【爆弾】ボンバーマンつくろうぜ【100人対戦】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/06/02 17:38ID:???0243名前は開発中のものです。
04/02/16 00:45ID:WbIvXlhXかっこいい
0244名前は開発中のものです。
04/02/16 17:05ID:BwJFNOl+ねぇ、アイテムが燃えるときに壁が燃えてるように見えるのは仕様?
0245179
04/02/16 18:33ID:eZY3Lt21修正箇所
>>242に書いたもの
アイテム専用の燃える画像を用意した
>>243
せめて設定した値ぐらい書いてください
>>244
指摘どうもです。
なんとなくで壁のやつと同じ画像を使い回ししてました
0246名前は開発中のものです。
04/02/17 12:49ID:cx0NX55P乙です。ごくろーさま
0247名前は開発中のものです。
04/02/17 23:17ID:v772lE9+0248黒電波
04/02/18 03:41ID:iy+NmfOKttp://netgame.saita.ma/
0249名前は開発中のものです。
04/02/19 18:59ID:Ena7ktkZ0250179
04/02/19 21:56ID:Zy7Xjhl8実は鯖を立ててまでやるというのは考えていませんでした。
今考えているのは、
ホスト役起動→ホストのIPを入力してクライアントが参加
言い方を変えれば、特定多数の人と対戦をするってことです。
目標はそこまで。そこまで作ったら自分の中で完成だと思っています。
0251179
04/02/19 22:03ID:Zy7Xjhl8死ぬほどバグがあるし、動きもおかしいです。
http://www.geocities.jp/bonberuman_2/
使用方法
*ホスト*
メニュー→ホスト
*クライアント*
メニュー→クライアント→ホストのIPを入力
0252名前は開発中のものです。
04/02/19 22:31ID:GYvVPDr+おまいら人には予定があるんだからあんまり急がせちゃだめだぞ、とか書こうと
してたとこだったのに…あんたすごいよ( ´Д⊂
0253黒電波
04/02/19 22:48ID:3jkmltrkでもホスト選択するとFPS3とかになって落ちる・・・まだ不完全なのですかね〜
敵のパターンとか作ると軽く死ねそう・・・
ホストを鯖に設定して100人対戦とか出来たらFPSぽくなって面白いかも・・・
0254名前は開発中のものです。
04/02/19 22:53ID:pqShEGfIホストを選ぶといきなり(応答なし)ってでてきてビクーリしたけど
クライアントにIP入れたら接続できた
すんげぇーよ、作者たん乙です
0255名前は開発中のものです。
04/02/19 23:53ID:6VHOs0qHキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0256179
04/02/19 23:58ID:Zy7Xjhl8そうですよー
俺にだって予定がありますよーw (・・・・就職活動とか・・・ボソッ)
>>254
>ホストを選ぶといきなり(応答なし)ってでてきてビクーリしたけど
今のところだと、
ホストがクライアントの接続待ちのときに処理を返してないので、固まっているように見えます。
んで、クライアントが接続されたら処理が返ってくると。
とりあえずそこは直します。
えーとー。ちょっと作ってみて、同期が死ぬほど難しいのが分かりました。
そこで、イカサマ臭い仕様にしてみようかなぁーなんて思っちゃってます
0257名前は開発中のものです。
04/02/20 09:54ID:Pq29YnVd作者さん乙です。
0258名前は開発中のものです。
04/02/20 17:57ID:d+j0t2gZ>>179
ところでさぁ、これって開発言語は何なの?
0259名前は開発中のものです。
04/02/20 18:22ID:+O2gczQ50261名前は開発中のものです。
04/02/20 20:04ID:Pd5j1A4L0262名前は開発中のものです。
04/02/22 15:41ID:kC0ZwJKaエントリポイントが見つかりません
プロージャエントリポイントGetRawInputDeviceInfoWが
ダイナミックリンクライブラリUSER32.dllから見つかりませんでした。
0263名前は開発中のものです。
04/02/22 16:11ID:l4dl7FGa0264いなむらきよし
04/02/22 18:08ID:bOgQ4qZq0265179
04/02/23 01:07ID:pAZOUi6N今テレビでしてる
バーチカル4目並べを作ってみようかなとw
0266名前は開発中のものです。
04/02/24 03:13ID:7irLUn6F0267名前は開発中のものです。
04/02/24 08:22ID:e3Z9mtOR無いのならソース公開してみんなで開発しようや
0268名前は開発中のものです。
04/02/24 10:04ID:WW8u2NVy>>179
自分のペースでガン( ゚д゚)ガレ
0269179
04/02/24 10:51ID:87SCHARgソースを公開するかどうかは未定、気が向いたらするかも。
0270名前は開発中のものです。
04/02/25 07:06ID:WJtwlrlNでも、漏れ的には>>179タソが完成させてほしい。
0271名前は開発中のものです。
04/02/26 14:23ID:rpsu1cpZ0272名前は開発中のものです。
04/02/26 14:57ID:IxJR0nTC0273名前は開発中のものです。
04/02/26 15:12ID:lQDlqnJd0274179
04/02/26 16:07ID:EqrVfd2Gネット対戦に対応できるほどのスキルは自分に無いと気付いちゃいましたしw
0275名前は開発中のものです。
04/02/26 16:09ID:WaZWgcuE乙
みてておもしろいスレだったので残念
今度は漏れが作ってみようかな
0276名前は開発中のものです。
04/02/26 20:05ID:06JMwEahソースうpして?
0277179
04/02/26 21:17ID:ot8gb24nなんか分からない部分があったら聞いてください
しばらくはこのスレ見てるんで。
0278179
04/02/26 21:20ID:ot8gb24n0279名前は開発中のものです。
04/02/26 23:16ID:kX/J7b9h0280黒電波
04/02/26 23:46ID:Z2Oo5yNKお疲れ様でした・・・
0281名前は開発中のものです。
04/02/26 23:55ID:7gKCxt/i0283281
04/02/27 19:04ID:ScWwBYYG作者サンありがとう。VC++でコンパイル出来ました。
あとMyClass.libは、BCCでも使えるようにDLLかOMF形式の
スタティックライブラリも用意していただけると嬉しいかも
0284名前は開発中のものです。
04/02/27 20:59ID:0STcxaRQ0285名前は開発中のものです。
04/02/27 21:33ID:iDZjnD3Eオープンだろうが。
0286名前は開発中のものです。
04/02/27 22:27ID:e1d30oI5もしそうならパクったり改変したりしたいけど
(※1)
http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html
0287名前は開発中のものです。
04/02/27 22:50ID:iDZjnD3EGNUの解釈で良いのかしら
0288179
04/02/27 23:13ID:3stiLotwオープンソースの定義が上手く理解できなくて・・・・w
元のソースを誰が書いたのかを明記させることは可能ですか?
やっぱり、そのぐらいの利益は享受したいなぁ、なんて思っちゃったりして
あー、
自作ライブラリ、MyClass.libを使用してますけど
その辺の扱いに困りそうな気が・・・
MyClass.libを自由に配布されるのはちょっと。。。
0289179
04/02/27 23:26ID:3stiLotw結局言いたいのは
基本的には http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html
んで、
もし可能なら、俺の名前をコメント又はドキュメントなどに入れること
ぐらいな感じです。
0290名前は開発中のものです。
04/02/28 00:00ID:lNa56N4Hそれぐらいの功労者だと思うから残すべきだろう
でもサンクス179氏とかでいいのかな?
0291黒電波
04/02/28 17:04ID:yYBdLEEq改造:自分
って方がわかりやすいかモナ
0292名前は開発中のものです。
04/03/01 18:31ID:dTX5X36z0293名前は開発中のものです。
04/03/01 18:43ID:H1Ntg3dU0294名前は開発中のものです。
04/03/02 21:47ID:osCYIisG0295名前は開発中のものです。
04/03/04 01:23ID:+MkSFLJqってことでよろしいか
おらプログラミングなんてわがんねーし、誰も続ける気ないでしょ
0296名前は開発中のものです。
04/03/04 02:22ID:+3v8dhC70297名前は開発中のものです。
04/03/04 03:38ID:r3wU9oF6過去に「出来るかわからんが」と言って始めた人間が成功した例は見たことが無い。
0298名前は開発中のものです。
04/03/04 09:26ID:xZ9+UAtQまだ読んでる途中?
0299名前は開発中のものです。
04/03/04 17:34ID:r3wU9oF6どうもソースの形がねぇ。あんま好きじゃないっつーか。
0300名前は開発中のものです。
04/03/04 20:50ID:05uFHLQJ0301名前は開発中のものです。
04/03/04 21:18ID:I8CEls0Eボンバーマンなんかのソースで、こんなにワッショイ???
おれが作ってやろうか?
0302名前は開発中のものです。
04/03/04 22:00ID:MQTOCEBcがんがれ!
0303名前は開発中のものです。
04/03/04 22:08ID:xZ9+UAtQ0304名前は開発中のものです。
04/03/04 22:10ID:JLytZAiDどうせ漏れなんてDelphi使いだからソース晒しても騒がれなかったけどな_| ̄|○
いや、言語は言い訳だけどな
でも反省して最近はちょっとC++使えるようになったぞ
>>301
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>302
お前もがんばれよ!
>>303
激しく尿意
0305301
04/03/05 01:22ID:bMVNdjXL0306名前は開発中のものです。
04/03/05 01:28ID:dKnvbDHVつI
0307名前は開発中のものです。
04/03/05 10:37ID:AcXs4yVw0308名前は開発中のものです。
04/03/05 17:23ID:ylwfSgek漏れもDelphi使い。
まー、ゲームはABitmapを使ったのしか作ったこと無いけどなw
0309名前は開発中のものです。
04/03/06 20:40ID:OYVE+3C6確かc++をPascalに変換するソフトもあったような気がする。
0310名前は開発中のものです。
04/03/07 03:00ID:HqiTlghP丁度良いかなとか思ったので作り始めてみた。
コーディングしつつドット打ちつつ
どのくらいかかるかなぁ(´¬`)
0312名前は開発中のものです。
04/03/08 10:16ID:GJmYZ3Hx0313名前は開発中のものです。
04/03/08 15:55ID:ZG0cjbCb0314名前は開発中のものです。
04/03/08 16:55ID:fmzek689クリックすればいくらでもわかるじゃないか。
0315310
04/03/09 00:47ID:gSGJ59eQ2ちゃん風なので流用効かないんですわ(´ー`)
現状
・キャラの移動(絵は正面のみ)
・爆弾の設置→爆発→連鎖
・爆風による壁破壊
0316名前は開発中のものです。
04/03/09 02:35ID:isCtQsUY0317名前は開発中のものです。
04/03/09 16:49ID:rS9JkNmR>>310ガンガレ!
0318名前は開発中のものです。
04/03/09 23:44ID:/LlPqTWd0319あぼーん
NGNG0320名前は開発中のものです。
04/03/10 20:29ID:dtdLljebご愁傷様
0321名前は開発中のものです。
04/03/10 21:36ID:kS6mkjlE大丈夫だ!どうせその試験は落ちる。
安心してボンバーマンを作りなさいw
0322318
04/03/10 23:40ID:GwSvwnusま、勉強しなきゃ落ちるんだが、勉強すれば大抵は受かる。
それに金ももったいないしな。
ちなみに俺は、VC++でネットワーク対戦型アクションゲーム作った経験あり。
0323名前は開発中のものです。
04/03/10 23:42ID:eR9gIljw0324318
04/03/11 00:32ID:2ZH6Dz+Mどうかしてたわホント。
0325名前は開発中のものです。
04/03/11 00:40ID:QazqAVyD0326名前は開発中のものです。
04/03/11 09:37ID:NsTfR6iX>>318
やめちゃうのは残念だけど試験頑張れよ。
0327310
04/03/11 13:26ID:lAKIV1s6なので会社から・・
>>316-317
アリガd がんがりまつ(´∀`)
>>318
国家試験頑張って下さい。受験料も勿体無いしな。
※作業報告
・移動ルーチン改良
・キャラ絵4方向描き、4種。
・一部アイテム(個数+, 火力up)実装
・ボディカラーをプレイヤー任意に
ゲームっぽくするには最低限
・死亡処理
・ネットワーク多人数対戦
を入れないとならんかな、と。
ゲームにならない物を上げる気は無いですが
binも上げずに報告ばかりってのもなんなのでSS上げて見ました。
ttp://pf-web.moemoe.gr.jp/bakusaitama/sample.jpg
現在こんな感じ。
0328名前は開発中のものです。
04/03/11 13:31ID:Qiex7HPMすげー。なんて神の多いスレだ。
0329名前は開発中のものです。
04/03/11 13:43ID:U9RIk0Goスゴー
0330名前は開発中のものです。
04/03/11 13:53ID:+Qdw7+Lc(・∀・)イイヨイイヨー
0331名前は開発中のものです。
04/03/11 13:57ID:IDqRLLRoすげーいい感じだ
0332名前は開発中のものです。
04/03/11 19:26ID:S9a8fLWS言われたら対処すればいいだろけど
0333名前は開発中のものです。
04/03/11 20:59ID:qKkQ1SQt決まりなんてお飾り。
0334名前は開発中のものです。
04/03/11 22:39ID:BoNmMUjyって俺も4月の第三日曜は試験だ…。
多分今年は無理かもしれない。
0335名前は開発中のものです。
04/03/11 23:11ID:kTHxjSK1アイデアは著作権では保護されない。したがって引っかかることは無い。
ただ、ブロックとかけっこうそのままなのでやばいかも?
もしくは、特許には引っかかるかもしれん。
ボンバーマン関係の特許が申請されているかは調べてないが。
0336名前は開発中のものです。
04/03/11 23:38ID:9YQgpg4h非営利目的でなら問題ないはず。
0337318
04/03/12 00:23ID:ismf1TgB開発は国家試験後に本当に始めます。
それまでに完成してたら意味ないけど(´Д`)
いや、めでたいのかw
あと、前の発言で気分を害された方は申し訳ありません。
ちなみに、P2Pの方が自分的に開発がしやすいのですが、CSの方が良いんですかね?
参考までに、P2PではLANで10人位はサクサクでした。
インターネットではどの程度の性能が出るかしらないけど・・・
あと、システム的にはボンバーマンでも絵とかはオリジナルにしないとまずいですよね。
一応簡単な絵を(本当に簡単な奴ね)こちらで用意して配布・・・という形にすると思います。
っていうかすでに>>310が完成しそうだ!w
0338名前は開発中のものです。
04/03/12 01:00ID:Ol13wq4LP2Pって本当にグヌーテラみたいにP2Pネットワーク作る奴?
0339318
04/03/12 01:14ID:ismf1TgBゲームでの通信にはP2PとCSと言うのがあります。
P2P(ピアツーピア)では個々のアプリケーションが同一のレベルで処理を行いますが、
CS(クライアントサーバ)ではクライアントとサーバに処理を分けて実行されます。
実装による違いは、規模や通信量、コストなど。
小規模なネットワーク、ローコストではP2Pが使われることが多いです。
CSだと、サーバを用意する必要があるので、色々と面倒です。ま、P2Pもホストを立てないと出来ないんですが。
あと、CSで開発を行うと、クライアントプログラムとサーバプログラムを分けて開発するので、開発に手間がかかりますね。
P2Pだったら、私はすでに一度開発経験もあるので、比較的簡単に作れるかな〜と。
0340318
04/03/12 01:31ID:ismf1TgB要するに、
P2P=起動したアプリケーション全てにリンクが張られる
CS=サーバで一括して処理、通信を行う
なので、P2Pで4つのアプリケーションA,B,C,Dを起動した場合、
A-B,A-C,A-D,B-C,B-D,C-D
のようにリンクが張られ、CSでは、サーバSが介入することにより、
S-A,S-B,S-C,S-D
となるわけです。リンクされる数が少ないから、全体的な通信量が減るわけですね。
その代わり、CSでは色々と面倒なことがおおいと。
こんなもんでどうでしょうか?
0341名前は開発中のものです。
04/03/12 01:42ID:Ol13wq4L>>338で言いたかったのは、所謂最近の意味でのP2Pをゲームに応用してるなら
興味深いなってこと。
0342310
04/03/12 01:47ID:evYCheogキャラも2ちゃんキャラだから問題ないけど
爆弾(に相当するもの)で敵を倒して〜っていうシステムで
特許を取ってたら引っ掛かる可能性は高いだろうなぁ。
とりあえず無償だから内輪的な状態なら黙認はしてくれると思うけど
何かあったら終了かもですね。別に企業の邪魔したいワケじゃないし。
でも、赤信号みんなで渡れば〜って言いたいわけではないけど
結構ゲーム内容一緒(たまにキャラ等の画像も一緒)なのがネット上に
転がってるみたいだし、ベクターに登録されてたりもするので
変に目立たなければ大丈夫かなぁと甘い期待(´ー`;)
ブロックとかはボンバーマン見ながら描いたわけじゃないですし
完全一致しなきゃ大丈夫だとは思うんですが、
確かにパッと見そのままに感じられちゃいますね。
ブロック・壁代わりに使えそうな2ちゃん的キャラ・・・
( ゚Д゚)ハッ、ようかんマンって2ちゃんねるなんだろうか
>>318氏
なるほど嫌なことあったのですか・・
試験に向けた勉強とかでストレス溜まってるのかなと思ってました。
うちは取りあえずC/Sで構築するつもりなので慣れているのなら
P2P版を作ってみては?と無責任発言(´ー`)
この手の完全に同期しないとマズイものは個人的に
C/Sの方が良い(というか管理が楽?)かなと思ってるんですけどね。
まあ思うだけで作った事無いから今回実験兼ねて作るわけですが・・
さて寝る前に少しは作業しないと・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています