トップページgamedev
981コメント327KB

■吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001初心者02/05/20 19:30ID:???
ノベル製作ツール吉里吉里でゲームを作ってる人達が
雑談や質問をするスレッドです。
自分のゲームの進行状況を話したり、栞の数を変更したい等
初歩的な質問でも構いませんのでわからないことがあれば
聞いてください。私は最近吉里吉里を使い始めた
初心者なので、上級者の方レスよろしくお願いします。

吉里吉里/KAG推進委員会
http://www.piass.com/kpc/

吉里吉里ダウンロードページ
http://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/TVP/

KAGと心中 基本編
http://www.piass.com/kpc/kag1/index.html
0658名前は開発中のものです。02/11/23 22:07ID:cgJ9WqfC
吹雪ウザイな。

吹雪→嵐→荒らし?
0659名前は開発中のものです。02/11/23 23:43ID:+JM8KurT
すぎも一緒?
0660名前は開発中のものです。02/11/24 08:55ID:ECSFFJQx
>>641
ネタは腐り易いです。
さくっと料理して熱いうちに食べましょう。 
ゲームだって風俗の一種です。
リリース時に同時代性のないゲームが「一番面白い」と呼べるかどうか。
あと、ネタってついついかぶるものです。早いもの勝ちの側面もあります。

それでもがんばるというあなたの夢をあきらめないでー
でもね、省ける部分は思い切ってざっくり省いてみたら
結晶のような強い作品になるかもしれないよ。マジでがんばって。
0661名前は開発中のものです。02/11/24 10:53ID:6FaN65qg
>>659
違う人だと思われ。
てか吹雪があのようにバグを検証できるとは思えない。
0662名前は開発中のものです。02/11/24 12:55ID:qRL6aHLm
>>661
同意。
吹雪は文章から厨臭さが出ているからね。
香具師がバグ検証できるとは思えない。
つい最近までjumpダグも知らなかった香具師だしね
0663名前は開発中のものです。02/11/24 14:25ID:Ysbdv+yW
吹雪 6:03 eac1aev075.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]
吹雪 6:39 eac1aev075.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]
すぎ 6:49 eac1adp161.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)]
柚子 7:09 eac1aev075.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]
柚子 8:12 eac1aeu193.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]
柚子 8:23 eac1aep180.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]
柚子 8:26 eac1aep180.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)] 
すぎ 9:27 eac1adp161.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)]

だから、明らかに別人。

>あ、それとさっきのだと日付と時間だけになるんですよね???
>栞の名前も一緒に出すことはできないんでしょうか??

自分から正体ばらすような発言してどうするよ、吹雪タソ……。
0664名前は開発中のものです。02/11/24 16:45ID:qRL6aHLm
>すみません、お騒がせしたようで・・・・
>柚子と初心者は恐らく私の友人です。
>ウチに遊びに来ていたときに同じPCで一緒にやっていたので、そのようなことになったのでしょう。
>それぞれが違うHNで質問したせいですね(汗
>誤解を招かないためにも同じHNでやるべきでした。
>もし不快になられた方がいたら申し訳ありませんでした。

>それでは


阿呆が自作自演もここまでくると極みだね。
0665名前は開発中のものです。02/11/24 17:05ID:6FaN65qg
>>吹雪
言い訳はいいからもう二度とBBSにくるな( ゚Д゚)ゴルァ!!

と、本家のBBSに書いてもいいですか?
0666名前は開発中のものです。02/11/24 17:19ID:DQ6bcGd2
>>665
わからなくもないがやめておけ。

おまいまで同レベルになりさがるぞ。
0667名前は開発中のものです。02/11/24 19:11ID:6FaN65qg
>>吹雪
リンク切れを報告してもPIAが修正することはないと思われ。

吹雪(・∀・)カコイイ!!
0668名前は開発中のものです。02/11/24 23:57ID:PO6TbRMh
リンク切れ報告とかする前に、質問に答えてくれた人に礼を言え。
0669名前は開発中のものです。02/11/25 00:41ID:xq8GbibO
というかメールアドレスくらい書けと言いたい。
どうせ都合が悪くなったら逃げる香具師なんだろうなぁ。
0670名前は開発中のものです。02/11/25 17:18ID:VTY/eFp1
少し前まではああいう掲示板にメールアドレス書くのはごく普通の
ことだったと思ってたけど最近はそうでもないみたいだね。
0671名前は開発中のものです。02/11/25 17:53ID:VTY/eFp1
一つ聞きたいんだけど、皆さんはシナリオ(テキスト)から
KAG用シナリオファイル(*.ks)に起こすときにどんな手順でタグを
つけたり変数を管理したりしてるの?

俺の場合はシナリオを読んだ後で紙に分岐とかをフローチャートに
適当にまとめてからマクロを組む。
そんでシナリオをコピペしてからタグをちりばめるようにやってます。
ちなみに変数管理はテキストファイルに変数名と使用場所を書いて管理。

でも自己流だから定石とかあったら教えてください。
0672名前は開発中のものです。02/11/25 22:33ID:qf2Rvnk8
メールアドレス、強制だってさ。
人、減るだろうなあ・・・。
0673名前は開発中のものです。02/11/25 23:14ID:gLQ+1IHi
>メルアド強制
厨減っていいんでない?
0674名前は開発中のものです。02/11/26 00:04ID:hhZ2tze0
良いんでない?
いつか自作ゲームを世間に晒すぞってぐらいのオープンな人なら
メールアドレス晒すのも耐えられると思うですよ。
0675名前は開発中のものです。02/11/26 00:30ID:jwy7KyHO
昔と違って今はウイルス問題があるじゃん。>メルアド入力
0676名前は開発中のものです。02/11/26 01:05ID:w1kVEZno
スパムフィルタリングやウィルスフィルタリングは常識
0677名前は開発中のものです。02/11/26 01:28ID:1TPCR2+l
>>675
ウイルス対策もしてないような香具師は
正直に言って厨房としか思えない。

メアド強制は厨房が減って良いと思うよ、俺も。
最近のイタイ書き込みする香具師は、みんなメアド書いてないからな。
かすみとか吹雪とね。
0678名前は開発中のものです。02/11/26 09:12ID:J9YXC92F
厨の人は大抵をホットメールあたりを使っているので、
フリーメールアドレスを禁止にしないと厨避けの効果はありません。
0679名前は開発中のものです。02/11/27 14:43ID:p9h0kIv3
>>678
しかし一応、効果は出てるみたいだね。
メアド強制になってから吹雪のアホな連続投稿はなくなった。
0680名前は開発中のものです。02/11/27 20:09ID:3KEU/FKa
吹雪は、どっちみちもう顔を出せないんじゃなかろうか
恥ずかしくて
0681名前は開発中のものです。02/11/28 19:51ID:LlZf/8ic
>>671
自分がやりやすい方法でいいんじゃない?
定石なんてものはないかと。
シナリオ考えつつタグ組む人もいるだろうし。
0682名前は開発中のものです。02/11/28 23:29ID:AJ3Sy8eu
ちょっと聞きたいんだけど
buttonダグって3つの画像を使うよね。
どうも上手につなげれないんですよ。
みなさんはどんなソフト使ってつなげてるんですか?
フリーでもシェアでも良いんでお薦めのソフトってないですか?
0683名前は開発中のものです。02/11/29 00:05ID:yGsTkQuK
>682
わたしはスキャナ買ったらついてきたPhotoShopLE使ってる。
連結するだけならSusieがいいんじゃない?
0684名前は開発中のものです。02/11/29 00:35ID:G+n8vbP6
私もちょっと訊きたいことが。

前景レイヤーのαマスク付き画像がイマひとつうまく作れない。
要するに、キャラのエッジのゴミが出ちゃうんです。
今やってる手順は、photoshopで、線画(輪郭線)レイヤーをチャンネルに読み込んで
塗り潰しをかけ、その内側を更に塗り潰すといった感じです。
1ピクセル分内側に縮小するとゴミは消えるけど輪郭線も痩せちゃうみたいで
どうも納得のいく仕上がりになりません。
皆さんの作り方を参考にしたいので良かったら教えてください。

質問だけどsageときます。
0685名前は開発中のものです。02/11/29 02:36ID:bwG0R/uE
付属の画像コンバーター使え
0686名前は開発中のものです。02/11/29 06:26ID:raq4p9Rc
付属のコンバーター使えば、>>684みたいな前景レイヤーの外編を
ドットでぎざぎざにしなくても、アンチエイリアスのままいけ・・・るんだっけ?
0687名前は開発中のものです。02/11/29 06:33ID:raq4p9Rc
でもKAGと心中にはαchannelある奴なら何でもOKみたいなこと書いてあるが・・
ツールに影響されるのか。
0688名前は開発中のものです。02/11/29 09:45ID:yGsTkQuK
ツールによってアルファチャンネルが上手く作れないんじゃないのか?>687

>684
なんか無駄にややこしく考えてない?
アルファチャンネルのことはまず忘れて、フォトショで透明部分のある画像作って
「表示部分を結合」して、いらないレイヤを捨てて、1枚のレイヤにして、PSD保存。
吉里吉里付属コンバータ使って、お好みの形式に出力。
0689名前は開発中のものです。02/11/29 09:47ID:yGsTkQuK
追記。
684のやり方で線がやせちゃうのは、元々アンチエイリアスがかかってる線に、
アンチエイリアスのかかったマスクをかけてるから、倍薄く表示される、と。
わかりにくい説明でスマソ・・・
0690名前は開発中のものです。02/11/29 09:57ID:Z0qmpI+/
>>684
そういう時は逆転の発想で。
輪郭線が薄くなってしまうのなら、その外側にもう一度
輪郭線を描画し直せばいいのです。やり方は色々ある
から自分で考えようね。
0691名前は開発中のものです。02/11/29 10:57ID:2gFyyNWT
フォトショ使ってるならば何も考えずに画像フォーマットコンバータつかった
ほうがよいよ。フォトショ上でみたまんまのを変換できるから。
コンバータが付属する前は旧KAGに付属していたマスク画像の作り方
みたいの見ながらやっていたんだけど、コンバータが付属してからずいぶんと
作業が楽になった。
0692名前は開発中のものです。02/11/29 14:34ID:z0I+MVAJ
加算合成ってなに?
0693名前は開発中のものです。02/11/29 14:57ID:A46Fgj4n
>>692
ttp://www.platz.or.jp/~moal/ablend.html
0694名前は開発中のものです。02/11/29 15:29ID:Z0qmpI+/
>>691
フォトショ使ってるんならそれこそ何も考えずに
直接フォトショからPNG吐き出すだけでいいん
じゃないの?
0695名前は開発中のものです。02/11/29 16:00ID:qirLioPg
>>694
俺もPNGで何も考えずにやってる。
綺麗に表示されるし、ちゃんと透過処理されてるよ。
フョトショ使ってるなら、あんまり深く考えないでもいいんでは?
0696名前は開発中のものです。02/11/29 22:02ID:fWRMxEi6
けど、PNGって重くないか?
セレロン566なんだけど、描画時にちょびっと辛さを感じる。
0697名前は開発中のものです。02/11/29 22:33ID:bBcF7KUo
PNGしか使ってない間は気づかないけど、TLGにしたらかなり軽くなるね。
ウチもヘレロソ533の貧弱環境だからかもしれないけど。
0698名前は開発中のものです。02/11/29 22:38ID:z0I+MVAJ
>>693
サンキュー。分かりやすかったよ。
069968402/11/30 01:53ID:5fi16JeV
前景レイヤーが作れないアフォの684です。
たくさんのレスどうもありがとうございました。

>>688さんの方法でキレイにできました。やた〜
photoshopの透過背景がコンバータでマスク変換できたときには拍子抜けしました。
そうだったのね・・・やっぱりアフォだった・・・

レイヤーの透過アンチにアンチマスクをかけると薄くなるというのも言われてみれば納得。
ただ、photoshopで直接αチャンネル付きPNGを出す方法が??です。
自力でマスク作ったりしないで透過情報を持たせることができる??んん?わからん。
せっかく教えてもらったのに・・・ボケててすみません。
でも、アフォでもいいです。思い通りの前景が表示されたときはすごい快感でした。
嬉しかったのでもういちど。どうもありがとうございました。
がんがんCG描いて完成目指してがんがります。
0700名前は開発中のものです。02/11/30 02:25ID:Z4opcNUn
>699
自分はフォトショ5.5しか使ってないので、最新バージョンでは違うかもしれないけど
「WEB用に保存」でPNG-24を選べばフォトショから直接作れます。
0701アフォの68402/11/30 21:09ID:J+9fWC1F
>700
自分はまだ5.01だからか、メニューに「WEB用に保存」がないなあと思いきや。
ヘルプメニューのところに「透明画像の書き出し」が・・・
もう恥かしいやらスレ汚して申し訳ないやらで、
「んでもそんなん知らんもん!んきゃー!」と逆ギレしてみようか
「その質問をしたのは私のパソコンを使ってる友人です」と誤魔化そうかと思いました。
でも素直にごめんなさい。
「ヘルプ読まない奴は回線切ってケーブルで略」と煽られても仕方ないところっす。

アフォ過ぎるのでこれで名無しになります。勘弁してください。
0702名前は開発中のものです。02/11/30 22:27ID:9pZoowNx
優香とか全然アドレス書いてないけどいいんすか?
初めてじゃなけりゃいいのか。
0703名前は開発中のものです。02/11/30 22:41ID:o5KkHeZ3
優香様は特別で御座います。
0704名前は開発中のものです。02/12/01 12:34ID:CTMG78Ul
>701
「んでもそんなん知らんもん!んきゃー!」に禿ワラタ。
懐かしいのう、すきゃんてぃ…早く帰って来いよ、少尉…
0705名前は開発中のものです。02/12/01 20:50ID:KfYIIqOW
>702
レスにはアドレスは必要ないっしょ?
優香タソは書かなくても有名過ぎてわかっちゃうけどね
0706名前は開発中のものです。02/12/02 00:27ID:3HRNg9ed
>あとコミケまで一ヶ月をきった罠…(涙
京 秋人氏ってちゃねらー?
0707名前は開発中のものです。02/12/02 04:40ID:TFTJ2lKZ
>>706
てか
そんな俺らも
ちゃねら〜だよな。
0708名前は開発中のものです。02/12/02 07:48ID:qsIF7rNF
〜罠は別に、にちゃん用語でもない罠
まあ、いまどきちゃねら〜も珍しくはないけどナ
0709名前は開発中のものです。02/12/02 15:37ID:33mlPOeE
[move time=100 path="(427,120,255)" layer=0]
[wait time=100]
[move time=100 path="(470,90,255)" layer=0]
[wait time=100]
[move time=100 path="(475,133,255)" layer=0]
[wait time=100]

というのを10回繰り返して次に進むスクリプトを書きたいんですが、
実際に10回書く以外にどう書いたらいいか分かる人いませんか?
forみたいな感じで。
0710名前は開発中のものです。02/12/02 16:15ID:ivIPr88T
>>709
それをマクロにしてマクロを10回書く。
でもその処理で表現したい効果って、
quakeタグ使った方が早くない?
0711名前は開発中のものです。02/12/02 19:19ID:IaGUi34x
>>709

[eval exp="tf.cnt=0"]
*loop
[move time=100 path="(427,120,255)" layer=0]
[wait time=100]
[move time=100 path="(470,90,255)" layer=0]
[wait time=100]
[move time=100 path="(475,133,255)" layer=0]
[wait time=100]
[jump cond="tf.cnt++<10" target="*loop"]

なんかBasic思い出した……。
071270902/12/03 19:41ID:eYgVOGBn
>>710
いえ、小さい画像が三角形に回るという物だったので。
>>711
ありがとうございました。出来ました。
071371002/12/04 19:45ID:Zu1Tx+GC
[eval exp="tf.cnt=0"]
*loop
[move time=300 path="(427,120,255) (470,90,255) (475,133,255)" layer=0]
[wm]
[jump cond="tf.cnt++<10" target="*loop"]

とも書けるねん。
つかmoveの終了はちゃんとwmで待たなきゃダメよん>709
071470902/12/04 23:48ID:bXvH+zOR
>>913
素晴らしい。勉強になりました。
>wm
基本でしたね。お恥ずかしい。早速直しました。

という訳でどうもありがとうございました。
0715↑713でした02/12/04 23:49ID:bXvH+zOR
0716トイレットペーパー02/12/05 00:01ID:t6KGbbow
>>CPU2.8G、メモリ512M、ビデオカード64Mの環境

・・・羨ましい
0717名前は開発中のものです。02/12/05 12:52ID:I/n90QYs
>>726
誤爆?
0718名前は開発中のものです。02/12/05 13:07ID:I/n90QYs

俺も誤爆してるよ
スレ汚しスマソ
0719名前は開発中のものです。02/12/06 13:05ID:fGyy68TZ
これすごいねぇ。
FLASHで作ろうと思ってたけど、めんどうだから探してたのよ。
DL方式になっちゃうけどさ。

1999みてやりたいことは全部できそう。
がんがろっと。
0720名前は開発中のものです。02/12/06 14:22ID:Yva9KqM/
吉里吉里/KAGユーザー、一人増えバンザイ!
0721名前は開発中のものです。02/12/06 15:05ID:wG9kAJ8N
>>719
がんがれ!
0722名前は開発中のものです。02/12/08 02:58ID:1HTHwdRY
Ver.2.15のimageの加算合成って
フォトショで言うところの乗算のことかい?
だとしたら超ウレスィ。
0723名前は開発中のものです。02/12/08 09:23ID:HCIdkkDB
加算だっていってるのに乗算はないだろ
072472202/12/08 17:59ID:rY1TxcnP
試してみたよ。なるほど全然違ってた…。
加算と乗算は全然別の意味なのね。
072571902/12/08 18:06ID:FmDvwqHV
制作開始。
へぇ。タイミング取る命令全部あるじゃん。
WAVのクロスフェードまであるぞ(゜д゜)ウマー

ツカエル
ちゃっちゃらちゃらっちゃ
タウソページ
0726名前は開発中のものです。02/12/08 18:06ID:UhxoHg1Q
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%89%C1%8EZ&sw=2
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%8F%E6%8EZ&sw=2
0727名前は開発中のものです。02/12/08 22:08ID:LvlTd9pV
>>724
君は足し算(加算)とかけ算(乗算)を
同じだと思っていたのかね。
0728名前は開発中のものです。02/12/09 10:28ID:xnlTxSUL
栞の名前に変数に入ってる名前を使いたいのですが
教えてください。
0729名前は開発中のものです。02/12/09 10:57ID:Zlv5r3zD
>>728
委員会のTIPS集にまさにその物の話題あるから見てみ
0730名前は開発中のものです。02/12/10 03:43ID:n7M3rfcm
吉里吉里ダウンロードページにあるトランジションライブラリの中の
波 のようなものはどのようにしたら作れるのでしょう・・・・・・

GIMPも、フォトショップも持ち腐れになるのだろうか。

どうか助言をお願いします。
0731名前は開発中のものです。02/12/10 08:09ID:PMRZLA7c
>>730
パスで曲線かいて「境界線を描く」を使えばいいんでないかい?
芯の濃い部分とか大きくボケてるところなどは、
ブラシの太さとボケ度変えたり強さのシュミレート使ったりして
工夫すればいいんじゃあるまいか。
0732名前は開発中のものです。02/12/10 12:22ID:8Vc2swDU
>>731

どうもありがとう御座いました。
参考になります。
コピーしてテキストに保存しました。
フォトショップで、曲線を書く・・・・・・
どのツールを使うと良いかしら。

今はただの線を書いて
練習してます。

初心者でスマソ。
0733名前は開発中のものです。02/12/10 13:54ID:9CLtDDlp
ホト書のフィルタにそのまんま波面とか波形とかなかったけ
0734名前は開発中のものです。02/12/11 11:18ID:CUXRi90n
      十  |    十  コ    「7 立    ヽ
     | ̄ ̄7十‐┐  ̄匚 |     |> 曰  ト―――フ
      フ  |  |  | |  L_   |  十   三|三
     ‐十  /  |  人____          匚]
      」  /  」
073573402/12/11 11:18ID:CUXRi90n
すまん誤爆した
0736名前は開発中のものです。02/12/11 18:33ID:BmhnAB+f
>>734-735
なんか許せちゃう
0737名前は開発中のものです。02/12/11 23:04ID:SSrKbTsM
コミックメーカーの文章のスクロールみたいなのを、KAGで表現するのに、いい方法無いですかね。
073871002/12/11 23:49ID:pFtcc8e5
>>737
どんなの?
よくあるRPGのセリフウィンドウみたいに、
新しい文章が下に出てくるとトコロテン式に
上のが押し出されるような感じ?
073973702/12/12 01:12ID:sL1ZMeDq
>>738
そう、それ。
0740名前は開発中のものです。02/12/12 02:45ID:5mK7pwsV
>>739

文字レイヤーのスクロールトランジション
で・・・・・・できない・・・・・・かな。
0741名前は開発中のものです。02/12/12 09:56ID:5P6jYfC1
>737
あっちで聞いたほうがよさげ。
0742名前は開発中のものです。02/12/12 21:29ID:a8g7lU+O
>>737
いっそのことコミックメーカで作れば?
074373702/12/12 22:17ID:sL1ZMeDq
現時点では、

[position layer=message0 left=32 top=336 width=576 height=112 marginl=16 opacity=64 color=0x0000ff]
11111111111111111111111111111111[r]
22222222222222222222222222222222[r]
33333333333333333333333333333333[p][er][nowait]
22222222222222222222222222222222[r]
33333333333333333333333333333333[r][endnowait]
44444444444444444444444444444444[er][nowait]
33333333333333333333333333333333[r]
44444444444444444444444444444444[r][endnowait]
55555555555555555555555555555555[er][nowait]
44444444444444444444444444444444[r]
55555555555555555555555555555555[r][endnowait]
66666666666666666666666666666666[p]

とする事でそう見せかけてるんですよ。
でもこれだと>>738のトコロテン式じゃないし、
何よりシナリオがすげー見難いんですよね。
いい案ありませんか?
0744名前は開発中のものです。02/12/13 00:59ID:uNg0s3zU
>>737
こだわり過ぎじゃない?

できない事はできないよ
できたとしても重くなるし
全然いい事ないんじゃない?

諦める事も完成への道のり
0745名前は開発中のものです。02/12/13 03:30ID:OHibCxvN
>>737

[laycount messages=4]
[position layer=message0 height="&kag.fore.messages[0].fontSize+kag.fore.messages[0].lineSpacing" opacity=0]
[position layer=message1 top="&kag.fore.messages[0].top+kag.fore.messages[0].height"height="&kag.fore.messages[1].fontSize+kag.fore.messages[1].lineSpacing" opacity=0]
[layopt layer=message1 visible=true]
[position layer=message2 top="&kag.fore.messages[1].top+kag.fore.messages[1].height"height="&kag.fore.messages[2].fontSize+kag.fore.messages[2].lineSpacing" opacity=0]
[layopt layer=message2 visible=true]
[position layer=message3 top="&kag.fore.messages[2].top"height="&kag.fore.messages[3].fontSize+kag.fore.messages[3].lineSpacing" opacity=0]

KAGでやると無駄か多いな。[hr][current layer=message1]
TJSで書けばもっとスッキリするんだろうけど、[hr][current layer=message2]
面倒くさいのでやりません。[hr]
[backlay]
[current layer=message0 page=back]
[er]
[trans layer=message0 method=scroll from=bottom time=500]
[move layer=message1 path="(16,16,255)" time=500]
[move layer=message2 path="(16,46,255)" time=500]
[current layer=message3]
[layopt layer=message page=fore visible=true]
[wm]
でも、この程度の方法ならみんなすぐに思いつくよなあ。[hr]
[s]
074674502/12/13 06:12ID:bzKJ1GB+
[laycount messages=3]
[position layer=message0 height="&kag.fore.messages[0].fontSize+kag.fore.messages[0].lineSpacing" opacity=0]
[position layer=message1 top="&kag.fore.messages[0].top+kag.fore.messages[0].height" height="&kag.fore.messages[1].fontSize+kag.fore.messages[1].lineSpacing" opacity=0]
[layopt layer=message1 visible=true]
[position layer=message2 top="&kag.fore.messages[1].top+kag.fore.messages[1].height" height="&kag.fore.messages[2].fontSize+kag.fore.messages[2].lineSpacing" opacity=0]
[layopt layer=message2 visible=true]

一寸改造。[l]発展性のないスクリプトを書くのは辛い。[hr][current layer=message1]
でも、それは漏れが激しく頭悪い所為だな。[l]反省。[hr][current layer=message2]
そういえば、ここで質問した香具師って
[backlay]
[current layer=message0 page=back]
[er]
[trans layer=message method=scroll from=bottom time=500]
[move layer=message1 path="(16,16,255)" time=500]
[move layer=message2 path="(16,46,255)" time=500]
[wm]
[current layer=message0]
[layopt layer=message top="&kag.fore.messages[2].top+kag.fore.messages[2].height" page=fore visible=true]
Special Thanksとかに回答者の名前書くのかね?[hr]
[backlay]
[current layer=message1 page=back]
[er]
[trans layer=message method=scroll from=bottom time=500]
[move layer=message2 path="(16,16,255)" time=500]
[move layer=message0 path="(16,46,255)" time=500]
[wm]
[current layer=message1]
[layopt layer=message top="&kag.fore.messages[0].top+kag.fore.messages[0].height" page=fore visible=true]
まあ、普通に考えると、書けるはずないんだろうけどな。[hr]
[s]
0747名前は開発中のものです。02/12/13 10:14ID:4E7pWol1
そういやKAGって長いテキストはスクロールじゃなくて、
次ページ扱いになるな。
074874302/12/13 17:31ID:er/U8to6
>>745
ありがとうございます!

[macro name=スクロール]
[current layer=message0 page=back][er]
[trans layer=message0 method=scroll from=bottom time=500]
[move layer=message1 path="(16,16,255)" time=500]
[move layer=message2 path="(16,46,255)" time=500][wm][wm]
[copylay srclayer=message1 destlayer=message0 srcpage=fore destpage=fore]
[current layer=message1][er]
[eval exp="kag.fore.messages[1].top=kag.fore.messages[0].top+kag.fore.messages[0].height"]
[copylay srclayer=message2 destlayer=message1 srcpage=fore destpage=fore]
[current layer=message2][er]
[eval exp="kag.fore.messages[2].top=kag.fore.messages[1].top+kag.fore.messages[1].height"]
[current layer=message2][er]
[endmacro]
074974302/12/13 17:31ID:er/U8to6
[laycount messages=3]
[position layer=message0 height="&kag.fore.messages[0].fontSize+kag.fore.messages[0].lineSpacing" opacity=0 margint=0]
[position layer=message1 top="&kag.fore.messages[0].top+kag.fore.messages[0].height" height="&kag.fore.messages[1].fontSize+kag.fore.messages[1].lineSpacing" opacity=0 margint=0]
[layopt layer=message1 visible=true]
[position layer=message2 top="&kag.fore.messages[1].top+kag.fore.messages[1].height" height="&kag.fore.messages[2].fontSize+kag.fore.messages[2].lineSpacing" opacity=0 margint=0]
[layopt layer=message2 visible=true]
[backlay]
1111111111[l][current layer=message1]
2222222222[l][current layer=message2]
3333333333[l]
[スクロール]
4444444444[l]
[スクロール]
5555555555[l]
[s]
とする事にしました。>>743から言えばすごい進歩です。
Special Thanksに745さんと書いておきますね(笑)
本当にありがとうございました。
0750名前は開発中のものです。02/12/14 12:42ID:DIyWyofU
[eval exp="var current_msg_line = 0"]
[macro name="sl"]
[l]
[if exp="current_msg_line == 2"][スクロール][endif]
[eval exp="current_msg_line = ((current_msg_line == 2) ? 2 : (current_msg_line + 1))"]
[current layer='&"message%d".sprintf(current_msg_line)']
[endmacro]

[macro name="sclear"]
[ct]
[eval exp="current_msg_line = 0"]
[endmacro]

1111111111[sl]
2222222222[sl]
3333333333[sl]
4444444444[sl]
5555555555[sl]
6666666666[p][sclear]
7777777777[sl]
8888888888[sl]
9999999999[sl]
0000000000

セーブしたらまずそうだけどまぁとりあえず
0751名前は開発中のものです。02/12/14 15:25ID:XNozK/fs
>Special Thanksに745さんと書いておきますね(笑)

自分で2ちゃんねらとばらすのか・・・
勇気あるなお前
075274302/12/14 23:39ID:nCvPZFDH
>>748
[current layer=message2][er]一個要らん。
[wt]一個要る。

>>750
ありがとうございますですが、イマイチ理解出来ないので、
これから解読してみます。

>>751
2ちゃんねらって隠す事か?
まあどっちでもいいけど、Special Thanksに
745さん、750さんって書いてある
トコロテン式ゲームが出てきたら、それ俺!
075374502/12/15 03:04ID:c2IA0hCR
>>750
var current_msg_line

f.currentMsgLine
とかにしてやればセーブ・ロードに対応できる。

>>752(743)
2ちゃんにマイナスイメージを持ってる香具師も多い。
だから、ゲームを公開するっていう一般にも向けたところに2ちゃんのことは書け
ないだろうなと思ってたんだけど。

↓750のやりたかったことも盛り込んでマクロ[sl]
(本当はもっとクリティカルな解決方法を提示できればいいんだけどな。小手先の
 最適化じゃ10%以上の効率UPはムリだろうし)
075474502/12/15 03:05ID:c2IA0hCR
[macro name=sl]
[l]
[if exp ="kag.currentNum == 2"]
[backlay]
[current layer=message0 page=back][er]
[trans layer=message0 method=scroll from=bottom time=500]
[move layer=message1 path="(16, 16, 255)" time=500]
[move layer=message2 path="(16, 46, 255)" time=500][wm][wm][wt]
[eval exp="copy()"]
[current layer=message2]
[endif]
[current layer="&'message'+ (kag.currentNum + 1)" cond="kag.currentNum < 2"]
[endmacro]
[iscript]
function copy(){
for(var i = 0; i < 2; i++)
{
kag.fore.messages[i].assign(kag.fore.messages[i + 1]);
kag.historyLayer.repage();
kag.fore.messages[i + 1].clear();
kag.fore.messages[i + 1].top = kag.fore.messages[i].top + kag.fore.messages[i].height;
}
}
[endscript]
1111111111[sl]
2222222222[sl]
3333333333[sl]
4444444444[sl]
5555555555[sl]
6666666666[sl]
7777777777[p][ct]
8888888888[sl]
0755名前は開発中のものです。02/12/15 06:03ID:DRBYh6J7
>>752
2ちゃんねらだと、ばれると色々不都合がある人も
いるんですよ。
075674302/12/16 17:31ID:lhZ8DOWj
>>754
ありがとうございます!理解出来ました。
で、せっかくなので勉強のために他の部分もTJSで書いてみようかと思ったのですが、

[trans layer=message0 method=scroll from=bottom time=500]は、
kag.fore.messages[0].beginTransition(%[layer:"kag.fore.messages[0]", method:'scroll', time:500, from:sttBottom]);

[move layer=message1 path="(16, 16, 255)" time=500]は、
kag.fore.messages[1].beginMove(%[layer:"kag.fore.messages[1]", path:"(16,16,255)", time:500]);

[move layer=message2 path="(16, 46, 255)" time=500]は、
kag.fore.messages[2].beginMove(%[layer:"kag.fore.messages[2]", path:"(16, 46, 255)", time:500]);

で、思い通りの動きをしてくれるのですが、[wm]と[wt]が、
kag.waitMove(%[canskip:false]);
kag.waitTransition(%[canskip:false]);
で、駄目で、どうしたらいいのか分かりません。

誰か分かりますか?
0757名前は開発中のものです。02/12/16 20:04ID:DqPd0yRA
勉強のためでもなければむりやりTJSで書く必要はないと思われ
0758名前は開発中のものです。02/12/19 16:07ID:PbLmWanY
>>756
KAGの内部構造のややこしい話になるので詳細は割愛しますが、
wait系の命令は直接叩いてもあなたの期待している通りには
動作しません(させられません、と言った方が正しいかな)。
そういう部分は素直にKAGのwait系命令を使いましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています