■吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001初心者
02/05/20 19:30ID:???雑談や質問をするスレッドです。
自分のゲームの進行状況を話したり、栞の数を変更したい等
初歩的な質問でも構いませんのでわからないことがあれば
聞いてください。私は最近吉里吉里を使い始めた
初心者なので、上級者の方レスよろしくお願いします。
吉里吉里/KAG推進委員会
http://www.piass.com/kpc/
吉里吉里ダウンロードページ
http://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/TVP/
KAGと心中 基本編
http://www.piass.com/kpc/kag1/index.html
0353名前は開発中のものです。
02/09/11 07:20ID:???使用者を選ぶって事でいいのかな?
なんだか。
テラパッドで書いた方がいいのかな?
なんか、こー、初心者にもとっつきやすく、
吉里吉里でゲームが作りやすくなればいいなとは思うけど。
0354名前は開発中のものです。
02/09/11 09:07ID:???0355名前は開発中のものです。
02/09/11 22:13ID:???ゲーム以外で。
0356名前は開発中のものです。
02/09/11 23:02ID:???あと吉里吉里の本家の掲示板で複素数ライブラリ作ってたひとのとこ。でも
あれはゲームだったな・・・(KAGを使ってない、という意味では珍しいと思うが)
0357名前は開発中のものです。
02/09/11 23:17ID:???トランジションビューア。
0358名前は開発中のものです。
02/09/11 23:47ID:???Pia少尉だっけ.
0359名前は開発中のものです。
02/09/12 01:57ID:???標準でついてくるテキストファイル暗号化ツール
一部を書き換えて、暗号デコードツール
0360名前は開発中のものです。
02/09/12 07:39ID:???>[].load(file).save(file, "c");
[].load(file).save(file, "");
でOK?
0361名前は開発中のものです。
02/09/12 07:52ID:???>[].load(file).save(file, "");
じゃなくて
[].load(file,"c").save(file);
0362361
02/09/12 08:03ID:???loadは"c"あっても関係ないのね……。
つーわけで>360の方法でOK。
0363名前は開発中のものです。
02/09/12 16:23ID:???0364名前は開発中のものです。
02/09/12 20:16ID:???0365名前は開発中のものです。
02/09/12 21:58ID:???いいですよ。
0366名前は開発中のものです。
02/09/12 22:32ID:???プラグイン作ったりしてますか。
0367名前は開発中のものです。
02/09/13 01:09ID:???プラグイン作らない?
0368名前は開発中のものです。
02/09/13 01:11ID:???0369名前は開発中のものです。
02/09/13 03:37ID:???殺人、破瓜などあらゆるシーンが彩れます。
0370名前は開発中のものです。
02/09/13 13:11ID:???0371名前は開発中のものです。
02/09/13 18:52ID:???0372名前は開発中のものです。
02/09/13 21:02ID:???これって最近だよな?
0373名前は開発中のものです。
02/09/13 21:24ID:???・アニメーションセルに色調補正がかからなかったのを修正
・image タグに flipud と fliplr 属性追加 ( 上下反転と左右反転 )
1年近く前のお話の様子
0374名前は開発中のものです。
02/09/13 21:27ID:???でも、拡大縮小も覚えたからな。
0375名前は開発中のものです。
02/09/13 22:51ID:WRjKp53G作ってみるっていうのはどう?
0376名前は開発中のものです。
02/09/14 02:42ID:???0377名前は開発中のものです。
02/09/14 02:51ID:???色々勉強になると思う。
0378名前は開発中のものです。
02/09/14 02:58ID:???も味わえるだろうし。
0379名前は開発中のものです。
02/09/14 03:48ID:???色分け定義ファイル↓ここにうpすれッ!(秀○なら)
ttp://hidemaru.xaxon.co.jp/lib/hilight/index.html
0380名前は開発中のものです。
02/09/14 22:27ID:???これが出来んと斜め移動もジャンプも出来んのだが。
0381名前は開発中のものです。
02/09/15 08:53ID:???0382名前は開発中のものです。
02/09/15 12:49ID:???教えてチャンでスマソ
0383名前は開発中のものです。
02/09/15 13:09ID:???0384名前は開発中のものです。
02/09/15 20:28ID:???サンキュー。てっきりonKeyDown使うのかと思ってた。
0385名前は開発中のものです。
02/09/15 20:35ID:???var keys=[];
function onKeyDown(key, shift){keys[key]=1;}
function onKeyUp(key, shift){keys[key]=0;}
とか。
0386名前は開発中のものです。
02/09/15 21:37ID:???分からん。
座標を指定せずにリンクに自動フォーカスしたい。
0387名前は開発中のものです。
02/09/15 21:50ID:???ん?何すかそれは。
プログラムやった事なくて1からやっとるので理解不能です。
すいません。
0388名前は開発中のものです。
02/09/15 22:05ID:???0389sage
02/09/16 23:37ID:7eCQEOSd初めてのゲーム製作今年の始めに製作はじめて、
やっとここまで来たんで、思わず報告をば。
0390389
02/09/16 23:39ID:???0391名前は開発中のものです。
02/09/16 23:45ID:???そんなミスをしてしまう奴は、
しっかりとテストしなければならない。(w
とりあえずテスト版完成おめでとう。
0392名前は開発中のものです。
02/09/16 23:59ID:???長い旅でしたなー。お疲れ様。
これからも頑張ってください。
0393名前は開発中のものです。
02/09/17 00:25ID:???こつこつ続けてる奴を見るのは気持ちいい。
0394名前は開発中のものです。
02/09/17 02:26ID:???0395名前は開発中のものです。
02/09/17 20:57ID:???これから、バグ取り、頑張るYO!
詳しくは書けないが、どこかで見かけたら、
温かく見守ってくだされ。
0396名前は開発中のものです。
02/09/17 22:08ID:???メニューのフルスクリーンを選んだ時と同じ動作をさせるには、
シナリオファイルにどう記述したらいいのか誰か分かりませんか?
現在は、MainWindow.tjsを
// 画面サイズがウィンドウサイズよりも小さい場合は
// フルスクリーンにしてみる
if(ismain)
{
/*if(System.screenWidth <= scWidth && System.screenHeight <= scHeight)*/
onFullScreenMenuItemClick(this);
}
/*// 前回起動時にフルスクリーンだった場合はフルスクリーンにしてみる
if(ismain)
{
if(scflags.fullScreen !== void && +scflags.fullScreen)
onFullScreenMenuItemClick(this);
}*/
とする事で実現しています。
が、出来ればシナリオファイルのアタマで記述出来たらなあと思います。
0397名前は開発中のものです。
02/09/17 22:21ID:???0398名前は開発中のものです。
02/09/17 23:20ID:???どうもありがとうです。
遅くなってスマソ
0399名前は開発中のものです。
02/09/18 02:43ID:???「フルスクリーンで起動」ってやつですよね。
もちろん知ってましたが、配布時に余分なファイルを配布したくないというのが
半分と、TJSをもっと知りたいというのが半分で、質問してみました。
function onFullScreenMenuItemClick(sender)
あたりだと思うのですが、使い方が分かりませんでしたので。
0400名前は開発中のものです。
02/09/18 07:49ID:???でなんとかならん?システム変数をつかって初回起動時だけにこれを
実行するようにした方がいいかも
0401名前は開発中のものです。
02/09/18 15:43ID:???出来ました。本当にありがとうございました。
頭に「kag.」っていうのを付けるんですね。
いい勉強になりました。
これから初回起動時だけフルスクリーンになるように試行錯誤してみます。
0402↑
02/09/18 16:07ID:???[eval exp="kag.onFullScreenMenuItemClick()"]
[endif]
[eval exp="sf.firstTime = (new Date()).getTime() if sf.firstTime === void"]
とする事で何とか実現出来ました。
もっと上手いやり方があるような気はしますが。
0403名前は開発中のものです。
02/09/18 16:12ID:???[eval exp="kag.onFullScreenMenuItemClick() if sf.firstTime === void"]
[eval exp="sf.firstTime = (new Date()).getTime() if sf.firstTime === void"]
で良かったです。
0404名前は開発中のものです。
02/09/19 01:08ID:???例えばずっとスタッフロールが流れてて最後プロジェクト名でピシッと止まるみたいな。
まあ、[move]か。
0405名前は開発中のものです。
02/09/19 04:57ID:???あとdllとかにも有効。
0406名前は開発中のものです。
02/09/19 08:02ID:???0407名前は開発中のものです。
02/09/19 09:27ID:???0408名前は開発中のものです。
02/09/19 09:55ID:???・ファイルサイズが小さくなる。
・(場合によっては)実行速度が速くなる。
デメリット
・古いウイルス検知ソフトにウイルスと判断される恐れがある。
・(場合によっては)実行速度が遅くなる。
406じゃないけど、こんなとこじゃないかと。
0409名前は開発中のものです。
02/09/19 19:52ID:???0410名前は開発中のものです。
02/09/20 01:07ID:???http://cgi.din.or.jp/~glit/TheOddStage/TVP/bbs/bbs.cgi?mode=&action=treeall&num=2242
旧吉里吉里が小さかったのって実はUPXを使ってたから、だそうだ。
0411名前は開発中のものです。
02/09/20 01:20ID:???ウイルス問題はread.meとかに書いとけばいいでしょう。
0412名前は開発中のものです。
02/09/20 08:37ID:???くなってる必要はないから、本家にもあるようにそのままの形でcab圧縮した方が
配布ファイルサイズがちっちゃくてよい。cab自己解凍にしてもまだUPXよりcabの
ほうがちっちゃい。
0413名前は開発中のものです。
02/09/20 12:51ID:???0414名前は開発中のものです。
02/09/20 13:21ID:???ドゾー
0415名前は開発中のものです。
02/09/20 16:22ID:???だれか協力してやってちょ
0416名前は開発中のものです。
02/09/22 00:29ID:???使い道がわからんが。Ninjaのデモみたいなことは一応すでにできるんだな。
0417名前は開発中のものです。
02/09/22 23:12ID:???結構、勉強になる。
0418名前は開発中のものです。
02/09/23 03:52ID:???0419名前は開発中のものです。
02/09/23 12:40ID:???0420名前は開発中のものです。
02/09/23 20:11ID:???0421名前は開発中のものです。
02/09/23 21:16ID:???ありがと
0422名前は開発中のものです。
02/09/24 00:30ID:???公式サイトの上の方の古いニュース『拡張トランシジョンについて』てとこに
0423名前は開発中のものです。
02/09/24 23:57ID:???ありがd。うおすげー。ほんとうだー。
0424名前は開発中のものです。
02/09/25 02:13ID:???最近ようやく勉強になるスレになってきた気がする。
「フルスクリーンで起動」なんてかなり勉強になった。
この調子で皆どんどんお互いの技術をアップさせましょう。
0425名前は開発中のものです。
02/09/25 21:27ID:???そゆこと言うと、またレベルが下がるマーフィーの法則。
つーか、最近参考になったのって
「メッセージと音声のクリック待ちの処理」
「未読部分まで進むを右クリック内につけるには」
の委員長の発言ぐらいだな。
>420,>424
そうかな?
*.tjsとかプラグインの方が参考になる。
0426名前は開発中のものです。
02/09/25 21:54ID:???0427名前は開発中のものです。
02/09/29 09:29ID:???0428名前は開発中のものです。
02/09/29 21:59ID:???βの版は順調に上がっていますけど。
2.13の正式リリースはいつかな?
ところで、凄くくだらない質問があるんですが、良いですか?
0429名前は開発中のものです。
02/09/30 03:15ID:???0430428
02/10/01 01:01ID:???一つ目は、長い処理(20行以上)をマクロで作るのが良いのか、
サブルーチンを作り、それをラッピングした方が良いのか、です。
例えば
[macro name="newtag"]
・
・
・
20行くらいの処理
[endmacro]
[macro name="newtag"]
[call storage="サブルーチン" target="*処理"]
[endmacro]
この二つのどちらがパフォーマンスが良いのでしょうか。
二つ目はcond属性を書く位置についてです。
[img storage="back1" layer=base page=back cond="sf.flg1==true"]
cond抜きのタグに合わせるためにcondを後ろに持っていくのが良いのか。
それともcondを明示するために
[img cond="sf.flg1==true" storage="back" layer=base page=back]
のようにcondを前に持ってくるほうが良いのか。
どちらがよりbetterでしょうか?
0431名前は開発中のものです。
02/10/01 03:13ID:mL1TxJVQ0432名前は開発中のものです。
02/10/01 06:08ID:sqDNsMWE0433名前は開発中のものです。
02/10/01 10:18ID:???マクロとサブルーチンの意味がわかれば自ずと
答えは出るけどな。
吉里吉里に関してはわからないが、一般的な
開発言語は(たぶん吉里吉里も同じだと思う)
マクロの方が速い。
これは、マクロの場合はソースを書いた場所に
マクロで定義されたコードが展開されるから。
サブルーチンの場合は、コールするために手順を
踏むのでオーバーヘッドがかかる。
2番目についてはわからない、スマン。
0434名前は開発中のものです。
02/10/04 11:32ID:???激しく鬱になりますた(゜д゜)
あれはゲームなのですか?
あれを吉里吉里で作る意図がわかりません。
正直コミックメーカでいいと思いました。
0435名前は開発中のものです。
02/10/04 18:56ID:???ガイシュツだが同意
漏れは優香タンのゲームやって勇気が沸いたよ
漏 れ よ り 下 手 糞
がいるなんて・・・
て、思った
0436428
02/10/04 20:22ID:???どうもありがとうございます。
ゲーム変数でメモリに収納されてるものの展開と、ディスクアクセスを
比較するべきではありませんでしたね。
けれど、長い処理をマクロにするのは、生理的に嫌なんですよねぇ。
というわけで、さらに質問です。
皆さんは、マクロにするときとサブルーチンにするときをどのように分けていますか?
思いつくのは、その処理を複数のマクロで使いまわすようなときは
サブルーチン、くらいなのですが。
↑とcond属性については個人的な意見でかまいませんので。
0437名前は開発中のものです。
02/10/05 00:30ID:???ゲームのつもりで作ってはいないだろう。
第一、中一の女の子が作ったもんだぞ。あんなもんだろ。
それに、講座まで作るほどの熱意はすごいんじゃね〜の。
あの講座が役に立つかは置いといて。
何で吉里吉里を選んだのかってのは気になるが。
0438名前は開発中のものです。
02/10/05 02:45ID:???無知でしばかれたい・・・。ハァハァ
0439名前は開発中のものです。
02/10/05 05:00ID:???でも踏まれたい…ハァハァ
0440名前は開発中のものです。
02/10/05 12:21ID:???しね。
ユーザからのアクションを待つlとかが入ってるのはサブルーチンにする。
あとあまりにも長いのもサブルーチン。
condはタグの動作条件として重要なので前に書く。
0441名前は開発中のものです。
02/10/05 14:59ID:???すぐさまノベルゲーム組み立てられるって言う人は
ここに居る?
分岐するメインプロットはほぼ完成、
ゲーム性にはクイズゲームを当てはめるつもりで。
0442433
02/10/05 15:46ID:???マクロとサブルーチンをメモリとHDDに例えるとはうまいな。
今度人に聞かれたら使わせてもらうよ。
聞いてくる人はいそうにないが(つД`)
condについてはまだ吉里吉里2を扱い始めたばかりなので
わからないと書いたが、マニュアルを見た限りでは自分の
わかりやすいところでOKじゃないかと思う。
個人たたきはやめたほうがいいんじゃないかと思う。
0443428
02/10/05 19:40ID:???ありがとうございます、参考になります。
昔は後派だったんですけど、今は前派でやってます。
>442
いえ、例え話じゃなくて、コンソールと栞の中身を見て、
吉里吉里がそういう実装してるんじゃないかな、という憶測です。
condは、他の人が見て、どちらがより分かりやすいかなと。
三日前のソースは他人のソースですから。
>441
そりゃあ、こういうスレですからそれなりにいると思いますが、何か?
0444名前は開発中のものです。
02/10/07 03:36ID:???そこまで出来てるんなら、自力で作った方がいいと思うよ。
中一のちょっと夢見ガチな女の子でも作れんだから、そんな難しくないって。
どーしてもわかんないところは、本家で聞けば誰か教えてくれっから。
0445名前は開発中のものです。
02/10/07 13:04ID:???でも、あの女の子みたいに聞きすぎるのもな・・・
時間をかければわかる事は自分で調べたほうがいいよ。
嫌われるし厨房思われるしね。
ただ本家はいい人が多いね。だから本当にわからないなら聞いても
イイと思う。
0446名前は開発中のものです。
02/10/07 23:19ID:???0447名前は開発中のものです。
02/10/09 03:14ID:???0448名前は開発中のものです。
02/10/09 14:12ID:???/base/win32/plugin_kit/basetest/ は、吉里吉里で使用可能な関数を増やすサンプル
/environ/win32/imagesaver/ は画像保存プラグインのソース
/environ/win32/extrans/ は拡張トランジションプラグインのソース
( トランジションプラグインを作りたい人向け )
にサンプルのソースがあるよ。
自分はTJSで組むのが面倒な数値計算にしか使ってない・・・。
0449名前は開発中のものです。
02/10/09 19:38ID:???0450名前は開発中のものです。
02/10/13 07:43ID:???スタッフロール中に背景画面を切り替えたりする方法って
どうやればいいんでしょうか。
公式では聞きにくいのでお願いします。
0451名前は開発中のものです。
02/10/13 13:55ID:???トランジションすれば?
クリックされたら残りをスキップしたり、画像読み込みで
ガタッと止まらないようにあらかじめキャッシュに入れておくとよい
0452名前は開発中のものです。
02/10/16 15:58ID:???公式の掲示板って雑談とかサイト、ゲームの紹介ってダメなの?
なんか質問しか、してはいけない雰囲気だから
あそこは書きづらい。
一応、何でもいいと書いてあるけど
質問以外はスルーされてるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています