トップページgamedev
132コメント52KB

コピー防止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/05/19 00:27ID:C2k9DPT.
ゲームに限らないのですがコピーについてみなさんはどう思っていらっしゃいますか
個人的にコピー防止について考えております。
例えばプレステ2が次のような状態になった場合みなさんは
そのゲーム機を買うでしょうか
各ゲーム機はユニークな番号を持ち、メディアに対して書き込みが可能な物を
使用します。
ゲーム購入時にメディアに対しゲーム機のユニークな番号を書き込んだ後
メディアのこれ以上の書き込みを禁止し、ゲームを開始します。
すでに書き込まれている場合は、通常どおりゲームができます。
しかしこれは他人の貸借、中古販売を行えなくはできますが、購入時にコピーされてしまえば
それをマザーとして子を作ることは可能です。
(マザーを作成されないようにするには、各ユーザーがゲームを購入時に自機の番号を申告し
番号に対応したゲームを購入する方法がありますが、これはゲームの大量生産の妨げになり
ゲームの値上がりに繋がると思われます。)
中古販売もマザーを買う事(つまり未使用)は可能でしょう。
メリットはありますが、ゲーム機自体の値上がり、ゲーム機が変わった際に使用できない
(機種変更時に登録を行って同一の番号とゲーム機を取り替えるなどを行えば回避可能かと)
などのデメリットも多数あります。

みなさんのご意見、ご感想、コピー防止の考えをお待ちしています。
0084名前は開発中のものです。02/05/26 00:16ID:???
>>83
 その発言は、手持ちのゲーム種の偏りを感じさせますが、気のせいですか。
00857102/05/26 01:26ID:???
ええ、かな〜リ偏ってまそ(w
0086416(HSP) ◆HoSW/FCI02/05/26 02:09ID:???
>>85
 正直で(・∀・)イイ!!
 コーエーのプロテクトはCloneCDをバージョンアップさせるほど強力と聞きましたが。
0087名前は開発中のものです。02/05/27 12:15ID:???
>>83
PCの海外ゲームなんかは、SafeCDとかのプロテクト大体かかってるね。
CD-Rに普通についてくるライティングソフトじゃ再現は難しいみたい。
まぁ、特定のドライブとCloneCDとかつかえば、コピーできるみたいだけど、
カジュアルコピーは防げるんじゃないかな?

というか、コピーの被害が大きいのは、
ある種のPCゲーム>音楽CD>>>PCゲーム>>>>>コンシューマゲーム
だったりしてw
0088名前は開発中のものです。02/05/27 12:37ID:???
ある種のゲームより音楽CDの方が被害大きいだろ
ゲームはプレイ人口が限られるし、そういう奴はパッケージやグッズを大事にするから。
0089名前は開発中のものです。02/05/27 14:34ID:???
おっと、被害額じゃなくて、
「売上高に対する、コピーによる被害の総額の割合」だったら?とか考えてた。
別にどっちでもいいんだけど。
ある種のゲームでもプロテクトがかかってるやつは少量ながらあるみたいね。
0090名前は開発中のものです。02/05/27 21:02ID:???
今はいいけどもう少したったらプロテクト技術も進歩するだろうし
クラックも楽じゃなくなるか。
でもコピーよりクラックの方が楽しいからいいかなっと
思ったりする今日この頃
0091102/05/27 21:06ID:???
貴重なご意見ありがとうございます。
2,3年先を見通しコピー防止をこれからも考えて行きたいと
思います。プロテクト技術の進歩にはクラックする技術も
必要だと思われます。皆さんはどのようにクラックを行っています
でしょうか、プロテクト技術発展のためご意見をお待ちしております。
0092名前は開発中のものです。02/05/27 22:19ID:???
配布メディアの主流がDVDになったらコピープロテクトも効いてくるんじゃないの?
For Authorなドライブ買うには身元証明が必要だったりするし。
0093名前は開発中のものです。02/05/27 22:23ID:???
PCゲーはバイナリパッチ当てちゃえばいいからやっぱりきついヨね。
NoCDパッチなんか速攻で出るしな。
NoCDパッチは正規ユーザにも結構需要あるみたいだけど。
0094名前は開発中のものです。02/05/28 00:42ID:???
尻有もすぐ出回るし、PCもバイナリで
いまだにシリアルボムはくらった事ないけど誰かくらった事
ある人いるのかねぇ、システムを破壊するらしいけど
でも壊していいんかいと突っ込みたくなるあるよ
シリアル間違えてあぼーんもきついきが...
0095名前は開発中のものです。02/05/28 02:19ID:???
いくつかあったね。
有名どころ?ではWinGroove(スペル自信なし)だっけ?

あとはパソファミかw
0096名前は開発中のものです。02/05/29 16:15ID:???
ソニー、CD-ROMディスクにID情報を追記する技術を開発
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/187791

> 今回開発した技術は、国内では子会社のソニー・ミュージックエンタテインメント
>(本社:東京都千代田区)を通じて、プレス済みのCD-ROMにIDを追記するサービス
>「Postscribed ID スタンピングサービス」として他社にも2002年6月から提供する。
>Postscribed ID技術は、高出力半導体レーザーを用いて、CD-ROMディスクの信号
>面上にIDデータを追記する。

PS/PS2用のソフトにも同様な処理が施されているんだっけ?
0097名前は開発中のものです。02/05/29 22:05ID:???
>>96
これってどう使うの?
買うときにID書いてもらうのかな?
0098名前は開発中のものです。02/05/29 22:23ID:U6ktd6uE
>>97
よく分からんが。
1媒体1アカウントで、IDとアカウントを厳密に結びつけるシステムじゃないの?
0099名前は開発中のものです。02/05/31 11:12ID:???
コピー防止や中古販売防止のための画期的な技術ってわけじゃなさそうね。
シリアル番号封入と変わらないわけだし。

ハードにID書き込む機能がつけばまた別だが。
0100名前は開発中のものです。02/05/31 11:59ID:???
サターンだったかDCだったか、ディスクメディアに磁気記録領域を設けようって話しがあったよね。
(ROMカセットの様に)ゲームメディア毎にデータセーブできる、って利点をアピールしてたけど。
結局、コスト云々で実現はされなかった。
他に、光ディスクメディアに無線通信能力を有する小さな半導体チップを埋め込む、って手法も開発されているみたいだね。今ならこっちの方が低コストで実現性が高いかも。けど、ハードウェア追加が必要だし、現世代機に採用される可能性は低いかな。
次世代にはメディアを用いたプロテクトは流行りそうにないし。
0101名前は開発中のものです。02/05/31 19:34ID:???
次世代はネットワークですか?
それまでにネットワーク環境格差が埋まってればいいけど。
0102名前は開発中のものです。02/05/31 22:23ID:???
>>99
媒体紛失、破損=ライセンス失効 だから、
メーカーがあざとく設ける手段
0103名前は開発中のものです。02/06/01 13:19ID:???
ところで逆汗ってどうやんの?
0104名前は開発中のものです。02/06/01 14:38ID:???
実行ファイルを逆アセンブラに掛ける
0105名前は開発中のものです。02/11/03 21:27ID:???
ネット流通ってどれくらい進んでるの?
そもそも望まれてるの?
0106あぼーんNGNG
あぼーん
0107名前は開発中のものです。02/11/04 04:10ID:2gYLgN7D
SafeCastつかえ
0108ゲームプログラミング相談室【Part5】02/11/04 17:48ID:z58Cxa14
ゲームプログラミング全般の質問スレッド。
扱う話題のダイナミックレンジはやや広め。包容力高め。
他の初心者質問スレとの棲み分けを探りつつ
これからもマターリと活用しておくれ。
 
■前スレ
【Part4】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/
■旧スレ(プログラム技術板)
【Part1】http://piza.2ch.net/tech/kako/969/969984472.html
【Part2】http://pc.2ch.net/tech/kako/985/985540361.html
【Part3】http://pc.2ch.net/tech/kako/1002/10028/1002894129.html
■関連スレなど
>>2-5
0109名前は開発中のものです。02/11/04 17:49ID:???
わはは!スレ立て間違えた。
0110名前は開発中のものです。02/11/04 19:48ID:???
  ☆。:.+: . /■\
   .. :.   ( ´∀`)   クソスレ、ループスレ ハ シュウリョウシマス
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。      
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「なんでだろ〜♪」   「終了なんだろ〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)   【完】
0111名前は開発中のものです。03/08/15 04:35ID:gQ86Stdl
ゲームやってる時間だけを課金するとなると、開発サイドのリスクが上がる。
悪く言うと、クソゲーの売り逃げが出来なくなる。

ゲームソフトというのは、ルーツを辿ると、雑誌に載っているリストを
打ち込む手間を省くべく、テープのコピーサービスを始めたのが起源
なので、本来はデータのコピーという点だけで商売をすべきでは
無いと思う。

コピーが暗躍した8ビット機〜16ビット機時代でも、良質のソフトは
原本が欲しいと皆買ったもんだよ。
要は商品としての魅力に欠けるのが問題。
本当に気に入ったソフトにはお金を出して本物を欲しがるのが人間の
心理ってもんさ
0112名前は開発中のものです。03/09/18 14:04ID:Vk/SdgxU
コピープロテクトもイタチごっこですな
0113名前は開発中のものです04/07/10 13:39ID:rMQcoVK/
http://www.egogram-f.jp/seikaku/
0114名前は開発中のものです。04/07/10 21:31ID:OVEGjK6p
>>111
nyで落としてそのままの人間が多いんですが?
フォトショやOSなんかは金出して改めて買う人間なんて聞いた事がありません。
そもそも、コピーする人間は元々金を出さないつもりで買ってるんだから買わない。
0115名前は開発中のものです。04/07/10 22:43ID:bkLeGyqa
そんな人間は染んでしまえ
0116名前は開発中のものです。04/07/10 22:46ID:H2Hk5myG
>>115
全く同感だ。
0117名前は開発中のものです。04/07/11 02:00ID:l0z1CP+k
出世払いしましたが何か。
やっぱモノホンのパッケージ持ってると気合いが違うよ。
0118名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 20:09ID:Gp9OhfQx
>>111
商品としての魅力が無いなら買わないのが道理だろ。

情報共産主義=GPL菌の散布、ご苦労さんとしか言い様が無いな。
0119名前は開発中のものです。04/07/12 06:35ID:qZ3paN1g
コピーする→製作者に金入らない→質落ちるor値上げ→コピー増える→製作者(ry
0120名前は開発中のものです。04/09/18 06:38:13ID:fYbM+VVn
ttp://www.shuwasystem.co.jp/books/detail4-7980-0853-2.html

この本買ったヤシいたら、評価キボン。
コピー対策とか解説してるらしいんだが。
0121名前は開発中のものです。04/09/23 08:19:18ID:jd3Z0NRS
>120
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1092144592/
0122名前は開発中のものです。04/09/23 12:19:15ID:2HXiDCZx
>>121
dクス
0123名前は開発中のものです。04/09/23 13:08:48ID:UmbNduyH
コピープロテクトを100%にすることは不可能であることが証明されています。
よって、自然な理に従って解釈すると、
コピープロテクトを無視して、目的とするソフトウェアを入手しないことの方が、
損をすることになります。
なぜなら、コピープロテクトは不可能だからです。
つまり、コピープロテクトによってコピーしないということは、
ある意味、人間に騙されているといえます。
0124名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 01:21:34ID:lnGUVjuF
s
0125名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 12:40:23ID:nCTXBrY4
全部コピーでいいじゃない(笑)
0126名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 15:59:03ID:8jQvw8cd
おまえらが是非を語ることじゃない、
版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。

おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。

おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0127名前は開発中のものです。2006/05/21(日) 19:26:41ID:7IQM+URD
こういう勘違い君は困るな。
コピー防止技術を回避した時点で犯罪。

と一年前のレスにレスしつつage
0128名前は開発中のものです。2007/08/05(日) 17:50:42ID:quBxFBZu
結構貴重な情報ですね
落ちそうなので保守あげ
0129名前は開発中のものです。2007/08/06(月) 15:06:13ID:cFO2L9Vr
>>127
こういう勘違い君は困るな。

と一年前のレスにレスしつつsage
0130名前は開発中のものです。2009/03/07(土) 09:18:34ID:jSgY4dUV
ブラウザゲーってコピーされないの?
0131名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 11:05:51ID:JwNMEChq
コピー出来るようにして裁判で稼げ
0132マサヒロ2009/12/21(月) 10:33:51ID:wXL8lMBU

 サ
  ヒ
   ロ
    参
     上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています