プログラマー撲滅スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あ
02/05/06 11:28ID:???こんなスレも必要だろ?
0002名前は開発中のものです。
02/05/06 11:34ID:???じゃあ誰がプログラミングするの?
0003名前は開発中のものです。
02/05/06 11:53ID:???(今の意味での)プログラマ不要で作られるゲームが増えることでしょう
0004名前は開発中のものです。
02/05/06 11:53ID:???OpenGL http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005834875/l50
0005名前は開発中のものです。
02/05/06 12:17ID:???プログラマは不要になるな。
映画業界での映写機技師同様、消えて逝く運命だ罠。
美術・脚本は生き残るというより、必要だが。
0006名前は開発中のものです。
02/05/06 12:19ID:T2R5RbMAバグがなければS級
0007名前は開発中のものです。
02/05/06 12:20ID:???高度に近代化された製作環境とは、限りなく
プログラミングの占める割合を抑えることにあり、
近い未来、それはゼロに収束するであろう。
したがって、誰もプログラミングしなくてもゲームをリリースできるように
なれば、プログラマーなど要らなくなる。
10年後、プログラマーは人数的に1/10くらいになっているであろう。
実際、10年前に比べて、プログラマーの人的シェアは激減しているという
事実もあるのだ。
0008名前は開発中のものです。
02/05/06 12:21ID:???新しいアイデア実現する為には、その都度ゼロからプログラム組む必要があるだろ。
0010名前は開発中のものです。
02/05/06 12:25ID:???0011名前は開発中のものです。
02/05/06 12:26ID:???エンジン買ってきてもコードは書かない訳にはいかないのでは…。
0012名前は開発中のものです。
02/05/06 12:27ID:???Directorのこと?
昔あった、マルチメディア万歳とどうちがうん?
0013名前は開発中のものです。
02/05/06 12:28ID:???0014名前は開発中のものです。
02/05/06 12:42ID:???確かにそういう面もありますが、
商業としてのゲーム作成としては、今後はほとんどのところはそういう作り方ではやっていけなくなるでしょう。
0015名前は開発中のものです。
02/05/06 12:52ID:???これが近代化への一歩である。
業界問わず、その大量生産技術が熟成が進むほど、
初期段階で果たしてきた「職人」のその使命を終える。
ゲーム業界でいうその「職人」とはまさにプログラマーである。
よってプログラマーの需要は減る、いや減らしてこそ、近代化が推し進められるのだ
0016名前は開発中のものです。
02/05/06 12:53ID:???0017名前は開発中のものです。
02/05/06 12:56ID:???0018名前は開発中のものです。
02/05/06 13:01ID:???googleで「人月の神話 銀の弾丸」で検索してみろ。
25年前の古典だがな。
0019名前は開発中のものです。
02/05/06 13:10ID:???0020名前は開発中のものです。
02/05/06 13:12ID:???インチキなプレゼンテーションをやってみてるだけのネタちゃうん?
0021名前は開発中のものです。
02/05/06 13:12ID:???もうダメらしいね
0022名前は開発中のものです。
02/05/06 13:12ID:???0023名前は開発中のものです。
02/05/06 13:40ID:???特にこの種の労働はまだまだ人間に頼らなくてはならない。
ただし、海外のより安価で有能な人材にとって代わられる可能性が高いだろうか。
生産拠点の海外への移転は、ソフトウェア生産業でも進むんだろうね。
日本人は何して働けば良いんだろうね。
0024名前は開発中のものです。
02/05/06 14:26ID:???>生産拠点の海外への移転は、ソフトウェア生産業でも進むんだろうね。
>日本人は何して働けば良いんだろうね。
安心しろ。
さほど働かなくても生活に困らない先進国への仲間入りを果たすだけだ。
でも働くことに生きがいをもってる人には、苦しい世の中になるな。
0025名前は開発中のものです。
02/05/06 15:10ID:???プログラマはむしろ足りないぐらいです。
0026名前は開発中のものです。
02/05/06 15:10ID:???>さほど働かなくても生活に困らない先進国への仲間入りを果たすだけだ。
安心してください。不用な人はどんどん切り捨てて行く競争社会への仲間入りを果しますので。
0027名前は開発中のものです。
02/05/06 15:33ID:???それはプログラマや技術者を雇って作るゲームとは別のものになって
いるだろうね。同じ理屈でいうならCGの技術者がいなくてもCG映画は
一応パッケージソフトをオペレーションするだけで作れる筈なのになぜ
DreamworksやPixerがあれほど多くの技術者を未だに雇いつづけ、
研究を続けているか考えてみるといい。
だけど今のエロゲーみたいに枯れた技術の上で何か(萌えだとか)を
表現するっていうのなら(需給が満たせるなら)それはそれでありなの
かな…、自分は関わりたくないけど。
0028名前は開発中のものです。
02/05/06 15:38ID:???技術職などいらない枯れた技術の上になっているから。
でも昔はそうではなかった。
そのうち、一般のゲームにもそれが該当してくる時代が来る。
たまたまエロゲーが生産技術の近代化への敷居が低かっただけ
0029名前は開発中のものです。
02/05/06 16:21ID:???なんかツール製のゲームで売れてる例教えてよ。
0030名前は開発中のものです。
02/05/06 16:58ID:???インドや中国の優秀で低賃金なエンジニアにおながいします。
0031名前は開発中のものです。
02/05/06 17:17ID:???の人がいるかもしれないけど、立派なプログラム技術があってこそのゲームだって考える人は
正直言ってゲームを狭く考えすぎ。
まぁそりゃあったに越したことはないかもしれないけど。
プログラムなんてのはあくまで手段であって、
こういうシステム・演出etcを入れたいからこういう技術がいる、というもの。
技術だけが先行して…ってのは、別に悪いと言う気はないが
はっきりいってひねくれた作り方だと思う。
0032名前は開発中のものです。
02/05/06 17:23ID:???すべてプログラム技術にかかってます。
0033名前は開発中のものです。
02/05/06 17:26ID:???ツールですら使いこなせない人も多数。
0034顔も名前も出さずに毎月100万円
02/05/06 18:50ID:Yw5vVNKAなんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
0035名前は開発中のものです。
02/05/06 19:29ID:???その思想でいくと「技術を磨いておく」という行為への理解が薄れてしまう気がする。
どのゲーム(乃至コンピュータを使ったアート?)も
似たりよったりの見栄え、出来栄えになってしまうんでないかな。
現にそうなってる分野があるのは、このせいかもしれない。
Flash臭い!って思っちゃうことって無い?
0036名前は開発中のものです。
02/05/06 19:37ID:???果たして自分の考えていることを完全に表現できるのだろうか?
結局市販のツールなどは、もっとも「ありがち」な機能に特化させているに
過ぎない。
なら、それ以上のアイデアを作ろうとしたらプログラムまで独自で作らざるを
得ないのでわ?
同様に、企画の意図を理解できないプログラマっつーのもアレですが。
0037名前は開発中のものです。
02/05/06 20:15ID:???0038名前は開発中のものです。
02/05/06 20:16ID:???0039名前は開発中のものです。
02/05/06 22:12ID:gSRp6gaEどうせだから、もっとデンパネタで俺を楽しませてくれ。
>>3
そのエンジンは誰が作るんだよw
0040名前は開発中のものです。
02/05/06 22:19ID:???自社以外のどこか。
まぁゲームエンジン製作会社のプログラマがゼロになるということはないが、
ゲーム製作会社のプログラマが限りなくゼロに近づくことは十分ありえるだろう。
0041名前は開発中のものです。
02/05/06 22:31ID:???0042名前は開発中のものです。
02/05/06 22:31ID:lT3cU/o2別にプログラマの人数が減ったようなことは無いですね。
うちの会社の人数だけ見るとデザイナ>プログラマ>プランナですね。
まあゲームの場合はエンジン使うだけだと無理が多いですね。
ビジネス系ならVBがそれに近いかもしれませんが。
0043名前は開発中のものです。
02/05/06 22:32ID:???ありえねーよ。(ワラ
RPGツクールのゲームを6800円で買う奴なんていね〜!
0044名前は開発中のものです。
02/05/06 22:39ID:???プログラマ気取りとは怖い蟹。
0045名前は開発中のものです。
02/05/06 22:45ID:???QUAKE系エンジンだったらゲーム部分のコードをCで書いたり、
UnrealだとC++にも似たUnreal Scriptなんかを書かなくてはい
けないはずだけど、そういうのって今のいわゆる企画でかける人
ってどれくらいいるんでしょうか?
データ入れ替えるだけのトータルコンバージョンは>>43のいう
とおり商品力が低いだろうし。
ゲームエンジンを採用する=プログラマー不要って短絡的な
気が。Half-LifeにしろRtCWにしろもとのエンジンから相当の改良
(絵とかAI)を施しているのだから。
0046名前は開発中のものです。
02/05/06 22:52ID:???既存のパターンの組み合わせだけではすぐに飽きられちゃう。
新しいシステムのゲームも生まれない。
っていうか、議論する余地無いな。
1はチン毛剃りの刑。
0047名前は開発中のものです。
02/05/06 23:19ID:5hxqOZmsゲームプログラムもアセンブラからC++へとより高級なレベルへと移った。
これはマシンパワーの増大により、パフォーマンスから作りやすさに移っているという事。
これを踏まえるに、ゲームに限らずだがプログラマの必要とされる技術は
今後ドンドン少なくなっていくと思われる。
逆に要求されるゲームの規模は大きくなる為、ゲームプログラマのは多く必要とされる
つまり多く浅くなると結論。
0048名前は開発中のものです。
02/05/06 23:24ID:???その例えになぞらえるとして、DOS時代から比べてプログラマが楽になったとでも言うの?(w
FC/SFC時代に比べて現在、一プロジェクト当たりのプログラマの人数はどうなりましたか?
0049名前は開発中のものです。
02/05/06 23:24ID:???学生同士で想像ベースの意見を出し合ってお花畑モードだろ。
>>7,>>15
辺りは電波ゆんゆんな未来志向の思想家か、あるいは
卒論か何かのテーマにしている学生だろうと思うので
後の流れは君に任せた。
出し惜しみスレにも一時期登場してたよな?
0050名前は開発中のものです。
02/05/06 23:30ID:???プログラマがやるべきことも増えてるんです。
47はアフォ間違いなし。
このスレも議論の余地なし。
プログラマは必要。
0051名前は開発中のものです。
02/05/06 23:31ID:???3Dスレでも、こちらに「詳しいリンク先が」とか涼しい顔して
英文だったりよ。
なんか、昔の医者っぽいんだよ。妙にインテリっぽくてよ。
文献理解してゲームがおもろくなるんか?え?
もうプログラマ、うぜー
0052名前は開発中のものです。
02/05/06 23:35ID:???Oh!人格攻撃。まぁスレタイトルどおりで結構かと。
0053名前は開発中のものです。
02/05/06 23:36ID:???> 3Dスレでも、こちらに「詳しいリンク先が」とか涼しい顔して
> 英文だったりよ。
気取ってるわけじゃなくって、中途半端な説明で劣化コピーした内容を伝えるよりは
ソースを紹介した方がより正確に伝わると考えてるだけなのに…( ´・ω・) ・・・ショボーン
0054名前は開発中のものです。
02/05/06 23:42ID:???ぼくなんかまだちんこのかわかぶってるけど
RPGツクールをつかってメガヒットを作る自信あるよ。
そのうちマイクに向かって「こういうゲーム!」って言えば
3秒ぐらいでパッケージが出てくるマシンが登場して
僕はそれですごいゲームを作って億万長者さ!
プログラマは僕が恵んだハトの餌でも食べて生きてね!
0055名前は開発中のものです。
02/05/06 23:47ID:???無償でポインタを示してくれる親切な人に対して、1から10まで説明しろと要求してるわけか。
バカか。
005639
02/05/06 23:48ID:gSRp6gaE>>40
>自社以外のどこか。
?えっ
プログラマという職種がいらんて話しちゃうの?
それだったら、デザイナー、サウンド、シナリオ、企画、
全部外注でやれば?絵にクスみたいに。
0057名前は開発中のものです。
02/05/06 23:50ID:???面白そうだな。企画連中が肩代わりしてくれるならオレは喜んで辞めるよ。
0058名前は開発中のものです。
02/05/07 00:07ID:???なんでもしてやるよ。
0059名前は開発中のものです。
02/05/07 00:15ID:???ならば外注プログラマーを使うまで。
プログラマー逝って善し。
ま、生産技術の高度な近代化により消え行く職種であることにかわりあるまい
0060名前は開発中のものです。
02/05/07 00:19ID:???>>生産技術の高度な近代化
たのむわ、日本語だけでも正しく使ってくだちい。
0061名前は開発中のものです。
02/05/07 00:24ID:???釣り師よ、だんだん単調になってきたぞ。
0062名前は開発中のものです。
02/05/07 00:40ID:???0063名前は開発中のものです。
02/05/07 00:55ID:???しかし、昔はそうではありませんでした。
さて、これから先、このようなジャンルは新たに出てくるでしょうか?
出てくるとしたら何でしょうか?
0064名前は開発中のものです。
02/05/07 01:09ID:???0065名前は開発中のものです。
02/05/07 01:15ID:???誉めてるつもりですか
0066名前は開発中のものです。
02/05/07 01:34ID:???とりあえず>>59と一緒に日本語を復習しようか。
■近代化
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B6%E1%C2%E5%B2%BD&sw=2
■近代
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B6%E1%C2%E5%B2%BD&sw=2
0067名前は開発中のものです。
02/05/07 02:41ID:???翻訳すると全部ツクールで作るということでしょう。
0068名前は開発中のものです
02/05/07 03:13ID:bnQBJNZU格闘ゲーム
0069名前は開発中のものです。
02/05/07 06:35ID:???サンクス。勉強になりますた。
しかし近代という言葉自体には最近という意味くらいしかなかったんでしょ。
もはや近代も遠くなりつつあるから近代という当て字はそろそろ使わないほうが
いいんじゃないかな。千年経ったら近くないもの。(藁
3000年後、地球を脱出した人類が「近代はね〜というとても古い時代の
ことなんだよ」「ふ〜んぜんぜん近くないね」なんてやり取りするのかなぁ。
近代が現代のように常に recently-contemporary な意味を持たない
固定された時代を指すなら、近い、の意味は次第に薄れていくと思う。
それなら産業化民主化時代のほうが分かりやすいと思うなぁ。
ネットで調べてみたら、同じような考えの人ハッケソ。
>考えてみれば、「近代」とはある時点から近いという、ある時点の人たちの
>主観に立つ言葉にすぎず、時代に対する何らの評価も含まない。藤原定家は
>「近代秀歌」という歌論を書いたが、ここで「近代」と言われているのは、
>私たちには遠く平安末期のことである。すでに「明治は遠くなりにけり」と
>言える「現代」にあって、もういい加減に私たちは、「近代」をさす別の
>言葉を作らなければいけないのではないか、という気もする。「欧化時代」
>とでもいうべきであろうか? あるいは西欧自体も「近代化」されたことを
>考えるなら、「産業化」と呼ぶべきかも知れない。
0070名前は開発中のものです。
02/05/07 09:37ID:???0071名前は開発中のものです。
02/05/07 09:56ID:???プログラマがいなくてもいけるかもしれませんが
他のジャンルやちょっと上
目指そうと思ったら通用しません。
0072名前は開発中のものです。
02/05/07 09:57ID:???0073名前は開発中のものです。
02/05/07 09:59ID:???0074名前は開発中のものです。
02/05/07 10:07ID:???一体、何が言いたいんだか?>73
0075名前は開発中のものです。
02/05/07 10:14ID:???0076名前は開発中のものです。
02/05/07 10:55ID:???0077名前は開発中のものです。
02/05/07 10:59ID:???緻密な理論と計画と準備がなければ何も動けませーん、なんて融通の
効かない製作現場もどうよ?
プログラマーはロボットかよ?
0078名前は開発中のものです。
02/05/07 11:46ID:???やるんだよ、ノースキルの奴らは一生ヒキコモッテロ(・∀・)
0079企画
02/05/07 17:37ID:???ずっとハード寄りの知識がありますが何か?
”できねぇ”というのがプログラマの限界なのかハードの限界なのか見抜けますが何か?
0080名前は開発中のものです。
02/05/07 17:39ID:???スキルを持ってないことを言い訳としてるよね、企画屋って。(プ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています