プログラマー撲滅スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あ
02/05/06 11:28ID:???こんなスレも必要だろ?
0002名前は開発中のものです。
02/05/06 11:34ID:???じゃあ誰がプログラミングするの?
0003名前は開発中のものです。
02/05/06 11:53ID:???(今の意味での)プログラマ不要で作られるゲームが増えることでしょう
0004名前は開発中のものです。
02/05/06 11:53ID:???OpenGL http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005834875/l50
0005名前は開発中のものです。
02/05/06 12:17ID:???プログラマは不要になるな。
映画業界での映写機技師同様、消えて逝く運命だ罠。
美術・脚本は生き残るというより、必要だが。
0006名前は開発中のものです。
02/05/06 12:19ID:T2R5RbMAバグがなければS級
0007名前は開発中のものです。
02/05/06 12:20ID:???高度に近代化された製作環境とは、限りなく
プログラミングの占める割合を抑えることにあり、
近い未来、それはゼロに収束するであろう。
したがって、誰もプログラミングしなくてもゲームをリリースできるように
なれば、プログラマーなど要らなくなる。
10年後、プログラマーは人数的に1/10くらいになっているであろう。
実際、10年前に比べて、プログラマーの人的シェアは激減しているという
事実もあるのだ。
0008名前は開発中のものです。
02/05/06 12:21ID:???新しいアイデア実現する為には、その都度ゼロからプログラム組む必要があるだろ。
0010名前は開発中のものです。
02/05/06 12:25ID:???0011名前は開発中のものです。
02/05/06 12:26ID:???エンジン買ってきてもコードは書かない訳にはいかないのでは…。
0012名前は開発中のものです。
02/05/06 12:27ID:???Directorのこと?
昔あった、マルチメディア万歳とどうちがうん?
0013名前は開発中のものです。
02/05/06 12:28ID:???0014名前は開発中のものです。
02/05/06 12:42ID:???確かにそういう面もありますが、
商業としてのゲーム作成としては、今後はほとんどのところはそういう作り方ではやっていけなくなるでしょう。
0015名前は開発中のものです。
02/05/06 12:52ID:???これが近代化への一歩である。
業界問わず、その大量生産技術が熟成が進むほど、
初期段階で果たしてきた「職人」のその使命を終える。
ゲーム業界でいうその「職人」とはまさにプログラマーである。
よってプログラマーの需要は減る、いや減らしてこそ、近代化が推し進められるのだ
0016名前は開発中のものです。
02/05/06 12:53ID:???0017名前は開発中のものです。
02/05/06 12:56ID:???0018名前は開発中のものです。
02/05/06 13:01ID:???googleで「人月の神話 銀の弾丸」で検索してみろ。
25年前の古典だがな。
0019名前は開発中のものです。
02/05/06 13:10ID:???0020名前は開発中のものです。
02/05/06 13:12ID:???インチキなプレゼンテーションをやってみてるだけのネタちゃうん?
0021名前は開発中のものです。
02/05/06 13:12ID:???もうダメらしいね
0022名前は開発中のものです。
02/05/06 13:12ID:???0023名前は開発中のものです。
02/05/06 13:40ID:???特にこの種の労働はまだまだ人間に頼らなくてはならない。
ただし、海外のより安価で有能な人材にとって代わられる可能性が高いだろうか。
生産拠点の海外への移転は、ソフトウェア生産業でも進むんだろうね。
日本人は何して働けば良いんだろうね。
0024名前は開発中のものです。
02/05/06 14:26ID:???>生産拠点の海外への移転は、ソフトウェア生産業でも進むんだろうね。
>日本人は何して働けば良いんだろうね。
安心しろ。
さほど働かなくても生活に困らない先進国への仲間入りを果たすだけだ。
でも働くことに生きがいをもってる人には、苦しい世の中になるな。
0025名前は開発中のものです。
02/05/06 15:10ID:???プログラマはむしろ足りないぐらいです。
0026名前は開発中のものです。
02/05/06 15:10ID:???>さほど働かなくても生活に困らない先進国への仲間入りを果たすだけだ。
安心してください。不用な人はどんどん切り捨てて行く競争社会への仲間入りを果しますので。
0027名前は開発中のものです。
02/05/06 15:33ID:???それはプログラマや技術者を雇って作るゲームとは別のものになって
いるだろうね。同じ理屈でいうならCGの技術者がいなくてもCG映画は
一応パッケージソフトをオペレーションするだけで作れる筈なのになぜ
DreamworksやPixerがあれほど多くの技術者を未だに雇いつづけ、
研究を続けているか考えてみるといい。
だけど今のエロゲーみたいに枯れた技術の上で何か(萌えだとか)を
表現するっていうのなら(需給が満たせるなら)それはそれでありなの
かな…、自分は関わりたくないけど。
0028名前は開発中のものです。
02/05/06 15:38ID:???技術職などいらない枯れた技術の上になっているから。
でも昔はそうではなかった。
そのうち、一般のゲームにもそれが該当してくる時代が来る。
たまたまエロゲーが生産技術の近代化への敷居が低かっただけ
0029名前は開発中のものです。
02/05/06 16:21ID:???なんかツール製のゲームで売れてる例教えてよ。
0030名前は開発中のものです。
02/05/06 16:58ID:???インドや中国の優秀で低賃金なエンジニアにおながいします。
0031名前は開発中のものです。
02/05/06 17:17ID:???の人がいるかもしれないけど、立派なプログラム技術があってこそのゲームだって考える人は
正直言ってゲームを狭く考えすぎ。
まぁそりゃあったに越したことはないかもしれないけど。
プログラムなんてのはあくまで手段であって、
こういうシステム・演出etcを入れたいからこういう技術がいる、というもの。
技術だけが先行して…ってのは、別に悪いと言う気はないが
はっきりいってひねくれた作り方だと思う。
0032名前は開発中のものです。
02/05/06 17:23ID:???すべてプログラム技術にかかってます。
0033名前は開発中のものです。
02/05/06 17:26ID:???ツールですら使いこなせない人も多数。
0034顔も名前も出さずに毎月100万円
02/05/06 18:50ID:Yw5vVNKAなんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
0035名前は開発中のものです。
02/05/06 19:29ID:???その思想でいくと「技術を磨いておく」という行為への理解が薄れてしまう気がする。
どのゲーム(乃至コンピュータを使ったアート?)も
似たりよったりの見栄え、出来栄えになってしまうんでないかな。
現にそうなってる分野があるのは、このせいかもしれない。
Flash臭い!って思っちゃうことって無い?
0036名前は開発中のものです。
02/05/06 19:37ID:???果たして自分の考えていることを完全に表現できるのだろうか?
結局市販のツールなどは、もっとも「ありがち」な機能に特化させているに
過ぎない。
なら、それ以上のアイデアを作ろうとしたらプログラムまで独自で作らざるを
得ないのでわ?
同様に、企画の意図を理解できないプログラマっつーのもアレですが。
0037名前は開発中のものです。
02/05/06 20:15ID:???0038名前は開発中のものです。
02/05/06 20:16ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています