トップページgamedev
312コメント85KB

プログラマー撲滅スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000102/05/06 11:28ID:???
プランナー撲滅スレがあるんだったら、
こんなスレも必要だろ?
0002名前は開発中のものです。02/05/06 11:34ID:???
>>1
じゃあ誰がプログラミングするの?
0003名前は開発中のものです。02/05/06 11:53ID:???
今後はゲームエンジンのみ外部から買ってきて
(今の意味での)プログラマ不要で作られるゲームが増えることでしょう
0004名前は開発中のものです。02/05/06 11:53ID:???
「あ」ってこのスレたてた人?
OpenGL http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005834875/l50
0005名前は開発中のものです。02/05/06 12:17ID:???
本格的なゲーム製作スタジオソフトがあれば、
プログラマは不要になるな。
映画業界での映写機技師同様、消えて逝く運命だ罠。
美術・脚本は生き残るというより、必要だが。
0006名前は開発中のものです。02/05/06 12:19ID:T2R5RbMA
クソコードでも、動けばマシ
バグがなければS級
0007名前は開発中のものです。02/05/06 12:20ID:???
>じゃあ誰がプログラミングするの?
高度に近代化された製作環境とは、限りなく
プログラミングの占める割合を抑えることにあり、
近い未来、それはゼロに収束するであろう。

したがって、誰もプログラミングしなくてもゲームをリリースできるように
なれば、プログラマーなど要らなくなる。

10年後、プログラマーは人数的に1/10くらいになっているであろう。
実際、10年前に比べて、プログラマーの人的シェアは激減しているという
事実もあるのだ。
0008名前は開発中のものです。02/05/06 12:21ID:???
ゲームってアイデア勝負だろ(そうだと信じたい)
新しいアイデア実現する為には、その都度ゼロからプログラム組む必要があるだろ。
0009ウォッチ02/05/06 12:25ID:???
>>1 >>5
その路線で考察を深めていってください。
企画者の夢。うるせープログラマの要らない
開発スタイルについて。
0010名前は開発中のものです。02/05/06 12:25ID:???
プログラムができるプランナーばかりになるから専業プログラマは要らんよ。
0011名前は開発中のものです。02/05/06 12:26ID:???
日本でエンジン商売がどれくらい普及する(してる)かはさておき、
エンジン買ってきてもコードは書かない訳にはいかないのでは…。
0012名前は開発中のものです。02/05/06 12:27ID:???
>>7
Directorのこと?
昔あった、マルチメディア万歳とどうちがうん?
0013名前は開発中のものです。02/05/06 12:28ID:???
似たようなゲームが量産されるか、クリック&クリエイトのようなゲームが量産されるか・・・。
0014名前は開発中のものです。02/05/06 12:42ID:???
>>8
確かにそういう面もありますが、
商業としてのゲーム作成としては、今後はほとんどのところはそういう作り方ではやっていけなくなるでしょう。
0015名前は開発中のものです。02/05/06 12:52ID:???
「プログラマーをいかに減らすか?」
これが近代化への一歩である。
業界問わず、その大量生産技術が熟成が進むほど、
初期段階で果たしてきた「職人」のその使命を終える。

ゲーム業界でいうその「職人」とはまさにプログラマーである。
よってプログラマーの需要は減る、いや減らしてこそ、近代化が推し進められるのだ
0016名前は開発中のものです。02/05/06 12:53ID:???
クリック&プレイなど、その試みはかなり昔から進行している
0017名前は開発中のものです。02/05/06 12:56ID:???
すでにうちはプログラマー俺一人だ。ツールからメイン、ライブラリまで。
0018名前は開発中のものです。02/05/06 13:01ID:???
>>15
googleで「人月の神話 銀の弾丸」で検索してみろ。
25年前の古典だがな。
0019名前は開発中のものです。02/05/06 13:10ID:???
プログラマーもプランナーも死ね
0020名前は開発中のものです。02/05/06 13:12ID:???
...というかね、5,7,15は
インチキなプレゼンテーションをやってみてるだけのネタちゃうん?
0021名前は開発中のものです。02/05/06 13:12ID:???
インドでプログラマ買い漁るのが一時期流行ったらしいけど
もうダメらしいね
0022名前は開発中のものです。02/05/06 13:12ID:???
職人は居場所を変えろ?死ねとまでは言わない。
0023名前は開発中のものです。02/05/06 13:40ID:???
労働力は必要だよね。
特にこの種の労働はまだまだ人間に頼らなくてはならない。
ただし、海外のより安価で有能な人材にとって代わられる可能性が高いだろうか。
生産拠点の海外への移転は、ソフトウェア生産業でも進むんだろうね。
日本人は何して働けば良いんだろうね。
0024名前は開発中のものです。02/05/06 14:26ID:???
>ただし、海外のより安価で有能な人材にとって代わられる可能性が高いだろうか。
>生産拠点の海外への移転は、ソフトウェア生産業でも進むんだろうね。
>日本人は何して働けば良いんだろうね。
安心しろ。
さほど働かなくても生活に困らない先進国への仲間入りを果たすだけだ。
でも働くことに生きがいをもってる人には、苦しい世の中になるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています