トップページgamedev
269コメント79KB

ところでみんな絵はどうしてるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旧日曜プログラマ02/04/24 23:10ID:???
自分は手製のでショボイドット絵を画いてましたが
0142名前は開発中のものです。2006/05/30(火) 18:35:31ID:qn74Ys9A
完全に全てのプログラマが汚いコードを掻くわけじゃないけど、言い得て妙だw
0143名前は開発中のものです。2006/06/05(月) 20:24:15ID:wEs4Px8x
同意age
0144名前は開発中のものです。2006/06/05(月) 20:25:43ID:F998DM2o
やべえ、名言だw 
0145名前は開発中のものです。2006/06/06(火) 20:46:41ID:Wxvu+/8d
>>140
プログラム専門の俺は逆だー。
ほとんどの場合、見栄えで勝負が決まるので、グラフィッカマジソン系
0146名前は開発中のものです。2006/06/08(木) 10:01:32ID:TvofipB0
一枚絵は気合入れて描こうとするけど、アニメーションはうざい
せっかく綺麗にどっと打っても、前後のつながりが悪いと台無しだし、枚数描かないとだめだから面倒くさいし
ウンコだな
0147名前は開発中のものです。2006/06/10(土) 17:42:35ID:3aLURK5+
>>141
ちょwwwお前天才www

>>145
同感だよ。
一応グラフィックも多少できるけど、上手い絵描ける人は本気で尊敬。
つーか人外に見える。
0148名前は開発中のものです。2006/06/15(木) 14:48:31ID:Upmmb7dq
絵を描きはじめた同人プログラマだけどさ、意外に描けるもんだなと思ったよ。
3日目でなんとか人に見えるようになったしww
1週間でもう「趣味:お絵描き」を自称できるなと。

人体の比率とか、お約束を次々と脳内にインストールしまくるのが快感。
3Dの知識なんかも相当役に立ってる。やっぱ始めてみないとわからんもんだな。
0149名前は開発中のものです。2006/06/15(木) 14:50:04ID:Upmmb7dq
絵描きの修行も、プログラミングとか作曲とかと同じようにやればいい。
今のところそんな感触。
0150名前は開発中のものです。2006/06/15(木) 14:57:56ID:Upmmb7dq
自分の絵のどこがおかしいのか線を修正しまくってると、バグ取りしてるのと同じ気分になる。
他人の絵を見たり模写するのは、他人のコードを読むようなもの。
絵描きの教本はプログラミングの技術書と同じだ。

とにかくめっちゃ楽しいのでマジおすすめ。
>>132のようなコンプレックス持ってるやつは特にww
俺もう絵描きへのニガテ意識ないわwwだって絵描きだしww
0151名前は開発中のものです。2006/06/15(木) 16:06:41ID:+8nRIimt
自分が世界の標準のつもりですか?
0152名前は開発中のものです。2006/06/15(木) 16:42:08ID:Uq+VjTrp
148-150 の言うことは判るけどな。

実際書いてみると、コツを掴めば「なんとか見れるレベル」なら
わりと簡単に書けるようになる。

要は射影変換なんだし。
0153名前は開発中のものです。2006/06/15(木) 16:46:49ID:pgNGJfd+
絵の道のりは長く険しい。
少し上手くなったと思っても、今まで人類が歩んできた絵の道の中では
ミジンコのように小さな一歩でしかない。
たかがゲーム絵、しかし絵は絵なのでやっぱり終わりは無くて
無限に続く暗中模索試行錯誤の修行の道なのでした。
絵を描くのは楽しいよ。
0154名前は開発中のものです。2006/06/15(木) 17:56:23ID:0Hte5DR7
とりあえず ID:Upmmb7dq に嫉妬ヽ(`Д´)ノ
0155名前は開発中のものです。2006/06/15(木) 18:54:11ID:PE8mjRk/
よし、じゃあ頑張ろう
0156名前は開発中のものです。2006/06/16(金) 22:57:37ID:llvPlAy/
>>148
ふふ…。最初の1カ月で、笑いが止まらないほどの成長が見えるが
途中で“デッサンの微妙な狂い”表情の表現”のカベにぶつかるときがくる…!
人間の目には“慣れ”という厄介な魔物がすんでいる。

君の絵を、左右反転して見たとき、(つまり絵を裏返しにして見る)
絵の印象が変わるはずだ。その印象が、他人から見たときの絵そのものだと考えていい。
書いているうちにデッサンの狂いを、目の慣れが打ち消してしまうのだ…。

もし、裏返しても絵の印象が全く変わらなければ、その絵は完成されたといっていい!
君の絵の才能はかなり恵まれているといえるだろう!(俺と比較した場合w
0157名前は開発中のものです。2006/06/17(土) 05:15:36ID:KChjtdRF
俺はもともと絵を描いてたからな
学生の頃それで仕事もしてたからスムーズにいけた
ドット絵もやってたからFFにも負けないと思ってる
0158名前は開発中のものです。2006/06/17(土) 15:58:02ID:xjkhZsSa
若い頃から絵に触れていると素養が培われるから
上達スピードは全然違ってくるね
01591482007/01/14(日) 05:46:30ID:gu/ia/06
148だけど、信じがたいことに続いてる。
絵描き歴7ヶ月、累計練習時間500時間ってとこかな。
問題はエロ同人誌を描きたくなってきたことだ。正体バレしないかと心配だ。

>>156
ぬかりはない。散々下調べしてから始めたので、最初から鏡はトモダチですよ。
たまにチェック忘れるけど、気づいて反転してみても「あまり」破綻しなくなってきたような希ガス

島本和彦なんかはむしろ反転して狂わない絵はダメだとか言ってるがww

>>152
透視投影もあるけど、半分はイメージベーストレンダリングのような気もする。
男絵描きは前者、女絵描きは後者が強いみたいね。
0160名前は開発中のものです。2007/01/14(日) 21:30:01ID:P6fLCkH9
148の絵見せてよぉ
0161名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 17:02:26ID:lIeDD19O
見せてよぉ
0162名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 00:57:37ID:nhAZuh8C
AGE
0163名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 21:36:19ID:zKggjpFk
自作してる
見れたもんじゃない
0164名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 06:39:32ID:rDYpv3zD
晒しAGE
0165名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 06:56:16ID:+7QvQWwu
むしろ、絵以外をどうしてるか聞きたいです
0166名前は開発中のものです。2009/06/06(土) 22:18:17ID:ZzsC2Jk3
自作の絵でゲームをぶち壊してしまわないか凄い不安
0167名前は開発中のものです。2009/06/30(火) 00:52:04ID:2TdNpUsa
ノルマ描き下ろし320枚……
トレース済み線画10枚……
トレース待ち線画41枚……
さらに色も塗らねばならぬ
絵だけでこれだ、個人製作は辛いのう
0168名前は開発中のものです。2009/06/30(火) 01:11:38ID:aVb9/+zC
148早くその付け焼刃でもそれなりの絵見せろよ

って2年以上前のレスかーい!
0169名前は開発中のものです。2009/06/30(火) 10:22:38ID:qEXV4TKn
さすがゲ製
0170名前は開発中のものです。2009/06/30(火) 14:21:46ID:vEo8IcKb
>>167
差分から細かなシステムグラフィックなどまで全て含み320枚ならまだ考えられるけど
メイングラフィックのみ差分は勘定せずに320枚を個人製作だったらツライを通り越して
無謀な感じがするぜ?
0171名前は開発中のものです。2009/06/30(火) 14:31:21ID:vEo8IcKb
>>168
出来る奴は同じ時間内でも集中力が高く経験の密度が高いからな
あながち嘘ともいえないし、嘘だとしても、それに証拠を求めても
意味は無いだろ、だってそいつは本当に1週間前に絵を描き始めたか
又は本人の絵かすら判断はする方法は無いんだからな
0172名前は開発中のものです。2009/06/30(火) 16:28:33ID:UUp6hbvs
>>168
なんかワロタw
0173名前は開発中のものです。2009/06/30(火) 23:55:56ID:2TdNpUsa
>>170
TCGだからどうしても320枚全部新規に描くことになるんだな
まあ、それでも魔法カードみたいのはわりかし簡単に作れるんだが
人物はヤバいな
250枚くらいは人物で、集団はまあ簡単でいいとして、手抜きできないのが160枚くらい
そのうちさらに、主人公の事情できっちり描かなきゃいけないのが40体程度
全部描けたら自分を誉めてあげたい
0174名前は開発中のものです。2009/07/01(水) 00:10:52ID:SuZZdqNc
カードゲームかぁ…
カードは市販のでも絵柄の統一感とか無視して何人も描いてるし
1枚からでも参加出来るあたりは募集しても参加しやすいから
色々募ってみれば良かったのに
0175名前は開発中のものです。2009/07/10(金) 03:25:01ID:vUB/CZRB
148だけど今の俺の絵見たらみんなびびるね。
0176名前は開発中のものです。2009/07/10(金) 09:48:40ID:494R+PZs
>>173
カードゲームってあまり詳しくないから良くわからないけど
320枚中キャラカード250枚ってキャラカード多すぎないの?
78%がキャラカードでしょ?
0177名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 22:34:06ID:ruNz4zwE
絵って2Dと3Dどっちが手間なの
って聞くまでもなく3Dの方が面倒だという事に気づいた
0178名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 22:36:35ID:M+VYdZrB
量と物によるんじゃないの?
アニメーションパターンが多く形が単純な幾何学的なモノの組み合わせなら遥かに3Dの方が楽だろ?
0179名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 13:13:22ID:Kzb89BAW
数量が200とか300とかなら
3Dはチェックの手間だけで
すげーコストになるけど
0180名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 16:30:45ID:g/IqfCOY
>177
カクゲーで考えると圧倒的に3Dのが楽
技ひとつ作るとして、モーションの流用が利くかどうかが重要。
たとえば、2Dの場合1キャラに200パターンのグラフィックがある
3Dだとモーション30パターン程。
3Dなら、ツールにもよるがこだわるのでなければざくざくとモーション作れる。
こだわればキリがないが、それは2Dのパターン数や、グラフィックのデキも同じ。
適当にパンチ作って、といわれて、10分かからず作れる。2Dの場合、数パターンかかないといけない。10分じゃ到底無理。
判定を変えたいから修正、となった場合、3Dならモーションの修正が簡単に済むが、2Dの場合描きなおしが厄介。
体をひねるようなモーションはなれないと相当描きづらいし、書き直しも頻発するが、3Dならデッサン崩れが起きないため、非常に楽。

逆に雑魚キャラ数が多いアクションゲーとかだと2Dのが楽。
敵1キャラに5パターンくらいしかグラフィックが無くても
3Dの場合元になるモデルデータをつくらないといけない。


もし個人製作等で、製作キャパが少ないなら
1キャラを掘り下げるような作り方をするのであれば3Dがお勧め
キャラを掘り下げず、大量に色んなものを作るのであれば2Dがお勧め
0181名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 19:53:11ID:C7Yo2r9e
私はpixiaでゴテゴテ描いてる。
下絵スキャンすれば大抵は綺麗に描ける。

そろそろフォトショが欲しい金も欲しい
0182名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 20:14:08ID:WjWNzZCO
>>181
Photoshopライクなものをお望みなら無料ならGIMPが近い
しかしあれは非常に癖が強いのでPaint.netがお勧め

もし持っていないならPhotoshopよりタブレットを先に買った方がいい
0183名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 22:07:15ID:huU7xYeL
intuos買えばフォトショは手に入る
0184名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 23:18:20ID:GeVbhl4T
>>183
手に入るわけないだろPhotoshopは10万円くらいするのに何か勘違いしていないか?
0185名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 05:39:20ID:THPaIfje
エレメンツのことだろう。
似て非なるものだとは思うが、
フォトショには違いない。
0186名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 08:31:21ID:zl7U7YvD
あれば原付を手に入れてバイクだと言ってるようなものでまったく違うぞ
ElementsはあくまでElementsだ
0187名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 15:52:50ID:UmlZptr0
pixiaからのステップアップで最初に触る分にはエレメンツで十分じゃね?

俺はSketchbookPROで下書き→SAIでペン入れ着色→フォトショ5.5で色補正、とやってる。
縮小時補正が無いからタブレットでの線がガタガタなんで、色補正くらいしか使ってない。
新しいフォトショ買いたくても高いしなーバージョンアップの度に買い換えるほどリッチな事できねぇ
0188名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 20:33:20ID:zl7U7YvD
Pixiaからのステップアップなら画像補正に特化して絵を描く機能がさらに削られてるelementsよりは
本製品の方がいいだろうな

あとPixiaみたいなドット絵に向かないツールからの乗り換えならSAIの方がいいだろ
elementsより安くて使い勝手はいいぞ
elementsはドットやアニメ塗り単調なグラデ、画像補正には向いてるが
タブレットの筆圧感知ヤシェイブを生かして描く絵にはまったく向いていない
0189名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 00:50:29ID:YQuFB7Zc
大した素材作るわけじゃなしに、エレメンツで十分だろ
いきなりプロ用買って使いこなせるのかと
ペンタブの精度の方が余程大事なので、金がない人はintuosを優先して買った方がいい
0190名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 00:59:25ID:5Jb1ed4m
>>189
プロ用云々を使いこなせるかどうかの問題じゃなく
Elementsは絵を描くのに向いたソフトじゃなく
画像補正用のソフトなんだよ無理して使えないこと無いが目的が違う

だいたい絵を描く上での使いこなしはPhotoshopを使えないやつには
Elementsも使いこなせないし、他のグラフィックソフトに比べて
Photoshopが難しいなんてことはない
高いソフト=高度で難しい、って考え方自体が無知
0191名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 02:43:50ID:Ts0yCvip
>>189
バンブーのA6ワイド買って後悔した。
主に大きさでだけど。
0192名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 03:57:46ID:mmFy/WPI
ペンタブなんて液タブでも買わない限りまず後悔するもんだ。
0193名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 04:12:37ID:5Jb1ed4m
液タブの方が後悔するよ、遅延感が酷くて使い物にならない高いしな
0194名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 04:59:03ID:mmFy/WPI
俺の希望、早くも砕かれるの巻
0195名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 13:49:10ID:5Jb1ed4m
普通のタブを使えない奴の9割以上は液タブ買ったからって使えるものでもない
液タブを使いこなしている奴の9割以上は普通のタブを使いこなした上での乗り換え

タブレットを買ってガッカリしないコツは液タブなんかに求めるより
そもそもアナログでも色んな筆記用具になじむのが早い順応性と
デバイスの入力に反応良く答えるPainterやSAIのようなソフトウェア

液タブじゃなかやダメだとか、Intuosじゃなきゃダメだとか言ってる奴は
道具がダメなのではなくそいつの腕や順応性が行くいだけだぞ

Bambooが出る前にFAVOというもっと性能が低いワイドではないA6の
小さなタブレットが出ていてそれで全ての仕事をこなしていたイラストレーターもいる
結局は人間の努力や順応性の力がいちばん大きいんだよ
0196名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 21:24:22ID:phQWPHou
絵を描く事になれてきたけど
もっと前から描いてれば良かったな
時間が惜しい
0197名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 22:34:54ID:5qqeo7ib
昔はFAVOで頑張ってたが
Intuos使うようになるともう戻れねぇ…
SAIとかで線画描くときはそれほど変わらない気がするが
フォトショで彩色するときの筆圧感知レベルが違いすぎる
セル塗り中心ならどっちでも問題ないんだろうが
0198名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 23:08:09ID:bXzss3MQ
でもさPhotoshopって所詮24bitカラーだから一色に対して流量も濃度も
512段階以下なんだぜ
0199名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 23:13:58ID:5Jb1ed4m
多分、分解能の高さからくるレスポンスを筆圧感知の段階と錯覚してるんだろう
ビューを引いてロングにして各場面が多い人には分解能の高さはかなり重要

逆に拡大してUPにして弄ることが多い人には感じられる場面が少ない


あとは感知面積、シートやペンの弾力の差でも人はかなり違って感じる
数字を見ると言いに違いないと思い込むことから来る錯覚も大きいしな
0200名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:13:22ID:2zZ/dMjj
そうなの?筆圧じゃないのか
なんかフォトショはIntuosじゃないと
筆圧のニュアンスを最大限に使えないって先達から聞いてたんで
筆圧感知の製品差なのかと思ってた
まあ、詳しい機能や性能の名称はよくわからないが
実際に描いてみると如実に違うのは確か
ゲームに使うCGとかは1600x1200で作業してるけど
アップで細部書くときもロングでバランス見ながら書くときも
FAVO/Intuosの差は感じるけどなあ
0201名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:22:50ID:2zZ/dMjj
たとえば、筆圧を微妙にフェードしながら筆圧の効くブラシをすべらせると
同じようにやってもIntuosのほうが明らかにグラデーションが細やかなんだよ
これって筆圧じゃなくて分解能とやらだったのか
まあとにかくこれによって
FaVo時代は塗って削ってを繰り返して調整してた部分が
筆の入れ具合だけで仕上がるようになった
0202名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:36:42ID:sQQbxPaW
結局
濃度、流量が256階調しかないソフトなのに
人間の思い込みは恐ろしいもんだ
0203名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 10:03:13ID:8QhvXDwk
背景を描くのが大変
今まで人ばっかり描いてた
0204名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 10:33:27ID:aEaPTI4M
>203
よう俺

とりあえず写真撮ってきてトレースとかして誤魔化してる。

同人誌とか描いてたけど背景なしばっかりだったしなー
0205名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 13:10:44ID:XqfDQssJ
同人誌描けるレベルまでいったら
しばらく同人誌に専念してみたいなぁ
絵一本なら画力が一気に上がってくれそう
にわか絵描きは肩身が狭い
0206名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 14:02:53ID:129+Cizu
同人誌なんて下手でも描ける
どちらかと言えば熱意の問題
0207名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 00:05:48ID:Br7vSZPL
>>206
絵は技術より愛だよね
0208名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 00:11:16ID:rXrtvAIj
それなりの成果を出したいなら両方必要
でも熱意がないと上手くても続かない
0209名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 23:06:31ID:BwZSAfyQ
一人で描いてるだけじゃなかなか上手くならないよ
直に師事してくれる人がいれば良いのに
0210名前は開発中のものです。2009/09/17(木) 11:51:13ID:UOaHryFb
>>209
師事っていのは、師匠に付くいて習うって意味だぞ
「師事してくれる」じゃなく「師事できる」「師事させてくれる」が正解だ
それとも弟子を取りたいのか?
0211名前は開発中のものです。2009/09/18(金) 03:20:31ID:57ZllXEp
>>210
言い間違えたスマン
描いた絵について直にあれこれ指摘してくれる人がいるとありがたい
素人が一人で描いてても上手くならんし人に見せられるレベルとは言いにくい
漫画風の絵を教えてくれる教室でもあればいいんだが
0212名前は開発中のものです。2009/09/18(金) 04:18:05ID:nVS/EEw4
一人でも上手くなる奴はいくらでっも居るよ
プロの漫画家やアニメーターが、皆絵の学校に言っていたり
周りにアドバイスしてくれる上級者がいたとでも思うかい?

環境がよければ上達はしやすいし時間も短縮できる
しかし一人で描いてるだけじゃなかなか上手くならないと
結論付ける事が上手くならない原因でもあるんだよ
0213名前は開発中のものです。2009/09/18(金) 05:12:52ID:57ZllXEp
漫画家やアニメーターと描き始めが遅い素人を比べてどうすんだよ
訪ねた場所が悪かったか
自分で探すしかないな
女目当てのクズの上級者がゴロゴロいるのが困りもんだ
0214名前は開発中のものです。2009/09/18(金) 10:25:55ID:x0z/xQFg
今プロでやってる人でもまだ上手くなかった頃の話だろ
漫画家なんて描き始めが30過ぎって人だっている

そんな態度じゃ永遠に良い環境には巡り合えないし
人的環境が悪いとダメだと信じきっていれば永遠に上手くなれないだろ
0215名前は開発中のものです。2009/09/19(土) 05:47:42ID:gtUztaxU
わざわざ習わなくとも、
上手い絵をたくさん見るだけでも大分違うぞ、上達の度合い。
流し見じゃなくて、舐めるように線の一本一本まで目でなぞること。
あとはやっぱり量描くこと。
0216名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 03:25:53ID:692Kr5tf
>>213
もし、協力できるならしてあげたい気持ちはあっても
どんな指摘が欲しくて何が教わりたいのか、どのくらいのレベルの人間からどんなアドバイスが欲しいのか全く判らない
絵の提示も無しにゴネて教えてもらえるチャンスは無いだろ?

それに何処を周ってるのか知らないけど女目当てのクズの上級者がゴロゴロいる場所なんて全く知らないよ
そんな自分の印象を悪くする捨て台詞吐いて撤退宣言するより
女目当てだろうと上級者なら利用するくらいの強かさを持てばいいのに
0217名前は開発中のものです。2009/09/24(木) 09:23:58ID:DEWg3F7X
俺下手クソだけど、
ピクシブ見ながらお絵描き板のレベル別スレで晒してたら、
いくらか上達したよ。
ネット上で指摘をもらうのも一つの手段。
0218名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 14:20:18ID:qH7Zc6SE
描く事が前提
描いた絵を見直すこと
見直した絵をがむしゃらに描き直すのではなく、写真や模型でもなんでもいいので、正解の線を探ること
色も同様

センスとかは好みによるんでなんともいえないけど
脳内イメージを形にするって意味ではこれの反復だと思う。
0219名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 16:35:21ID:tEc3RS0X
ゲームが主体なら絵は上手くなくても構わないと思うよ
絵が主体なら上手くないと色々苦しいけど
0220名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 17:01:35ID:pBdrIx05
絵もコンパイルエラー出してくれればいいのに
ここが魔空間になってますよって
顔が福笑いになってますよって
0221名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 17:23:27ID:OSLVRqra
一日置けばなんなくわかるぜ
あと左右反転してみるとか
0222名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 21:43:35ID:k9uDMbbH
>>220
厳密に絵からコンパイラエラーを取り除いても必ずしも魅力的にならないからな
ちょっとおかしいけど雰囲気が良いとかいくらでもあるからな

減らしたいなら3Dにするのが一番確実性が高いと思う
ポーザーとかでポーズを取らせてそれを下敷きに位置やバランスを合わせて
2Dの絵の下描きとする人も居るよ
0223名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 03:09:50ID:mgP6uhkI
晒せばコンパイルエラー吐き出してくれんじゃね?
再起不能なまでにw
0224名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 17:46:17ID:3ew3QHSU
2chじゃデバッグの方にエラーが多くて使い物にならない
0225名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 19:23:58ID:mkssnaa1
AGE
0226名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 08:40:31ID:Uzm2mc6p
>222
GANTZがその方法で漫画描いてるな。
スーツとか武器や背景は全部CGでトーン出力までやってる。顔だけは描いてるぽい。
アシスタントがCG担当で、章の切り替えのたびに背景CGが完成するまで連載が止まるw

0227名前は開発中のものです。2010/01/24(日) 20:00:46ID:I8FjYzto
3Dシューティングゲーム作ってるが,絵なんて描いてない,つーか全く使ってない.
テクスチャなんかは将来作るかもしれないが,今のところ描く予定は無い.
同様に,効果音は作っているが,BGMは全く使ってないし,今のところ使う予定も無い.
0228名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 21:57:05ID:wZb1xKYL
立ち絵スレってどこにもないのな
誰か立ててくれよ
0229名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 01:09:10ID:qlQjz26H
ただでさえ9割は過疎スレの板なんだから限定して立てても無駄だから
話したいならここで話してもいいのよ

あと立ち絵素材が欲しいだけならそういうスレもあるでしょ?
0230名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 12:08:12ID:7axLwz/E
そっか。じゃあここでいいわ

素材じゃなくて自分で描いてるんだ
1体1体描くのは苦じゃないんだが、表情描くのが苦痛
みんないくつくらいの表情描いてんの?
大体は個々のシナリオに合わせるんだろうけど。
0231名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 15:43:06ID:rBjO8fze
自分の納得するまでとしかいえないって言う。

つか文脈から察するに多分ギャルゲの類だろうが、
そうなるとユーザーが求めてる数値は「最大数」。

あとは苦痛に耐えて大量に描くか、完成重視のため適当に切り上げるか
自分の能力/環境に合わせ自分でディレクションするしかないべ。
0232名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 17:08:56ID:qlQjz26H
表情に合わせてポーズごと全身違う絵を用意するのは結構手間だけど
顔の中身だけ替えるなら楽なものでしょ

市販のエロゲとかでも予算が多くないのは顔の中身しか変わらず
ポーズはそのままって言うのも多いでしょ
自分で奴場合は予算じゃなく、時間と労力の問題だけど

女の子だと癖の強いキャラ以外は基本やや笑顔よりの普通の顔をニュートラルとして
笑顔、泣くor悲しい、怒りor不機嫌、真剣な真顔、驚き、呆れor落胆(ヤレヤレみたいな表情)
の7つくらいが基本でキャラによって必要なら+αまたは-α
0233名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 22:07:59ID:0TKE1pMB
正直絵が一番めんどくさい
小物描いたら絵の負担が増えるし描かないとクオリティ低くなるし
背景と色が苦手なので、さらにしんどい
0234名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 23:03:44ID:qlQjz26H
どうやっても個人製作、または小規模同人製作だと抜けるところは手を抜くか
延々と修験者のように何年かかろうと続けられるかでないと難しい

イベント絵は背景も描かざるを得ない場合が多いけど立ち絵に対する背景は
フリー素材を使う手もある
抜けるところはしっかり手を抜き、そのぶん一番人目が多く集中する部分に
時間と労力をかけた方がなにかといい結果が出ると思う
しんどい作業に2日かけるより1日で済まして、残りの1日得意なところにさらに手を入れる
気分的にもゲームのセールスポイント的にも良いんじゃないかね?

それとギャルゲやエロゲのADVなんかだと仕方はないけどゲームは複合媒体
苦手な絵をなるべく表示しない表現、少ない枚数で賑わいを感じさせる方法を
考えるのもある意味ゲームならでは
0235名前は開発中のものです。2010/01/30(土) 00:28:06ID:jLcbQH9j
一人でやると企画からスリムにしなくちゃいけないね
いまやってる企画は、最大に膨らんだ時は160体のキャラを考えたんだが、あまりに厳しすぎた
絵が適当になって、自分のやる気自体が削がれてしまった
それで、キャラは必要最小限にして、イベントも削ったりして、75体に半減することにした
これでも多いが、面白いイベントを削るのが嫌なので仕方ない

やってて思ったのは、要らないキャラが多かった、ということ
世界観とミスマッチしたり、シナリオと関係なかったり、取って付けただけのキャラがたくさんいた
消そうか消すまいか本気で悩んだキャラクターは数体しかいなかったよ

0236名前は開発中のものです。2010/01/30(土) 02:14:29ID:pypqt2Ao
話はじめの堅実な語りと160体のギャップに吹いた。
0237名前は開発中のものです。2010/01/30(土) 11:19:04ID:WALpt/sz
妥協も必要だってわかってるんだけど
神経質だから細かいところや多少の歪みも気にしてしまう
なかなか絵の完成が進まないし、完成してからも修正何度も加えてばかり。
0238名前は開発中のものです。2010/01/30(土) 12:32:28ID:N8fcBHx8
こまけぇこたあいいんだよの精神で一度できた部品には手を加えないようにしてる
0239名前は開発中のものです。2010/01/30(土) 23:33:25ID:inCx1aBO
立ち絵描こうとしたけど
何人か描き終わった時点で1人目が気に入らなくなり、
嫌になって投げた
上手くなってからリベンジしようと思ったら、
キリがなくて泣いた
0240名前は開発中のものです。2010/01/31(日) 11:05:39ID:HdbyFW+n
俺も泣いてやる(´;ω;`)ブワワ
0241名前は開発中のものです。2010/07/18(日) 21:26:37ID:Ouy1YIl3
さて、初心者スレより流れ着いた者ですが
髪の毛を描くポイント等があるのでしょうか?

使用ソフトはSAIとGIMPです。
現在、デッサン(?)の方を学んでおりSAIのみとなっております。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています