トップページgamedev
1001コメント382KB

●●企画屋撲滅スレ●●

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。02/04/15 02:32ID:YXX5Ngb.
企画屋なんて企画書と仕様書出来たらチームから締め出すべき。
毎日毎日会社来てやってる事といったら上司の評価を受ける為の
パフォーマンスとプログラマやグラフィッカーの足引っ張りばかり。

いらねーよ!おめーらなんか。
企画屋=最低の屑人間・詐欺師
0869名前は開発中のものです。02/05/23 00:19ID:???
>>868
厨房臭い文章だなー
0870名前は開発中のものです。02/05/23 01:11ID:???
企画職のない会社もあるわけだから不要なのは自明だよな。
ダメ企画がイイ歳だったり家庭持ちだったりすると更にウザ。
なかなか身をひかねぇ。消えろとは言わんから何もするな。

問題は企画の存在に依存している他の職種にもあるよな。
結局、無能な奴は迷惑だってことだ。それが企画だと迷惑度が上昇。
0871名前は開発中のものです。02/05/23 13:07ID:???
家庭持ち&子持ちを馬鹿にするにゃぁ〜〜〜(;´д⊂)
0872名前は開発中のものです。02/05/23 13:23ID:???
>>871
企画オンリーなら馬鹿ですアホです。死んでください。
0873名前は開発中のものです。02/05/23 23:59ID:???
ゲームの企画なんて、プログラマや絵描きと比べてもつぶしが効かないしねえ。
0874名前は開発中のものです。02/05/24 00:44ID:???
まともな仕事ができるようになってから、家庭をもってください。
リストラ対象なのに、平気で子供仕込まないように。
0875名前は開発中のものです。02/05/24 00:46ID:???
PCばっかり相手してて女とまともに口もきけないような
童貞ヲタプログラマーが負け惜しみを言うスレはここですか?(ゲラゲラ
0876名前は開発中のものです。02/05/24 00:56ID:???
http://www.skiptokyo.com/staff/staff.html
ここの会社、スタッフ構成を公表してるみたい。
部によって構成が結構違うみたい。
ゲームデザイナ、ディレクター、プランナー、マネージャー・・・
いたりいなかったり。どういう分担なんでしょ?
0877名前は開発中のものです。02/05/24 01:11ID:???
>>876
たしか、西健一ってMOON作った人だよね。
0878名前は開発中のものです。02/05/24 01:13ID:???
http://www.shiseido.co.jp/s0004hsm/html/09/int01.html
そうみたい。
MOONって大ヒットしたの?
0879名前は開発中のものです。02/05/24 01:17ID:???
>>876
つーか、LD。
3Dやらないところだから、プランナーのセンスだけでも
ある程度できるかな。プレレンダー2Dゲー。表現として充分。
0880名前は開発中のものです。02/05/24 01:19ID:???
LDってなんれすか
0881名前は開発中のものです。02/05/24 01:41ID:SzyZRXQ6
レーザーデザイナー
0882名前は開発中のものです。02/05/24 01:44ID:???
0点れす
R-TYPEのRはレーザーのR・・・ゲーム製作者って・・・
0883名前は開発中のものです。02/05/24 01:52ID:???
Laser beam?
0884名前は開発中のものです。02/05/24 01:56ID:???
Razor blade?
0885名前は開発中のものです。02/05/24 02:09ID:???
学習障害?
0886名前は開発中のものです。02/05/24 02:23ID:???
>>880
Love DQN
0887880よ・・・02/05/24 02:27ID:???
>>879
ところが、今回はGCで3Dやるみたいだぞ。
http://www.skiptokyo.com/pro/e3/happy.html
0888名前は開発中のものです。02/05/24 02:54ID:SzyZRXQ6
LD A,(HL)
0889名前は開発中のものです。02/05/24 04:14ID:???
原案書のような仕様書しかかけない
企画屋ばっかりだから問題ってことやね。
0890名前は開発中のものです。02/05/24 06:06ID:???
仕様書って何を書くモノなの?具体的に。
0891名前は開発中のものです。02/05/24 06:29ID:???
どっかの会社では企画の入社試験が
ナスカの地上絵を書け。だったかな?

どこの会社かは知らないけど。
0892名前は開発中のものです。02/05/24 09:21ID:XqpxuqqA
アスカの痴情絵なら・・・。
0893名前は開発中のものです。02/05/24 11:18ID:???
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< しょーモナー
  (    )  \________
0894名前は開発中のものです。02/05/24 11:45ID:???
ののたん
0895名前は開発中のものです。02/05/24 15:38ID:???
おまいら、そろそろ飽きた?
0896名前は開発中のものです。02/05/24 15:41ID:???
うん
0897 02/05/24 21:01ID:???
>>890
仕様を書くものだよ。具体的には字や絵や表等。
0898名前は開発中のものです。02/05/24 21:36ID:???
>>897 貴様の言う事はサパーリわからぬゆえ、己の乳首を洗濯ばさみでつまめ。
0899名前は開発中のものです。02/05/25 01:36ID:a6f9wjwc
   . :::';;;;: . .     ..,,,;;:
   . . :;;;;;:.:;;,,    ..:.;;;;.:
   :;;'''  .:';;; . .  .:.:;;;;;':. . .        .,,,,;,,...,,
      .:;;;' :   .:;;;;; .: ,,,;;;,,,   ,  .:;;;';;''' ''';;;;,,
     . :.;;;;' . .:   ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . .    ''''''"
     ';;:;'     '''';   .:.';;;;,,;;.
                 '''  ,.:.:';;;;,,,,
             ,、―-、    .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
   -、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
     `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
         `-,ノ   つ; /
         (〇  〈-`'"
         (_,ゝ  ) `‐-、_
           (__)     `'‐-、,_..
                        `‐-、._
0900名前は開発中のものです。02/05/25 03:47ID:???
むしろ本物の企画屋が居てくれるなら、
もっと自分の仕事を効率よく出来るのに。
と思わなくも無いが、自分の周りに大した
奴が居ないのは、自分を省みるべきなの
かもしれぬ・・・・・・と、おもむろに900get
0901名前は開発中のものです。02/05/25 17:35ID:Dq.Sgzr6
R-TYPEのRはRayですよ。
新作作っているそうです。超期待。
0902名前は開発中のものです。02/05/25 18:36ID:???
>>901
昔、Beep!かなにかで製作者にインタビューしてる記事で、
レーザータイプだったのが何故かRに、って書いてあったと。
http://www.irem.co.jp/
あ、トップページがR-TYPEになってるね。
PS2?
0903名前は開発中のものです。02/05/26 00:58ID:2/BI6bTo
シナリオ11

企画屋    「これやってくれる?」
プログラマー (企画書を一瞥(いちべつ))
       「今別のデバッグや追加をやってるから、それは後回しね。
        できればやるということで」
企画屋    (不満そうな顔)
プログラマー 「じゃあ、この作業リスト渡すから優先順位つけてよ」
企画屋    (リスト見て)「・・・・・全部優先!!いいね!全部優先だよ!!」
       (と吐き捨てるように言ってその場を去る)

結果:決裂

なんでこんなアフォが進行管理やってるんだ?
0904名前は開発中のものです。02/05/26 01:47ID:???
レーザーのLをRにしてしまって、あと付け設定で誤魔化したのが真相だYO。
0905名前は開発中のものです。02/05/26 02:14ID:???
>>904
 でも「L-TYPE」じゃなくてよかったと思うユーザーの一人
0906名前は開発中のものです。02/05/26 03:09ID:f4KpCI1w
MSXFANかなにかでRayだといってたので私はそれを信じていました。
まあ後付で何とかなるかRTYPE凾烽ツづり間違ってたし。

http://www.irem.co.jp/omake/diary/index.html

5月10日(金)高は車
歯医者ですか。

それはさておき、現在は新しいR・TYPEにとりかかっています。
R・TYPEに関するご意見ご希望などございましたら
今のうちにwebmaster@irem.co.jp 「あたらしいR・TYPE係」までどうぞ。

報酬としては、粗品など送ることがあるかもしれませんが、
開発者の言うことなので、アテにしないで下さい。
0907名前は開発中のものです。02/05/27 00:41ID:???
誰か尊敬できる企画者知っていたら書いてくれ。

おいらは広井王子が1番嫌い。
0908名前は開発中のものです。02/05/27 00:43ID:???
まあ、あれだけのモノ作ってるんだから
好き嫌いは別にして優秀な企画者なんじゃない?
0909名前は開発中のものです。02/05/27 01:02ID:???
甘いな。(誰だか知らんが)
何本もの有名ゲームの企画屋とされているが、全部プログラマーなどのアイデアによる
もので、本人は何もしてないドロボーという例があまりにも多い。
0910名前は開発中のものです。02/05/27 01:54ID:???
桝田氏は?
0911名前は開発中のものです。02/05/27 04:19ID:???
まだ、このスレあったの
0912名前は開発中のものです。02/05/27 04:44ID:???
>>907
企画専業ではいないような。
0913encantadi02/05/27 10:46ID:???
>>909
企画というかプロデューサーならそれでもかまわんだろ。
0914名前は開発中のものです。02/05/27 11:27ID:???
>>909
まあ、近年大増殖した何もできないプランナーよりマシってことで
ネタは泥棒でもまとめられれば大したモン
バラバラのアイディアをまとめるのも企画屋の重要な仕事のひとつだし
まあ、本人と仕事をしたことはないので何とも言えんが・・・
0915名前は開発中のものです。02/05/27 13:12ID:???
>>909
あまりにも多い例のごく一部を列挙してください
0916名前は開発中のものです。02/05/29 09:17ID:IhXAL9WI
age
0917名前は開発中のものです。02/05/29 12:52ID:???
>>916
氏ね
0918名前は開発中のものです。02/05/30 03:49ID:2OOHW0lA
シナリオ11

企画屋:うおーアイデアでねえよー!
    とりあえず仕様変更増量てんこもりで時間稼ぎだ!

報告:「ラインAの開発はプログラムの遅れで進んでいません」

3ヶ月後
企画屋:だめだ、全然アイデアでない!
    さらに仕様変更増量だああああ

報告:「ラインAの開発はプログラムの大幅な遅れで進んでいません」

6ヶ月後
企画屋:アイデア出ないんでどうしようもない。
    こうなったらプログラマーが逃げた事にしよう。
    仕様変更、いや、ジャンル変更だあああ!!!

結果:会社倒産
0919名前は開発中のものです。02/05/30 18:24ID:???
>>918
そこまでのアホはさすがに見たこと無い。
0920名前は開発中のものです。02/05/31 03:49ID:RBKTImCY
企画ちゃんにベンキョしろよガンガレって
言い続けてたら突然会社に来なくなったよ。
もう、いいや。
0921名前は開発中のものです。02/05/31 05:38ID:RhL9AJBQ
ワナビーって、いつ頃から使い始めた?

(おかしいな、漏れのオリジナルだったはずなのに・・・。)

それから辞書に載ってるかな?まじで。どこの辞書?

(漏れ、企画屋のつもり・・・・。)
0922名前は開発中のものです。02/05/31 05:42ID:RhL9AJBQ
不要な企画屋ばかり雇う上層部なら、会社の先行き暗いのでは?
(まあでも上層部はアホか。そういえば)
でもそれなら転職したらどうだろう?
リスクありすぎ?
能力あるんなら、求人先に事情を話して転職すればいいんじゃない?
0923名前は開発中のものです。02/05/31 06:22ID:RhL9AJBQ
企画(書)が決定した時点で、企画屋はいりません、僕たちだけで
やりますって、上を説得したらどうかな?
ほんとにいりませんってね。
で、それを理解できない上ならば・・・・。
0924名前は開発中のものです。02/05/31 08:19ID:???
企画屋:途中で仕様変更があったらどうするんだよ
(他の仕事:するな)
0925名前は開発中のものです。02/05/31 20:02ID:???
>>924

企画書と仕様書は違います。
企画書の変更は仕様変更とは言いません。
単なる企画書程度の資料を仕様書など言っているから、企画者は嫌われるのです。
0926名前は開発中のものです。02/05/31 22:28ID:???
理想的な仕様書見せてほしいなぁ。
 俺は業界10年選手だけど、表示周りの仕様以外は、
書類作っても自信もって仕様だとは言えない。
 いまだに、そのまま作ればゲームが完成するような
仕様書なんて見た事ねー。
 ファミコン時代ならありそうな気はするけどな。
データ&ソフトの規模も小さいだろうから。

 結局、完璧な仕様書いて進んでるプロジェクトなんて
今の時代存在しねーんじゃねーの?
 あと企画撲滅派は、小さい規模(10人以下)のゲーム
開発者では無いか?(小さいから悪いという意味ではない)
10人越えるプロジェクトだとプログラマとデザイナーだけ
ではとてもじゃないが回らないだろ。その辺どうよ?
0927名前は開発中のものです。02/05/31 22:55ID:???
>>925
普通は企画が仕様書作るんじゃないの?
それとも、現場が作ったプログラムにあわせて仕様書をでっち上げるのか?
0928名前は開発中のものです。02/05/31 23:24ID:RhL9AJBQ
>>927

そうでしょ。

PGが暴走して、泣く泣く後から仕様書をそれにあわせたことも
あるけど(TT)
0929名前は開発中のものです。02/05/31 23:31ID:???
>>928
どっちにそうでしょ?
0930名前は開発中のものです。02/05/31 23:49ID:???
>>921
ワナビーを開発したつもりで自称企画者の馬鹿なんてABCしかいねーよ。
はやくジバク君でも完成させとけ。
0931名前は開発中のものです。02/05/31 23:55ID:RhL9AJBQ
>>929

企画が仕様書を書く
0932名前は開発中のものです。02/05/31 23:59ID:???
>>931
そうだよなぁ、そうじゃないと企画は仕事してないことになるもんな。
しかし、ゲーム制作においてそれをやってる企画がどれだけいるものやら。
仕様書があるならプログラマは胃に穴を開けたり頭を光らせたりしなくて済むのに。
0933名前は開発中のものです。02/06/01 00:06ID:/Q3sydr2
>>932
仕様を書かない企画は、何している?
ごますり?

もしかして、どっかとどっかを入れ替えればうまくいくのかなw
0934名前は開発中のものです。02/06/01 01:21ID:joffIieE
 企画とシナリオライター、別なんだ……とこのスレ初めて読んで少し
カルチャーショック(笑)

 ちなみに私はまだメガドラとかPCエンジンとかの時代にコンシュー
マ系で企画やってました。
 お仕事は企画書、仕様書、シナリオ、制作管理(これには管理補佐が
二名つく)。
 体制としてはプログラマーとダブルリーダー。リーダーといっても下
の不満と上の理不尽な命令(当時の技術で『立体を表現しろ』とか)の
対応でまんま中間管理職。
 会社、結構規模でかかったけれど手取り18万〜20万。
 入社半年で家に帰れた日数は二週間もなし。
 五本ほどやってフリーに(販売本数は会社的に二勝三敗)。

 雇われ企画としてパソゲー三本(クライアントに推薦してもらった)。
もちろんシナリオ込み。
 その後某出版社のライターの助っ人しながら、編集スキル教えてもらっ
て……現在、企画屋と編集者と作家の三足の草鞋ってます。

 そんな今年十年目の私ですが。

 よっぽどでかいタイトルならともかく。シナリオもデザインもやらない
企画屋の存在なんて信じられません(笑)
 読んでみても、なお「いるのか。ほんとに」とか思ったりしてます。
093593402/06/01 01:25ID:joffIieE
 ちなみに火に油注ぎそうな事実を企画サイドから。
 会社に勤めていたときは安月給でしたが……フリーになったあと、
いろんなマルチメディア展開していたKのつく会社や、玩具大手会
社の企画に携わるチャンスがありました。

「企画書だけで50〜90万円もらいました」

 企画書だけ、でです。
 向こうの偉い人と打ち合わせして。案出して。
 それをペラ5〜8枚程度のA4用紙にテキストでまとめただけ。
 シナリオも仕様もマーケティングもなしでした。
 いくつか実際に動いたようですが、もちろんこっちには企画書以
降の仕事はまわってきません。
 それでもロイヤリティ2%もらったのもあります(三百万位)。

 私は出版の仕事がおもしろかったので、やがてそっち系から離れ
ましたが(今から思えば惜しかったかも)。
 一流の企画屋さんは、そーいった仕事を探す「嗅覚」に長けてい
るそうです。

 いわば、犬。
 自分も企画屋だからアレな気はしますが。
 それ聞いたとき、「フリーの企画屋って、野良犬なんだなあ」と
か思った記憶があります。
 このスレ読んで。
 なんとなく思い出した駄文でした。

 今も生き残ってるのかな?
 ゲーム関係バブルだったしな……あの頃。
093693402/06/01 01:29ID:joffIieE
 自己矛盾とかつっこまれる前に自己フォロー。
「デザインもシナリオもやらない企画屋なんてほんとにいるのか?」
 というのは開発チームの一員として働いている企画に対して。

 会社の偉い人向けの企画屋では、ごろごろいた(当時)ので。
0937名前は開発中のものです。02/06/01 01:33ID:???
>>926
データもソフトも規模が大きくなってるのに、ファミコン時代の
仕様書に毛が生えた程度しか書けない企画がダメな企画。

大規模開発では進行管理や環境管理が有効ではあるけど、
その立場の人間がゲーム内容を考える必要はないのですよ。
やっぱり今はゲーム内容を考えるのにはプログラムの知識が要る。
あるいは、ある程度のプログラム知識 && デザイン能力 とか。

「純然たる企画」が不要というのは、そういうこと。
0938名前は開発中のものです。02/06/01 01:48ID:???
>>937
言いたい事はわかるつもりだが、
プログラミングの知識無しにゲーム
内容を考えられないことはなかろ?
0939名も無き冒険者02/06/01 02:25ID:???
>937
必要なのはプログラムの知識云々じゃなくて、
「論理的思考」が出来るかどうかではないかな。
尤も、その論理的思考はプログラムの知識に内包される訳だが。
0940名前は開発中のものです。02/06/01 02:26ID:???
うっかり(´・ω・`)ショボーン
0941名前は開発中のものです。02/06/01 02:32ID:???
>尤も、その論理的思考はプログラムの知識に内包される訳だが。

内包されるかねー。
重なる部分はあるだろうけどねー。
0942名前は開発中のものです。02/06/01 02:46ID:faB/PLLI
今、某H○Lに通ってる学生です
俺正直言って企画屋をなめてました。
「面白い考えは出来てあたりまえ」なんですね…
その上でスケジュールやらメンバーとのコミュニケーションそしてしっかりした仕様書が書けること等が
企画屋にとって重要なようで…
少し具体的に「どのような仕様書が書ければ皆に伝わるのか」を書いていただければ
今後の参考になるんですが、だめですか?
0943名前は開発中のものです。02/06/01 02:55ID:???
>>942
>「どのような仕様書が書ければ皆に伝わるのか」

聞いてる時点でダメだね。才能無し。次の職業考えろ。
0944名前は開発中のものです。02/06/01 03:06ID:???
>943
は放置で。

>942
勉強して考えれ( ゚д゚)ノ 
0945名前は開発中のものです。02/06/01 03:31ID:v654uN3c
>>939
その、「論理的思考」が出来てないPGに遭遇。
はあ、、不安だ。
多分、フォローしまくらないといけないんだろうなぁ、、。
0946名前は開発中のものです。02/06/01 03:49ID:2xL2scTg
うちの企画はスーファミの「ドンキーコング」が
ポリゴンだと思ってました。
プログラム知識のなさがここまでくるとどうかと思う。
でも開発をまとめる立場にいる人。
0947長文スマン02/06/01 04:03ID:???
>>942
まあ、まずはその仕様書で何を伝えなければならないか
考えてみなよ。どう書けば伝えられるかはそのあとの事。

大抵の(無能な)企画者は、仕様書(紛い)について質問を
されると、答えられない部分がでてくる。それも、プログラム
的な部分なんてことじゃなくて、そいつが本来企画を出す
ときにある程度は想定していて当然の部分で。
というよりも、そいつが考えてなかったら、他の奴には
お手上げってな所でさえ抜けていたりする。つまり、そいつ
の中でまだゲームの姿が見えてないんだな。そんなんじゃ、
どうしようも無い。脳内の妄想のままじゃゲームになんか
とてもできよう筈がない。

できれば、例えばRPGならその場で機械がやるはずの
処理を人間が代わってやれば、TRPGが出来るくらいに
システム、シナリオなんかを練ってくれれば、まあ文句はない。
0948つづき。02/06/01 04:04ID:???
もちろん、そのまんま実現するわけでもないんだけれど
ある程度の下地を作っておいて作業を始めないと、こちらの
意見も出しにくいし(というか出せない)、その後の連携にも
支障が出るから。

個人的には、最初に色々練り上げてこない奴ほど、仲間の
仕事の管理も、へた。作るものが見えてる奴は次に何を指示
すれば良いか分かってるから、自然と適切に指示できる。

とにかく「思いついた」レベルから自分でどんどん形作って
突き詰めていくこと。
それで、もうココをプログラムで実現して、絵や音楽なんかの
素材を作ってもらえば完成する。って段階まで来たら、それを
仕様書としてまとめれば良い。

よくわからないなら、ゲームとしては凄く簡単なもので良いから
一度、何かを最初から作ってみることをお勧めする。
作業の途中でなにが必要だったか、どこで詰まったかを覚え
ておけば、仲間ができたとき何をそいつが必要としてるか、
伝えなければいけない事はなにか?がわかる、はず。多分。
0949名前は開発中のものです。02/06/01 08:59ID:???
>>942

ゲーム開発における、仕様書というのはソフトウェア工学の範疇だ。
こんなとこで聞く前に、ソフトウェア工学の本を買って来い。

最終学歴がH○Lという時点で、かなり実力がないと就職できないので、
がんばってくれたまえ。
0950名前は開発中のものです。02/06/01 09:42ID:???
 H○Lねぇ。まだ1年目なら明日にでも退学届けだして予備校行っ
て底辺でもいいから大学で4年間みっちりやる事をお勧めする。

 なんて社会人説教はおいといて、このネタスレの題名どおり企画
オンリーマンは数年で撲滅するはずだからプログラムとか絵とか勉強
しとけって感じ。

 今ならFlushとかでゲームが作れれば企画としてどこでも入れるよう
な気がするけどね。そんな簡単な事も出来ない人多すぎ。
0951名前は開発中のものです。02/06/01 11:46ID:???
ゲーム専門学校いってれば、就職斡旋してくれるんじゃない?
そこで斡旋してもらえないようじゃ、大学で4年やってから
就職しようとしてもむずかしいんじゃないかな。
0952名前は開発中のものです。02/06/01 12:00ID:???
企画志望は覚悟した方がよい。
ほとんどが鬱病で消えていく世界。
0953名前は開発中のものです。02/06/01 12:05ID:Go8ZY1jQ
>>946
某会社の社長でそう思ってたのが居たから問題無し。
0954名前は開発中のものです。02/06/01 12:46ID:???
まあプリレンダも大抵元はポリゴン・・・・・
0955名前は開発中のものです。02/06/01 14:37ID:/Q3sydr2
フラッシュか。厳しいなw
フラッシュできなきゃ、企画としてはダメかな?
(ここでいう企画とは管理者じゃななくて、仕様書、デザインあたりの
企画。)
0956名前は開発中のものです。02/06/01 14:44ID:Go8ZY1jQ
いや、そんな余技より大切なのは
「変更のない仕様書を書ける能力」です。

とりあえず画面出させてそれから考え初め、変更を当たり前だと
思ってる馬鹿は撲滅されるべき。
0957名前は開発中のものです。02/06/01 14:47ID:???
自分はプログラマ上がりじゃねーんだよ!と開き直る人って多いよね
0958名前は開発中のものです。02/06/01 15:06ID:/Q3sydr2
>>956

レス、サンクス。

でネタが戻り気味だけど、「馬鹿」が残存してしまう理由なんだけど。

1.採用担当がアホで、アホを採用する
2.現場の企画責任者がアホで、アホなことを見抜けない
3.面接時は有能に見えたが、後でアホと判明
4.企画としてはアホなのだが、世渡り術に優れ、残存
5.他に人がいないので、やむをえず残存

あたりが考えられるけど、どの辺だろう?
あるいは別の理由があるかな。
0959名前は開発中のものです。02/06/01 15:09ID:Go8ZY1jQ
採用担当や上司のアホと企画屋の芝居が噛み合っているのです。
0960名前は開発中のものです。02/06/01 15:35ID:???
>>958

その条件はすべてありうるだろ。
あとは、コネもあるね。
0961名前は開発中のものです。02/06/01 17:20ID:???
みんなサラリーマン?
もしそうなら、
自分で信頼できる面子集めて会社起こすか、
フリーのチーム作ってゲーム作ってみたら?

こんな愚痴でなくなると思うよ。
0962名前は開発中のものです。02/06/01 18:10ID:???
>961
お金が無いのでできません(´Д⊂
0963名前は開発中のものです。02/06/01 20:02ID:???
>>961
先立つ問題はさておき、ダメ企画者に触れた開発者は
誰もがそれを考えてるから、わざわざ心配しなくても。

ただ、それが出来るまでは対処してなきゃいけないのが現実。
あるいは、環境を良くする努力をしてる人もいるかもしれない。
0964名前は開発中のものです。02/06/01 20:19ID:???
 みんな愚痴ってはいるものの、ちゃんとソフトが世に出ているん
だからそれなりに自己防衛はしてるって事だよ。961は意味の解らな
い話題のすり替えをしないように。

 漏れに関して言えば、社会のゴミみたいな無能ちゃんがのうのうと
給料をもらっている事が気に入らないだけですよ。
0965名前は開発中のものです。02/06/01 20:19ID:???
>>963

まったくだ。

将来、昔の映画産業のように、ゲーム業界が日本の重点産業に認定され、
起業しやすい状況ができたら、今泣いている企画以外の開発者は立ち上がる
だろうね。

そんな状況はこないと思うけど。


>>961

現実問題、金と融資信用が無いのよ。会社を立ち上げ、2年ほど赤字運営
できるほどの。
096696102/06/02 00:31ID:???
>>963
そうだね、心配する必要はないね。
努力している人にはがんばってほしい。

>>964
意味のわからない話題のすり替え?
いや、根本的解決方法だよ。

自分たちで会社を起こし、
自分たちの責任において物を作りながら会社を動かしていけば、
無能な人間が入り込む余地はないよ。

>>965
うん、お金は問題だね。
ただ、お金に問題があっても、
才能と人間関係があれば意外と簡単に会社できると思うよ、実際に作れたし。
やり方次第じゃないかな?
0967名前は開発中のものです。02/06/02 01:00ID:lkB9gTkM
>>966
会社起こしたの?
で、己の会社に、君のような考えの人がいたら、
経営者としてどう思う?

それでも根本的な解決と言うか?
ほんまもんのアホ?
0968名前は開発中のものです。02/06/02 01:02ID:???
独立して会社作った奴らいたなあ…
馬鹿な経営者や企画に納得出来ないとか言って。
結局、同人エロゲー1本作って解散したけど。

ゲームのプログラムは組めても、会社経営というプログラムは
そう上手く組めないみたいだよ。
このスレでイキがってるプログラマも井の中の蛙なんだろうなあ…
0969名前は開発中のものです。02/06/02 01:14ID:???
ばかだなぁ。
無能企画が口八丁で会社興すんだよ。
ちゃんと頭働くようなら零細製作会社なんてやろうと思わないよ。
バカだから会社作りたがるんだよ。バカだから。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。