トップページgamedev
1001コメント382KB

●●企画屋撲滅スレ●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/04/15 02:32ID:YXX5Ngb.
企画屋なんて企画書と仕様書出来たらチームから締め出すべき。
毎日毎日会社来てやってる事といったら上司の評価を受ける為の
パフォーマンスとプログラマやグラフィッカーの足引っ張りばかり。

いらねーよ!おめーらなんか。
企画屋=最低の屑人間・詐欺師
0339名前は開発中のものです。02/04/27 13:35ID:???
プログラマーに不適任なのが担当してたらわかるって。
0340名前は開発中のものです。02/04/27 14:18ID:???
>>339
不適任なプログラマーが担当している可能性を否定しているのでしょうか?
0341名前は開発中のものです。02/04/27 15:11ID:???
良いフィルター=PL兼任廃止。
0342名前は開発中のものです。02/04/27 15:53ID:???
>>338
社長よりは現実的ですな、企画職はいなくてもそれに相当する人を
チームから選任することはできるし
0343名前は開発中のものです。02/04/27 15:57ID:???
プログラマー → プログラムが出来ないと仕事にならず。
デザイナ   → 絵が描けないと仕事にならず。
社長     → 才能はともかくいないと話にならず
企画     → いなくてもゲーム出来ます。
0344名前は開発中のものです。02/04/27 15:58ID:???
>>342
「それに相当する人をチームから選任」した場合、その人はどういう役名になるのでしょうか。
いえ、役名に拘るわけでは無いのですが。
「相当する人」にはどのような人間が相応しいか、って話しをしているんだと思います。
0345名前は開発中のものです。02/04/27 16:01ID:???
>>343
結局、ヘボでもいいからプログラマーが一人いて、その人が社長になって、下手な絵を書けば、とにかくゲームは作れるって事ですね。
0346名前は開発中のものです。02/04/27 16:10ID:???
企画屋が企画する             → 間違いなくヘボ企画
プログラマが企画する           → 大概はヘボ企画
グラフィッカーが企画する         → 大概はヘボ企画
プログラマとグラフィッカーの両方の経験者 → 良い企画
0347名前は開発中のものです。02/04/27 16:21ID:???
絵師に企画させるなよ。
かわいそうぢゃねえか。
0348名前は開発中のものです。02/04/27 16:22ID:???
>>346
ですから、(もしそれが事実だとしたら)それは多くの場合において「企画屋」の採用方法に問題があったからではないかと。
にしても、「プログラマとグラフィッカーの両方の経験者 → 良い企画」って.....
まあ、「良い」にも色々な意味がありますしね。立場にもよるだろうし。
0349名前は開発中のものです。02/04/27 16:26ID:???
各担当分野のプロフェッショナルが集まってるゲーム開発の中に
何故か素人さんが紛れ込んでいる事が問題なんじゃないの?
しかも舵取りの一番重要なポストに。
0350名前は開発中のものです。02/04/27 16:39ID:???
>>349
何故そんな事故が頻繁に起こるんでしょうね、誰の責任でしょうね、どうすれば防げるでしょうね
0351名前は開発中のものです。02/04/27 17:12ID:???
>何故そんな事故が頻繁に起こるんでしょうね、誰の責任でしょうね、どうすれば防げるでしょうね
だから企画職になるのに、具体的なラインがないからでしょ。
それっぽい書類を挙げれば、企画書っぽく見えるんだよ。
だから実は素人が、現場に入り込んでしまう事故が多発するのです。

一方、グラフィッカーはヘボ絵書けば、一発でバれます。
他の商品と比較されるわけですからね。
またプログラマーもしかり。ヘボプログラムだと動きもしない。
あるいは日曜趣味プログラマーみたいに、動いたとしてもしょぼいもの。

こういったラインがあれば、企画職も無責任な事故が激減すると思う。
0352名前は開発中のものです。02/04/27 17:27ID:???
>>351
>一方、グラフィッカーはヘボ絵書けば、一発でバれます。

>あるいは日曜趣味プログラマーみたいに、動いたとしてもしょぼいもの。

これらって、採用試験の段階で切るんですかね。
使ってみて、気がついて切る事もあるんでしょうか。
企画も、切ればいいんじゃないのかな。

ところでイキナリ就任するのも問題ですよね。
企画職なりの下積み期間があっても良いようなもんだ。
で、下積みのまま消えて行く者もいる、と。

そういう厳しい扱いをすると採用時に宣言すると、おそらくは厳しくない扱いをする会社へ流れて行くのでしょう。
流れていった中に、もしかすると有能な人間がいたかもしれない。けど、そりゃしかたないですよね。
それでも「御社で仕事がしたいんです!」って言ってもらえるようなメーカーにならなくちゃ。
0353名前は開発中のものです。02/04/27 18:01ID:???
>>349
PSバブル時くらいに有名ゲームクリエイター(この言葉は嫌いだ)が雑誌等で
良い企画の条件として「ゲーム以外の知識のが重要」みたいなことを言ったのをうけ
なぜかゲーム業界全体で「ゲームらしさ」を嫌っていた時期があり、
メーカーもそういう希望者を取っていたのが今になって弊害として現れているのではないかと・・・・・。

「ゲームなんて興味ありません」と面接でのたまう無能を嬉々として採って地獄みたメーカーの
なんと多かったことかw

中村光一、田尻智、宮本茂等をいい意味での”オタク職人”として紹介しなかった
マスコミの責任も重大だよなあ。
今となってはあの風潮はなんだったんだろうか。
0354一行目で言ってるじゃん02/04/27 18:48ID:???
「PSバブル」
0355名前は開発中のものです。02/04/27 18:54ID:???
今はPS2バブルなんでしょうか?
SCEは儲かっているそうですけど
0356名前は開発中のものです。02/04/27 21:38ID:???
PSショック
0357名前は開発中のものです。02/04/27 21:45ID:???
じゃ、ネットのゲーム製作募集を例に考えてみようよ。

1、当方企画者、絵を描いてくれる人と、プログラムを打ってくれる人募集。
2、当方プログラマ、ドット打ってくれる人募集
3、当方デザイナー、誰か一緒にゲーム作るプログラマさんいませんか?
4、当方サウンド、誰かワタシの曲を使ってください。

さて、この中でヤヴァイのは1〜4のうち、だれ?
0358名前は開発中のものです。02/04/27 22:15ID:???
>>357
ワラタ。1に応募する奴はいないだろうな。
個人製作のゲームはほとんどプログラマ=ディレクターだよね。
0359名前は開発中のものです。02/04/27 22:15ID:???
>>357
4かな・・・
0360名前は開発中のものです。02/04/27 22:19ID:???
>>359
なぜ?曲使わせてくれるならありがたいじゃない。
0361名前は開発中のものです。02/04/27 22:42ID:???
2、当方プログラマ、ゲームのアイデア出してくれる人募集
3、当方デザイナー、誰かワタシの絵を使ってください

でも、別にいいわけだよな(笑

なんか、まるでバンドメンバーが「ボーカルなんていらねぇよ」ってくだ巻いてるみたいだな。
0362名前は開発中のものです。02/04/27 22:48ID:???
どれもその文面だけに限れば、同じ位痛いような。

2,3,4は、サンプルを公開してアピールすれば、出来次第で声をかけてくる人がいるかも。
1は、企画の例を公開してアピールすれば、出来次第ではパクられるかも。いや、声をかけられ、より詳しい企画を渡したら、音信不通になってパクられるかも。
0363名前は開発中のものです。02/04/27 22:52ID:???
>338 ストレートパンチを飛ばすと面白い人が寄って来ないので、
ゆるりとして本質の回りをぐるぐる回るように距離を置き続けてもらえると助かったり。

いやまったくもって責めてるわけじゃないんだが
0364名前は開発中のものです。02/04/27 22:59ID:???
>>363
ストレートパンチを飛ばしたとしても、先方にはちっとも当らないので大丈夫です。
ローリングサンダーパンチとかなら、ダメージを与えられるかもしれません。
0365名前は開発中のものです。02/04/27 23:15ID:???
まあレスを読んでるとそのようなんだが、
さすがにカンがいい人もいると思うので。
寄せては返す波のようにのらりくらりと楽しむのに付き合ってくれれば幸い。

もちろん強制している訳ではないんだが
0366名前は開発中のものです。02/04/27 23:16ID:???
ちなみにDQNな企画志望な場合「自分のアイディアは斬新で公開したら
企業にパクられるかもしれない」と思っている人が多々いるが、そんなこたーない。

<こういうのが多いです>
1・もうとっくに商品化されてしかもつまらない 例)痛快!スロットシューティング!
2・企業が”やってない”ではなく”やらない”だけ 例)うんこが敵で自機がおまるの赤ちゃんのSTG
3.斬新さを履き違えている 例)トイレキッズ、リアルサウンド
4・ちっとも斬新でない 例)ポケモンの戦闘をスト2みたいな格闘に! 
5・実現不可能なアイディア 例)全世界同時開催、100万人ネットゲーム
6・アイディアじゃない 例)PS2にスーパーマリオを移植

この辺をなにも考えず出して「良いアイディア」だと思ってしまうのは
”企画としての経験不足”に他なりません。
初心者は普段からたくさん企画を考えていないためちょっと面白そうなことを
考えるとそれが「世にも素晴らしいアイディアを考えた」と勘違いしがちです。

近頃の危険なキーワードは”ネットゲーム”
例)シューティングをネットゲーム化して1000人同時プレイしる!
0367名前は開発中のものです。02/04/27 23:19ID:???
キティな企画屋は企画を決して公表しないで欲しい
陳腐な企画と類似してるからって盗作だと騒ぐ企画キティは痛すぎる
0368名前は開発中のものです。02/04/27 23:43ID:???
スマブラなんて”アイテムや地形を利用した多人数対戦格闘”みたいに
「おれも考えてた」とのたまうDQN企画屋が(本職でも)多いが
スマブラは上記以外にも沢山の細かいアイディア、技術が積み重なっていて出来上がっている
職人ゲームなのでそれに気づかない時点で才能も努力も足りない。
0369名前は開発中のものです。02/04/27 23:47ID:???
RPGの中にカードバトル入れてきた奴いたな。
「オリジナルアイデアです」
犯罪者が。死ねや。
0370名前は開発中のものです。02/04/27 23:51ID:???
>>366-367
ネトゲーで毎週一回ダンジョンを自動生成したら?
と2chに書いたらパクられました。ってなトコか(w
まあこの程度なら、企画でなくとも出せるネタだし。
0371名前は開発中のものです。02/04/28 00:03ID:???
さっきから、例が凄過ぎるんだけど。逆に解り難いよ、度を越えてると
0372名前は開発中のものです。02/04/28 00:10ID:???
○氏
×死
0373名前は開発中のものです。02/04/28 00:13ID:???
ま、仮に良い企画にGOが出たとしても
プログラマやデザイナが糞だと、結局は糞ゲーに。

合作って難しいよなぁ…
0374名前は開発中のものです。02/04/28 00:17ID:???
>>371
こんなんでいいかい?
(実際RPGの自慰ストーリーやキャラを延々と書いてある企画が初心者には多いのだが)

ブロック崩しでブロックを操作して死なないようにするゲーム
マイク使って音声でキャラを動かすスト2
PSのパッドを4つ同時に使う飛行シミュレーター
悪魔になって神を倒すRPG
”どろけい””おにごっこ”など昔からある遊びをゲーム化

デバイス変更も今では結構な割合でNGワードだなぁ・・・・・。
0375名前は開発中のものです。02/04/28 00:51ID:???
国内作品の第一歩となるスペースインベーダーが出来た
発想の経緯を知らないのか。
不勉強を棚にあげて〜である論を振りかざすと
後に痛い思いをするのはどこの環境でも同じ
0376名前は開発中のものです。02/04/28 01:21ID:???
>>375
イソベーダーを企画し、作ったのはまっとうな技術者なので
ブロック崩しからの発想でもゲーム、ハード設計共に破綻がなかった。

”プログラムも絵も書けないゲーム企画者”が存在しない30年近く前の
状況と現在を比べる方が不自然すぎると思うがどうか?
0377名前は開発中のものです。02/04/28 01:51ID:???
まぁ、そんなに企画が要らないなら無しで作れば良いさ。
 そんなにクッキリ仕事の線引きやらんでも、出来る奴が
出来る所やれば良いと思う。
 プログラマもデザイナーも自分で作りたい物あれば作って
しまいなよ。出来る人はプロジェクト化まで持っていける
だろうし、あまり才能の無い人は、愚痴吹聴して終わり
じゃない?
 文句を言うのは圧倒的に楽。責任感ある奴は文句言う前に
アクションしてる。プログラムでもデザインでも企画でもね。

 おいら自身は、企画は偉いとはまったく思っていない。
けれど多分いた方が良いだろうと思ってる。でも、はずれが
異常に多い。
 だいたいは過去の制作物(得に学生時代)で判断できる
と思う。パズルゲームの企画書書いてくる前に、パズルゲーム
ごとき自分で作れんとダメだって。
0378名前は開発中のものです。02/04/28 02:11ID:???
>>377
 だから、ノースキル企画屋の不要性が認められんと重要な戦力で
ある開発要員から企画を捻出する事は出来んのだって。で、会社も
口だけの無能ちゃんをどんどん大量入荷し、開発要員はその尻拭き
に追われると。どーしょーもないループ構造なんですな。

 愚痴りたくもなるさ。
0379名前は開発中のものです。02/04/28 02:19ID:???
>>378
激しく同意。
377の言っていることはまさしく正論なんだけど、今のゲーム制作の構造を一回
ひっくり返さないとどーにもこーにもならん・・・・・。
0380名前は開発中のものです。02/04/28 02:28ID:???
 一般的な会社は、新人は基本的に使えると思って取っていないと
思うんだけど・・・。あんま知らないけど。
 まぁ企画の新人は、他の新人と違ってヒマラヤの如くプライドが
高く、折れる事を敗北とか思ってたりするから、そういう人が
舵取りしだすと、ヤバイ事になるわな。そういう人を上に立てる
事、自体その会社はヤバイと思うぞ。

 とりあえず、企画の新人採る時には細心の注意を払うように会社
に伝えるべきだな。それによって会社、潰れかねないし。
 DQN企画が採用担当だったら、手の施しようは無いかも・・・。
出来る連中で教育してあげるしかないでしょう。
まぁ、それすらプライドが許さない高学歴な人とかもいたりするの
が悲しいのだけどね。
0381名前は開発中のものです。02/04/28 02:30ID:???
でも愚痴ってるだけじゃ何も変わらんよ
0382えかきしゃん02/04/28 02:34ID:NDd28rCM
 企画があまりにも「デンパ」な企画書ばっかり持参しやがる
ので、漏れも企画書書くために勉強はじめますた。
 ・・・書いてみてわかったけど、企画書書いてる時間あるん
だったら、自分でスクリプト書いて実際動かして検証した方が
説得力もあるし、効率がいいという事を思い知りました・・・。
 という経緯でスクリプトの勉強やってましゅ。 いままでプ
ログラムって宇宙語だと思ってたんだけど、以外とわかりやす
い物だったのね・・・。 ・・・なんで企画の人間ってこうい
う事をやらないんだろう・・・。 やればある程度、結果が見
えるのに・・・。
0383名前は開発中のものです。02/04/28 02:42ID:???
つうかインベーダーはアメリカ製なのだが。
0384名前は開発中のものです。02/04/28 02:44ID:???
>>381
交換殺人を提案します。
0385名前は開発中のものです。02/04/28 02:51ID:???
>>379
>今のゲーム制作の構造を一回 ひっくり返さないと
>どーにもこーにもならん・・・・・。

 ゲーム業界はそこまで制作システムが確立していない
と思うからプロジェクトメンバーで好きにやらしてもらえば
良いと思う。でも四角とかは身動き取れない気はするなぁ。
真相は知らないけど。

 まぁ、会社としてバチッと区分けされてたら動けないかも
しれないけど、その時は諦めて次のプロジェクトで企画を志望
すれ。みんな沢山文句言ってくれると思う。
0386名前は開発中のものです。02/04/28 03:06ID:???
>>378-379
企画職という部門が社内にあるから、プログラマやグラフィッカが企画を出せない。と?
それが、ゲーム業界の構造的問題である。と?

・・・なんだそら。
俺がフリーに近い立場(グラフィッカ)で、毎回フリーが集まってチームを
組む感じの仕事をしているというのもあるかもしれんが、正直、俺の周りで
「企画は企画が出すものでそれ以外は手出し無用」なんて会社や組織は見た事がねぇぞ。
つうか、あたりまえだが、組織の方は一つでも多くの企画(案)を求めてるし、
逆にグラフィッカとかプログラマなんかに「なんか企画があったら提案してみろ」
って発破をかけてる会社の方が確実に多いと思うんだが。
0387名前は開発中のものです。02/04/28 03:14ID:???
んでもってその提案を審査するのが企画屋だったり・・。
0388名前は開発中のものです。02/04/28 03:20ID:???
>>382
たぶんそれはあなたが作っているのがギャル(もしくはエロ)ゲで
アドベンチャーという特定の分野で、なおかつあなたが絵描きだから。

企画者がギャルの絵が描けるんだったら別にフォトショップでひょいひょいと
レイアウトして「このキャラがこんな感じに画面に出ます」ってやったり
特殊効果を含む演出をスクリプト組んでちょいちょいっと作るのは別に難しくないし。

・・・と、言うか。
一つだけ聞きたいのは、その手のADVを企画する企画者でスクリプトを
まったく使えないとしたら、その企画者は実作業に入った時にいったい何の
仕事をしているのか。というのを小一時間問いつめたいのだが。
「企画」なんだからシナリオかゲームシステムのどっちかを担当してんじゃないのか。
0389名前は開発中のものです。02/04/28 03:27ID:???
>>388
鋭い推測だと思う(笑) 382の文面はプログラム舐めすぎ。
それに出来るディレクターはC言語ぐらい、ある程度使えるわな。
0390名前は開発中のものです。02/04/28 03:27ID:???
>>387
そらねぇだろ。普通。
企画はいろんな人が見るけれど、決定権を持つのは基本的に「お金を出す人」だし。
社長や部課長クラスのプロジェクトにGOを出す人を説得するのが「企画書」
なんだから。
企画職自体が企画を提出する先がある。

そうでなくて企画職の手で企画が握りつぶされている。つーなら、その会社は異常だし
ご愁傷様としか言えん。
ただ、絶対に、それが業界の常識ではないことはたしかだ。
0391名前は開発中のものです。02/04/28 03:30ID:???
>>388-389 例のデムパ君自作自演
アドベンチャーだとはどこにも書いてない。
0392名前は開発中のものです。02/04/28 03:36ID:???
残念。391は推測力低し。

389は377・380・385を書いている俺。

>アドベンチャーだとはどこにも書いてない。
だから推測って書いているのよ(笑)
0393えかきしゃん02/04/28 03:48ID:NDd28rCM
>>388
 申し訳ないけど、漏れはギャルゲー、エロゲーには関わった事無い。
ちなみにアドベンチャーゲームも作った事無いよ。 
 いままでやったのは横スクロールのACT2本、3DのPZLと
レースゲー、SIM1本、2Dの格ゲーと3Dの格ゲー。
 漏れが言っている検証ってのは表示の事ではなくてゲームの基幹に
なるシステム部分や敵のルーチンのこと。 3Dになると流石に難し
いけど、2Dだったら簡単なボックス表示させて検証することくらい
はちょっと勉強すれば可能だって事。
 
0394名前は開発中のものです。02/04/28 03:54ID:???
勉強になるし面白いのでみんなケンカせずマタ〜リといきませう。
0395名前は開発中のものです。02/04/28 03:59ID:???
>>393
だとしたらゴメン。推測力無しは俺か・・・。392より。
文章で人は見えないもんですね。業界5〜6年って所でしょうか?
0396えかきしゃん02/04/28 04:19ID:NDd28rCM
>>395
気にしないでくらさい。 決してプログラムを馬鹿にしてる
訳ではないんだけど、最近だとわかりやすいスクリプトもタダ
で手に入るし、ネットには親切な人がサンプルを解説付きで
アプしてくれているので、大概はコピペのツギハギ&ちょっと
した改造である程度出来るのが大助かり。 で、何がメリット
だったか・・・っていうと自分で検証するためにテーブル作っ
たり色々やってみると、自分の企画書のアフォさ加減がよく判
るという・・・。 あ〜こりゃ渡されたプログラマさん泣くわ。
っていうのが事前にわかります。 それだけでもメリットある
と思うのだけれども。
039739502/04/28 04:37ID:???
最近ってスクリプトって言うの? 
ソースて書いてくれれば、もうちょっと印象が変わったんだけど。

 プログラマとして、どういう意識で開発に携わっているかによる
かと思いますよ。一概に仕様書通り作る事が正解だとは言えないと
思うので。俺的には、書いた事&言った事しかしないプログラマ
はチームを組みたくない。
 同じソフト作るにしても、如何に面白く作るかを模索するのが
ゲームプログラマーの仕事だと思ってます。それはデザインも
企画も同様。これ個人的意見。
0398名前は開発中のものです。02/04/28 05:45ID:???
プログラムによって解釈され実行される、記号列によって構成された
テキストデータを普通は指します。

「@$1、!!3」なんてのから
「画面をクリアする」なんてのまで、色々。
0399名前は開発中のものです。02/04/28 06:29ID:???
っていうかさぁ、電波企画者の餌食になった貧乏開発者と、
理解力のある統率者の下で思う存分に力を発揮できている恵まれ開発者
じゃ全然話が噛み合ってないっていうか。

まず、両者がお互いの立場を理解しあわないと。
0400名前は開発中のものです。02/04/28 07:02ID:???
マネーの虎にゲーム企画者を出場させるっていうのはどうだろ。
虎たちの目にどう映るか見てみたい。10人ひとまとめでいいんだが。
0401名前は開発中のものです。02/04/28 07:23ID:???
スクリプトとプログラムを混同するかたがいらっしゃるけど
スクリプトを使っているなら、そのスクリプトを理解するプログラムを
作るのがプログラマで、コンピュータが勝手にスクリプトを理解する
んじゃないのよん。

スクリプトをちょろっと書いてプログラマの気持ちが分かるっていうのは
パソコン少年がベーシックマガジン読んでこれで俺もプロのプログラマだ!と
言っているようで、読んでて微妙に嫌かも。
オブジェクト指向くらいまで理解してれば、おお(ある程度)
分かってるっと思うけど。
0402名前は開発中のものです。02/04/28 08:19ID:???
コンパイラまで書けなきゃプログラマじゃないって事ですか
0403名前は開発中のものです。02/04/28 08:26ID:???
条件分岐のあるスクリプトを学習させるべきだね。
そうすれば企画側も論理的思考をする癖がつく。
コンピューターっていうか、物事は理路整然とした
論理の上で動いてるということを痛感することが、製作現場の
人間としての第一歩だと思う
0404名前は開発中のものです。02/04/28 08:48ID:???
オブジェクト指向分析/設計方法論を学ぶと良いかも。
それ自体はプログラミングでは無いけど、
その先のプログラム化は、作業に過ぎないとも言えるわけで。
と言っても、実際のプログラミングを全く知らないと、
プログラム化に相性の悪過ぎるモデリングをしがちになっちゃうのかな?
0405名前は開発中のものです。02/04/28 09:34ID:???
ワナビ〜が多いですね。
0406名前は開発中のものです。02/04/28 09:37ID:???
そうか、ワナビーが企画屋を目指すからいけないんだよ。
ワナビーはプログラマを目指しなさい。これ、命令。
040740402/04/28 10:16ID:???
えーと、俺はプログラマーだけど。
と言っても、ゲームプログラマとしては素人なので、
このスレではプログラマーとは認められないのだろうね。
へへ
0408名前は開発中のものです。02/04/28 10:21ID:???
まぁゲームPGはちょっと特殊なんであんまり気にしない方向で。
0409名前は開発中のものです。02/04/28 10:42ID:???
ウチの企画はアニメが好きなだけの役立たずですが(口癖は「とりあえずやってみて」)、
ちょっと小太りでいっつもニコニコしてて、憎めないキャラなんです。(こぶ平系な感じ。)
だからプロジェクトは円満に進行してます。

結論:
企画に一番大切なのは人柄。
0410名前は開発中のものです。02/04/28 10:50ID:???
>>408
どのように特殊であるか、明確にした方が良いと思う。
たしかに他の多くに比べ、ベクトルの方向と長さが結構違ってるだろうとは思います。
けど、聖域かと言えば。永遠に続くかと言えば。
ゲームプログラマに求められるスキルは、昔に比べ移り変わっていませんか?
これから更に変化して行きませんか?
全てを一人で受け持つ事は現実的でしょうか?
分業化を進めざるを得ないのでは?
もちろん分業化とは、他人の負担を無視すると言う意味では無い。
完全に分離しては協調作業が不可能。分離が過剰では不効率。接点が密過ぎても不効率。
最善のバランスを摸索し続ける事になるのでしょう。
0411名前は開発中のものです。02/04/28 10:57ID:???
>>409
それはある面では役立たずだけど、
ある面では無くてはならない重要な存在である、って事でしょうか。
どういう面で役立たずなんだろう。企画として本来求められる部分において?
「プロジェクトは円満に進行」させるのは、企画の仕事なのでしょうか?
潤滑油、或いは接着剤、の役割は、本当に重要だと思いますよ。多数の個性がぶつかりあう職場において。
0412名前は開発中のものです。02/04/28 15:27ID:???
うーんシナリオライターになりたくて企画職に願書出そうとしてる人間から
見るといろいろあるのね、という感じで戦意喪失。でも出すけど。
0413名前は開発中のものです。02/04/28 15:55ID:???
>「プロジェクトは円満に進行」させるのは、企画の仕事なのでしょうか?
あんたバカ?
企画を実現するにあたってそれができなかったらどうやって作るわけ?
企画職が事実上プロジェクト最重要ポストでプロジェクト管理職ってわかってないんじゃない?
0414名前は開発中のものです。02/04/28 16:04ID:???
ワナビーって何?
0415名前は開発中のものです。02/04/28 16:05ID:???
 だーかーらぁー、一番多彩な才能が求められる企画職に一番才能の
無い奴がいる事が問題だってスレのはじめからみんなが言ってるのに。

 理想としてはゲームに関する全ての事に精通してて欲しいんだよ。
そんなに贅沢な事を言ってるつもりはないんだけどなぁ。
0416名前は開発中のものです。02/04/28 16:13ID:???
それよりもプログラマー蹴落とす企画屋が問題かと。
PL兼務だと、まるで最初から完成とか良い製品とか眼中になくて
社内演出と責任なすりつけにばかり熱心なのが多い。

プロジェクト始まったばかりなのに失敗した時の責任転化工作してる
ようなのが問題。(最初から成功させるつもりがなく、保身しか考えてない)
0417名前は開発中のものです。02/04/28 16:46ID:???
>>414
 俺も知りたい>ワナビー
まあ今までの雰囲気からなんとなく「贋物・もどき」って感じかな?って
思ってるけど、ホントのところはどうなんでしょう。

 話の腰を折っている気がするのでsage
0418名前は開発中のものです。02/04/28 17:02ID:???
>>713
>あんたバカ?

あんたねー・・・・
まあ、しかたないかもしれないけど。
否定ってより、確認のつもりで書いたんだけどね。

>企画職が事実上プロジェクト最重要ポストでプロジェクト管理職ってわかってないんじゃない?

それが業界の常識なんでしょうか?そのあたりを確認したかった。
企画=プロデューサーなの?
0419名前は開発中のものです。02/04/28 17:02ID:???
>>713
>あんたバカ?

あんたねー・・・・
まあ、しかたないかもしれないけど。
否定ってより、確認のつもりで書いたんだけどね。

>企画職が事実上プロジェクト最重要ポストでプロジェクト管理職ってわかってないんじゃない?

それが業界の常識なんでしょうか?そのあたりを確認したかった。
企画=プロデューサーなの?
0420418=41902/04/28 17:03ID:???
ひー、ダブルクリックしてしまいまちた。てへ
0421名前は開発中のものです。02/04/28 17:31ID:???
>常識なんでしょう
常識っつーより、それができなくてどうやって企画を実現するんだって事。
それともネタ出して企画書いて以上終了ほったらかし?
そりゃ迷惑だ、そんな企画屋居ない方がマシ
0422名前は開発中のものです。02/04/28 19:02ID:???
何をいってもとかく飛躍しすぎるらしく笑える。
0423名前は開発中のものです。02/04/28 19:37ID:???
>「プロジェクトは円満に進行」させるのは、企画の仕事なのでしょうか?

 みんなの仕事。デザインにしろプログラマにしろ企画にしろ、堅物は
迷惑。みんな仲良くやろうぜ! ゲームやろうぜ!
0424名前は開発中のものです。02/04/28 19:43ID:???
ネットやろうぜ!・・・・
0425名前は開発中のものです。02/04/28 19:48ID:???
>企画職が事実上プロジェクト最重要ポストでプロジェクト管理職って
>わかってないんじゃない?

 つか、どの部署にしろメインクラスは同価値で、どこが最重要とか付け
られないと思うぞ。どの部署を軽視しても良いものは出来んと思われ。

 企画専門職が必要ないのであれば、チーム内にそういう人を持たなければ
良いと思うし。そういうプロジェクトも何度か見た事あるよ。

 書いてる本人が企画=偉くて責任を取る立場って思い込んでいる気が
するけど、実際は最中に起こる色んな問題を解決すべく、メインの連中が
右往左往する感じだと思う。
 叩きあいしてないで、とりあえず自分たちの開発チームとして、まとまる
努力をすれば良いのでは?
0426名前は開発中のものです。02/04/28 20:59ID:???
>>414 >>417
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3443/wannabe.html
0427名前は開発中のものです。02/04/28 21:08ID:???
>>425
判ってない。はああ〜。
厨房は逝けやゴルア
0428名前は開発中のものです。02/04/28 21:10ID:???
判ってないと言うか読んでいない。

「プロジェクト管理職」

これだけ短くすれば理解できるかな?
0429名前は開発中のものです。02/04/28 21:16ID:Md0nUaPI
>>421

>それともネタ出して企画書いて以上終了ほったらかし?
>そりゃ迷惑だ、そんな企画屋居ない方がマシ

「これ、いけそう!」だと思わせてくれる企画だったら、
円満な進行なんて、気を使ってくれなくても全然結構。
その逆(「これヤバイんじゃ?」て企画で、企画は直さずに、
チームの説得ばかりしてる奴)
の方がいらない。間違いなく。
0430名前は開発中のものです。02/04/28 21:24ID:???
>>427
>>428

まぁ、愚痴りながらクソゲーでも量産しとれ。
0431親切な人02/04/28 21:35ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0432名前は開発中のものです。02/04/28 22:40ID:???
>>414
>>417
ワナビーは「〜になりたい人」という意味。

>>426
そのリンク先の人も分かってないと思う。
ワナビーは2チャン用語でもネット用語でも業界用語でも無く、
ちゃんとした普通の英単語です。
手元の英和辞典で「wannabe」を引いてみよう。
0433名前は開発中のものです。02/04/28 23:09ID:???
newbeeの類かと思った。
one??bee の??をなんだろうかと推測してた。
0434名前は開発中のものです。02/04/28 23:50ID:NEcwTaGU
>>404
んじゃ企画担当は UML 技術者認定の合格を必須条件にするとか?(w
0435名前は開発中のものです。02/04/28 23:53ID:???
オブジェクト指向はゲームでは使えたり使えなかったり。
それだけに偏るのは不味い。
ゲームでは古いテクだし、今ではもっと良いのがあったり。
0436名前は開発中のものです。02/04/28 23:55ID:???
>>432
漏れも書こうかとオモタよ。以前もあのリンク張られてたのを見た覚えがあるし。
英語の曲とかで”〜になりたい〜!”って願望系の曲で使われまくりな単語なのじゃが。
0437名前は開発中のものです。02/04/29 00:31ID:???
want to be
0438名前は開発中のものです。02/04/29 03:34ID:NbaG9jYg
うぃっす
今企画をやってるもんです。
あんまりここでは企画は優遇されてないみたいっすね。
まあいろんな企画をたててスケジュールを組んだり
するんですけど、けっこうつらいっすね。
スタッフの能力や休日のことも考えて組むんだけど
これは出来て当然だろ!ていう企画や、やたらと休日を
欲しがる(最近の若い奴に多い)っていうので
予定は狂いまくりっス。まあうまいこと軌道修正してやるのが
プロなんだけど・・まだ駆け出しなんでアドバイスが欲しいっス
おねがいしまっす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています