トップページgamedev
1001コメント382KB

●●企画屋撲滅スレ●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/04/15 02:32ID:YXX5Ngb.
企画屋なんて企画書と仕様書出来たらチームから締め出すべき。
毎日毎日会社来てやってる事といったら上司の評価を受ける為の
パフォーマンスとプログラマやグラフィッカーの足引っ張りばかり。

いらねーよ!おめーらなんか。
企画屋=最低の屑人間・詐欺師
0301名前は開発中のものです。02/04/24 23:27ID:???
漏れ的に問題になるのは漏れが野球のルールをよく知らんところだな。

つうか、既存ジャンルゲームを作る時はアシスタント職と呼べば丸く収まるつうのはワラタ
チミの会社ではアシスタントがゲームシステム設計しとんのかね。
0302名前は開発中のものです。02/04/24 23:46ID:???
>>299
野球に興味ない人には不利だね。
でもそうゆう基準を設けるのはいい事だ。
ウチの会社は無差別に雇ってる気がする…
0303名前は開発中のものです。02/04/25 00:35ID:???
「企画」、「プランナー」って名称モナー、いいかげん止めた方がいいかも。
概出だろうが、「自分の考えてるゲームを作れる」とか思って来るヤツ多いからなー。
「仕様作成」とか「製作進行」とか「AD」とかで募集すれば多少は
判ってる連中が来るかも。
俺も名前だけは「企画」だが、実際やってるのはゲームの安楽死・・・
0304名前は開発中のものです。02/04/25 00:44ID:C.s1vgLg
既存ジャンルゲームなんてアイデアあんまし要らないじゃん。
ゲームシステムは大抵の場合企画屋には無理だし。
0305名前は開発中のものです。02/04/25 00:59ID:C.s1vgLg
2 :名前は開発中のものです。 :02/04/15 02:36 ID:dfzm8UN6
ttp://www.jgdconf.com/sakugetu/2002/020128.htm
>・ゲーム開発職に設計だけをしてコードを書かないプログラマー出身の
>SEが誕生する。その人たちが企画と呼ばれている人々に取って代わる。

当たって( ゚д゚)ホスィ・・・
0306名前は開発中のものです。02/04/25 01:13ID:???
現在の企画職が保身に勤め、自分の恐怖になるプログラマを蹴り落
とす事しか考えて無いので無理だと思われ。まず奴らを根絶やしに
しない事には。
0307名前は開発中のものです。02/04/25 01:37ID:???
タイムカード調べれば分かると思うけど、
企画職の平均勤務時間は、他職に比べてめっぽう少ない。
0308名前は開発中のものです。02/04/25 01:38ID:ekO9q/Nw
>>299
ちょいと目から鱗が落ちました。
成文化されたリファレンス仕様があるし、ゲームトークン1個しかないし、
課題としてはちょうどよさげですね。

「テトリスの仕様書を書け」ってのもいいかもしれない、と思った。
0309名前は開発中のものです。02/04/25 03:28ID:jWlR3uRY
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。  もう、死ねよ…と。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。@Izumo

おおもりよしはるキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018642526/
オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
031028102/04/25 10:39ID:???
まあ、スレたてた奴がジサクジエーンで誘導しようとしてンだろうけど、企画は「ゲーム考える人」で
その他は「ゲーム作る人」っていうのは厳然たる事実だし。

企画=監督

っていうのはどんなにここで喚いても変わらねぇよ。
俺が>>281で言ってるのは「ド素人を監督に据えるのやめれ」つう話であって
「監督じゃなくて使いっぱと呼ぶべき」やら「監督じゃなくてカメラマンが映画撮るべき」
やらの”妄言”垂れる馬鹿は鼻で笑っちゃうね。
企画になりゃいいじゃねぇか。企画ってパートに愚痴垂れるぐらいなら。
現場にいて、より面白い企画があって、より適切な仕様書が書けんならすぐなれるって。

・・・結局、ワナビーなんだろ? 企画ワナビー。 くだんねぇ。
031102/04/25 11:04ID:???
最後の一行がなければ援護する気にもなったんだが。
一言多いよアンタ
0312名前は開発中のものです。02/04/25 11:08ID:Qxlt/YQM
>>310
有名な映画監督のほとんどは実際他業種の経験があったりする。
ティム・バートンはディズニーのアニメーターだったし
ジェームズ・キャメロンはSFXマン
ポール・バーホーベン、リドリー・スコットはカメラマン
デビット・フィンチャーはMTVの監督
「ロードオブ・リング」で有名なピーター・ジャクソンは昔は俳優、カメラマン、SFX等
全部自分でやってた。

他業種の経験があるからこそ、斬新な企画を考えたときに、予算や画面の効果、カメラワークなどを
含めた映画を構成する能力が発揮できるのだと思う。
「ロード・オブ」はハリウッドの3分の1程度の予算でSFXパートを作っているのだけど
これは低予算映画のSFXで慣らしたジャクソンの本領発揮でしょう。

そこまでとは言わないけど、実際企画者が他の業種の経験をすることは
必要じゃないかと思うがどーでしょか?

少なくとも絵描きやプログラマーは下働きを経て仕事をしているのだから
5、6年は”使いっぱ”としてシンプル1500シリーズのようなものを
作ったりすることが必要じゃないかと思います。
031328102/04/25 12:15ID:???
監督っていうのをどうやって養成するか?って問題になると俺も正直よくわかんねぇ。
代アニあたりで「監督養成科」みたいなのを受ければなれるもんでもないのは確実だが。

結局、企画に必要なのは「発想」と「実現力」なんだけど、夢見がちな企画志願者には
実現力が不足してるし、逆に現場で実務ばっかりこなしてると発想が狭くなりがちだし。
それでも、結局は両方持った奴だけが企画として生き残るんで自然淘汰はそれなりに
効いてるんだけどね。

問題は”現場”以外のすべての場所に流布している「ゲームはアイデア」神話の方で。
ワンアイデア=システムの面クリTVゲーム作ってるんならともかく、”斬新なアイデアです!”
つって斬新なRPGの戦闘システムを提示されても、よし、そこは斬新なのは認めよう。
じゃあ、その斬新な戦闘システム以外の部分、ドラクエやFFそっくりなフィールドRPGの
部分はだれがデザインして製作するの? 中や■が作ってくれるとでも?
プログラムやグラフィックは”ドラクエやFFチームの苦労を1から追体験する”んですが。
031428102/04/25 12:49ID:???
夢見がちな企画者はその辺がどうにも理解できぬようで。
それも”素人レベル”が高ければ高いほど、「自分が遊んで凄いと思った部分」に
自分のアイデアを加えれば(加えるだけで)「もっと凄いゲームになる」と思っちゃう。
その元々「凄い」部分は誰が作るちゅうねん。

”全員がイチローな球団の監督を漏れがやれば世界一”みたいな発想はどこから来るのか。と。

で、困った事にそういう企画者に限って「スポンサー」側の人間だったりする事。
要するにスポンサー会社の下っ端の社員に「ヲイ!お前ゲーム詳しかったな、
こんどゲームを出すから企画出しとけ」つって、まったくゲーム作りを知らない
人間とまったくゲームを知らない人間の間で企画が決定されて、謎の
「その辺の売れ線のゲームを魔獣合体させた企画」がお金と共に降ってくる。と、
(ちなみに>>281のうち2つがそのパターンだ)
まあ、それなりにこっちもプロだから、過去の蓄積もあるし、いちおう形にはするんだけどね。
仮にもお金出すんだから”製品”についてもう少し勉強せいや。って感じ。>スポンサ企画者
0315名前は開発中のものです。02/04/25 22:19ID:???
>>281
言いたいことが良く分かりません。
企画には向いてないタイプですね。
0316名前は開発中のものです。02/04/26 00:40ID:aRtdXnxU
良く判るし、近い体験もしてたり。

まあ、企画兼PLは鬼門つうことだな。
0317名前は開発中のものです。02/04/26 00:59ID:???
>>314

不勉強だろうがお金くれればそれはお客様ね。神様ね。

ここでいう企画屋さんはお金も持ってこないし
仕事もできないし、さらにお給料人並み以上に持っていく人のことよ。

>>315

281の言ってる事わからないということは
あなた仕事したことないね。
281の文章は断片的なので、実務経験で補間しないと
話し見えてこないね。
0318名前は開発中のものです。02/04/26 01:09ID:???
とは言え、企画(仕様、進行)が居なきゃ居ないでまた困ったことに
なる場合があるからなぁ・・・。
以前手伝いに入ったトコじゃ、企画があんまり使えないんでクビにしたのは
いいけど、進行も完全に止まっちゃって、各人がバラバラに仕事してるんで
絵の仕様や容量は合わないは、プログラムは肝心なトコがさっぱり出来てないわで
凄かったよ。
0319名前は開発中のものです。02/04/26 01:16ID:???
 確かにいなけりゃいないで困る事は多い。でもそういう問題を言って
るんじゃなくてさ、昔と比べて映像でもなんでもゲームに求められる
モノって増えてきたじゃん?
 だから今まで見たいなノースキル企画者が現場を仕切ってる現状じ
ゃこれ以上先に進む事は出来ないんだよね。だから開発全般に携わる
事の多いPGから企画者を選抜するべきでは?って事だと思うのよ。

 このスレでみんなが愚痴ってるようにノースキル企画者時代にはも
う歪が生まれつつあるんだよね。
0320名前は開発中のものです。02/04/26 01:55ID:???
>>319
>事の多いPGから企画者を選抜するべきでは?って事だと思うのよ。

うむ、基本的には賛成・・・、
なんだが大抵のトコじゃプログラムできるヤツをプログラマ以外で
使う余裕無いってのが致命傷かも・・・。
0321名前は開発中のものです。02/04/26 02:07ID:XUSW6UDk
>310

以後の文は、まあ、解らなくも無いけど、

>企画になりゃいいじゃねぇか。企画ってパートに愚痴垂れるぐらいなら。

これ、君がPGの愚痴と言ってるもの以上に無意味な発言。
別に変わりに企画やってもいいけど、俺の代り(PG)になる奴いるの?

大体、他職種からの意見なのに。
「だったら代りにやれ」じゃ答えになってない。
自然淘汰なんて全然されてないし。(てかそれが問題)
0322名前は開発中のものです。02/04/26 02:24ID:???
>>321
>>自然淘汰なんて全然されてないし。(てかそれが問題)

 そうだねぇ。やっぱさぁ思うんだけど慢性的なプログラマ不足なん
だよね、この業界。いや、「出来る」プログラマ不足っていうか。
まぁそれは別問題なので置いといて…
 まず、この問題から解決しないと企画屋撲滅は無理だろうね。それ
こそミドルウェア等が浸透してプログラマにもっと余裕が出ないとさ。

 ま、そんときゃなんの遠慮もなく仕事奪ってやるから遠慮スンナ。
0323名前は開発中のものです。02/04/26 03:13ID:???
淘汰されるさ。メーカーごと、或いは業界ごと・・・
0324名前は開発中のものです。02/04/26 03:43ID:???
お前らPGに聞くが、本当に企画やりたいか?
俺は面倒くさい管理周りは他人任せがいいけどなぁ。
0325名前は開発中のものです。02/04/26 03:59ID:???
アフォに任せるぐらいなら俺がやる。
誰もやる奴がいないなら俺がやる。
管理と現場をこなすなんていつもの事だしな。
0326名前は開発中のものです。02/04/26 08:40ID:???
こういう奴が高圧的に命令して部下に嫌がられてるんだけどな…
0327名前は開発中のものです。02/04/26 09:40ID:???
325はカプコソ
0328名前は開発中のものです。02/04/26 12:15ID:???
意欲的なプランナーだと、いろいろ、細かいこと具体的に
指定してくるもの。でも一線を超えると、どうしてもその人の
イメージが伝心できない。であれば、そのプランナーが
プログラムなりデザイナーなりのスキルを身に付けるほうが
手っ取り早い。逆に、この一線を超えられないのなら、
プランナーが職として独立している意味が9割近く削減されてしまう〜(明らかに全部ではないのだけどー)

カメラマン経験のある監督が、なかなか思い通りの映像が撮影できなくなると
メガホンを置いて、自らカメラを担ぐのと同じ。

プランニング、企画とは全体をまとめる監督的な役割。
曖昧で大まかな仕様を、とりあえずの仮です、といいつつ無駄に書類を
日付つきで重ねるのはいかがなものか。

撮影はいつだって一発撮り。リテイクは、監督の落ち度であり、ミス。
そして、このミスの連発が、時間と予算を無駄に消費していくのです。
0329名前は開発中のものです。02/04/26 19:18ID:???
自然淘汰されとるがな〜フリーの企画屋は。
どっちかというと淘汰されすぎちゃうんか。つうぐらい。
昔と比べて企画の持ち込み、減ったっしょ?

逆に開発会社に”企画職”で飼われてる、上の方であったスポンサー企画者みたいな
生ぬるい責任感でプロジェクト動かす企画が割合として増えてるのかもナー。

つうかフリーの企画屋なんか”失敗は死あるのみ”のショッカーばりの生き様じゃけんの。
いや、まあ、死にはしないけど、その関連会社じゃもう仕事取れねぇし。
・・・たま〜に、コネを何本も持ってて死んでも死なないゴステロみたいな企画もいるが。
0330名前は開発中のものです。02/04/26 22:51ID:???
まずはこの板の企画厨どもを何とかしてほすぃ。
0331名前は開発中のものです。02/04/26 23:59ID:???
>>329
 そういえばヘル専とかいうヘルプ専門のフリー企画屋を名乗ってい
たABCという奴が実は実績ゼロの経歴詐称野郎だって聞いた時はびっくり
したよ。企画屋稼業っていう入門書みたいなのも出版してるんだよ?

 フリーの企画屋がABCのような詐欺師ばかりだったんだとしたら
淘汰されて消えていった理由も解らないじゃないね。ウチもフリーの
企画屋だけには世話にならない様に気をつけるようにするよ。
0332名前は開発中のものです。02/04/26 23:59ID:???
>>330
最近めっきり見かけなくなったが
0333名前は開発中のものです。02/04/27 00:45ID:Kajz4b.M
厨なだけなら問題無いと思うよ。
問題なのはリーダー兼務で詐欺り放題、プログラマ追い落とし放題な奴。
0334名前は開発中のものです。02/04/27 00:46ID:Kajz4b.M
>>324
意味不明。誰か「企画やりたい」って書いたか?
0335名前は開発中のものです。02/04/27 00:48ID:q3IoDP6o
>>334
「やりたい」じゃなくて「やるしかねーな(トホホ」だな。
企画屋の得意技、発言捻じ曲げは今に始まった事じゃないが。
0336名前は開発中のものです。02/04/27 01:06ID:???
法則1:
「企画屋〜プロジェクト間の距離」と「開発効率」は比例する。
0337名前は開発中のものです。02/04/27 01:25ID:???
法則2:
企画屋の残業時間はプログラマの残業時間に比例する。しかし、前者が後者を超える事はあり得ない。
0338名前は開発中のものです。02/04/27 12:39ID:???
「社長なんていらない、撲滅しれ」って言ってるようなもんだよね。
社長がいらないんじゃなくて、社長として不適任と思われる人間がその座にいるのが問題なんでしょ。

どういう人間が企画職に相応しいか、どうやって判別すれば良いか、雇う立場の人間に解っていないのが問題なんだよね、多分。
同様にプログラマーだって本当にプログラマーとして相応しい人間が担当してるのか、疑わしいかもよ。って、そりゃ全員が適任なはず無いけど。

で、ある人はプログラマー経験者であることが企画屋の条件である、と主張しているんだよね。
たしかに非経験者全体に比べれば、経験者の方が適格者である「率」は高いかもしれない。
けど、そう強力に薦められるほど良いフィルターであるとも思えない。
そりゃ、ランダムに素人を連れてくるよりは、プログラマーが楽を出来る確率は高いだろうけど。
0339名前は開発中のものです。02/04/27 13:35ID:???
プログラマーに不適任なのが担当してたらわかるって。
0340名前は開発中のものです。02/04/27 14:18ID:???
>>339
不適任なプログラマーが担当している可能性を否定しているのでしょうか?
0341名前は開発中のものです。02/04/27 15:11ID:???
良いフィルター=PL兼任廃止。
0342名前は開発中のものです。02/04/27 15:53ID:???
>>338
社長よりは現実的ですな、企画職はいなくてもそれに相当する人を
チームから選任することはできるし
0343名前は開発中のものです。02/04/27 15:57ID:???
プログラマー → プログラムが出来ないと仕事にならず。
デザイナ   → 絵が描けないと仕事にならず。
社長     → 才能はともかくいないと話にならず
企画     → いなくてもゲーム出来ます。
0344名前は開発中のものです。02/04/27 15:58ID:???
>>342
「それに相当する人をチームから選任」した場合、その人はどういう役名になるのでしょうか。
いえ、役名に拘るわけでは無いのですが。
「相当する人」にはどのような人間が相応しいか、って話しをしているんだと思います。
0345名前は開発中のものです。02/04/27 16:01ID:???
>>343
結局、ヘボでもいいからプログラマーが一人いて、その人が社長になって、下手な絵を書けば、とにかくゲームは作れるって事ですね。
0346名前は開発中のものです。02/04/27 16:10ID:???
企画屋が企画する             → 間違いなくヘボ企画
プログラマが企画する           → 大概はヘボ企画
グラフィッカーが企画する         → 大概はヘボ企画
プログラマとグラフィッカーの両方の経験者 → 良い企画
0347名前は開発中のものです。02/04/27 16:21ID:???
絵師に企画させるなよ。
かわいそうぢゃねえか。
0348名前は開発中のものです。02/04/27 16:22ID:???
>>346
ですから、(もしそれが事実だとしたら)それは多くの場合において「企画屋」の採用方法に問題があったからではないかと。
にしても、「プログラマとグラフィッカーの両方の経験者 → 良い企画」って.....
まあ、「良い」にも色々な意味がありますしね。立場にもよるだろうし。
0349名前は開発中のものです。02/04/27 16:26ID:???
各担当分野のプロフェッショナルが集まってるゲーム開発の中に
何故か素人さんが紛れ込んでいる事が問題なんじゃないの?
しかも舵取りの一番重要なポストに。
0350名前は開発中のものです。02/04/27 16:39ID:???
>>349
何故そんな事故が頻繁に起こるんでしょうね、誰の責任でしょうね、どうすれば防げるでしょうね
0351名前は開発中のものです。02/04/27 17:12ID:???
>何故そんな事故が頻繁に起こるんでしょうね、誰の責任でしょうね、どうすれば防げるでしょうね
だから企画職になるのに、具体的なラインがないからでしょ。
それっぽい書類を挙げれば、企画書っぽく見えるんだよ。
だから実は素人が、現場に入り込んでしまう事故が多発するのです。

一方、グラフィッカーはヘボ絵書けば、一発でバれます。
他の商品と比較されるわけですからね。
またプログラマーもしかり。ヘボプログラムだと動きもしない。
あるいは日曜趣味プログラマーみたいに、動いたとしてもしょぼいもの。

こういったラインがあれば、企画職も無責任な事故が激減すると思う。
0352名前は開発中のものです。02/04/27 17:27ID:???
>>351
>一方、グラフィッカーはヘボ絵書けば、一発でバれます。

>あるいは日曜趣味プログラマーみたいに、動いたとしてもしょぼいもの。

これらって、採用試験の段階で切るんですかね。
使ってみて、気がついて切る事もあるんでしょうか。
企画も、切ればいいんじゃないのかな。

ところでイキナリ就任するのも問題ですよね。
企画職なりの下積み期間があっても良いようなもんだ。
で、下積みのまま消えて行く者もいる、と。

そういう厳しい扱いをすると採用時に宣言すると、おそらくは厳しくない扱いをする会社へ流れて行くのでしょう。
流れていった中に、もしかすると有能な人間がいたかもしれない。けど、そりゃしかたないですよね。
それでも「御社で仕事がしたいんです!」って言ってもらえるようなメーカーにならなくちゃ。
0353名前は開発中のものです。02/04/27 18:01ID:???
>>349
PSバブル時くらいに有名ゲームクリエイター(この言葉は嫌いだ)が雑誌等で
良い企画の条件として「ゲーム以外の知識のが重要」みたいなことを言ったのをうけ
なぜかゲーム業界全体で「ゲームらしさ」を嫌っていた時期があり、
メーカーもそういう希望者を取っていたのが今になって弊害として現れているのではないかと・・・・・。

「ゲームなんて興味ありません」と面接でのたまう無能を嬉々として採って地獄みたメーカーの
なんと多かったことかw

中村光一、田尻智、宮本茂等をいい意味での”オタク職人”として紹介しなかった
マスコミの責任も重大だよなあ。
今となってはあの風潮はなんだったんだろうか。
0354一行目で言ってるじゃん02/04/27 18:48ID:???
「PSバブル」
0355名前は開発中のものです。02/04/27 18:54ID:???
今はPS2バブルなんでしょうか?
SCEは儲かっているそうですけど
0356名前は開発中のものです。02/04/27 21:38ID:???
PSショック
0357名前は開発中のものです。02/04/27 21:45ID:???
じゃ、ネットのゲーム製作募集を例に考えてみようよ。

1、当方企画者、絵を描いてくれる人と、プログラムを打ってくれる人募集。
2、当方プログラマ、ドット打ってくれる人募集
3、当方デザイナー、誰か一緒にゲーム作るプログラマさんいませんか?
4、当方サウンド、誰かワタシの曲を使ってください。

さて、この中でヤヴァイのは1〜4のうち、だれ?
0358名前は開発中のものです。02/04/27 22:15ID:???
>>357
ワラタ。1に応募する奴はいないだろうな。
個人製作のゲームはほとんどプログラマ=ディレクターだよね。
0359名前は開発中のものです。02/04/27 22:15ID:???
>>357
4かな・・・
0360名前は開発中のものです。02/04/27 22:19ID:???
>>359
なぜ?曲使わせてくれるならありがたいじゃない。
0361名前は開発中のものです。02/04/27 22:42ID:???
2、当方プログラマ、ゲームのアイデア出してくれる人募集
3、当方デザイナー、誰かワタシの絵を使ってください

でも、別にいいわけだよな(笑

なんか、まるでバンドメンバーが「ボーカルなんていらねぇよ」ってくだ巻いてるみたいだな。
0362名前は開発中のものです。02/04/27 22:48ID:???
どれもその文面だけに限れば、同じ位痛いような。

2,3,4は、サンプルを公開してアピールすれば、出来次第で声をかけてくる人がいるかも。
1は、企画の例を公開してアピールすれば、出来次第ではパクられるかも。いや、声をかけられ、より詳しい企画を渡したら、音信不通になってパクられるかも。
0363名前は開発中のものです。02/04/27 22:52ID:???
>338 ストレートパンチを飛ばすと面白い人が寄って来ないので、
ゆるりとして本質の回りをぐるぐる回るように距離を置き続けてもらえると助かったり。

いやまったくもって責めてるわけじゃないんだが
0364名前は開発中のものです。02/04/27 22:59ID:???
>>363
ストレートパンチを飛ばしたとしても、先方にはちっとも当らないので大丈夫です。
ローリングサンダーパンチとかなら、ダメージを与えられるかもしれません。
0365名前は開発中のものです。02/04/27 23:15ID:???
まあレスを読んでるとそのようなんだが、
さすがにカンがいい人もいると思うので。
寄せては返す波のようにのらりくらりと楽しむのに付き合ってくれれば幸い。

もちろん強制している訳ではないんだが
0366名前は開発中のものです。02/04/27 23:16ID:???
ちなみにDQNな企画志望な場合「自分のアイディアは斬新で公開したら
企業にパクられるかもしれない」と思っている人が多々いるが、そんなこたーない。

<こういうのが多いです>
1・もうとっくに商品化されてしかもつまらない 例)痛快!スロットシューティング!
2・企業が”やってない”ではなく”やらない”だけ 例)うんこが敵で自機がおまるの赤ちゃんのSTG
3.斬新さを履き違えている 例)トイレキッズ、リアルサウンド
4・ちっとも斬新でない 例)ポケモンの戦闘をスト2みたいな格闘に! 
5・実現不可能なアイディア 例)全世界同時開催、100万人ネットゲーム
6・アイディアじゃない 例)PS2にスーパーマリオを移植

この辺をなにも考えず出して「良いアイディア」だと思ってしまうのは
”企画としての経験不足”に他なりません。
初心者は普段からたくさん企画を考えていないためちょっと面白そうなことを
考えるとそれが「世にも素晴らしいアイディアを考えた」と勘違いしがちです。

近頃の危険なキーワードは”ネットゲーム”
例)シューティングをネットゲーム化して1000人同時プレイしる!
0367名前は開発中のものです。02/04/27 23:19ID:???
キティな企画屋は企画を決して公表しないで欲しい
陳腐な企画と類似してるからって盗作だと騒ぐ企画キティは痛すぎる
0368名前は開発中のものです。02/04/27 23:43ID:???
スマブラなんて”アイテムや地形を利用した多人数対戦格闘”みたいに
「おれも考えてた」とのたまうDQN企画屋が(本職でも)多いが
スマブラは上記以外にも沢山の細かいアイディア、技術が積み重なっていて出来上がっている
職人ゲームなのでそれに気づかない時点で才能も努力も足りない。
0369名前は開発中のものです。02/04/27 23:47ID:???
RPGの中にカードバトル入れてきた奴いたな。
「オリジナルアイデアです」
犯罪者が。死ねや。
0370名前は開発中のものです。02/04/27 23:51ID:???
>>366-367
ネトゲーで毎週一回ダンジョンを自動生成したら?
と2chに書いたらパクられました。ってなトコか(w
まあこの程度なら、企画でなくとも出せるネタだし。
0371名前は開発中のものです。02/04/28 00:03ID:???
さっきから、例が凄過ぎるんだけど。逆に解り難いよ、度を越えてると
0372名前は開発中のものです。02/04/28 00:10ID:???
○氏
×死
0373名前は開発中のものです。02/04/28 00:13ID:???
ま、仮に良い企画にGOが出たとしても
プログラマやデザイナが糞だと、結局は糞ゲーに。

合作って難しいよなぁ…
0374名前は開発中のものです。02/04/28 00:17ID:???
>>371
こんなんでいいかい?
(実際RPGの自慰ストーリーやキャラを延々と書いてある企画が初心者には多いのだが)

ブロック崩しでブロックを操作して死なないようにするゲーム
マイク使って音声でキャラを動かすスト2
PSのパッドを4つ同時に使う飛行シミュレーター
悪魔になって神を倒すRPG
”どろけい””おにごっこ”など昔からある遊びをゲーム化

デバイス変更も今では結構な割合でNGワードだなぁ・・・・・。
0375名前は開発中のものです。02/04/28 00:51ID:???
国内作品の第一歩となるスペースインベーダーが出来た
発想の経緯を知らないのか。
不勉強を棚にあげて〜である論を振りかざすと
後に痛い思いをするのはどこの環境でも同じ
0376名前は開発中のものです。02/04/28 01:21ID:???
>>375
イソベーダーを企画し、作ったのはまっとうな技術者なので
ブロック崩しからの発想でもゲーム、ハード設計共に破綻がなかった。

”プログラムも絵も書けないゲーム企画者”が存在しない30年近く前の
状況と現在を比べる方が不自然すぎると思うがどうか?
0377名前は開発中のものです。02/04/28 01:51ID:???
まぁ、そんなに企画が要らないなら無しで作れば良いさ。
 そんなにクッキリ仕事の線引きやらんでも、出来る奴が
出来る所やれば良いと思う。
 プログラマもデザイナーも自分で作りたい物あれば作って
しまいなよ。出来る人はプロジェクト化まで持っていける
だろうし、あまり才能の無い人は、愚痴吹聴して終わり
じゃない?
 文句を言うのは圧倒的に楽。責任感ある奴は文句言う前に
アクションしてる。プログラムでもデザインでも企画でもね。

 おいら自身は、企画は偉いとはまったく思っていない。
けれど多分いた方が良いだろうと思ってる。でも、はずれが
異常に多い。
 だいたいは過去の制作物(得に学生時代)で判断できる
と思う。パズルゲームの企画書書いてくる前に、パズルゲーム
ごとき自分で作れんとダメだって。
0378名前は開発中のものです。02/04/28 02:11ID:???
>>377
 だから、ノースキル企画屋の不要性が認められんと重要な戦力で
ある開発要員から企画を捻出する事は出来んのだって。で、会社も
口だけの無能ちゃんをどんどん大量入荷し、開発要員はその尻拭き
に追われると。どーしょーもないループ構造なんですな。

 愚痴りたくもなるさ。
0379名前は開発中のものです。02/04/28 02:19ID:???
>>378
激しく同意。
377の言っていることはまさしく正論なんだけど、今のゲーム制作の構造を一回
ひっくり返さないとどーにもこーにもならん・・・・・。
0380名前は開発中のものです。02/04/28 02:28ID:???
 一般的な会社は、新人は基本的に使えると思って取っていないと
思うんだけど・・・。あんま知らないけど。
 まぁ企画の新人は、他の新人と違ってヒマラヤの如くプライドが
高く、折れる事を敗北とか思ってたりするから、そういう人が
舵取りしだすと、ヤバイ事になるわな。そういう人を上に立てる
事、自体その会社はヤバイと思うぞ。

 とりあえず、企画の新人採る時には細心の注意を払うように会社
に伝えるべきだな。それによって会社、潰れかねないし。
 DQN企画が採用担当だったら、手の施しようは無いかも・・・。
出来る連中で教育してあげるしかないでしょう。
まぁ、それすらプライドが許さない高学歴な人とかもいたりするの
が悲しいのだけどね。
0381名前は開発中のものです。02/04/28 02:30ID:???
でも愚痴ってるだけじゃ何も変わらんよ
0382えかきしゃん02/04/28 02:34ID:NDd28rCM
 企画があまりにも「デンパ」な企画書ばっかり持参しやがる
ので、漏れも企画書書くために勉強はじめますた。
 ・・・書いてみてわかったけど、企画書書いてる時間あるん
だったら、自分でスクリプト書いて実際動かして検証した方が
説得力もあるし、効率がいいという事を思い知りました・・・。
 という経緯でスクリプトの勉強やってましゅ。 いままでプ
ログラムって宇宙語だと思ってたんだけど、以外とわかりやす
い物だったのね・・・。 ・・・なんで企画の人間ってこうい
う事をやらないんだろう・・・。 やればある程度、結果が見
えるのに・・・。
0383名前は開発中のものです。02/04/28 02:42ID:???
つうかインベーダーはアメリカ製なのだが。
0384名前は開発中のものです。02/04/28 02:44ID:???
>>381
交換殺人を提案します。
0385名前は開発中のものです。02/04/28 02:51ID:???
>>379
>今のゲーム制作の構造を一回 ひっくり返さないと
>どーにもこーにもならん・・・・・。

 ゲーム業界はそこまで制作システムが確立していない
と思うからプロジェクトメンバーで好きにやらしてもらえば
良いと思う。でも四角とかは身動き取れない気はするなぁ。
真相は知らないけど。

 まぁ、会社としてバチッと区分けされてたら動けないかも
しれないけど、その時は諦めて次のプロジェクトで企画を志望
すれ。みんな沢山文句言ってくれると思う。
0386名前は開発中のものです。02/04/28 03:06ID:???
>>378-379
企画職という部門が社内にあるから、プログラマやグラフィッカが企画を出せない。と?
それが、ゲーム業界の構造的問題である。と?

・・・なんだそら。
俺がフリーに近い立場(グラフィッカ)で、毎回フリーが集まってチームを
組む感じの仕事をしているというのもあるかもしれんが、正直、俺の周りで
「企画は企画が出すものでそれ以外は手出し無用」なんて会社や組織は見た事がねぇぞ。
つうか、あたりまえだが、組織の方は一つでも多くの企画(案)を求めてるし、
逆にグラフィッカとかプログラマなんかに「なんか企画があったら提案してみろ」
って発破をかけてる会社の方が確実に多いと思うんだが。
0387名前は開発中のものです。02/04/28 03:14ID:???
んでもってその提案を審査するのが企画屋だったり・・。
0388名前は開発中のものです。02/04/28 03:20ID:???
>>382
たぶんそれはあなたが作っているのがギャル(もしくはエロ)ゲで
アドベンチャーという特定の分野で、なおかつあなたが絵描きだから。

企画者がギャルの絵が描けるんだったら別にフォトショップでひょいひょいと
レイアウトして「このキャラがこんな感じに画面に出ます」ってやったり
特殊効果を含む演出をスクリプト組んでちょいちょいっと作るのは別に難しくないし。

・・・と、言うか。
一つだけ聞きたいのは、その手のADVを企画する企画者でスクリプトを
まったく使えないとしたら、その企画者は実作業に入った時にいったい何の
仕事をしているのか。というのを小一時間問いつめたいのだが。
「企画」なんだからシナリオかゲームシステムのどっちかを担当してんじゃないのか。
0389名前は開発中のものです。02/04/28 03:27ID:???
>>388
鋭い推測だと思う(笑) 382の文面はプログラム舐めすぎ。
それに出来るディレクターはC言語ぐらい、ある程度使えるわな。
0390名前は開発中のものです。02/04/28 03:27ID:???
>>387
そらねぇだろ。普通。
企画はいろんな人が見るけれど、決定権を持つのは基本的に「お金を出す人」だし。
社長や部課長クラスのプロジェクトにGOを出す人を説得するのが「企画書」
なんだから。
企画職自体が企画を提出する先がある。

そうでなくて企画職の手で企画が握りつぶされている。つーなら、その会社は異常だし
ご愁傷様としか言えん。
ただ、絶対に、それが業界の常識ではないことはたしかだ。
0391名前は開発中のものです。02/04/28 03:30ID:???
>>388-389 例のデムパ君自作自演
アドベンチャーだとはどこにも書いてない。
0392名前は開発中のものです。02/04/28 03:36ID:???
残念。391は推測力低し。

389は377・380・385を書いている俺。

>アドベンチャーだとはどこにも書いてない。
だから推測って書いているのよ(笑)
0393えかきしゃん02/04/28 03:48ID:NDd28rCM
>>388
 申し訳ないけど、漏れはギャルゲー、エロゲーには関わった事無い。
ちなみにアドベンチャーゲームも作った事無いよ。 
 いままでやったのは横スクロールのACT2本、3DのPZLと
レースゲー、SIM1本、2Dの格ゲーと3Dの格ゲー。
 漏れが言っている検証ってのは表示の事ではなくてゲームの基幹に
なるシステム部分や敵のルーチンのこと。 3Dになると流石に難し
いけど、2Dだったら簡単なボックス表示させて検証することくらい
はちょっと勉強すれば可能だって事。
 
0394名前は開発中のものです。02/04/28 03:54ID:???
勉強になるし面白いのでみんなケンカせずマタ〜リといきませう。
0395名前は開発中のものです。02/04/28 03:59ID:???
>>393
だとしたらゴメン。推測力無しは俺か・・・。392より。
文章で人は見えないもんですね。業界5〜6年って所でしょうか?
0396えかきしゃん02/04/28 04:19ID:NDd28rCM
>>395
気にしないでくらさい。 決してプログラムを馬鹿にしてる
訳ではないんだけど、最近だとわかりやすいスクリプトもタダ
で手に入るし、ネットには親切な人がサンプルを解説付きで
アプしてくれているので、大概はコピペのツギハギ&ちょっと
した改造である程度出来るのが大助かり。 で、何がメリット
だったか・・・っていうと自分で検証するためにテーブル作っ
たり色々やってみると、自分の企画書のアフォさ加減がよく判
るという・・・。 あ〜こりゃ渡されたプログラマさん泣くわ。
っていうのが事前にわかります。 それだけでもメリットある
と思うのだけれども。
039739502/04/28 04:37ID:???
最近ってスクリプトって言うの? 
ソースて書いてくれれば、もうちょっと印象が変わったんだけど。

 プログラマとして、どういう意識で開発に携わっているかによる
かと思いますよ。一概に仕様書通り作る事が正解だとは言えないと
思うので。俺的には、書いた事&言った事しかしないプログラマ
はチームを組みたくない。
 同じソフト作るにしても、如何に面白く作るかを模索するのが
ゲームプログラマーの仕事だと思ってます。それはデザインも
企画も同様。これ個人的意見。
0398名前は開発中のものです。02/04/28 05:45ID:???
プログラムによって解釈され実行される、記号列によって構成された
テキストデータを普通は指します。

「@$1、!!3」なんてのから
「画面をクリアする」なんてのまで、色々。
0399名前は開発中のものです。02/04/28 06:29ID:???
っていうかさぁ、電波企画者の餌食になった貧乏開発者と、
理解力のある統率者の下で思う存分に力を発揮できている恵まれ開発者
じゃ全然話が噛み合ってないっていうか。

まず、両者がお互いの立場を理解しあわないと。
0400名前は開発中のものです。02/04/28 07:02ID:???
マネーの虎にゲーム企画者を出場させるっていうのはどうだろ。
虎たちの目にどう映るか見てみたい。10人ひとまとめでいいんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています