トップページgamedev
1001コメント382KB

●●企画屋撲滅スレ●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/04/15 02:32ID:YXX5Ngb.
企画屋なんて企画書と仕様書出来たらチームから締め出すべき。
毎日毎日会社来てやってる事といったら上司の評価を受ける為の
パフォーマンスとプログラマやグラフィッカーの足引っ張りばかり。

いらねーよ!おめーらなんか。
企画屋=最低の屑人間・詐欺師
0216名前は開発中のものです。02/04/21 22:39ID:???
つーかここでいうだめな企画ってなんで入ってくるわけ?
縁故?
そんなだめなやつ、なんで入る前に分からんわけ?
0217名前は開発中のものです。02/04/21 23:06ID:???
>>216
最初に会社にダメ企画が一人でもいると、どんどん増えていきます。
自分だけ何も出来ない分からない人間だと肩身狭いから、何も分からない新人を
企画アシスタントとして雇うわけです。アシスタントには威張れるから気持ち
いいわけ。そのアシスタントも数年後にそれを繰り返すのです。
0218名前は開発中のものです。02/04/21 23:27ID:1ZTmnBxM
 能力な無いならそれを素直に受け入れて企画書の段階からPGや絵
描きと相談しながら企画書纏めていってくれれば、それはそれで構
わないと思う。 コンセプトさえしっかり提示してくれればね。
 困るのは何も出来ないのに知識を求める事をせずに独りよがりな
企画書を出してきて「オレ様のシステムに口をだすな!」という様
な高圧的な態度をとる方・・・。(特に新人さん(素人)とか。)
 こちらが、コンセプトを踏まえた上でシステム上の矛盾点をあげ、
なぜ、今までよそのメーカーがそのシステムを採用しなかったかを
説明し、よりそのゲームに会ったシステム等を提案しても聞いてく
れない。 ・・・というか最初から聞く気がない方。 しょうがな
いので希望とおりに作って見せるとやっと理解する。 で、困った
時だけ、こちらにそのパートだけを「何とかしてくれ」と言う。 
 ・・・ちょっと虫が良すぎ。 自分の企画書の遅れのせいでスケ
ジュール半年以上遅らせといて、他のパートに対して「仕事だから
残業して当たり前!」と言い放ち、当人は帰る。 見栄えのいい企
画書書けば自分の仕事が終わりだと思っている方。
 ・・・そんな素晴らしい企画の方を私は知っています。 きちん
とプロとして企画が出来る方もいらっしゃいますが、残念ながらそ
ういう方はごく一部です。 全体の一割くらいしかいないのではな
いかと・・・。
 
0219名前は開発中のものです。02/04/21 23:31ID:???
>>218
うんうん…。何も言わない、何も言わないよ。
キミとは一度場末のバーで酒でも飲み交わしたいよ。
0220名前は開発中のものです。02/04/22 00:53ID:???
>>218
あぁ、モニタが涙で曇って読めません・・・。
場末のバーで飲み交わす時は、俺に一杯奢らせてください・・・。
0221名前は開発中のものです。02/04/22 00:55ID:Q8z2ifYE
スレタイは「企画屋撲滅」ってなってるけど、きちんとした一割ぐらいの
企画さんは対象外にしてあげてください。

ってゆーか、使えない奴を撲滅しなきゃいかんのは専門職も一緒よね。
0222名前は開発中のものです。02/04/22 01:40ID:???
また盛り上がってきてる
バイアスかかってない意見が増えてきて稚拙なおもちゃが減ってきたか。

ただそろそろ誰のことを指してるのか分かりかねない書き込みが出てきたが
保身の方は大丈夫なのだろうか
上司だから口を出せないということなら誰の書き込みばれたら相当危ういはずだが

企画というポジションそのものを批判する痛い面白いキャラを待つ。
ちなみに>>184ではここの住人に合わせて分かりやすいように「無能」と表現しているが
これはポジションを変えた見方からすれば「有脳」であるわけで
そこに気づけない人間は結局近い将来「叩かれる企画兼技術職」と化す

つまり「能力」がないのではなく「技術」がないといえば分かりやすい
ポジションにとってその使われるものさしは異なる


親分肌になった気になり、その実蜜だけ吸いまくるような悪しき風習の下で散々使われた後に
自分がいざそのポジションに就いて「真の親分肌」になれるのか考えれば分かる
現場で黙ってる人間ほど同じ事を繰り返す確率が高い
0223名前は開発中のものです。02/04/22 01:57ID:???
ダメ企画が増える訳は、

テストプレイヤーやバイト君が、
アホの口利きで知らない間に製作に加わったりしちゃうから。

部下を欲しがるダメ企画屋が入れちゃうから。
0224名前は開発中のものです。02/04/22 02:03ID:???
>>222
縦読みできないけど?
0225名前は開発中のものです。02/04/22 02:17ID:???
>>222
どこでもあるような話だから誰だかわかんないと思うよ。
0226名前は開発中のものです。02/04/22 02:22ID:???
>206
まぁ、ソフト作ってる以上、原案者が強いのは当たり前。
『打ち込みしかできません』とか言うプログラマには、
その場では哀れみをもって接してあげてください。
マスターあがったら吊るしあげても構わないから。
でも、そんなことしても誰も得しないけどね。

でも、すべてのソフト的なケツをもつマネージャとしては
机がガンプラであふれてる『プログラマー』を対等に相手するのは
かなり痛いけどね。

彼らを内職程度に思っていれば、怒りも抑えられるはず。
首切ってからの外注を考えれば、お給料、もったいないけどね。
0227名前は開発中のものです。02/04/22 02:27ID:???
>213
それならここで叩かれる企画とは質が違うな。
叩かれる企画はグラフィックもプログラムもサウンドも出来ない、
ゲームが特別上手いわけでもない、ただ80年代のアニメが好きな人。

的外れ。この説明なら「グラフィックもプログラムもサウンドも出来ない、
ゲームが特別上手いわけでもない、ただ80年代のアニメが好きな」個人を叩いたほうがいい
0228名前は開発中のものです。02/04/22 02:27ID:???
>>226
まぜっかえさないで下さい。
こっちにとってはかなり深刻な問題なんだから。
0229名前は開発中のものです。02/04/22 02:31ID:???
>>226-227
負け犬必死だな。
そんな暇があればこの際VBでもいいからプログラム覚えろ。
0230名前は開発中のものです。02/04/22 02:32ID:???
なんか他の人の書き込みの表層的な論理をいじくりまわしてる人がいるけど、
そんなことやっても説得力無いと思うよ。
そんな事言われたからって現実の問題が無くなる訳じゃなし。
0231名前は開発中のものです。02/04/22 02:34ID:???
只の煽り屋かなりきり妄想君じゃない?>>226-227
カキコに実体験の匂いがないもん。
0232名前は開発中のものです。02/04/22 02:40ID:???
>228
早急に行動してくれたほうが管理側にとっても、
また現にえらい目にあっている現場も助かる。最も簡単なのは元凶と話すこと、
次いで元凶の直属の上司に連絡すること。次いで間接的な上司に連絡、以降上へ上へ報告。
PGにマネージャの能力は求めないので、不器用でも意思を見せてくれれば動く。
悪しき風習として通っているのならやむなく転職すべき。

>229
どこが負け犬なのか考えてみた方がいい。
下手な表現で煽る暇があればこの際教本でもいいから折衝技術覚えろ。

>230
現実の問題点を履き違えてる人間が痛いだけ。個人の苦痛がすなわち組織の苦痛なのか、
あるいはそうであったとして改善する余地が本当にないのか。
間違ってないPG視点の指摘は批判してないことが分からないのならば単なる我侭。
0233名前は開発中のものです。02/04/22 02:53ID:???
>>232
コピぺでレスするような奴が何言っても説得力無いね。
君の折衝技術とやらの低さを自ら露呈しとるからね。
0234名前は開発中のものです。02/04/22 02:58ID:???
そっくりそのまま表現を返されても
なお痛い理由、突っ込まれどころが分からないのなら自覚が出来てない。
分かっていてそういう返し方をしている場合は自分の非を認めたくないタイプ。

安易に負け犬等の煽りから入ってしまうことからも専門職特有のウィークポイントがよく見える
0235名前は開発中のものです。02/04/22 03:20ID:???
いちいち見当外れな奴だな。
0236名前は開発中のものです。02/04/22 04:18ID:???
んー?速報板に居るのはウイークポイントを持った専門職なのか(藁
0237名前は開発中のものです。02/04/22 04:51ID:DsXViBF.
例えばさ、
「こんぐらい出来るだろ」
てので、PGと揉めた仕様てどんなの?>自称無能じゃない企画屋さん方
自称無能だとは思わない俺が答えてやるから
0238名前は開発中のものです。02/04/22 05:19ID:???
つうか企画屋は専門職じゃねーの?
0239名前は開発中のものです。02/04/22 08:07ID:???
>(ボタンを押したらジャンプ、長く押したらしゃがむ)

ワラタ。ていうかワラエン。よくあるんだよなー。
こういうのが「企画書」に何十も何百も散りばめられていると泣けてくる。
0240名前は開発中のものです。02/04/22 08:30ID:???
>232
企画屋でなく経営者の人?最後の一行、読解しにくいのだけど。
全体に、言葉が足りてないと思われ。

意思の疎通の問題は、PG,絵描き,企画,という職種でなく個人の問題。
そういう意味での227では。ここでPGだけ例にだされると誤解しやすい。
(言葉足らずの人って一般にコミュニケーション下手とかトラブル
メーカーの人多いと思うんだけど)

ただ、すべてのスタッフが人並みのコミュニケーション能力があるのを
前提にするのもデバッグ期間のない予定を組むのと同様、無謀なのでは。
とくに職人肌が多い環境だと。

 少々の下手な奴がいても、プロジェクトが破綻しないよう、育てるの
か使い捨てるかは別にして、無理やり聞き出したり作業させないと駄目で、
そのため制作進行管理役がいたほうがいいし、それは企画屋やディレク
ターなり、あるいはチーフPGなりチーフグラフィッカーなりがやったり、
責を負うことになる。(最悪、駄目野郎をチームから追い出すのも仕事な.
経営陣なら"報連相"できない奴 罵るだけでなくて組織つくのも)

で、まとめ役の立場の人間が、下手な奴だとさらにヤバイ状況にない
やすく、企画者ってのは実質、ディレクター的立場になりやすいから…

つうことで、200さんのような、意思疎通してくれる企画屋と
一緒に仕事できるPGがうらやましい。
0241 02/04/22 08:54ID:???
いまごろ気づいたが、mailtoがageのらりくらり、ってのはおそらく同一人物。
煽ってるがいってることは間違ってないと思う。
偏ってる書き込みはスレとしては盛り上がるんだけどね。。。
0242名無し02/04/22 09:05ID:ijx16QWI
専門学校系ワナビースレが目立たないから
こっちを主力ワナビースレにしませう。(藁
0243名前は開発中のものです。02/04/22 11:28ID:???
スキルがないヤツは、職種問わずクビなのは確かだけど、
企画屋にはその割合がとてつもなく多いのが問題なんだと思うよ。
で、なんで多くなるのか?

それは企画屋になるための明確なラインがあまりにもなさすぎるのが
原因だと思う。

もちろん、プログラマーもグラフィカーも明確な合格ラインがあるわけじゃ
ないけど、企画屋のそれに比べれば、あまりにも明白。
この曖昧なラインをいいことに、スキルなしのまんまプロジェクトで
一人前ツラしている輩こそが、このスレで叩かれている正体なんだと思う。

まともな企画屋が1割いるのは認めよう。
しかし、その人は元プログラマーだったり元グラフィカーだったりしないか?
0244名無しさん@あたっかー02/04/22 11:35ID:???
>>241 さかのぼって読んでみたけどageのらりくらりは、おもちゃを見つけてストレートパンチをとばさないように
遊んでる人間ってことが分かった(多分)。一応まともなレスにはまともなレスで返してるし、
別に自分は変な人間だと思わないけどね。>>175とか。
この人を叩きたい気分になる人はどっちかってとガテン系スタッフなんじゃん?
まあ、いかにも2chらしい悪趣味な遊び方だけど。そこが不快なのかな。
見てる分には楽しい。

>>240  227も237も同じ人の書き込みっぽいよ。
言葉足らずなのはストレートパンチを敢えて避けてるんかな。わかんないけど。

プチ祭になるかな?なるなら見物してたいけど、この板じゃあ別に盛り上がらないか。
とかいいつつ細々ROMモードってみたり。
0245名無しさん@あたっかー02/04/22 11:38ID:???
227も237も→227も232も
0246名前は開発中のものです。02/04/22 12:08ID:???
>>243
>しかし、その人は元プログラマーだったり元グラフィカーだったりしないか?

ちなみに例えば、自分の求めるゲームを実現する為にやむを得ずプログラミング技術を習得しゲームを自作していた、って場合は「元プログラマ」に分類されるの?
0247名前は開発中のものです。02/04/22 21:18ID:???
>>246
いいえ。職務経験がなければ元プログラマとは言えません。
0248名前は開発中のものです。02/04/22 21:40ID:???
まあ、昔同人誌やってても元漫画家と言わないのとおんなじだわな。
画力と同じでだからどっちが偉いとも言えんが。
0249名前は開発中のものです。02/04/22 22:42ID:???
ただ、アニメの知識だけ豊富な企画よりは数倍スバらしいと思うぞ。
0250名前は開発中のものです。02/04/22 23:43ID:???
つまり、プログラマーの職務経験があればプログラマーの立場が解る、ってだけの事でしょうか。
プログラマーの立場で会話が通じる。
とんでもない無理は要求してこない。
ゲームの「常識」をある程度知っている。

そりゃ、その方がプログラマーにとっては都合良いだろうね。
0251名前は開発中のものです。02/04/22 23:45ID:???
かじっただけの意味の解らない事を言ってくる奴もいるけどな。

例「VRAMが4Mもあるのに何で足りないなんて言うんですか?
電撃の岩崎さんのコラムにも十分って書いてありましたよ?」

んじゃ、その岩崎とかいう奴にプログラム頼めばいいだろーが!
大体、ソイツ何をした奴なのよ?
0252名前は開発中のものです。02/04/22 23:53ID:???
VRAMが4Mもあればコンシュマーゲームの8割には十分だと思うが。
残り2割のジャンルだったらごめんなさいだがな。
0253名前は開発中のものです。02/04/23 00:29ID:vmNIaL5o
>>252
企画、仕様書によりけりだと思うよ。

 例えば横スクロールのアクションゲームでも、キャラクターサイズ
を格ゲー並みのサイズで、鬼の様なキャラクターパターンがあったり、
アホみたいに大きなフィールドのステージ作ろうとしたら、4Mなんて
あっという間に消えちゃうよ。
0254名前は開発中のものです。02/04/23 00:40ID:???
>電撃の岩崎さんのコラムにも十分って書いてありましたよ?」

それ、ぷろぐらま(として)の台詞ですか?面白いけど。
0255名前は開発中のものです。02/04/23 00:42ID:???
うっきゃきゃー、ばぶばぶ。

4M?
住友3Mの間違いだろ!

企画屋の文句たれてる暇あったら
さっさとプルーフ上げてすっきりしろ!

なに?データだけで64M超えた?
じゃあT10000専用ってことで!
売っちゃえ売っちゃえ!

うっきゃきゃー、ばぶばぶ。
0256名前は開発中のものです。02/04/23 00:45ID:jDHVy1eA
64M…。突っ込んでいいのやら悪いのやら。
0257名前は開発中のものです。02/04/23 00:47ID:???
企画屋のセリフだろ。
0258名前は開発中のものです。02/04/23 01:13ID:???
4Mはキャッシュですから
0259名前は開発中のものです。02/04/23 01:29ID:???
岩崎さんはかなり出川なので、あまり信用しない方がいいですよ〜。
0260名前は開発中のものです。02/04/23 07:16ID:???
お前らみすみす叩かれやすそうな書き込み寸なや!
同じPGとして恥晒しなんだYO!
大人になってから出直せ。勉強しる!
いわないと分からないだろうから先にいって億が技術の勉強じゃないぞ。
0261名前は開発中のものです。02/04/23 09:39ID:o1xXtAFE
自作自演バレバレ・・・・
0262名前は開発中のものです。02/04/23 09:50ID:cpw6p44M
09:39 わなビーバレバレ…
0263名前は開発中のものです。02/04/23 12:00ID:???
さて、話を元に戻そうか。(どこへ?)
0264とおりすがり02/04/23 16:01ID:???
え〜と、企画職を撲滅してみんなプログラマーの作ったパズルゲームで遊ぼう!
って話だっけ?
0265名前は開発中のものです。02/04/23 17:53ID:???
私としては>>2あたりに戻したい。
0266名前は開発中のものです。02/04/23 18:30ID:???
プログラマー出身の人なら面白いゲームが作れるって事では無くて、
最低限の基本的知識を得るためにプログラマーを経験しておくべきである、
プログラマー経験が必要条件の1つであって欲しい、って主張なんでしょね、きっと。

本来は必ずしもプログラマーを経験する必要は無いはずだけど、
プログラマーを経験していれば少なくともある程度の知識を得ているに違いない、と。
けど例えば10年前にプログラマーを経験した事がある人がPS2用の3Dなゲームの企画屋として通用するかと言えば、
もちろん通用する可能性もあるけど、逆にその経験が足を引っ張る場面もあったりして。
もちろん、大昔から変わらないゲームの定石もあるだろうけど。
0267名前は開発中のものです。02/04/23 18:31ID:???
ん〜わからんでもないが>>2
正直、元プログラマー側の企画はできる範囲を良く知ってるだけにきれいにまとまりすぎで
荒削りなパワーに欠ける場合も多いしな。
あ〜あれだ、漫画家で画力はスゴイけど話がまとまりすぎなタイプと、画力はイマイチだけど
訳のわからんパワーのあるタイプがあるじゃん。あんな感じで。
企画の言う無茶なイメージを、そりゃ無茶だ。と言いつつ、無理だけど、こうすりゃ
なんとかそれっぽくなるけど?って技術側の提示をしてくのも(メイン)プログラマの
仕事じゃないかね? はなっから四次元企画を出して来る電波企画者は論外としてもな。
0268名前は開発中のものです。02/04/23 18:51ID:cfLVL7AE
お、企画の反撃開始か? ちなみにかのDECOでは企画は企画職として完全独立だったそーな。
0269名前は開発中のものです。02/04/23 19:10ID:???
>>268
>お、企画の反撃開始か? 

そんな風に煽るとあなたの思い通りの展開になるの?
DECOの話しは興味深いけど。
0270名前は開発中のものです。02/04/23 19:35ID:???
>訳のわからんパワーのあるタイプ

ラッキーパンチを当てにするほど
体力が残っていない会社も。

あと…

>企画の言う無茶なイメージを、そりゃ無茶だ。と言いつつ、無理だけど、こうすりゃ
>なんとかそれっぽくなるけど?って技術側の提示をしてくのも(メイン)プログラマの
>仕事じゃないかね?

これは理想のチームの一つだと思う。
問題は、四次元企画を半歩すらも譲らない企画屋で…
0271名前は開発中のものです。02/04/23 21:52ID:???
>半歩すらも
それが大ヒットすると思ってんだからしょうがねえ・・・
0272名前は開発中のものです。02/04/23 21:54ID:???
DECOで有名なタイトルの企画って外注ばかりだよな。
0273名前は開発中のものです。02/04/23 21:57ID:???
企画に求められている能力が最も欠けているのは
打ち込む技術を持っていない肩書きPGと同義。
徹底的に叩いた方がいい
0274名前は開発中のものです。02/04/23 21:57ID:???
あ、でもDECOは最高のRPG企画、野島一成がいたな
0275ビッダーズ向上委員長02/04/23 22:09ID:W55EQ3Hg

ヤフーは、どこをどうとっても最悪。

ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049

皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
0276名前は開発中のものです。02/04/23 22:31ID:???
俺は企画がプログラムやグラフィックなどの技術力を持ってる必要は無いと思う。
ただ完成品のビジョンは確実に持っていて欲しい。
確かにゲームは開発中に試行錯誤しながら作り上げていくものだけど、
仕様変更が当たり前のように行われると、かなりムカツキます。
0277名前は開発中のものです。02/04/24 00:23ID:???
>打ち込む技術を持っていない肩書きPGと同義。
打ち込む技術ってなぁあに?

プログラム打ち込んだのは
ハンドアセンブラ8K分が多分最後ですが、なにか。
0278名前は開発中のものです。02/04/24 00:36ID:???
>>273
いちおうゆっとくと、無能を無能ゆえに徹底的に叩くべきなんて考えるのは
2ちゃんしか社会と接点がない業界ワナビーだって告白してるよーなもんだぞ。
有能な奴を叩けば自分の無能が知れ、同僚を叩けばそいつと能力で比べられ、
無能を叩けば「あいつ何やってんの?」ってバカにされる。
無能は無能ゆえに勝手に消えてくもんだからな。(すぐ新しい無能が補充されるけど(笑))
そんなもんだ。
0279名前は開発中のものです。02/04/24 00:40ID:OByqK/pk
試行錯誤は頭の中でやれや。
「とりあえず〜」というセリフ使う企画屋にロクなのいないし、
(この前その人逃げたけど)
画面見てからの試行錯誤なら誰にでも出来る。
企画屋いらねーじゃん。
0280名前は開発中のものです。02/04/24 00:53ID:???
うちも売れない企画屋がさらにダメ企画屋を入社させて
プロジェクトがかなりヤバイ状態だ。
なぜか企画屋はこの現象が連鎖的に起きている感じ。
あと企画屋は話をしても他人に責任なすりつけるような
会話が多いな。
ただ企画屋がダメな場合でも企画屋が明確にダメと評価出来る
判定基準が難しい。ダメな奴でも雑用的に渡り歩けるから
仕事が無いわけじゃない。うまいヘタとかいうものでもないし。
ダメな企画屋と回りが判断しやすい物差しと本人が俺は今回ダメ
だったと気づく&責任転換や言い訳をしない環境作りが必要かと。
0281279とは別人だが02/04/24 01:32ID:???
企画屋はとりあえず一本仕様書を書いてからじゃないと”企画”と名乗れないように
するというのはどうだろうか。
今まで5本ぐらい関わったが、うち3つで
1・途中まで作ったところで仕様をまとめきれず降板。ヘルプが入った。
(以後、噂も聞かない)
2・外注に出してるくせに、それじゃダメだっていうのが画面見るまで理解できない。
(結果、「あなたの言われた通りでGOするとこんな風になりますよ?」って
外注グループの判断で試作画面を実作業の前に作って見せて納得させた。)
それ以外はごく普通の範囲のありがちなゲームだったのでいちおう完成。
以後、まだ企画をやってるはずだが、組んで仕事はしてない。
3・「とりあえず〜」で進行、9ヶ月の開発が18ヶ月に。ゲーム内容は新機軸RPG
のはずだったのが単なる普通のアドベンチャーゲームに(爆
(システムがまとまらず時間切れ。ストーリー”だけ”あったので、それを単に
時間順に並べて分岐をつけただけ。名残りでなぜか無意味な戦闘が入っている。)
まだ、仕事してるけど、”次”はないんじゃないかな〜・・・微妙

全員、「初めてゲームを作る」企画者。

企画書の段階ではそりゃまだ、アイデアだから大風呂敷もアリだけど、
お願いだから、本当にその”アイデアの全ての要素を全部一人で決定してまわる”
って作業ができるのかどうか自問して欲しい。プログラマやグラフィックは
細部は引き受けるにしても、基本的に企画者は”ゲームをデザインする”のが
仕事なんで全部の数字、スクリプト、構成を一人で決めなきゃならない
って事を本当に理解して動いて欲しい。
そんだけ。
0282名前は開発中のものです。02/04/24 01:35ID:???
批判する前に文章分けて書けや。長すぎるぞ。
0283名前は開発中のものです。02/04/24 01:58ID:???
>全部の数字、スクリプト、構成を一人で決めなきゃならない

1人でやる必要は無いだろうけど。責任者は明確にしとかなきゃ駄目かも。
0284名前は開発中のものです。02/04/24 02:01ID:iE2aNHGU
何で仕様書が無いのに開発にGOが掛かるんでしょうか?
業界7不思議。
マジ勘弁して下さい。
検証やってる時間はないんですが。
0285名前は開発中のものです。02/04/24 02:15ID:???
偉い人の考える「良い選択」
例年並の利益を出す→日本人はRPG
ありきたりのRPG作りなさいでGO!
0286名前は開発中のものです。02/04/24 02:15ID:???
 そーいや、企画屋といえばなんでこの話題が出ないのか不思議だけど
企画屋集団のレッドカンパニーも相当ひでぇって話だよな。
 ハムカツよりも薄っぺらい企画書と声優割り当て表をもらって何を
しろと?(しかも声優はいつものレッドメンバーだし)
0287名前は開発中のものです。02/04/24 02:21ID:OByqK/pk
最長開発記録が知りたかったりする。
0288怨霊にスタッフ殺されんぞ。02/04/24 02:21ID:???
”萌えよ剣”はいかになんでもマズイと思われ・・・でも作ってるんだよな〜
0289名前は開発中のものです。02/04/24 03:50ID:OByqK/pk
>>288
女魔法使いが男を奴隷化している時代。
伝説の魔剣「ロリ丸」を偶然手に入れた主人公が追っ手から逃げるうちに
志(こころざし)を得て成長して行く物語。
だが、この魔剣は主人公のロリパワーをその力の源としているのであった・・・。
とか想像してみる。
0290名前は開発中のものです。02/04/24 04:00ID:???
あのう打ち合わせとかって普通しないの?
プログラマとグラフィッカと企画のやりたいことは各々別だったりするし。
大体の要素と仕様、あとは方向性を決めて、
後は担当者呼んで、打ち合わせして詳細詰めてからGo!ですけど。
0291名前は開発中のものです。02/04/24 04:25ID:OByqK/pk
企画と社長が話し合って何時の間にかGOが決まってます。
0292名前は開発中のものです。02/04/24 04:35ID:1zV8erHg
細かいことはいいたくないけど、昼と夜が逆転すてるだけなのに
「あ〜仕事した」とか言わんでください(まーこれは他の分野の人もあるけど)。
しかも締め切り一日前までなにもしないで突然やりだすから仕様が穴だらけだし。
0293名前は開発中のものです。02/04/24 04:46ID:???
偉い人はデカイ事を言う人が好き。

 結局最後までケツを持つ事になるプログラマはあんまりでかい事を
言わないというか言えない。
 マスターアップ前でもお気に入りのアニメタイムに帰る様な企画さ
んはとにかくデカイ口を叩く。

 だから偉い人はプログラマが嫌いで企画が大好き。
0294名前は開発中のものです。02/04/24 05:26ID:???
>>293
企画やシナリオがプログラム関係をすべてこなすなら
それでもいいけどな。

結局プログラマが最後に製品に仕上げるんだから
そこんとこはわかってもらわないとねぇ。
0295名前は開発中のものです。02/04/24 07:57ID:???
>278
事後処理で後手後手に回り
>そんなもんだ。
などとさも悟ったかのようにいっていることが滑稽。
自分でも「生かされている」ことを自覚しているだけに
いきがることだけは絶やさないように映る。
本末転倒。
0296名前は開発中のものです。02/04/24 08:03ID:???
>284
強引は権力に対して数で戻すのが確率的には最も真っ当かもしれない
GOを出す人間にも分かりやすく「戻す理由」を添えれば前へ進む
0297名前は開発中のものです。02/04/24 08:06ID:???
強引は→強引な権力
意味のない揚げ足とりを始める人間が出てきたので。

>293
偉い人はデカイ事を言う人が好きなのではなく、言いたいことを伝えられる能力を
持っている人を求める。知ってて前提で話されても畑違いの人間には分からない。
そこを分かれというからこじれる。
分かれ、のスタンスでなければどうすればいいのか
それが分かっている人間は愚痴を出さない
0298名前は開発中のものです。02/04/24 17:24ID:???
>>290
プログラム、グラフィック、サウンド等が外注の場合、別に「やりたいこと」もなにも
「これこれこういうボリュームの物をこれこれこういう期間でいくらでお願いします。」
って話だからなぁ。だから逆に発注側がしっかりとした指示をしないと、同じ物を
(クオリティ以外の問題で)作り直す事になっちゃったりして面倒だから、責任と
指示を明確にしてもらう。んだからどう見てもこれ作ってもリテイクになんだろ!?
みたいな仕様に対しては、こんなんなりますけど?ってお伺をあらかじめたてとくべき。
0299名前は開発中のものです。02/04/24 22:42ID:???
新規ジャンルゲームを作る時のみ企画職を設置し、
既存ジャンルゲームを作る時は、アシスタント職と呼べば丸く収まると思う。

これ書くと、どこの会社かバれてしまうけど、ま、いいか。
ウチでは企画屋、プランナーとして採用する際、
「野球のルールの仕様書を書け」と新卒、中途、問わず課題を出してます。

野球のルール、ご存知ですか?
あれ、とても複雑で、しかも洗練されてないのです。
盗塁が許される状態は?振り逃げとは?
犠牲フライとは?ホームベース踏んでも、3アウトだったら、もしくは
3アウトの可能性がある場合は踏んだことにはならない、など、結構、
カオスな仕様なんです。

ま、現存する野球の仕様書けたところで、企画屋としては半人前条件を
満たしているに過ぎませんが、とりあえずの採用基準。
030029902/04/24 22:48ID:???
で、299で書いた条件は半人前なんだけど、これを満たせない企画屋は
他社ではたくさんいるんでしょうね。採用前に落とせば、この
スレのタイトルにあるように撲滅する必要はないのです。
業界が成熟してくれば、「人事」の重要さを広く一般的に認知され、
また、無能な人が職人の世界に踏み入ることもなくなると思いますよ。

ここでいう無能な人ってのは、その当時で、という意味で。
適切な淘汰をしておけば、その人も、将来的には甘くない現実を
痛感して有能になってるかも。
0301名前は開発中のものです。02/04/24 23:27ID:???
漏れ的に問題になるのは漏れが野球のルールをよく知らんところだな。

つうか、既存ジャンルゲームを作る時はアシスタント職と呼べば丸く収まるつうのはワラタ
チミの会社ではアシスタントがゲームシステム設計しとんのかね。
0302名前は開発中のものです。02/04/24 23:46ID:???
>>299
野球に興味ない人には不利だね。
でもそうゆう基準を設けるのはいい事だ。
ウチの会社は無差別に雇ってる気がする…
0303名前は開発中のものです。02/04/25 00:35ID:???
「企画」、「プランナー」って名称モナー、いいかげん止めた方がいいかも。
概出だろうが、「自分の考えてるゲームを作れる」とか思って来るヤツ多いからなー。
「仕様作成」とか「製作進行」とか「AD」とかで募集すれば多少は
判ってる連中が来るかも。
俺も名前だけは「企画」だが、実際やってるのはゲームの安楽死・・・
0304名前は開発中のものです。02/04/25 00:44ID:C.s1vgLg
既存ジャンルゲームなんてアイデアあんまし要らないじゃん。
ゲームシステムは大抵の場合企画屋には無理だし。
0305名前は開発中のものです。02/04/25 00:59ID:C.s1vgLg
2 :名前は開発中のものです。 :02/04/15 02:36 ID:dfzm8UN6
ttp://www.jgdconf.com/sakugetu/2002/020128.htm
>・ゲーム開発職に設計だけをしてコードを書かないプログラマー出身の
>SEが誕生する。その人たちが企画と呼ばれている人々に取って代わる。

当たって( ゚д゚)ホスィ・・・
0306名前は開発中のものです。02/04/25 01:13ID:???
現在の企画職が保身に勤め、自分の恐怖になるプログラマを蹴り落
とす事しか考えて無いので無理だと思われ。まず奴らを根絶やしに
しない事には。
0307名前は開発中のものです。02/04/25 01:37ID:???
タイムカード調べれば分かると思うけど、
企画職の平均勤務時間は、他職に比べてめっぽう少ない。
0308名前は開発中のものです。02/04/25 01:38ID:ekO9q/Nw
>>299
ちょいと目から鱗が落ちました。
成文化されたリファレンス仕様があるし、ゲームトークン1個しかないし、
課題としてはちょうどよさげですね。

「テトリスの仕様書を書け」ってのもいいかもしれない、と思った。
0309名前は開発中のものです。02/04/25 03:28ID:jWlR3uRY
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。  もう、死ねよ…と。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。@Izumo

おおもりよしはるキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018642526/
オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
031028102/04/25 10:39ID:???
まあ、スレたてた奴がジサクジエーンで誘導しようとしてンだろうけど、企画は「ゲーム考える人」で
その他は「ゲーム作る人」っていうのは厳然たる事実だし。

企画=監督

っていうのはどんなにここで喚いても変わらねぇよ。
俺が>>281で言ってるのは「ド素人を監督に据えるのやめれ」つう話であって
「監督じゃなくて使いっぱと呼ぶべき」やら「監督じゃなくてカメラマンが映画撮るべき」
やらの”妄言”垂れる馬鹿は鼻で笑っちゃうね。
企画になりゃいいじゃねぇか。企画ってパートに愚痴垂れるぐらいなら。
現場にいて、より面白い企画があって、より適切な仕様書が書けんならすぐなれるって。

・・・結局、ワナビーなんだろ? 企画ワナビー。 くだんねぇ。
031102/04/25 11:04ID:???
最後の一行がなければ援護する気にもなったんだが。
一言多いよアンタ
0312名前は開発中のものです。02/04/25 11:08ID:Qxlt/YQM
>>310
有名な映画監督のほとんどは実際他業種の経験があったりする。
ティム・バートンはディズニーのアニメーターだったし
ジェームズ・キャメロンはSFXマン
ポール・バーホーベン、リドリー・スコットはカメラマン
デビット・フィンチャーはMTVの監督
「ロードオブ・リング」で有名なピーター・ジャクソンは昔は俳優、カメラマン、SFX等
全部自分でやってた。

他業種の経験があるからこそ、斬新な企画を考えたときに、予算や画面の効果、カメラワークなどを
含めた映画を構成する能力が発揮できるのだと思う。
「ロード・オブ」はハリウッドの3分の1程度の予算でSFXパートを作っているのだけど
これは低予算映画のSFXで慣らしたジャクソンの本領発揮でしょう。

そこまでとは言わないけど、実際企画者が他の業種の経験をすることは
必要じゃないかと思うがどーでしょか?

少なくとも絵描きやプログラマーは下働きを経て仕事をしているのだから
5、6年は”使いっぱ”としてシンプル1500シリーズのようなものを
作ったりすることが必要じゃないかと思います。
031328102/04/25 12:15ID:???
監督っていうのをどうやって養成するか?って問題になると俺も正直よくわかんねぇ。
代アニあたりで「監督養成科」みたいなのを受ければなれるもんでもないのは確実だが。

結局、企画に必要なのは「発想」と「実現力」なんだけど、夢見がちな企画志願者には
実現力が不足してるし、逆に現場で実務ばっかりこなしてると発想が狭くなりがちだし。
それでも、結局は両方持った奴だけが企画として生き残るんで自然淘汰はそれなりに
効いてるんだけどね。

問題は”現場”以外のすべての場所に流布している「ゲームはアイデア」神話の方で。
ワンアイデア=システムの面クリTVゲーム作ってるんならともかく、”斬新なアイデアです!”
つって斬新なRPGの戦闘システムを提示されても、よし、そこは斬新なのは認めよう。
じゃあ、その斬新な戦闘システム以外の部分、ドラクエやFFそっくりなフィールドRPGの
部分はだれがデザインして製作するの? 中や■が作ってくれるとでも?
プログラムやグラフィックは”ドラクエやFFチームの苦労を1から追体験する”んですが。
031428102/04/25 12:49ID:???
夢見がちな企画者はその辺がどうにも理解できぬようで。
それも”素人レベル”が高ければ高いほど、「自分が遊んで凄いと思った部分」に
自分のアイデアを加えれば(加えるだけで)「もっと凄いゲームになる」と思っちゃう。
その元々「凄い」部分は誰が作るちゅうねん。

”全員がイチローな球団の監督を漏れがやれば世界一”みたいな発想はどこから来るのか。と。

で、困った事にそういう企画者に限って「スポンサー」側の人間だったりする事。
要するにスポンサー会社の下っ端の社員に「ヲイ!お前ゲーム詳しかったな、
こんどゲームを出すから企画出しとけ」つって、まったくゲーム作りを知らない
人間とまったくゲームを知らない人間の間で企画が決定されて、謎の
「その辺の売れ線のゲームを魔獣合体させた企画」がお金と共に降ってくる。と、
(ちなみに>>281のうち2つがそのパターンだ)
まあ、それなりにこっちもプロだから、過去の蓄積もあるし、いちおう形にはするんだけどね。
仮にもお金出すんだから”製品”についてもう少し勉強せいや。って感じ。>スポンサ企画者
0315名前は開発中のものです。02/04/25 22:19ID:???
>>281
言いたいことが良く分かりません。
企画には向いてないタイプですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています