●●企画屋撲滅スレ●●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0175名前は開発中のものです。
02/04/21 05:39ID:???まず分かることはPG&グラフィッカが下手な会話に出ているのに、プランナーが横柄に描写されてる点。
大袈裟な描写であったとしてもプランナーは人間的・社会的に問題がある可能性がある
どういう演出がどれだけの容量を食うのかまでは分からないので、
「あのう・・・」、「知ってますよね?」という「知ってて前提」の口調は
両者の関係を悪くするだけなので、発言の方法として薮蛇。
この場合は
「このハードで使える容量は最大で使っても15kなんですね。」
「うん、そう。」
「この演出だと、おそらく13kぐらい使ってしまう。残り2kじゃゲーム部分はさすがに無理ですね。
大前提(コンセプト)はどこにあるんでしたっけ?」
あたりの誘導が楽。
つまり、企画の担当範囲内に責任を誘導する。ようは「俺、企画だから」と言えない
ように誘導すればいい。コンセプトを問われて「俺企画だから」と言ったら
コンセプト設定などは仕様書以前の企画書、たたき台の話だから、プランナーの非が問える。
知ってて前提の口調だと売り言葉に買い言葉でこじれる。
このプランナーの問題点は
「この演出でどれだけ容量を食うのか」は知らないとしても
「全体でどれだけの容量が許されるのか」を知らなくていいと明言した点。問題外。
一言でいうなら他ポジションと同じ土俵に立ててない。
同じラインで作る羽目になった他ポジションのスタッフは
教育するか上に報告するかチームを辞めるかがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています