トップページgamedev
179コメント78KB

「ゲームクリエーター」志願者急増で学科新設も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/04/14 17:13ID:RN1uSqPo

若者たちのあこがれの職業の1つとなっているのが、ゲームソフトを制作する「ゲームクリエーター」。
米国内の大学などでは需要にこたえ、新たに専門の学科を設ける動きが目立ってきた。
一昔前なら、「クリエーティブな仕事」を求める学生は映画の道などを志すことが多かったが、
今ではビデオゲーム産業に人気が集中しているようだ。
ニューヨーク州のロチェスター工科大ではこの冬、ゲーム開発に関する初の集中講座が開かれた。
学生から「なぜゲームの授業がないのか」との問い合わせが相次いだためだ。
同大ではまもなく、ゲーム開発専攻の学位を設ける予定だという。
米国内にはジョージア工科大など、すでにゲーム開発の修士プログラムを設けている大学もある。
南カリフォルニア大でも今秋以降、修士号が取れるようになる。
http://www.cnn.co.jp/business/K2002041400196.html
0074名前は開発中のものです。02/04/20 18:45ID:4J4tHLG6
そもそも「TVゲーム」が対象じゃないし。
0075名前は開発中のものです。02/04/20 23:24ID:???
つうか「ゲームで勝とう」ってもんでもないし。
0076名前は開発中のものです。02/07/07 10:42ID:KFEYb5X6
教科書は Gems ですか?それともやね本ですか?
0077名前は開発中のものです。02/07/07 10:59ID:???
またアメリカに抜かれるね。
0078名前は開発中のものです。02/07/07 11:10ID:ZZ9mb/Js
中村光一
0079名前は開発中のものです。02/07/07 12:03ID:jccWr79w
●●企画屋撲滅スレ●●PART2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1023006112/l50
0080名前は開発中のものです。02/07/07 14:21ID:lkkAzg3Q
ゲームクリエイターが増えるのは素晴らしい。

しかし、ゲーム作りに学校は邪魔なだけだろ・・・。
0081名前は開発中のものです。02/07/07 15:29ID:K/sxE.7k
「学校逝って教えてもらう」みたいな他力本願な態度じゃ、
ゲームに限らず、クリエイターになる事は不可能かと思うが・・・
0082ていうか02/07/07 19:50ID:npChoZBI
「クリエイター」って言うな
0083名前は開発中のものです。02/07/07 20:13ID:???
全員しねよ
0084名前は開発中のものです。02/07/07 20:28ID:???
クリーチャー志願者急増
0085名前は開発中のものです。02/07/07 20:49ID:???
兄チャマ!あれほど言ったのに、まだそんなカキコするデスか!もう許しませんデス!
兄チャマのこと許すわけにはいかないデス!こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしいデス!
兄チャマみたいなバカは初めて見マシタ!兄チャマみたいなバカ、ゴキブリ以下デス!
兄チャマみたいなバカ、ウジ虫以下デス!死んでほしーデス!むしろ死ぬべきデス!兄チャマは絶対に許されないデス!
兄チャマみたいな勘違いしたバカを許すわけにはいかないのデス!面白半分にいい加減なカキコする兄チャマを四葉許さないデス!
兄チャマはキャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて死んでしまえデス!!!
兄チャマが今までどんな生き方してきたか知らないけど、どーせひどい生き様だったと想像出来るデス!
兄チャマのカキコから読みとれるデス!バカ特有の 匂いがするデス!
兄チャマのことが全く理解出来んデス!兄チャマを絶対許さんデス!
兄チャマ死んでも許さんデス!地獄で苦しむデス!それでも足りないデス!
兄チャマは豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまうデス!!!
兄チャマもっと現実を知るデス!いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないデス!
兄チャマはもー手遅れデス!兄チャマは何をやってもダメデス!
兄チャマはこの世に生まれてきたことを後悔してもダメデス!兄チャマは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるデス!
兄チャマを絞め殺したいけど兄チャマに触るのが嫌なので やめるデス!でも、兄チャマみたいなカスは死ねよデス!
兄チャマ風呂の排水溝に吸い込まれて死ねよデス!!!
兄チャマみたいなヤツは絶対許せないデス!早く消えてほしいデス!
兄チャマさっさとこの世からいなくなってデス!!!
兄チャマいつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いデス!
兄チャマはこのまま生きててもいーことなんにもないデス!
兄チャマ何でもいいからさっさと死ねよデス!!!
0086名前は開発中のものです。02/07/07 21:49ID:???
このさいだからはっきり言っておく。

ゲーム専門学校の卒業生を採用したいとは思わん。

なぜなら、人に教えてもらわなければゲームすら作れないような奴は
うちの会社には必要が無いってこった。

ゲームくらい自力で作れるようになれ!
0087名前は開発中のものです。02/07/07 22:26ID:???
うちではゲー専卒は書類落としに決めました。
0088名前は開発中のものです。02/07/07 22:36ID:???

        ____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴//   \|
     |∵/   (・)  (・) |
     (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ | <   DQN同士で内ゲヴァやってるよ父さん!
      \   \_/ /   \_______________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
0089名前は開発中のものです。02/07/07 22:37ID:???
          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <  さよう!! カツオの言うとおりじゃ!!
      \ / \_/ /    \_________________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
0090名前は開発中のものです。02/07/08 02:56ID:???
                      /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     /
    | (6    つ  | /  ..  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ |/   . /  < みんなガンバレよ
    \  \_/ / /   /    \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
0091名前は開発中のものです。02/08/21 11:35ID:CZJ9XAtI
↑masuo no tinpo suitei 2m
0092ひかるのたま02/08/21 20:39ID:???
 学ぶ場というけど何を学ぶの?
ゲーム制作時のどの部分?
ゲームの企画(新しい遊びの提案)をする発想力?
ゲームプログラミングにおける高効率のプログラミング技術?
シナリオを書くための技術?BGMに、CGに、3D等の造形力に音楽性?
それらを統括するディレクターの管理能力?
0093名前は開発中のものです。02/08/21 21:33ID:bMH13fBg
>>62

そうだろうか。ゲーム会社で作るゲームって古い手法と古いシステムで
作るでしょ。これから入る人はまず現役のプログラマが忙しくて学べてない
ものを積み重ねて入ってきていただきたい。
0094名前は開発中のものです。02/08/21 21:34ID:???
クソスレあげるな。
0095名前は開発中のものです。02/08/21 21:38ID:???
これからはアメリカ産のゲームの方が面白くなるかもな
0096名前は開発中のものです。02/08/21 21:43ID:???
以下の話題は別の専用板で
業界の話題 → ハード・業界板
Windows や Linux の使い方に関する質問 → Windows 板、 Linux 板
ゲームの質問や感想 → PC ゲーム板、 家庭用ゲーム板、 ソフトウェア板、 エロゲ板
言語や開発環境一般に関する話題 → プログラム技術板
企画は総合発表&雑談スレッドに書いて下さい
このスレッドでまとまり次第、独立したプロジェクトスレッドを立てて下さい
(前触れの無いプロジェクトスレッドは削除対象となります)

お約束
原則的にツクール、ゲーム専用スクリプト言語は種類ごとに1スレのみ
噂話や批評は総合雑談スレッドへ
簡単な質問やあいまいな(問題点の良く分からない)質問は汎用Q&Aスレッドへ
個人叩き・ツール叩きは禁止
0097名前は開発中のものです。02/10/09 00:35ID:sDYU6tri
国内初デジタルゲーム学科開設
大阪電通大が来春
 文部科学省は七日、二〇〇三年度に開設を予定している私立大十一校の学科の増設を
大学設置・学校法人審議会に諮問し、即日答申を受けた。

 大阪電気通信大(大阪府四条畷市)のデジタルゲーム学科は、情報技術(IT)を駆使して
ゲームづくりを学ぶ学科で、国内で初の開設となる。いずれの大学も、大学全体の定員が
増えないよう、既設学科を廃止したり定員を減らすことで対応している。
(略)
 大学設置・学校法人審議会の諮問・答申内容は次の通り。(かっこ内は学科名、所在地)
(略)
 ▽大阪電気通信大(総合情報学部デジタルゲーム学科=大阪府四条畷市)(略)
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は配信記事参照。
※配信記事:http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20021008/mng_____sya_____004.shtml
※東京新聞のホームページ(http://www.tokyo-np.co.jp/)2002/10/08配信
----
※関連スレッド
【国際】あこがれの職業「ゲームクリエーター」志願者急増で学科新設も=米大学
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1018/10187/1018781094.html
0098名前は開発中のものです。02/10/09 01:14ID:???
こんなクソ学科でも大卒になるんじゃ中卒高卒はもう生き残れないな
0099名前は開発中のものです。02/10/09 13:00ID:???
最初の卒業生が勝負だな。
0100名前は開発中のものです。02/10/18 12:24ID:???
日本は駄目人間しかゲーム業界に入ってこない。
海外はゲーム以外でも十分食って行ける人間が、普通の人生に飽きたので志願してくる。

・・・これじゃ日本のゲーム産業はもう駄目ぽ。
0101名前は開発中のものです。03/03/09 09:19ID:zWUYeKy9
ソフト面で言えば、日本はもうゲーム先進国でも何でもないから。
PS2軍団や任天堂の中の一部のデベロッパー集団が、世界に通用するものを持っているだけ。
国内のゲーム専門学校や、二流大学のゲーム学科へ行くくらいなら、
英語だけみっちり勉強したほうがずっとマシですよ。
0102名前は開発中のものです。03/03/09 17:34ID:UZXL8oUV
          終   了   し   ま   す   た  。
         n                          n
       ミゝヽ                        / ヾ彡
        ゝ ノ                        ヽ ヾ
        / /∧_∧                ∧_∧| ヽ
   アヒャー .|  <(  ゚∀゚)               (゚∀゚  ..)> | アヒャー
        ヽ ゝ ヽ⌒ヽ              /⌒丶 ゞ /
        ヽ        ヽ   n___  _n    /       /
          | 完  /ヽ ⌒二ソ__彡ミ__ゝ二⌒  /ヽ終.了|
      / ̄\_|    |  ̄ ̄          ̄ ̄   |    |_/ ̄ヽ
      \ ヽ       ヽ                 /      ノ  /
       \⌒ゝ~\  \               / /~ ヾ⌒ /
        ヽ (    \  \           /  /    ) /
         ∪    \  \       /  /      ∪
                \  \ │ /  /
 ̄ ̄                / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ─( ゚ ∀ ゚ )<     終!
                    \_/   \_______
                  / │ \
0103名前は開発中のものです。03/03/10 03:16ID:tBfqUHi9
夜中にageてみるテスト
0104名前は開発中のものです。03/03/10 04:31ID:3anBwxdd
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0105名前は開発中のものです。03/03/10 15:01ID:2tif22gj
欧米ではいかにも知識集約産業らしく純粋に頭のいい人がどんどん入ってくる印象ですね。
いろいろカンファレンスも開いて、技術もオープンにして。羨ましい。
結局日本っていつまでも職人の国なのかもしんない。
0106名前は開発中のものです。03/03/10 17:42ID:OZuOUZhI
        ∧_∧
       ( ・∀・ )ニヤニヤ   < おしまい
      _/  ∩ ヽ_
    /| /    ヽヽ| .|  |
   | (ぃ9 )   \.J. |_
   | | ̄|  (  _/⌒)._ | ̄|
   | |  |  \__/ ./ )_|  |
   | |  | ̄ ̄__ノ  / / |  |
   | |  | ̄ ̄ (_ / / ̄|  |
   | |  |      (. (  |  |
   | |  |      \ _つ |  |     【完】
0107名前は開発中のものです。03/03/11 13:19ID:ezvVHTEG
>>105
確かに、海外ではフツーにオープンにされてる技術を、もったいぶって隠してる(つもり)の人多いね。
まあ職人の国なのは悪いこととは思わないけど、日本は優れた職人やデザイナーが適正な報酬を得られない国。
ゲーム業界はまだいい方で、他のいろんな分野では優秀な人材はどんどん海外へ流出してるよ。
オリジナリティや基礎研究よりも、均一品質&低コスト量産が長年優先されてきた結果だろうね。
0108名前は開発中のものです。03/03/12 09:03ID:sWDvUKwX
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0109名前は開発中のものです。03/04/25 17:43ID:VwAc1L30
逆輸入すればよろし
0110名前は開発中のものです。03/10/04 23:06ID:kWPZIQVk
3Kの職場はここですか?
0111名前は開発中のものです。03/10/06 22:25ID:iGJQupNH
ゲームクリエイトの最大の敵は、

 学 校

コレに尽きる。
0112名前は開発中のものです。03/10/06 22:30ID:iGJQupNH
>107
つか、日本人って、ゲームに興じないじゃん。
興じるのは、一部の青年層と子供。
子供の場合だと、キャラクタとかに惹かれるから、ある意味本質から外れやすい。
良いゲームであっても、周囲が求めない限りは、報酬を得られないから、食っていけない。
そこで、海外に売ってみる。よく売れた。
0113名前は開発中のものです。03/10/06 22:32ID:iGJQupNH
日本人の娯楽は、
1位 パチンコ
2位 風俗
3位 食事
4位 旅行
5位 その他
のような
0114名前は開発中のものです。04/05/21 20:05ID:oErSaypr
プログラムって英語必要か?
数学と物理は納得できるんだが
0115名前は開発中のものです。04/06/13 21:54ID:04v1AsCq
>>114
英語の記事みないと最新のトレンドについていけないぞ
0116名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 01:32:36ID:qih1y50S
なんでこんな素晴らしいすれがおちてるんだ!
0117名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 13:50:16ID:ZEgVRKUL
ゲームクレーター
0118名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 14:21:27ID:qih1y50S
ゲームクレーターとは
 2chに沢山いたR○Mクレクレ厨もその一つである。
 ひたすらゲームをプレイする側であり、
 開発等はしない。またはできない。できたとしても、非常に単純なゲームである。
 こういった香具師は、比較的低年齢層に多いが、
 俗にいう秋葉神社のキモヲタもその一つである。彼等は、ゲームをするだけである。
 そして、このゲームクレーターを養成する学部も存在する。
 一見すると、ゲームクリエイターと間違えるため、誤って入学する香具師が後を絶たない
0119名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 16:04:36ID:bO9nyXEP
http://p030.net220148071.tnc.ne.jp/
うはっwwwっうぇうはっwwwうぇwwwっおkwww
wwおkwwwおkwwwwwwwwwおkwww
っwwwwwwっうぇwwwうはっwwwwwwっwww
0120名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 16:50:19ID:v8JB84VM
http://207-2.m7.ntu.edu.tw/
っうぇwおkwwwっうぇwwwwwwwwwwwwうぇwww
っうぇうぇwww
っっうぇっうぇwっうぇ
っwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
0121名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 18:08:52ID:BTxcqyFM
http://p1231-ipad106fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp/
っうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おkwwwうはっwwwおkwww
っうぇっwっうぇっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0122名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 19:07:41ID:6gy9+Z32
http://y130227.ppp.dion.ne.jp/
うはっwwwっwwwwwwwww
うはっwwwwwwwww
っうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
っうぇwwwwwwっwっうぇwww
wwwwwww
0123名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 08:12:43ID:rPhFN9fZ
>>114
英語ができないとロクな変数名を付けられない
と怒られますよ・・・
0124名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 18:11:13ID:z9sqFMw4
CreateGame〜陸海空オンライン〜
日本最大MMO製作プロジェクト始動!

有志による企画です。3Dグラフィッカーの参加急募!w

0125名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 11:36:55ID:XbtPUKMS
>>123
 変数名程度なら習得するほど必要だとは思えないのだが。それならまだ、変数への
命名法則をきちっと決めたほうがいい。

 英語は海外の技術論文等を読むのに必要。機械翻訳しようにも専門語多いからあま
り訳に立たないしね。
0126名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 23:06:10ID:Fysd5INt
ゲームクリエーターって
プランニング、マネージング、プログラム、グラフィック、サウンド、マーケティング…

等を全部一人でやっちゃうスーパーマンのことですよね?
0127名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 23:48:28ID:mgpelGf7
ところでマネージングってあまり聞かないよな
0128名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 01:08:01ID:PRMQppXy
教えるの難しいからね。
現場に出ないと絶対身につかん。
0129名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 01:14:20ID:ybEXZXvq
そもそも教わるような技術ではないような気が
0130名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 21:30:29ID:YRjRucY/
英語・数学・物理
無くてもいけるかもしれんけど、あるに越したことは無いね。
0131名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 13:26:00ID:dvf7vM1r
英語数学物理プログラミングは必死スキル
それ+デッサンくらいは出来なきゃ情けない。
もちろん学歴も必要
0132名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 20:29:45ID:Ss31fNSw
ゲー板含め数あるクリエイタースレの中でもこのスレはまともな方。
0133名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 16:44:42ID:LAfctvZg
頭のいい奴がゲーム業界に来てくれるのは嬉しいね。
ガンガン法律つついて、人間らしい生活が出来るようにしてやって下さい。
0134名前は開発中のものです。2005/10/27(木) 18:08:03ID:Q28WkSs6
アメリカのゲーム:3Dグラフィック、AI等、高度な物理数学を駆使するものが多い
日本のゲーム:アニメヲタ受けしそうなゲーム。アニメ絵が動けばそれでよい

この違いを踏まえたうえで、なぜアメリカで工科大学に
ゲーム学科が創設されたのかを考えてみよう。
0135名前は開発中のものです。2005/12/25(日) 22:26:43ID:X7ssu6G6
>>125
世の中には、「スコア」の変数名を「sukoa」にしたり、「ナンバー」って変数名を「bangou」って付ける奴がいるんだ
0136名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 23:20:36ID:IGyDknPd
漏れも消防の頃はカウンター変数にkaunと付けたものさ
0137名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 03:52:57ID:soYjeYE1
立命館大学情報理工学部メディア情報学科

予想される進路先: ごちゃごちゃごちゃ…、ゲームメーカー、…
競争率激しく、05年度、学部中最高難易度だった。
06年度合格者で三期生の新設学部学科。
前身は理工学部情報学科。
ゲームの研究室がある。
ゲーム製作=高い学力を学部で推進していて、情報理工学部プロジェクト団体
(ゲーム・CG・ロボットコンテストの三部門)がある。
A方式で数・英・理(物・化から選択)で、平均偏差値58〜60は用意してかかれ!
諸君の健闘を祈る。
0138名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 04:05:32ID:soYjeYE1
情報理工学部ホームページ
ttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ise/index.html

学科で、英語専修。
情報科学1,2(コンピュータの仕組みや構造などの基礎知識、2進数〜16進数、
       フローチャート(プログラムの)、データ構造とアルゴリズムなど)
という科目まで英語の教科書(オックスフォード)&ネイティブ講師で勉強するほど、
英語教育には熱心。国際会議で通用するレベルが目標である。
また、プレゼンする(パワーポイント多し)授業がかなり多い気がする。
英語でのプレゼンが特に…。
0139名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 04:14:34ID:soYjeYE1
予想される進路:ソフトウェアメーカー、エレクトロニクスメーカー、
画像機器メーカー、放送・出版等のメディア企業、ゲームメーカー、
映像製作会社、音楽関連企業、各種エンターテインメント産業、
コンテンツプロバイダ、通信事業者、文化・教育・福祉・行政関連など。

これから業界を目指す方へオススメします。潰しがききます。
0140名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 00:18:27ID:6idt3ggD
てか、この板、あんま学歴ある人がいない希ガス…。
ゲ製なのに…。
0141名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 08:41:47ID:lR6OsXdQ
>ゲ製なのに…。
ゲ製に学歴はいらないからじゃ・・・?
0142名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 09:36:36ID:6idt3ggD
>>141
つまり、いらないと思う専門厨が多い…
いや、プロにならんならよいのですが…
下請けでもよかですか
0143名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 10:36:10ID:KCZXCeUD
けど実際問題、高卒ぐらいの学力があれば十分やって
いけると思うし学力云々言ってる奴は明らかに現場を知らない。
0144名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 10:51:59ID:lR6OsXdQ
もし問題になるとすれば就職活動のときだけでは?
プログラムは組めたらいいし、学歴があっても実力がなければいらない
っていうのが、特にゲーム業界では顕著だと思うんだけど
0145名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 12:56:56ID:6idt3ggD
>>144
学歴がなければ実力がありますか?
受験も耐えられない人間が会社に入ってから努力するという保障は?
0146名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 13:10:04ID:lR6OsXdQ
>>145
そもそもさ、「大学受験してない=努力していない」
っていう洗脳めいた発想をなんとかしないと

>受験も耐えられない人間が会社に入ってから努力するという保障は?
受験勉強した人は、会社に入ってから努力するっていう保障はあるの?




0147名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 13:13:53ID:KCZXCeUD
そもそも本当に頭がいい奴はゲーム業界になんか行かない。
ゲーム業界目指してる時点である意味頭悪い。
0148名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 13:16:56ID:lR6OsXdQ
あーでも割合的には大卒の方が専門卒より使えるのは事実だと思う
でも専門卒=使えないって発想は正しくないってこと

とりあえず大学出て損することはないってことだな
0149名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 13:18:03ID:6idt3ggD
>>146
努力してなくない?受験のとき。しました?
しなくても入れるってことは、してないって見られても仕方なくね?

>受験勉強した人は会社入ってから努力するっていう保障はあるの?
保障はないけど、少なくとも、努力したっていう証明でしょ。
証明がある人とない人、あなたが人事ならどうする?
言っとくけど、実力でってのはナシやぞ?
使えるレベルの企画なぞ見たことないらしいし、
そこでは結局スタートラインは同じわけだし。

想定:10人の募集に1000人来た。全部に面接受けると経費がかかるので、
   上から書類選考で100人に絞れと言われた。
0150名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 13:19:38ID:6idt3ggD
>>147
実はちょっと思ってるw
教員免許も取得してたり・・・w
0151名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 13:28:15ID:6idt3ggD
>>148
そうだな。実は俺の友だちはゲ専なんだ。
だが、授業の成績はいいらしいんだが、
チーム組んでゲーム作ってて、WinAPIの独学もほとんど進んでなくて
才能があるようにも思えないし、でもほっとけなくて…
学校も高校に案内来てた所で選んでたし…

いや、別に使えないとは思ってない。
ただ、相応しい努力が必要なんじゃないかって。

なんか、専門ってみんな専門勧めたがるんだと思ったけど、
そうじゃない奴もいるんだな。
0152名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 19:23:40ID:FKgUOpw1
0153名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 19:27:21ID:FKgUOpw1
20代前半の新卒なら誰でもいいんだよ。
年食ったブランクがあるやつは、どの学校卒業してようがイラネ
0154名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 04:12:52ID:aRzzT+JD
>>153
> 年食ったブランクがあるやつ

三十五才になった今からゲーム業界狙ってる俺の事か?
0155名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 10:36:24ID:z1w2jdl5
若くて活きのいい奴を安くコキ使って、ちょっと歳食ってくたびれてきたらポイ。
最初から歳取ってたら美味しいところが無いから論外なんだよ。
0156名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 16:37:58ID:st+Ca2ce
>>155
=ゲ専
0157名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 01:21:39ID:xVNj0GiZ
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
0158名前は開発中のものです。2006/05/29(月) 07:35:27ID:nWBt16mk
とにかくプログラマーはならないほうがいい
安月給でこき使われる
0159名前は開発中のものです。2006/05/29(月) 16:22:54ID:frY/uMJi
ゲームは生業と言うより趣味でいきたいな・・・

とゲー専入って俺は思いました
0160名前は開発中のものです。2006/06/28(水) 23:07:32ID:h+5x9dOT
>>153
>20代前半の新卒なら誰でもいいんだよ。
絵心もプログラミング経験も無い俺でもか!?
0161名前は開発中のものです。2007/06/25(月) 23:21:55ID:hF2TGXxN
昔人気だったアニメーションクリエート学科がゲームクリエート学科にすりかわっただけだな。
アニ専いくくらいなら自宅で漫画描いて描きまくって漫画家デビュしたやつと、
アニ専でたが結局アニメーター関係の仕事につけないやつ。
ゲーム専門学校もアニ専と同じ、自宅では何も作らないやつが学校に入っただけでクリエイタの卵気分を味わうためのテーマパーク。
0162名前は開発中のものです。2007/06/25(月) 23:27:57ID:hF2TGXxN
共通するのは
「絵」「音楽」など
具体的な武器がないのに業界にはいりたがり、首つっこみたがりの
萌えヲタ、買い専、無能というイメージ。
0163名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 15:29:20ID:OIXN3KE7
海外はまともに給料出るからいいよな
それに比べて日本のゲーム会社ときたら・・・
0164名前は開発中のものです。2007/06/27(水) 01:55:53ID:AZ2FIT/N
アニメ業界と同様に低賃金で成り立ってるのは、
ヲタクリエイターによって支えられてるからなんですかね。
0165名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 13:25:13ID:MplrYQ6S
>>147
本当に頭のいいやつは、サラリーマンなんかやらないからな
0166名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 13:26:39ID:MplrYQ6S
グラフィックデザイナーと、音屋はならない方がいい
安月給でこきつかわれる
0167名前は開発中のものです。2007/10/26(金) 22:01:34ID:KZ1yCG07
そもそもそういう職って安月給ででも好きなことしていたいからなるんだとばかり思ってた
0168名前は開発中のものです。2008/06/14(土) 20:52:19ID:XAEo0+3j
ゲームとかアニメ業界は儲からない上
やりたい人間多いから安月給なんだと思ってるんだけど
0169名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 06:28:31ID:jXTfRmxt
金儲けしたいからゲーム業界入る訳じゃないだろ
ゲーム業界は儲からないのに。
他で働いた方が儲かる。
なんて言ってるカスは的外れ過ぎる
0170名前は開発中のものです。2009/12/19(土) 09:03:24ID:qkpjMdco
自身の生活にすら余裕もないのに赤の他人に娯楽を提供するとは馬鹿げているとは思わんかね
0171マサヒロ2009/12/21(月) 12:45:54ID:wXL8lMBU
マサヒロ参上
0172名前は開発中のものです。2009/12/22(火) 05:19:49ID:tSfgF8nV
>>1
ジョージア工科大や南カリフォルニア大出て年収300〜400万のゲームクリエーターになるなんて俺からすればありえんな。
同級生は大手IT企業や金融機関に入って1000万以上稼ぐのに。
学歴の無駄遣いにも程がある。
0173名前は開発中のものです。2010/02/06(土) 19:32:10ID:N3hxwUgF
>>168
お前の代わりはいくらでもいる、って環境だからね。
労働条件は最悪。

自社でゲームスクールもってる某社では年数百万の授業料取って
現場の仕事を体験させる、と称して仕事やらせてる。
ただどころか金払っても働きたいってのがいくらでもいる職種だから、
労働条件求めるなら絶対に入るべきじゃないよ。
0174名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 06:43:50ID:bUvHoqgP
>>172
>ジョージア工科大や南カリフォルニア大出て年収300〜400万のゲームクリエーターになるなんて俺からすればありえんな。
>同級生は大手IT企業や金融機関に入って1000万以上稼ぐのに。
海外のゲームエンジニアは高給取りなイメージがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています