「ゲームクリエーター」志願者急増で学科新設も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/04/14 17:13ID:RN1uSqPo若者たちのあこがれの職業の1つとなっているのが、ゲームソフトを制作する「ゲームクリエーター」。
米国内の大学などでは需要にこたえ、新たに専門の学科を設ける動きが目立ってきた。
一昔前なら、「クリエーティブな仕事」を求める学生は映画の道などを志すことが多かったが、
今ではビデオゲーム産業に人気が集中しているようだ。
ニューヨーク州のロチェスター工科大ではこの冬、ゲーム開発に関する初の集中講座が開かれた。
学生から「なぜゲームの授業がないのか」との問い合わせが相次いだためだ。
同大ではまもなく、ゲーム開発専攻の学位を設ける予定だという。
米国内にはジョージア工科大など、すでにゲーム開発の修士プログラムを設けている大学もある。
南カリフォルニア大でも今秋以降、修士号が取れるようになる。
http://www.cnn.co.jp/business/K2002041400196.html
0002日本も作れ
02/04/14 17:22ID:???わざわざゲー産業に入る奴がゴロゴロいる
もっと儲かる普通の職業につけばいいのに(藁
やっぱり3DとAIの先進国だからだろうか
0003名前は開発中のものです。
02/04/14 17:40ID:???0004名前は開発中のものです。
02/04/14 17:51ID:???企画になってくれ・・・
企画ってプログラマになれなかった落ちこぼれがなるって印象あるけどどうよ?
もちろん、すごい企画もいるけどね。
0005名前は開発中のものです。
02/04/14 18:17ID:???それが企画厨というやつだ。
プログラムできない、絵が描けない、曲作れないから企画をやろうと言うナメた野郎のこと。
0006名前は開発中のものです。
02/04/14 18:34ID:RN1uSqPo情報?
0007名前は開発中のものです。
02/04/14 18:49ID:???どこだってやる気があれば勉強はできますが何か?
0008名前は開発中のものです。
02/04/14 18:51ID:???ゲームの何に携わるかによって違います。
プログラマならば数学・物理・英語が必要です、学校で教わるよりも独学です、
学校ではたいした事は教えません。
グラフィッカーなら専門学校か独学。
企画だったら口先とハッタリが必要です。
0009名前は開発中のものです。
02/04/14 18:53ID:???ゲームクリエーターと言うと聞こえはいいけど、
実は安月給のサラリーマンなんだよねぇ。
0010名前は開発中のものです。
02/04/14 18:54ID:???どれでもいいよ。独学する努力があるならね。
それでもゲーム業界に就職したいあなたへで聞くと良いよ
ゲー専だけは行くなよ
0011名前は開発中のものです。
02/04/14 18:58ID:???絵書きなら美大、音屋なら音大、プログラマなら理工系、企画ならゲー専。
0012名前は開発中のものです。
02/04/14 19:03ID:???>企画ならゲー専。
0013名前は開発中のものです。
02/04/14 19:14ID:???0014名前は開発中のものです。
02/04/14 19:18ID:IUlrNp1c0015名前は開発中のものです。
02/04/14 19:51ID:RN1uSqPo独学しろと
大学じゃあ教えてくれないんですね
0016名前は開発中のものです。
02/04/14 20:04ID:???独学しているはずで、そもそも独学しろって言われてナルホドとか
思ってる時点でライバルより一歩後ろっつーか。そんなん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています