トップページgamedev
981コメント311KB

ゲームのための物理(力学)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。02/04/08 17:38ID:dlksSYkA
ゲームに必要な物理(力学)を語るスレッド。

例えば、坂道を転がる球の加速度だったら。

その球の密度が一様ならば、慣性モーメントは(2/5)MR^2なので

dV/dt = 5*g*sinθ/7;

と表せるよとか。

他にも剛体運動、力積とか語ってください。
0973名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 17:11:42ID:JBiyLwiL
>>18
新しいバージョンが3/3付けで出てる
0974名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 17:43:39ID:HgUYLq+d
>>966

>>967 スマブラは知らんが、移動、落下、吹っ飛びは加減乗除ができれば大丈夫だろう。

>>968 微積代数幾何が人並みに分かっていれば微積代数幾何の単位が取れるな。
スマスマとはあまり関係ない。

>>969 ぜってーだな!?

>>970 うむ。天と地ほどに違うね。天は上方向、地は下方向だからな。

>>971 ゲームの物理とは関係ないと思うぞ。彼はむしろ、ニュートンの生き様を聞きたい
のだ。

>>972 そう!俺と河中麻系、俺と熊田曜子みたいなもんだ。二人とも普段はヒキなんだって。

>>973 >>18は2年前に亡くなってる。残念だ。最後の言葉は「モーション生成の・・・バー
ジョンアップを・・・」だったらしい。
0975名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 00:08:33ID:jE9mmGMT
宇宙での宇宙船の動きをシミュレートできるやつとかないすか?
フライングバイとか
0976名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 00:26:22ID:jXCTrDG3
スイングバイじゃなくて?
0977名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 02:09:27ID:f1oB1xfV
フライングバイセクシャル
0978名前は開発中のものです。2007/04/03(火) 14:21:48ID:qom87o6H
>>975
いちばん簡単な部類じゃないか。文系高卒の俺でもできるくらいの。
ファインマン物理学Iでも読みながら考えなさい。
0979名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 13:31:53ID:3iCitK9v
宣伝乙

14歳からはじめる
リアルに動く!ゲーム物理プログラミング教室 C言語編(\2,500)
ttp://www.rutles.net/books/180.html

こんなのが出てた
序盤がCのお勉強なんで無駄があるけど「14際から」ってことで
わかりやすさなら絶対のはず!
0980名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 14:50:08ID:3u635fYU
ゲームに使う物理学なんて義務教育の範囲内だって事だろ。
表紙に出てるのが放物線って時点で、内容はお察しじゃね?
でも、この板で出てくる物理学的疑問の90%には答えてくれそうだwww
0981名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 18:15:28ID:WksY0tBK
 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。