ゲームのための物理(力学)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/04/08 17:38ID:dlksSYkA例えば、坂道を転がる球の加速度だったら。
その球の密度が一様ならば、慣性モーメントは(2/5)MR^2なので
dV/dt = 5*g*sinθ/7;
と表せるよとか。
他にも剛体運動、力積とか語ってください。
0322名前は開発中のものです。
02/08/27 13:45ID:???期待してますー
>>321
学術論文なら、引用元を明記すれば…ダメかな?
0323名前は開発中のものです。
02/08/27 15:46ID:???0324名前は開発中のものです。
02/08/27 17:46ID:???それをweb上で不特定多数に公開している奴等はホント氏んでほしい。
しかも、そうゆうのに限って間違いが多いから全く手に負えない。
著作権者の権利を多重の意味ではなはだしく侵害している。
例えば、自分のステータスともいえる自慢の学会論文が、承諾なしに
勝手に中途半端な韓国語に訳されて公開されているとしたらどう思うにょ?
0325名前は開発中のものです。
02/08/27 18:50ID:bJvbEV13Baraff キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
0326名前は開発中のものです。
02/08/27 19:05ID:???0327名前は開発中のものです。
02/08/28 13:13ID:uLBDUwHGΣ(゚Д゚;エーッ!
0328名前は開発中のものです。
02/08/28 23:11ID:???/|\ /|\
/ | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ | ヽ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
( | __/ヘ/ヘー-、_ | | <
__ _√ /__N \ / ⌒ヽ_ < ばらふにょ!
/ c ) / \N ヽ 、/l || ( っ ヽ <
ヽ ( ( N > < ノノl ノヽ/ ノ ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
\/ヽN( | ̄ ̄| ノノ /\ /
\/ \ ヽ_ノ ノ /\/
\( ̄/⌒ ヽ ' ̄) /
( | t | ー )/
) ヽ_ |__/ (
0329名前は開発中のものです。
02/09/02 09:44ID:fXGzXqA1まあBARAFFみたいな論文は書けないけど。
しかしまあ彼も役立てて欲しい気持ちもあって公開を続けてるわけでしょ?
訳の質という面もあるけどそれは少しずつ改善していけばいいし。
0330名前は開発中のものです。
02/09/04 08:10ID:???正確な解が出るかわりに計算コストが高い。これ
0331名前は開発中のものです。
02/09/04 13:06ID:???0332名前は開発中のものです。
02/09/06 21:35ID:RRahPgHk高校一年生には、難しすぎるなーー!
なんか参考書のてはいを。
0333名前は開発中のものです。
02/09/06 21:49ID:???限界まで紙と鉛筆で悩みとおせ
0334名前は開発中のものです。
02/09/07 09:42ID:???0335名前は開発中のものです。
02/09/07 10:14ID:TvDIRL1D出来るか!
と自分の知能の低さを曝け出す挑戦
0336w
02/09/07 10:28ID:orWb70jG0337名前は開発中のものです。
02/09/07 21:24ID:AAS+pgEK0338オレー ◆Kvyv1OZU
02/09/07 21:34ID:Z5rod7pC0339名前は開発中のものです。
02/09/07 21:39ID:???( ´Д` ) < 自動車力学やれよお前ら!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д` ) < そうだ。やれよ!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) # ジドウシャー
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / > (・∀・)シャー
0340名前は開発中のものです。
02/09/08 11:07ID:???0341名前は開発中のものです。
02/09/08 20:36ID:x88tCxp20342名前は開発中のものです。
02/09/26 20:01ID:HFmpQiOc円板同士が衝突した後の方向を計算しなきゃいけないんだけど
どうやって計算すればいいんですか?スピードとか角度とか
0343名前は開発中のものです。
02/09/26 21:48ID:inAxyGZettp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2413/index11.html
これでどうよ?
0344名前は開発中のものです。
02/09/26 22:15ID:???0345名前は開発中のものです。
02/09/27 19:14ID:???0346名前は開発中のものです。
02/10/16 01:23ID:1dA9BQzM0347名前は開発中のものです。
02/10/16 01:27ID:???教わるよ。
0348名前は開発中のものです。
02/10/21 20:16ID:???0349名前は開発中のものです。
02/11/01 13:45ID:???ということで高校の参考書を購入して物理を勉強する大学生がいましたとさ……
0350名前は開発中のものです。
02/11/02 15:38ID:???0351名前は開発中のものです。
02/11/02 15:39ID:???0352名前は開発中のものです。
02/11/04 18:54ID:???0353名前は開発中のものです。
02/11/04 18:58ID:???0354名前は開発中のものです。
02/12/03 19:41ID:Ax6iT+XW0355あぼーん
NGNG0356名前は開発中のものです。
02/12/03 20:40ID:Ax6iT+XWそんでアク禁くらってさっさとうせろ
0357あぼーん
NGNG0358名前は開発中のものです。
02/12/03 20:57ID:Ax6iT+XW0359あぼーん
NGNG0360名前は開発中のものです。
02/12/03 21:21ID:Ax6iT+XW0361あぼーん
NGNG0362名前は開発中のものです。
02/12/03 21:42ID:Ax6iT+XW0363あぼーん
NGNG0364名前は開発中のものです。
02/12/03 21:45ID:Ax6iT+XW0365あぼーん
NGNG0366名前は開発中のものです。
02/12/03 21:47ID:Ax6iT+XW0367あぼーん
NGNG0368名前は開発中のものです。
02/12/03 21:49ID:Ax6iT+XW0369あぼーん
NGNG0370名前は開発中のものです。
02/12/03 21:51ID:Ax6iT+XW0371名前は開発中のものです。
02/12/03 21:52ID:U1fvBEK2これで何匹目だろう…
0372あぼーん
NGNG0373名前は開発中のものです。
02/12/03 21:57ID:Ax6iT+XW串でないとしたら荒らしは最低2人以上居るってことか
0374あぼーん
NGNG0375名前は開発中のものです。
02/12/03 22:01ID:Ax6iT+XW0376あぼーん
NGNG0377名前は開発中のものです。
02/12/03 22:02ID:Ax6iT+XW0378あぼーん
NGNG0379名前は開発中のものです。
02/12/03 22:03ID:Ax6iT+XW0380名前は開発中のものです。
02/12/03 22:11ID:Ax6iT+XWやっぱり一人だな
0381あぼーん
NGNG0382名前は開発中のものです。
02/12/03 22:19ID:Ax6iT+XW0383あぼーん
NGNG0384名前は開発中のものです。
02/12/03 22:21ID:Ax6iT+XW0385名前は開発中のものです。
02/12/03 22:22ID:Vhhu4cxc串の一本や二本アク禁になったところで痛くもなんともないと思うが…
自爆テロってやつか?
それに荒らしに反応してるうちはアク禁にはならんよ。
反応しすぎってことでつっかえされた。
0386名前は開発中のものです。
02/12/03 22:25ID:Ax6iT+XW0387名前は開発中のものです。
02/12/03 22:31ID:vMBtqdhh55 名前:飛べない削除屋 ★[sage] 投稿日:02/11/21 02:54 ID:???
無理に対抗しようとせず、放置&削除依頼でお願いします。
また、このように頻繁にコピペされるようなときには、
レスアンカー( >>n ) の使用を控えて頂けると、透明削除し易くなります。
59 名前:削除桃 ★[sage] 投稿日:02/11/23 11:28 ID:???
荒らしと、荒らしを煽る人、は放置でお願いします。
0388名前は開発中のものです。
02/12/03 22:36ID:Ax6iT+XW2ch側に負担が掛かれば話は別だろう。
と思ったがそうでもないのか…
簡易削除人でも目指してメール出してみようかな…
02/12/03 21:56 ID:bfypou4h = 02/12/03 22:05 ID:o+b7WjTX = 02/12/03 22:28 ID:HhC49mti ≠ ID:iWSDjhGn
かも
0389あぼーん
NGNG0390名前は開発中のものです。
02/12/03 23:02ID:FRuB/dwj> 2ch側に負担が掛かれば話は別だろう。
こんな過疎板、負荷の面では誤差の範疇。実況スレとかに比べたらねぇ…
0391雑巾博士 ◆J4.inxhsCE
02/12/04 02:10ID:qtO2eROgほぼ同じことを考えて少し前に実行してみたが、
そこまで自分の時間を削るほどの効果も価値もないことを知ってやめた。
試しに1週間ほどこの板にこないでみたら、自分にとって全く困らないことが解った。
技術はム版、ネタはマ版でいいし、製作プロジェクトにおいては別板のほうがうまく働いているようだ。
みんな、荒らしを置いてさっさとこの板から出たほうがいいかもね。
それではさようなら。
0392雑巾博士 ◆J4.inxhsCE
02/12/04 02:13ID:qtO2eROgお騒がせしてごめんなさい。
それでは本当にさようなら。
0393名前は開発中のものです。
02/12/04 02:17ID:kByrvaPB╋━(t)━━╋ /
U┃ § ┃U| もう誰も書き込みませんように。
ハ|_ハ § ハ__ハ┃ | ハ__ハ ____________
( ・v・) §(´v` ) (゚д゚ )
(っ__っミ_ §(っ_c)__ c っ
///I ''' ///| | |
∠∠∠∠∠∠∠/ | UU~
| 終 了 | |
0394名前は開発中のものです。
02/12/04 09:24ID:I3e9ktS/0395名前は開発中のものです。
02/12/04 09:43ID:owwEKiwo/ _、_| ( )
/ゝ,_ノ`|y━・ 糸冬
0396名前は開発中のものです。
02/12/26 00:10ID:wbqToG0Eどなたか分かる方居たら教えてくれませんか?
居ることを願う…おねがいします。
0397名前は開発中のものです。
02/12/28 14:57ID:EuvkFGngその拘束条件を具体的に書かんと、何とも言えないと思うが。
拘束条件によってはニュートンの運動方程式を使うと記述に苦労するが、
オイラー・ラグランジュ形式を使うとアッサリ書けることもある。
0398名前は開発中のものです。
02/12/29 23:02ID:gCu2WT18解析力学で解くということは、微分方程式を使うということですよね?
できれば普通の代数方程式で解きたいんです。
2Dで剛体内の任意の点を絶対拘束したときの拘束力をニュートン力学で求めたいんですが。
0399あぼーん
NGNG0400名前は開発中のものです。
02/12/30 06:32ID:l1zdaTrfもっと具体的に書いてもらわんと状況がわからん
0401名前は開発中のものです。
02/12/31 00:16ID:ToUB6UV0分かっていただけませんか?
つまり実体振り子ができるわけです。
そのときに振り子の付け根が剛体に対して働きかける力を求めたいわけです。
0402名前は開発中のものです。
02/12/31 00:23ID:WMNQC6xu0403あぼーん
NGNG0404名前は開発中のものです。
02/12/31 23:51ID:ToUB6UV0そうですね。ラグランジュの未定乗数法です。
できればちょっと解説してもらえます?
0405名前は開発中のものです。
02/12/31 23:54ID:q7EoDt6Nhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1041343854/l50
このスレを1000までいかせてほしいんです
一生のお願い!!
みんな手伝って!!
そしてみんなでカウントダウンしよう!!
このスレを他の場所にも広めてお願いします!!
0406あぼーん
NGNG0407あぼーん
NGNG0408名前は開発中のものです。
03/01/06 21:07ID:ZZIruChe> できれば普通の代数方程式で解きたいんです。
ニュートン方程式も微分方程式だが…。オイラー・ラグランジュが偏微分方程式なのに
対して、ニュートン方程式が常微分方程式って違いはあるけど。
剛体内の一点を固定するなら、未定常数法を使うまでもなく、その固定点を基準
として剛体に張り付いたデカルト座標 (x', y', z') を使うと、そいつが自動的に束縛
条件を満たす一般化座標になる。
あとはオイラー・ラグランジュ方程式を使って (x', y', z') を求めてやって、そこから
束縛力を逆算したら?
0409名前は開発中のものです。
03/01/09 21:39ID:mrNTcZV2丁寧な説明どうもでした。
すでに本を調べ始めてますんでなんとかやってます。
よろしければその方法も試してみてください。(興味があればですが)
0410名前は開発中のものです。
03/01/09 23:55ID:+61JHgsR0411名前は開発中のものです。
03/01/10 06:25ID:tQKT16cB0412名前は開発中のものです。
03/01/19 21:59ID:iV9PO3VP0413名前は開発中のものです。
03/02/04 16:14ID:f0jCBgUm速度を引き戻すのかそれとも位置を引き戻すのか・・
教えてください。
0414名前は開発中のものです。
03/02/04 20:23ID:m4xj5+ocマジレスするので、今の状況をもう少し丁寧に書いてほしい。
とりあえず、現段階で何をどの程度まで作ったのか。
まず、棒の条件は、断面積はあるのか、両端の形状は。
棒のみの運動は再現できたか。
次に、手の形状は何かに近似したのか。
棒と手の力学的な関係はどう設定したのか。
例えば、固定された支点なのか。その場合、相対位置の自由度は、相対角度の自由度は。
あるいは棒と手の摩擦で扱ってるのか。
棒と手の運動は再現できたか。
棒を立てるための目標値に何のパラメータを使ったのか。
棒のどこの部分か。その位置か、速度か、姿勢か、・・・etc。
「速度を引き戻す」、「位置を引き戻す」、というのは何処の速度、位置か。
0415あぼーん
NGNG0416名前は開発中のものです。
03/02/06 05:34ID:PgElm0MX413の挑戦しようって心意気だけ認めてあげようよ。
まあ、たしかにやる気は感じられないけどさ。
>>413
まあ、あんまり力学知らないけど、簡単な方針としては
簡単にはじめは2次元空間考えて、断面積なしの線みたいな棒を考える。
両方の端と重心に条件を設けて(例えば端と端との間隔が一定とか)、それが
重力(一定の加速度)に従って自由落下するようなシュミレーションを作る。
んで、次は手と棒の衝突判定だけど、こういうのを考えるのは面倒なので
まず、地面に一端が固定された棒を考える。もちろん固定された点から
自由に回転できるようにしておき(もち、最初は二次元)、
これが重力にしたがって倒れるような(初期条件で傾けておく)ものを作る。
ここまで出来たら、今度は、床(地面)に速度(加速度)がある場合を考えよう。
拘束(束縛)条件があるので棒は少し違った挙動を示すはず。
あとは、条件をうまく設定したら、手の上でバランスをとってる様にとりあえずは
見えるわな。
あとは三次元に拡張して・・、それでも満足できないのなら、ちゃんとした剛体
シュミレータを作るんですな。
まあ、変形なしとかなら、当たり判定とか摩擦とかそういうのさえ気をつければ
やることは上に書いたこととほとんど一緒。
0417416
03/02/06 06:31ID:N7JFqc4Tシュミレーション→シミュレーション
0418あぼーん
NGNG0419414
03/02/06 08:00ID:e/R6sboR>413の挑戦しようって心意気だけ認めてあげようよ。
逆だ逆。なぜそうやって情緒的に文章を解釈する。
>まあ、たしかにやる気は感じられないけどさ。
そうか。俺はその感想を共有できなかった。
とりあえず、413の「速度を引き戻す」、「位置を引き戻す」という部分から
制御でいう微分動作や比例動作の話をしてるものと予想。ある程度
ものを作っている人物かもしれないので、念のため413の現状を見極める
必要があったわけだ。
連続投稿規制を考慮に入れて、マジレスに必要な補助情報を多めに
リストアップした。それだけの話なんだよ。オーケー?
0420416
03/02/07 05:32ID:cvQesKPy素人相手に煽りかと思った・・善意だったのですね。
早とちりしてスマソ。
いや、「速度を引き戻す」とか「位置を引き戻す」っていうところで
あんまり自分がどんな方針で作ってるか詳しく言わなかったんで、
413は何にも作ってないのかと勝手に思ったのです。
あと、「教えてください」でなんだか投げやりな感じがしたんで
>>やる気が感じられない
と、このぐらいの事は本で調べりゃすぐだし。
まあ、言い訳ですが。
0421名前は開発中のものです。
03/02/07 11:14ID:EepJWQPm早く感じるのは空気抵抗を考えてないからじゃないの??)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています