トップページgamedev
981コメント311KB

ゲームのための物理(力学)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/04/08 17:38ID:dlksSYkA
ゲームに必要な物理(力学)を語るスレッド。

例えば、坂道を転がる球の加速度だったら。

その球の密度が一様ならば、慣性モーメントは(2/5)MR^2なので

dV/dt = 5*g*sinθ/7;

と表せるよとか。

他にも剛体運動、力積とか語ってください。
0271名前は開発中のものです。02/07/21 22:51ID:9NNV2fVE
age
0272名前は開発中のものです。02/07/22 00:21ID:yfTR8dqc
鎖のシミュレーションは?
0273名前は開発中のものです。02/07/22 04:24ID:???
サルベージキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!







でネタは?
0274名前は開発中のものです。02/07/22 17:18ID:0dwZh47I
やっぱ時代は拘束運動だよね。
拘束運動の実装法について話し合いましょうよ。
0275名前は開発中のものです。02/07/22 20:17ID:???
やっぱ時代は高速運動だよね。
冲に対して速度が速すぎる場合について話し合いましょうよ。
0276名前は開発中のものです。02/07/23 05:03ID:???
すみません 猿ぐつわの拘束具合と快感度の関係が上手く表現できません
快感度 K [1/s] = τ * 猿ぐつわの拘束応力 s [N/m^2]
この快感係数τ[kg/ms]は標準的な20代女性ではいくらくらいなのでしょう?
理科年表にも乗っていませんでした お願いします
0277名前は開発中のものです。02/07/23 12:01ID:???
つまらん
0278名前は開発中のものです。02/07/23 23:18ID:???
流体やろう、流体。
∂v/∂t + (v・∇)v = -1/ρ ∇P + ν∇^2 v + F
どだ!
0279名前は開発中のものです。02/07/24 14:34ID:???
>278
移流項カワイイ
0280名前は開発中のものです。02/07/24 22:21ID:???
(v・∇)v <萌えキャラ誕生の予感
0281名前は開発中のものです。02/07/27 18:34ID:???
ν(^∇^2 v <粘着キャラ
0282名前は開発中のものです。02/07/27 23:20ID:???
(ρ ∇P) < ヒロイン
0283名前は開発中のものです。02/08/12 16:32ID:fDEX4cep
age
0284名前は開発中のものです。02/08/12 17:28ID:???
sage
0285名前は開発中のものです。02/08/12 18:33ID:Tqg5mEZ5
2Dで数十セルの等間隔格子の差分式なら余裕で解けそう(経験無し)
対岸まで渡りきるカヌーゲームとかどうよ?
ランダムに岩を配置して(境界条件与える)
障害物流したりしてタイムを競うみたいな。
028628502/08/16 19:17ID:???
とりあえずシミュレーションの部分だけ作ってみたけど
30*20マスで30FPSぐらいしかでない。セレロン450MHz
だれか試してみて。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/shoichi/Navier2D.lzh
0287名前は開発中のものです。02/08/16 20:24ID:???
PIII 750MHzで54fps、正常に動作しました
0288名前は開発中のものです。02/08/17 02:18ID:???
>287
ありがとうです
PIII 750MHzで54fpsですか
自分の環境を最低条件としてやってみます。
あんまり数値計算する必要ないかもしれないけど
一応やってみます。
こんなsageスレにresありがと〜(T_T)
028928502/08/17 15:54ID:???
流速(Re数)を小さくしたらゲーム部分を含めて30FPS固定でいけそう
要は圧力のポアソン方程式を陰的に解く部分が重いから
できるだけ流れを乱さなければかなり収束が速い
しかし乱れが無いと面白くない。微妙
288はベロベロに酔ってたからキャラが違うな。。。
0290名前は開発中のものです。02/08/18 13:49ID:???
それをどのようにゲームに応用するのかと問い詰めてみたい。
0291名前は開発中のものです。02/08/18 18:46ID:???
もうちょっとセルを細かくとれたら面白そうなんだけどね
まぁミニゲームくらいのものでも。
0292名前は開発中のものです。02/08/19 21:48ID:1IcqCZsS
拘束力を求める式を立ててみたんだけど解が収束しません。
2Dでいいので、解けた方解説お願いします。
まじめな話。
0293名前は開発中のものです。02/08/19 22:38ID:???
収束しないってのはどういう状況?
まじめな話。
029429202/08/20 18:06ID:fWzQDuSg
連立方程式を立ててヤコビアンを使って解を求めようとしたんですけど、いつまでも計算が終わらないんです。
立ててる式が悪いのか、そもそも解がないのか、解き方が間違っているのか、いずれか分からないのですが。

293さんは解けました?
0295名前は開発中のものです。02/08/20 20:54ID:???
あいや、解いたことないです。
http://www.me.tokushima-u.ac.jp/thesis/13b/H13B-040.pdf
こーゆーやつですよね
簡単なモデルで検証するとか。
あとは詳しい方どうぞ。
029629202/08/21 23:41ID:2nP1/gqr
上の論文、よく読んでないんで間違ってるかもしれませんが。

この論文だと解析力学を使っているみたい、ですよね。
ラグランジュとか言ってますから。
この論文にあるような、わりとシンプルな構造の機構(クレーンなど)
なんかなら私も微分方程式なんかを使って決め打ちで式を立てられるんですが、
そうではなくて、拘束力を個別に求める方法で解を出したいんです。

そこでちょっと本を調べてみたんですが、
連立非線形方程式を解くときにはニュートン法で解けるみたいなんですが、
連立超越方程式(sin,cosなどの超越関数を含む式)を解くときも同じ方法で解けるんでしょうかね?
このあたりのこと詳しい方居ません?
0297名前は開発中のものです。02/08/22 01:20ID:oIgwPyBv
ニュートン法は初期値の選択が肝だな
029829202/08/22 14:07ID:yc43jVHE
>287
初期値の選択は肝ですが、決める指針はなかなか立ちませんよね。
グラフを書いて当たりをつけるとかしか。
ほかに方法あります?
0299名前は開発中のものです。02/08/22 21:47ID:ekrbD3Oq
>>296
式の中のsinとかcosって、拘束力の値を実際に計算する場合には
具体的な値に置き換えらるんじゃないの?
0300名前は開発中のものです。02/08/23 00:20ID:???
(v・∇)v <300
0301名前は開発中のものです。02/08/23 01:47ID:???
>>300
移流項イイ

0302名前は開発中のものです。02/08/23 08:41ID:khQPQIP+
>299
具体的な数値に置き換えられる、のはたしかかもしれませんが、
SINやCOSの値は拘束力の関数になっている訳で、拘束力がどんな値になるかによって変わるわけです。
だからヤコビアンを使っているわけで。
0303名前は開発中のものです。02/08/23 17:54ID:???
>299が言ってるのは
角度や角速度が拘束点における瞬間速度に置きかえられるってことでは?

そのうち勉強しようと思っていた分野なのでよければ
>302が参考にしている文献を教えてください。
030430202/08/24 10:36ID:34G5Gsg/
特に参考文献と呼べるようなものはないです。あえて言えば「こってり屋」さんとか。
一般的な物理の本を読んで自分で式を立てているだけなので。
解きかたそのものが書いてある本があれば苦労しないけど、、、

ところで質問なんですが、ヤコビアンを解く連立方程式の解法に行列式を使っているんですが解が収束しません。
こんなときにガウスの消去法にやり方を変えたら解が収束する、なんてことは有り得るんでしょうか?
0305名前は開発中のものです。02/08/24 11:54ID:cPVrDqU/
>>304
こってり屋って 無くなったんじゃないっけ?
0306名前は開発中のものです。02/08/24 13:04ID:???
移転先知ってたら教えてホスィ>こってり屋
0307夏房02/08/24 14:19ID:cPVrDqU/
いや 畳んじゃったはずだよ。
本人そう言ってたし。
0308名前は開発中のものです。02/08/24 14:52ID:???
そうなんだ…かなりお世話になってたのに。なんで止めちゃったんだろ。
保存しときゃよかった。
0309名前は開発中のものです。02/08/24 15:32ID:+WLC+zV6
>>286リンク切れてるんですが・・・
0310名前は開発中のものです。02/08/24 16:58ID:???
>>308
http://web.archive.org/web/*/http://village.infoweb.ne.jp/~tsuyozou/
0311夏房02/08/24 22:07ID:???
本当に何でだろうね。
まあ、本人がやる気をなくしたらしいですけど。
愕然としました。

PS.
 力学プログラミングで参考になりそうなページに if さんって人が居ます。
 そこを見ると幸せになれるかもしれません。
 (参考になるプログラムは一つだけだった気がしたりしますが。
0312名前は開発中のものです。02/08/24 23:41ID:???
>>310
thanks!

>>311
if氏のページはDirectXやるのに凄い参考にしてるよ。
でも剛体はBraffの論文があれば十分な気がする。
0313名前は開発中のものです。02/08/25 11:44ID:EgPxjNxV
> SINやCOSの値は拘束力の関数になっている訳で

加速度 * 質量 = sin(力) + cos(力) + 力

みたいな数式になるってこと? そんなことがあるのかなぁ…
力の大きさが位相(角度)として影響する系はちょっとすぐには思いつかないぞ
031429202/08/25 12:43ID:y6w4otuX
>313
うーん、そうですか…
そういわれると自信ないんですが。
実はまだBaraffの論文をよく読んでいなかったので
とりあえずそれを読んでからまた改めて考えます。
0315名前は開発中のものです。02/08/26 19:34ID:???
どこのwebの記事読んでも最終的にbraff氏の論文にいくつくという罠。
0316名前は開発中のものです。02/08/26 20:15ID:???
braffの論文で拘束扱っているのってどれですか?
rigid基本的なやつは読みましたが。
0317名前は開発中のものです。02/08/26 22:14ID:8w9MWox4
○ Baraff
× braff
0318名前は開発中のものです。02/08/26 22:59ID:T0ntUad/
baraffのやつちょっと読んだんだけど、
質点系の拘束運動にしか詳しく触れてないような気がした。
気のせい?

あと、せっかく読むんなら翻訳したやつをwebに載せたいんだけど、
いけないのかな?
0319名前は開発中のものです。02/08/26 23:05ID:???
>>318
いいんじゃないかな。
望まれてますよ。
0320名前は開発中のものです。02/08/26 23:09ID:Nt1TWPiG
>>318
激しく期待
0321名前は開発中のものです。02/08/27 01:14ID:???
>>318
著作権侵害になるからやめと毛
0322名前は開発中のものです。02/08/27 13:45ID:???
>>318
期待してますー
>>321
学術論文なら、引用元を明記すれば…ダメかな?
0323名前は開発中のものです。02/08/27 15:46ID:???
まず著作権法における「引用」の定義について調べるにょ。
0324名前は開発中のものです。02/08/27 17:46ID:???
研究室の勉強会とかで内輪で見せ合うくらいなら問題ないだろうが、
それをweb上で不特定多数に公開している奴等はホント氏んでほしい。
しかも、そうゆうのに限って間違いが多いから全く手に負えない。
著作権者の権利を多重の意味ではなはだしく侵害している。
例えば、自分のステータスともいえる自慢の学会論文が、承諾なしに
勝手に中途半端な韓国語に訳されて公開されているとしたらどう思うにょ?
0325名前は開発中のものです。02/08/27 18:50ID:bJvbEV13
>324
Baraff キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
0326名前は開発中のものです。02/08/27 19:05ID:???
Baraffって「〜にょ」とか使うんだ…ちょっと幻滅…
0327名前は開発中のものです。02/08/28 13:13ID:uLBDUwHG
;゚д゚) < Pixar の次回作は「でじこ対ターミネーター」らしいよ…




               Σ(゚Д゚;エーッ!
0328名前は開発中のものです。02/08/28 23:11ID:???

     /|\       /|\
    / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |       <
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_    <  ばらふにょ!
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ   <
ヽ   ( ( N >  < ノノl ノヽ/   ノ    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
0329名前は開発中のものです。02/09/02 09:44ID:fXGzXqA1
僕ならたとえ中途半端でも翻訳されて紹介されたらうれしいけどなぁ。
まあBARAFFみたいな論文は書けないけど。
しかしまあ彼も役立てて欲しい気持ちもあって公開を続けてるわけでしょ?
訳の質という面もあるけどそれは少しずつ改善していけばいいし。
0330名前は開発中のものです。02/09/04 08:10ID:???
Baraffの方法はゲームには向かんよ。
正確な解が出るかわりに計算コストが高い。これ
0331名前は開発中のものです。02/09/04 13:06ID:???
デジコってただの萌えキャラじゃないよ。
0332名前は開発中のものです。02/09/06 21:35ID:RRahPgHk
ここ!
高校一年生には、難しすぎるなーー!
なんか参考書のてはいを。
0333名前は開発中のものです。02/09/06 21:49ID:???
高校生から数値計算やってたらろくな人間にならんぞ
限界まで紙と鉛筆で悩みとおせ
0334名前は開発中のものです。02/09/07 09:42ID:???
ロケット打ち上げプログラムでもやってみろ。
0335名前は開発中のものです。02/09/07 10:14ID:TvDIRL1D
>>334
出来るか!
と自分の知能の低さを曝け出す挑戦
033602/09/07 10:28ID:orWb70jG
http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%8B%90%93%FB%82%A8%8Eo%82%B3%82%F1%83g%83C%83%8C%82%C5%83I%83i%83j%81%5B%0D%0A%83%8D%83V%83A%95%F4%95s%93%F1%8Eq%0D%0A
0337名前は開発中のものです。02/09/07 21:24ID:AAS+pgEK
自動車力学やれよお前ら!
0338オレー ◆Kvyv1OZU 02/09/07 21:34ID:Z5rod7pC
そうだ。やれよ!
0339名前は開発中のものです。02/09/07 21:39ID:???
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 自動車力学やれよお前ら!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < そうだ。やれよ!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) # ジドウシャー
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)シャー
0340名前は開発中のものです。02/09/08 11:07ID:???
(・∀・)シャー
0341名前は開発中のものです。02/09/08 20:36ID:x88tCxp2
(・∀・)シャー
0342名前は開発中のものです。02/09/26 20:01ID:HFmpQiOc
円板が複数出てくるエアホッケーを作る場合に
円板同士が衝突した後の方向を計算しなきゃいけないんだけど
どうやって計算すればいいんですか?スピードとか角度とか
0343名前は開発中のものです。02/09/26 21:48ID:inAxyGZe
>>342
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2413/index11.html
これでどうよ?
0344名前は開発中のものです。02/09/26 22:15ID:???
運動量保存の法則って高校の物理で教えないのかな?
0345名前は開発中のものです。02/09/27 19:14ID:???
>343 サンクス(^^)
0346名前は開発中のものです。02/10/16 01:23ID:1dA9BQzM
age
0347名前は開発中のものです。02/10/16 01:27ID:???
>>344
教わるよ。
0348名前は開発中のものです。02/10/21 20:16ID:???
高校で物理をやってた人は教わりますが、物理をやっていない人もいました。
0349名前は開発中のものです。02/11/01 13:45ID:???
俺は理系だけど生物と化学を選択したから物理習ってない。
ということで高校の参考書を購入して物理を勉強する大学生がいましたとさ……
0350名前は開発中のものです。02/11/02 15:38ID:???
独学いいよー
0351名前は開発中のものです。02/11/02 15:39ID:???
「自分で勉強してるんだ!」っていうのが大きな動力
0352名前は開発中のものです。02/11/04 18:54ID:???
Baraffの文献を読め。そんでそれから他の文献を孫引きしろ。
0353名前は開発中のものです。02/11/04 18:58ID:???
googleで検索するよろし。いろんな所で参考文献がFreeでD/Lできるよ
0354名前は開発中のものです。02/12/03 19:41ID:Ax6iT+XW
age
0355あぼーんNGNG
あぼーん
0356名前は開発中のものです。02/12/03 20:40ID:Ax6iT+XW
もっと荒らせよ
そんでアク禁くらってさっさとうせろ
0357あぼーんNGNG
あぼーん
0358名前は開発中のものです。02/12/03 20:57ID:Ax6iT+XW
ほれほれ
0359あぼーんNGNG
あぼーん
0360名前は開発中のものです。02/12/03 21:21ID:Ax6iT+XW
(・∀・)
0361あぼーんNGNG
あぼーん
0362名前は開発中のものです。02/12/03 21:42ID:Ax6iT+XW
┐(´ー`)┌
0363あぼーんNGNG
あぼーん
0364名前は開発中のものです。02/12/03 21:45ID:Ax6iT+XW
( ' ,_ゝ`)
0365あぼーんNGNG
あぼーん
0366名前は開発中のものです。02/12/03 21:47ID:Ax6iT+XW
( ´,_ゝ`)
0367あぼーんNGNG
あぼーん
0368名前は開発中のものです。02/12/03 21:49ID:Ax6iT+XW
(゚听)
0369あぼーんNGNG
あぼーん
0370名前は開発中のものです。02/12/03 21:51ID:Ax6iT+XW
(・ 3・),
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています