トップページgamedev
981コメント311KB

ゲームのための物理(力学)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/04/08 17:38ID:dlksSYkA
ゲームに必要な物理(力学)を語るスレッド。

例えば、坂道を転がる球の加速度だったら。

その球の密度が一様ならば、慣性モーメントは(2/5)MR^2なので

dV/dt = 5*g*sinθ/7;

と表せるよとか。

他にも剛体運動、力積とか語ってください。
0002名前は開発中のものです。02/04/08 17:45ID:???
シェアを持つ物が勝者
0003名前は開発中のものです。02/04/08 18:09ID:???
3
0004NAME OVER02/04/08 18:26ID:F80pG56Y
等速直線運動
x=vt
0005名前は開発中のものです。 02/04/08 18:30ID:???
でも重量加速度は適当な数字にしないとなぁ。
結構悩む。漏れはピクセル単位で動かすとして2ぐらい。
0006ラジャ・ライオン02/04/08 18:37ID:???
>>5

重力加速度は9.8にして、微分すればいいんじゃない?

static double G = 9.8;
static double dt = 1000/30;

double vec;
int y;

while(1)
{
    vec += G*dt;
    y = (int)vec;

}
0007ラジャ・ライオン02/04/08 18:45ID:???
>>6
ごめんなさい、微妙に間違えてた。

static double G = 9.8;
static double dt = 30/1000;

double vec;
int y;

while(1)
{
    vec += G*dt;
    y += (int)vec;
}

でした。
0008名前は開発中のものです。02/04/08 19:17ID:???
いや、9.8じゃ速すぎるでしょう、大抵のゲームでは。
0009名前は開発中のものです。02/04/08 21:06ID:???
萌 = Loli * Sakuratan
0010名前は開発中のものです。02/04/08 21:12ID:???
>>8
馬鹿か?
0011名前は開発中のものです。02/04/08 21:16ID:ooxcCJOI
9.8なんて数字はSI単位系での数値だから
そのままゲームに使おうなんてしたらだめよ
0012名前は開発中のものです。02/04/08 21:19ID:???
>11
(゚Д゚)ハァ?
0013名前は開発中のものです。02/04/08 21:19ID:???
剛体力学ならbaraff氏の&それをわかり易く解説した人のとこ見れば
足りると思うし、流体とかもそれなりに資料は集まると思う(タダで)

ネタとしては、それをどうゲームに使うかって事のほうが良くない?
負荷を考えたら、やっぱインチキが必要になるでしょ
0014名前は開発中のものです。02/04/08 21:21ID:???
>>11
馬鹿再来?
0015名前は開発中のものです。02/04/08 21:33ID:???
物理定数の具体的な数値がいくつかなんて単位系によるってことをいってるだけなんだけど。
まぁ変換すればいいだけなんだけどさ。

インチキを入れたほうが面白いことも多々あるから
結局その辺は調整しないといけないでしょ
0016ラジャ・ライオン02/04/08 21:37ID:???
>>11
論理座標とスクリーン座標を一致させずに分けて考えればよいかと。
0017名前は開発中のものです。02/04/08 21:47ID:???
つまんねースレだな
0018名前は開発中のものです。02/04/08 22:00ID:???
これすごいよ。

ttp://homepage1.nifty.com/kaneko/nfight.htm

IKでリアルタイムにモーション生成してる。
すごいんだけど、動きが酔拳みたくなってワラタ。
00191302/04/08 22:27ID:???
>>18
すごいよね
作者も”力学的な処理をまじめにはしてない”って書いてたと思うけど、
まじめな処理した物より面白くなりそう

それ以前に、現状で人間の動きをまじめにシミュレートできるんだろーか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています