VectorCってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_
02/04/07 10:59ID:???ヘタにVisual C買うよりこっちの方が特かも
価格は95000円 どうよ?
0002名前は開発中のものです。
02/04/07 11:10ID:G0nNjyGs0003名前は開発中のものです。
02/04/07 11:20ID:???0004名前は開発中のものです。
02/04/07 12:32ID:???0005名前は開発中のものです。
02/04/07 16:35ID:???コンパイル速度は全てにおいて上
0006名前は開発中のものです。
02/04/07 17:11ID:???0007名前は開発中のものです。
02/04/07 17:38ID:???PS2用は一応出てるはず。EE対応はまだだけど。
あと、C++に完全対応してないのがなんとも…つっても俺はC++使ったことないからいーけど
0008名前は開発中のものです。
02/04/07 17:51ID:WxVAfvgEVectorCは最新のマイクロプロセッサを駆使し、同時に複数の作業を行うことができます。
新しいSIMD命令(シングル命令、多重データ命令)は、プロセスの能力を大きく向上させますが、同時にこれは、
時間を浪費するプロセスであり、全てをアセンブラ言語専門のプログラマーに頼っているのが現状です。
Codeplayのデビューリリースは、Win32プラットフォーム用VectorC{PC}です。
そして今年に入ってCodeplayの次世代コンパイラ は、x86 LinuxやPlayStation2プラットフォーム下でもリリースされています。
これらの次世代コンパイラは、高性能なC++ の実行や進化したアーティスティックなコードの生成機能を導入していく予定です。
0009名前は開発中のものです。
02/04/07 17:52ID:WxVAfvgEVectorC {PC} 1.3 - PC Win32 x86 C compiler 発売中!
VectorC {PS2:VU} - PS2 'VU' C/C++ compiler 発売中!
VectorC {PS2:EE} - PS2 'EE core' C/C++ compiler 2002年4月下旬リリース予定
VectorC {PC} 2.0 - PC Win32 x86 C/C++ compiler 2002年5月リリース予定
VectorC {PC} 2.0 - PC Linux x86 C/C++ compiler * 20026月リリース予定
* VectorC {PC} 2.0と提供(無償アップデート)
初期版のVectorC PlayStation?2コンパイラは、Win32プラットフォーム下で動作させることができます。
Linux x86版VectorC PlayStation?2コンパイラも、無償アップデートとして提供します。
このリリース予定は、 Linux x86版VectorC {PC} 2.0のリリースと同時期を予定しています。
詳細については、 VectorC FAQ ページをご覧頂くか、まで是非ご連絡ください。
だそうだ。
PS2用はC++対応みたいだ。
00107
02/04/07 17:52ID:???00117
02/04/07 17:58ID:???だけど、規約違反だからやめよう。割れと同類。
つか、この方法って高価な3DCGソフトのデモ版にも使える。
これは割れ以上に悪徳かもしれん。100万以上の罰金覚悟した方が良いかも。
0012
02/04/07 19:16ID:p.GCAz.IMAXはHDDの特殊な領域に書き込みから、再インストール不可です
体験版期限切れ状態で製品版いれると製品版も動かない罠。シネヨ
(普通、製品版のユーザー登録終わるまで週間くらいキーなしでつかえるんだけど)
0013名前は開発中のものです。
02/04/07 22:40ID:LP2mYQoM0015名前は開発中のものです。
02/04/07 22:50ID:???ローレベルフォーマットで使えるようになるよ。
あとはVMwareで仮想HDD作れば問題ない。
違法だからやっちゃいけねえけどね。
0016名前は開発中のものです。
02/04/08 02:05ID:???犯罪教唆でタイーホ
0017名前は開発中のものです。
02/04/13 13:45ID:0Dfv.k0s0018名前は開発中のものです。
02/04/15 20:28ID:9OM564sQ0019名前は開発中のものです。
02/04/15 23:32ID:/y65ofrgぷリコンパイルヘッダーが悪いのかな???
0020名前は開発中のものです。
02/04/16 05:38ID:???002119
02/04/16 06:34ID:GJazi4z6とりあえず、俺のソースはコンパイルできませんでした。
0022名前は開発中のものです。
02/04/16 08:03ID:???以外に使いにくい(というかSIMD命令の長い書き方覚えてる気分w)。
十分に各マシンの命令覚えてる人には、可読性アップ以外にあまり恩恵
がないような気がします。
0023名前は開発中のものです。
02/04/16 16:42ID:???0024名前は開発中のものです。
02/04/17 16:10ID:???SIMD使う時に自分でペアリングを考えるのはすごいめんどくさいし・・。
高速化する部分だけVectorCって感じの使い方になるんですかねー。
0025名前は開発中のものです。
02/05/28 18:04ID:QpSRxGjk誰か使ってる人居る?
0026名前は開発中のものです。
02/05/28 22:21ID:Xg5EIEmk002725
02/05/29 01:03ID:epdWt6kcそりゃそうだろ(藁
0028名前は開発中のものです。
02/05/29 01:51ID:VS9tCA7w効率が悪いからだと思ってたけど違うのか?
0029名前は開発中のものです。
02/06/02 12:58ID:???0030名前は開発中のものです。
02/10/11 03:21ID:zFV/0D0t0031名前は開発中のものです。
02/10/11 03:44ID:???0032名前は開発中のものです。
02/10/11 04:01ID:???0033名前は開発中のものです。
02/10/11 04:13ID:???0034あぼーん
NGNG0035あぼーん
NGNG0036名前は開発中のものです。
02/11/10 11:55ID:cGusTZKI0037あぼーん
NGNG0038あぼーん
NGNG0039あぼーん
NGNG0040あぼーん
NGNG0041名前は開発中のものです。
02/11/26 17:07ID:g2+bPHvI低脳があらしをやっているようだね。
オイラは一度は関わったさ。いいだろ。あのハードディスクの
焦げた臭い、室内にあふれる低周波、、、ゲーム会社の臭い。
(・ム。・)
0042あぼーん
NGNG0043あぼーん
NGNG0044あぼーん
NGNG0045あぼーん
NGNG0046あぼーん
NGNG0047あぼーん
NGNG0048あぼーん
NGNG0049あぼーん
NGNG0050あぼーん
NGNG0051あぼーん
NGNG0052名前は開発中のものです。
02/12/20 12:57ID:DvIndffyはやく冬コミで憂さを晴らして濃いYO!
0053あぼーん
NGNG0054age
03/04/17 18:34ID:LwFBaNGW0055あぼーん
NGNG0056あぼーん
NGNG0057あぼーん
NGNG0058あぼーん
NGNG0059あぼーん
NGNG0060あぼーん
NGNG0061あぼーん
NGNG0062あぼーん
NGNG0063あぼーん
NGNG0064あぼーん
NGNG0065あぼーん
NGNG0066もろウサギ
03/05/15 10:00ID:8bcCjEox/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ 、_, `ヽ
l , .-. 、`´ l
ヽ ヽ ̄フ / やっぱもろ〜〜〜!
丶、 ̄____,/
/ ,. - 、 ) http://www.dvd01.hamstar.jp
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
0067_
03/05/15 10:06ID:8/udaTOW( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz03.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz10.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz08.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz09.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz06.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz05.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz01.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz02.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz07.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz04.html
0068bloom
03/05/15 11:12ID:VmbmB4Ig0069あぼーん
NGNG0070あぼーん
NGNG0071あぼーん
NGNG0072あぼーん
NGNG0073あぼーん
NGNG0074あぼーん
NGNG0075あぼーん
NGNG0076あぼーん
NGNG0077名前は開発中のものです
04/06/23 16:31ID:N3o4U6LP0078名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 18:45:34ID:GutVSKWZ0079名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 07:37:21ID:+FmuxQAa思い切って買うかな。
0080ステフ53 ◆XJHAoK0R22
2007/01/22(月) 00:25:20ID:OYOp1Rcj---------------- ステフ53御用達スレ ----------------
一応age
0081290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/22(月) 01:29:32ID:AvU39h5Bステフ53に従う事にします。
それと、進行はsage進行の方が良いと思うのですが
どうでしょうか?
あと、とりあえずSTEPH WIKIから1ページ借りて来ました。
当面はそこを使わせてもらって
必要になったら、別にサイトなりブログなりを用意するというので
どうでしょうか?
0082ステフ53 ◆XJHAoK0R22
2007/01/22(月) 01:34:38ID:OYOp1Rcjそのように。
よろしくお願いします。
0083290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/22(月) 01:53:20ID:SOfGCwlN昨日上げたものでこれは直した方が良いというのがあれば指摘してください。
俺なりにステフ53さんの考えをまとめると
「仲間は一人」
「バトル有り」
「現代でありながら廃墟とか教会とか中世っぽい要素有り」
「社会に潜む魔物が敵」
「普段は無気力だけど凄腕の主人公」
「恋愛要素無し」
「かっこいい系」
みたいな感じだと思ったのですが
どうでしょうか?
0084ステフ53 ◆XJHAoK0R22
2007/01/22(月) 02:09:24ID:OYOp1Rcjよろしくお願いします。
0085290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/22(月) 20:05:43ID:udmuhEiQSTEPH WIKIにあります。
目を通しておいてください。
それとWIKI過去ログ編集していた方
お疲れ様でした。
気を使ってあげて頂いてありがとうございます。
0086290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/22(月) 20:10:50ID:udmuhEiQみたいな感じで考えています。
オチはメフィストを倒して
母親失踪の真実を聞かされる。
それを聞いたベビーはかつて持っていた愛情の心が甦って
ハッピーエンド
っていう風にしようかなと考えています。
0087290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/22(月) 20:19:23ID:udmuhEiQツクールを扱うのもステフ53さんがやるんでしょうか?
ステフ53さんがなさる仕事を明確にしてもらえませんか?
0088290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/22(月) 20:52:35ID:udmuhEiQ決まっている事とか
すでに描いた絵とか
ゲームとかあれば見せてもらいたいのですが。
0089ステフ53 ◆XJHAoK0R22
2007/01/22(月) 23:07:13ID:OYOp1Rcj今は働いて帰ってきた所です。
描いた絵はあのデザイン一枚だけです。
シナリオの上がりを元に、まずオープニングから作ろうと思います。
絵の担当は全部自分で、ツクール関係も自分でやろうかと。
0090290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/22(月) 23:25:35ID:gAPW/a3/ステフ53さんもお疲れ様でした。
ステフ53さんの計画では
俺が1週間でシナリオを書き上げて
それから作業に入るという事なのでしょうか?
それと設定はあんな感じで良いのでしょうか?
0091ステフ53 ◆XJHAoK0R22
2007/01/22(月) 23:44:21ID:OYOp1Rcj設定はあれで行きましょう。
よろしくお願いします。
0092290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/22(月) 23:55:05ID:gAPW/a3/例えば敵との戦闘などのシステムを作ったり
キャラクターの設定画を作ったりとか。
それとオープニングから作るとの事ですが
オープニングってムービーの事でしょうか?
0093ステフ53 ◆XJHAoK0R22
2007/01/23(火) 00:11:31ID:ArfA5kl4動きをちょっと入れた紙芝居みたいのを予定してます。
今後の予定
戦闘のグラフィック、システムを試行錯誤の予定
0094290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/23(火) 00:24:41ID:G17DjdZB戦闘グラを作られるという事なのでしょうか?
それと俺の中では戦闘はボス戦のみなのかなという感じがするのですが
普通のRPGみたく
フィールドマップを歩いて
敵もぞろぞろ出現するような感じになるんでしょうか?
0095ステフ53 ◆XJHAoK0R22
2007/01/23(火) 00:39:04ID:ArfA5kl4フィールドは無く、ダンジョンは作ります。
戦闘はエンカウント方式です。
0096290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/23(火) 00:53:41ID:G17DjdZBそれとダンジョンは物語のどこ辺りに位置させれば良いんでしょうか?
街の画面から気が向いたときに行ったりできるようにすれば良いんでしょうか?
0097ステフ53 ◆XJHAoK0R22
2007/01/23(火) 02:25:54ID:ArfA5kl4こっちとしては作るのが楽だと思います。
ダンジョンのタイミングはシナリオの都合のいいタイミング
でお願いします。
行ったりできるようにお願いします。
0098290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/23(火) 22:34:07ID:ehQefmYgSTEPH WIKIに書き込んだので目を通しておいてください。
それとちょっと急用ができてしまったので
明日は作業できそうにないです。
書き込みはするようにしますが
たぶん手ぶらです。
申し訳ないです。
0099290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/24(水) 01:13:50ID:lBn3EV5Bシナリオの流れとしては
家族編は現代編(家編+メフィスト編)に挿入する形で
組み込んでいく感じにしようと思ってます。
例えば
家で眠りに付くと悪夢として父親との思いでが出てくる
メフィストに真実を伝えられて母親との思い出がよみがえる
みたいな感じのを考えてます。
ダンジョンは北の洞窟に住み着いた魔物を退治するイベントで
登場させようと思ってます。
物語の真ん中辺りです。
全体として
一本道シナリオ→ダンジョンイベント→一本道シナリオ
みたいのを考えているのですがどうでしょうか?
0100290 ◆KsiuC59t5U
2007/01/24(水) 01:28:12ID:lBn3EV5Bステフ53さんの状況とか気になるのですが。
構成とかあれで良かったんでしょうか?
フィールドが無く、ダンジョンはあるというのは
街とか草原みたいなので歩き回る事はなく
かわりに街の一枚絵でコマンドを選択する事で
武器屋に行ったり、道具買ったり、ダンジョン行ったりできるようにして
歩行はダンジョンのみという解釈であっていますか?
マシンガンですけど、ステフ53さんの絵から見て
あれはサブマシンガンっぽかったので
そう書きましたが、あえてマシンガンで通した方が良かったでしょうか?
0101ステフ53 ◆XJHAoK0R22
2007/01/24(水) 01:49:43ID:qGFjgjr0すいません静観してました。
その解釈であってます。
今日は戦闘の絵を書いてました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています