トップページgamedev
825コメント329KB

スーパーマリオブラザーズの動作って・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲー製作半年02/04/02 15:50ID:I6sdJYCr
ぼくはスーパーマリオ風のゲームを作りたいと思っているのですが、
こうゆう繊細な動きを作るにはやっぱりアセンブラとかじゃないとだめ
でしょうか?
どこかソースを公開しているような参考になるサイトがあれば教えて
もらえませんか?できればC,C++,HSP,JAVA,などでお願
いしますです。
0080名前は開発中のものです。03/11/15 17:40ID:pspGyJW5
なつかしいCMだな
0081名前は開発中のものです。03/11/19 07:47ID:1TZDgOSt
前スレいつの間にか落ちてるし (´ーωー`)

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1017528573/
0082名前は開発中のものです。03/11/20 00:19ID:a7oct4RG
そんなわけで新スレおめ! ・・・でいいの?
0083名前は開発中のものです。03/11/20 16:40ID:OQ06sOEq
SDL厨氏は規制中で書き込めないのか
0084名前は開発中のものです。03/11/20 19:39ID:y8mHlR6I
規制のことを考えるとまだ避難所には存在理由があるね。
0085SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/11/20 19:49ID:ISusZyQ5
アクセス規制をくらってました。

更新(Ver0.9.0.5)
http://www.chukkysoft.com/m-bara/jumpaction/
・up0068の画像と差し替え。

画像差し替えのみなので、up0068を既に当てている人には
関係無いです。

私用で、あと一週間くらい更新が滞ります。

>>79
スマソ、元ネタがわからんです。

>>82
おめ!(゚∀゚)
0086名前は開発中のものです。03/11/20 20:01ID:/t7kcoK8
SDL厨氏 ヽ(´▽`)ノ おめ

でも規制されるなんて悪い事したなー!
あかんよ、そんなエッチなことしたら。
0087名前は開発中のものです。03/11/20 20:42ID:y8mHlR6I
いま、2chじゃあちこちで規制かけまくってるよ。
大手なんかはすぐ規制かけられる。
0088名前は開発中のものです。03/11/21 00:18ID:SUXgwfH6
>85
これです。
ちとバージョン違いますが。
ttp://gk.cool.ne.jp/1342324122/cm_smb.rm
0089SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/11/21 00:50ID:RKgbPYL0
>>87
む、そうなのですか。面倒ですね。
避難所に移った方が良かったかな・・・・(゚∀゚;)

>>88
ども。
年代的に、自分もこのCMを見てるハズですが
まったく記憶に無かったです。

海面は無いですね。今のところ導入予定はありません、
あんまり好きで無いので。
希望者が多ければ入れようと思ってますが。
0090名前は開発中のものです。03/11/21 15:46ID:eOXMp8JZ
公式ページ 文字ばけばけ してるよ。
0091SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/11/21 23:58ID:RKgbPYL0
htmlをUPし直しました。
自分の所では、文字化けは治りました。
0092モナー03/11/23 20:49ID:E0wtdlxv
2−4のSS近くにある高い壁が越えられないモナー。
どうすれば上れるモナ?
0093名前は開発中のものです。03/11/24 12:38ID:mgl0LOnX
>>92
Bダッシュして、テンポよくジャンプすれば超えられるはずモナ。

最近マリオアドバンスがマリオ1,2,3のGBA版かなと思って買ったら
マリオUSAだった。確認して買わなかった俺が馬鹿だな(藁
で、折角なのでプレイしていて思ったが、
滑りやすい氷マップチップきぼんぬ
0094モナー03/11/24 13:53ID:DGjYr2u5
2−4、色々試したら出来たモナー。
(城面は全てクリアする予定モナー。)
0095名前は開発中のものです。03/11/24 23:20ID:juqhL2gP
ユーザーはぁ、ハードを飼うんじゃないんですから。
ね。ユーザーはソフトを飼うんですからね。
だからそのユーザーは おもしろいゲームで遊びたいということでソフトを飼うんです
しかしそのところがコンピューターですから、ハードがないと遊べないんですね
仕方なくハードを飼うんですよ

新電子立国4”ビデオゲーム 巨富の攻防”より 山内博の言葉
0096名前は開発中のものです。03/11/25 23:43ID:EjTwE1l+
あ、ブロックを叩いても土管を出たら 元に戻る と仮定した
コースをつくっちゃだめなのね。

そうか、2人プレイも考慮するとなると結構面倒だな
0097SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/11/26 03:36ID:sKI7z78X
>>93
了解、余裕が出来たら入れときます。

>>94
ガンガレ!ヽ(゚∀゚)ノ

>>95
ためになるお話です・・・・・。

>>96
む、一回その辺の細かい情報をまとめないといかんですね。
前スレも落ちましたし。
0098モナー03/11/26 16:32ID:MtvJg/Fz
実際に挑戦したら、W4城以降がクリアできないモナ。
一寸僕には無理モナ?
0099モナー03/11/26 17:45ID:MtvJg/Fz
連レスするモナ。
実は4−2に挑戦してるが、下向き土管に入れないモナ。
どうすれば入れるモナ?
0100名前は開発中のものです。03/11/27 01:12ID:HayRMvAq
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃんっ、っと。
要は4-2〜4-4を作った人です、はい。
(とはいっても、最初に作ったのが自分ってだけで、色々加工されてますが)


>>4-2(塔ステージ)
下向きっていうとワープゾーンのとこ?
あそこは自分が作った部分じゃないので何とも言えないんだけど、
マップデータを見る限りあれは仕様っぽい。
座標設定間違ったとかじゃないみたいだし。

そこのことじゃないなら・・・
まあ、色々隠しブロックとかがあるので探してください。


>>4-4(城ステージ)
つっかかってるのは最後のアレかな?
ステージの最初に出てくる謎の怪文をよく読みましょう。

そうでないなら頑張れとしか。
作った本人が言うのもアレですが、僕もクリアできるまで相当かかりました。


ふと思った。
もしかして、無敵モードの存在知らない?

ふと思ったパート2。
パッドリセット(キーボードの特定のボタンでもいいけど)あったらいいな。

長文失礼しました。
0101名前は開発中のものです。03/11/27 01:23ID:a3YXSbn3
無敵なしで全ステージクリアデキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0102SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/11/27 02:35ID:bgJA/ioL
>>99
はい、4-2にワープゾーンを付け加えた者です。
ワープゾーンに行ったら戻れないのは、仕様です。

>>100
> パッドリセット(キーボードの特定のボタンでもいいけど)あったらいいな。
了解、次回更新時に入れておきます。

他の方々も、要望とかあればいまのうちにどうぞ。放っておくと、エンディングと
足りない素材(タイトルとか)が揃ったらVer1.0として一応開発終了します。
その後でも要望があれば出来るだけ対応はします。が、次回作に取りかかっ
てるハズなので、対応は遅れると思います。

>>101
全クリ一番乗り、おめでとうございます!凄い!

せっかくクリアしたのに、エンディングが無くてスマソ
0103名前は開発中のものです。03/11/27 06:00ID:Xf9GbOxe
メットになるんだろうか、2週目。
0104モナー03/11/27 16:56ID:G0pGPNhZ
>>100
嫌、ワープゾーンにある土管じゃなくて始めの土管の上にある土管のことを言ってるモナ。
(↑モナー語に翻訳するの大変だったモナ・・・)
もう一寸ヒントを出してモナ。
0105名前は開発中のものです。03/11/27 20:21ID:y6G7F2Sg
どうしてもダメならマップエディタで覗き見とか(藁
スタート直後の土管に入った後の 次に入る下向き土管なら
豆の木と見えないブロックを叩くのれすよ。
010610003/11/27 22:05ID:8q9H08ZL
元作者自ら4-2の攻略をしてみる(笑)
http://www.chukkysoft.com/m-bara/Upload/source/up0069.zip

010710003/11/27 22:08ID:8q9H08ZL
そういえば、縦長のステージって作れるようになったんだっけ?
できるんなら4-2書きなおそうかなって。
0108SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/11/27 23:57ID:bgJA/ioL
>>103
クリボー・ノコノコがメットになって2倍速ででしたっけ。
2周目追加は可能ですが、クリア可能かどうかわからない
ですね。    (゚∀゚;)←元々クリア出来ない人
試しに2周目モードも入れてみますか?

自分は2周目に行ったことがほとんど無いので、詳しい仕様を
知っている人がいたら教えて下さい。

>>106-107
や、元作者自ら攻略、ご苦労様です。Σd(゚∀゚)

現在、縦長ステージは作れませんが、作れるよう変更するのは
割と楽に出来ます。多分。
横が256マスまでなので、縦も現在32マスのところを256マスと
いうことで良いですか?

ついでに現状では縦が32より少ない時、穴から落下したあと暫く
たってから落下死してるのをすぐ死ぬ様に修正します。
0109名前は開発中のものです。03/11/28 00:07ID:XOQRQcyM
初めてプレイしてみました。
結構ジャンプに癖がありますね。

旗を飛び越えたら穴があって死んだのにワラタ
0110名前は開発中のものです。03/11/28 02:48ID:Z4xyQQZB
連続行きます
「デジキューブ入滅で日本にもアタリショックがやって来るのか?記念 新電子立国#4 抜粋」
0111名前は開発中のものです。03/11/28 02:49ID:Z4xyQQZB
1983年 TVゲーム群雄割拠時代

家庭用ビデオゲーム機がアメリカの家庭で30%も普及したという事実に刺激され日本でも続々と新製品が現れた。
中でも有力だったのは、セガコンピュータ3000(SC−3000)と任天堂ファミリーコンピューター。
これが、セガコンピュータ3000。当時マイコン製品としては破格の29800円で売り出された。
(セガ常務 佐藤秀樹の言葉)
「まさしくコンピューターという位置付けでそこにはキーボードまでくっついていたんですね」
「ですから色んなものを取り去れば、かなり安くなる…というのは我々にも見えてた訳です。」
「ただ、いかんせん最初のスタートがですね、さっきから申し上げてるようにパソコンで出た。」
「だが任天堂さんは…もうゲーム!って割り切られたわけですね」
「そうするといざゲームで遊ぼうと言った時に、どうしたって専用なものと
コンピューターの機能まで併せ持ってるものこれで行くと差が出てきてしまった。」
「いうことで残念ながらですね、任天堂さんの方が、まあ、セガより
ゲーム専用機という観念からで行くと一歩前へ出られちゃったと。」
0112名前は開発中のものです。03/11/28 02:49ID:Z4xyQQZB
1983年 ファミコン誕生

ファミリーコンピューター登場
カセットを入れるとカラー52色の鮮やかな画像
コンピュータを相手に麻雀・五目並べ
そしてポパイ・ドンキーコング・二人で楽しめるマリオブラザーズなど10種類
ポーズボタンと切り替えスイッチで簡単にTV番組に変わるTV共存タイプ
家族揃ってファミリーコンピューター

昭和58年に発売された任天堂ファミリーコンピューターは家庭用ビデオゲームとして空前のヒット商品となった。
ハードの値段はセガコンピュータ3000の半額、14800円だった。

「ユーザーはぁ、ハードを飼うんじゃないんですから。」
「ね。ユーザーはソフトを飼うんですからね。」
「だからそのユーザーは おもしろいゲームで遊びたいということでソフトを飼うんです」
「しかしそのところがコンピューターですから、ハードがないと遊べないんですね」
「仕方なくハードを飼うんですよ」

家庭用ビデオゲーム機の開発にあたって山内社長は1万円以下の商品を開発するよう命じた。
担当したのは、当時開発部にいた技術者、上村雅之さん。シャープからスカウトされた半導体の専門家であった。
「玩具って言うのは ホント正月にはだいぶお金が出ますけれども 通常はなかなか出ない。」
「だから、子供が親にねだって、親が教育的見地から出しうる値段、それで通常一万円と言うのはプライスライン。」
「で、ファミコンも同じように最初一万円と言うプライスラインが始めに出ているんですよ。」
「(ああ、出てたんだという答えに)出てたんです。」
「1万円目標に作ってみたら2万円近い機械ができちゃったんですね。はっきり言えば。」
0113名前は開発中のものです。03/11/28 02:50ID:Z4xyQQZB
ボディのプラスチックは製造コストの安い白と赤を選んだ。
複雑な形の部品は使わない。ネジ一本に至るまで徹底的なコストダウンが検討された。
これが、ファミコンの心臓部・半導体基盤である。
ここに、ゲームソフトを動かす2つのマイコンチップがある。
上村さんは、このマイコンチップを設計する上で
コストダウンによってゲームの面白さを損なっては意味がないと考えた。
小さなコンピューターの限られた能力を何に集中的に使うのか。
色数・音質などゲームの面白さに直接響かない機能を次々と削っていった。

「(例えば理想的な色数と言えばいくつという質問に)いちばん言われているのが何十万色でしょ。」
「(それを何色にしたかという質問に)五十何色しか使ってない。54色ですか。」
「それは横に宮本君のような絵描きさんと一緒に、さっき言いましたように電子技術屋さん70名、
技術屋さん30名の世界ですから、まあ一緒になって、「これで絵描かれへん?描いてーや」と、
こういう世界ですね。」
0114名前は開発中のものです。03/11/28 02:50ID:Z4xyQQZB
どの色が表現力を左右するのか。二人は幾度となく打ち合わせを重ねた。
最後に54の色を決めたのはハードの設計者ではなく、ゲームデザイナーの宮本さんであった。

「あとは音ですね。いい音を出すのに越した事ないんですけどね。これがまた高こーつくんですよ。」
「で、それを入れちゃったらそれこそ2万円どころではない、と。」

ピコピコ音という特有な音もまた、ゲームに必要な音とは何かを考え抜いた結果であった。

「ジョイスティックという、こういう、レバーが中にあってボタンバンバン…とかまあ、
アメリカのビデオゲームは全部こういう…こう、棒がぴっと立っとる、こういうものだったんですね。」
「で、コタツ。テレビが置いてあって…コタツがあってですね、そこに機械置いて遊ぶはずですから
そうすると物を置く場所が不安定ですからね、そこを持たすにはこれ(棒)よりはこれ(十字キー)
のほうが良いんじゃないかと」

平らな面に十字のキー ボタン操作が簡単な、コントローラー

「しかも踏んでも潰れない。し、非常に安く作れると。それが重要なんですけどね。」
「それで、2万円近い奴をどんどんどんどん減らしていったと。」
0115名前は開発中のものです。03/11/28 03:33ID:Z4xyQQZB
1985年 スーパーマリオ発売

ファミリーコンピューターに 夢の大冒険ゲーム
「スーパーマリオブラザーズ」
秘密の力で 大きく変身!
地上に 地下に 海に 空に 次々に展開する不思議な世界!
「スーパーマリオブラザーズ」新発売!

昭和60年に発売されたこのゲームソフトがファミコンを爆発的に普及する原動力となった。
作ったのは ドンキーコングの作者・宮本さんだった。

「ドンキーコングをモニターに取った時に、結構不思議な手応えがあったんですよ。そのテストプレイをした時に」
「その時と同じような手応えだったんですよ。スーパーマリオをテストプレイした時に。」
「あの、なんか色々文句は言うてるけど顔は笑ってる風な状態だったんですよ。」
「で、こーれーはー売れるよーって 一緒にやってるデザイナーに言って。」
「ただね、これが桁が違うんですよ。」
「僕らがその頃売れるよって言ったのは100万本いけるかなとか150万本ぐらいかなっていうことですよ。」
「ところがこれがワールドワイドまでばーっと浸透して、数千万売れるとは全然思いませんでした。」
「全部入れてね、この間一億本を越えたって聞いたんですよ。」
「ただその「T」がね、何本かわかりません。」
「多分ね、アメリカの本体も一緒に売れてますから3000万本か…その辺りだったと思いますよ。」
0116名前は開発中のものです。03/11/28 03:47ID:tMsQJtB2
>二周目(オリジナルの話)
クリボーがメットに。
ノコノコ、メットの動きが速い。(*1.5倍)
踏まれてからの復活も速い(1周目を16とすると2周目は11)
すべてのリフトが左右0.5マスづつほど短くなる。
オブジェクトが増える(例えば、1-4がクッパ以外6-4と同じになる)
0117モナー03/11/28 16:12ID:CMUO8NMF
>>106
2階その2の右と左が違うモナ。
それでやっと5階に行けたモナ。
(その後バブルに倒された。)←翻訳してないモナ。
0118名前は開発中のものです。03/11/28 16:39ID:duSnXjNq
スーパーマリオブラザーズってアセンブラで作ってのか?
0119名前は開発中のものです。03/11/28 19:26ID:YNeq9oGF
そうなんじゃないの? 
012010003/11/28 20:08ID:WyFccwIc
>>117
おおぅ(笑) 指摘サンクス。
左右も分からないとは、小学校からやり直すか。くそ。
0121名前は開発中のものです。03/11/29 01:10ID:76SsP6VZ
>>118
すげぇ奴だな、おまえって。
中学生ぐらい?
0122SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/11/29 02:03ID:Amjca66q
とりあえず少し更新(Ver0.9.0.6)
http://www.chukkysoft.com/m-bara/jumpaction/
・氷ブロック追加。
・マップチップを更新。

氷ブロックは対戦面の1に設置してますので、テストお願いします。

>>109
や、遊んでいただき、ありがとうございます。

>>110-115
自分は新電子立国は読んだこと無いですが、
「ゲームオーバー」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=14531
でその辺の話を読んだことがあります。

http://www.famitsu.com/game/event/2002/12/18/264,1040196998,9522,0,0.html
ファミコンの本体を作った方は、教授になるようですね。目出度い。

>>116
情報感謝!参考にさせていただきます。
0123モナー03/11/29 10:42ID:nzyijHXc
げ!バグッタモナ!
前バージョンからの差分したら一部足場が消えたモナ!
どうしてモナ?
0124SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/11/29 11:02ID:Amjca66q
>>123
> 前バージョンからの差分したら一部足場が消えたモナ!
む、バグですか。
一部とは何処でしょうか?調査するので教えて下さいませ。
0125モナー03/11/29 12:38ID:BhKV/MY3
VSモードのステージ1だモナ。
恐らくバージョン飛ばしはしてないと思うモナ。
0126名前は開発中のものです。03/11/29 15:19ID:+Ed5Tluc
氷ブロックいいですね。
氷ブロックは下から突き抜けられるんですか?突き抜けられないんですか?
実験してみたところ、突き抜けられて、しかも変な動きをしたんですが…。
0127名前は開発中のものです。03/11/29 19:52ID:IHDaGAOG
氷ブロックか…いいかも

でも、ステージ埋まってる罠
0128SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/11/30 01:56ID:R/Podeam
>>モナー氏
自分の所では異常は見られなかったです。
もしかして、横移動リフトが右にいったっきりになるという事
でしょうか?もしそうなら、それは仕様です。
横移動リフトは壁すり抜けチェックの為に置いてあるだけな
ので、後で右の壁と共に消す予定です。
ソレでは無いのでしたら、ちょっと分からないです。スマソ

>>126
> 実験してみたところ、突き抜けられて、しかも変な動きをしたんですが…。
すいません、バグです。本当は突き抜けられません。次回修正
しておきます。報告、感謝!

>>127
自分で作ったマップを配布しましょう。モナーアクション(仮)あぷろだを
使ってOKです。
製作したいけど自力で全ステージ作るのは面倒臭いという人が多い様
でしたら、9-1以降もしくは追加パックとして収録しますが。
0129名前は開発中のものです。03/11/30 07:06ID:7YfPwmzB
2週目専用マップとか、隠しステージとか……。
マップ数自体は設定ファイルいじればいいんだよね。確か。
0130モナー03/11/30 09:26ID:sLPomjd2
>>128
モナーアクション(仮)エディタがあればもっと便利だモナ。
そちらでは異常なしというならやっぱりVer飛ばししてるおそれがあるモナ。
後で再ダウンロードするモナ。
0131モナー03/11/30 11:54ID:sLPomjd2
あ、前バージョンからの差分が不十分で氷ブロックが消えてたモナ。
本体も上書きしたら直ったモナ。
0132名前は開発中のものです。03/11/30 15:05ID:JPfXEzua
2週目は特定のブロックが氷になるとかでも面白いかも。
その場合は2週目に凍る地面と氷にならない地面の二種類が必要になってきますが。

ところで、マップチップ配布の説明テキストですが、できれば
CSVファイルの数字と解説の数字を一致させてもらえるとうれしいです。
0133名前は開発中のものです。03/11/30 23:05ID:JPfXEzua
マップの2を79に全置換してプレイ中。
結構面白いかもしれない。

氷マップを適当に作って実験をいろいろしてみているところですが、
敵を置くと適度に難しくなっていいですね。
階段状に氷を配置したら、直線に配置した時より 短い距離で
自然にとまったり、いろいろ実験中です
0134SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/01 00:22ID:o2DZvyWL
更新(Ver0.9.0.7)
http://www.chukkysoft.com/m-bara/jumpaction/
・氷ブロックを叩けるように修正。
・マップチップ解説を更新。
・ポーズ(s)中にリセットボタン(r)を押すとタイトルに戻るようにした。

>>モナー氏
差分ファイルに、data/block_ice.bmpを入れ忘れてました。
こっちのミスでした、スマソ。

>>132
> CSVファイルの数字と解説の数字を一致させてもらえるとうれしいです。
やっておきました。(゚∀゚)

>>133
> 階段状に氷を配置したら、直線に配置した時より 短い距離で
> 自然にとまったり、いろいろ実験中です
や、それは多分、「両足が氷に乗っている時のみ滑る」ように
処理してるせいです。片足が空中だと、摩擦が発生してしまう
様です。
次回修正しておきますんで。
0135SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/01 23:31ID:o2DZvyWL
結構、氷ブロックが好評な様ですね。

更新(Ver0.9.0.8)
http://www.chukkysoft.com/m-bara/jumpaction/
・2周目追加(クリボー→メット 甲羅の復帰を高速化 ノコノコ・メットの移動速度up リフトを短く)。

デバッグ用機能として、タイトル画面で数字の"0"キー(キーボードの上にある方)
を押して、画面左上のFPSの下の数字が1になれば2周目に入ります。
2周目に詳しい方、チェックをお願いします。

・氷滑り処理の修正。

階段状の所を下っても、減速しないように修正しました。

>>129
そうです、data/GameInit.txtの、
8 //ワールド数
4 //ステージ数
を変えればOKです。
0136名前は開発中のものです。03/12/03 02:05ID:6HaxHC9R
わがままを言います。
叩けない氷ブロックも欲しいかなって思ったり。
壊れちゃうようだと、氷メインのステージ作れないですしね。



P.S.
氷の城を作ったら、難易度高くてまともにクリアできん・・・くそ。
0137SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/03 13:14ID:Tl5KaIiW
>>136
> 壊れちゃうようだと
あれ、壊れちゃいますか?壊れないように設定してますが・・・・(゚∀゚;) バグ?
自分の所だと、壊れないです。

> 氷の城を作ったら、難易度高くてまともにクリアできん・・・くそ。
難易度調整、がんがってください。


GameInit.txtの地上摩擦力を弄れば、手軽に全面滑りまくりになります。
0138名前は開発中のものです。03/12/03 17:40ID:7kUemU7y
GameInit.txtを弄ってみると面白いねぇ。

特に問題はないんだけど、(一応報告)
・走る速度の最大値を10くらいにするとカメラがついてこなくなる
・地上摩擦力に-10とか設定したら変な挙動…。

摩擦を10位にすると全く動かなくなるから
吸着マットみたいなゲームにもなって面白いですね。
ただしゃがみ潜りみたいな芸当ができませんが(藁
0139名前は開発中のものです。03/12/03 17:48ID:7kUemU7y
あ、自分のところ(差分インスコでは ない)では氷ブロックは壊れませんでしたよ
0140名前は開発中のものです。03/12/03 18:21ID:CXsA+FZ4
ダウンロードしたけど
タイトルで
キーコンフィグしか選択できなかった・・・
0141名前は開発中のものです。03/12/03 21:59ID:pkvypIog
ダウンロードしたけど
アイコンで
ファイルを開くアプリケーションの選択しか出てこなかった・・・
014213603/12/03 22:07ID:V5NLFaqG
いや、バグとかじゃなくて寝言です、寝言。
専門用語で言うところの勘違いってやつ?
妄想だけでモノしゃべってました。ごめんなさい。

でもまあ、単なる氷ステージ作りたいがためだけに
わざわざ全体の設定(GameInit.txt)をいじるわけにもいかず。
結局、マップファイルの各要素を79に置換してるだけという。

二週目とか、ステージごとに摩擦等の設定を決められたりできるといいな
・・・と思いつつ、激しく面倒そうだったので何も言わない(笑)


■追伸1
マップファイルの縦256×横32も可能になると嬉しいです。
責任持って4-2作りなおしますよ?

■追伸2
そろそろファイル構成を整理する必要があるかも?
まだ製作段階だからなのはあると思うけど、正直ごちゃごちゃしすぎ感が。
0143SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/03 23:15ID:Tl5KaIiW
更新(Ver0.9.0.9)
http://www.chukkysoft.com/m-bara/jumpaction/
・マップサイズを256x256まで読み込めるようにした。
・穴に落ちたら、即死亡するようにした。

>>138
や、報告ありがとうございます。
GameInit.txtは想定範囲を超えた変更に対しては無防備
なので、どんどん弄って変なゲームにして下さいませ。
ルイージモードとか作ってGameInit.txtやjumptable.txtだけ再配布も可。

>>140
> ダウンロードしたけど
> タイトルで
> キーコンフィグしか選択できなかった・・・
むう、致命的な現象ですね。(゚∀゚;) ヤバイ
タイトル画面で上下キーが反応せずに、カーソルが「キーコンフィグ」
を示したまま動かなかった、という事でしょうか?
それとも、カーソルは動くが他の選択肢を選んでボタンを押しても、
次の画面に進めなかったという事でしょうか?すみませんがその辺の
情報もお願いします。

>>142
と言うわけでマップ作り直しお願いします。

> そろそろファイル構成を整理する必要があるかも?
そですね、dataフォルダに入ってるファイルもかなり増えてしまいました。
少しずつ整理することにします。
0144名前は開発中のものです。03/12/04 00:08ID:PF3OIrI8
>>と言うわけでマップ作り直しお願いします。

よっしゃーつくるぞー!!
・・・なお、冬コミに出す予定の作品の進行度合いについては気にしないことにします(笑)
014514403/12/04 01:04ID:7zaf/eoP
ファイル構成案とかをアップしてみた。
リネーム作業が大変なだけだと気付く。
014614403/12/04 01:38ID:7zaf/eoP
再三失礼。
マップデータだけでもリネームしときました。

使うんなら使ってやってください。
0147SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/04 01:50ID:WfpmZTrX
>>145
時間制限のある冬コミの方を優先した方が良いと思いますが。( ゚∀゚)ノ

> ファイル構成案
ども、参考にさせていただきます。
マップとかは案の通りにした方が、ステージ置き換えが楽になりますね。
ソースの置き場は、大丈夫かどうかよくわからないです。色々試してみます。
BCCを適当に使ってるだけなので、良く知らないのです。

まあリネームするのはしんどいので、少しずつ。
0148SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/04 01:55ID:WfpmZTrX
>>146
や、助かります。
ありがたく使わせていただきます。
014914403/12/04 02:24ID:7zaf/eoP
なんで俺こんなに短時間に何度もレスしてるんだろう?
まあいいや。

で、いま気付いたんだけど、
マリオ4では、マリオが移動中に甲羅を上に投げた場合、甲羅にも慣性がつくのね。
これ、結構プレイアビリティに関わりそう。
0150通りすがり?03/12/05 00:36ID:ZXbLvTqk
このスれは眠らない!
0151名前は開発中のものです。03/12/05 00:43ID:P+lqQOMp
なんか違うな・・・
この挙動も、メガドラでたくさんでたスーマリもどきに似てる
何かが足りないのではないな
015214003/12/05 14:01ID:M6PY/qNx
>>SDL厨

>タイトル画面で上下キーが反応せずに、カーソルが「キーコンフィグ」
>を示したまま動かなかった、という事でしょうか?


そうでつ
0153名前は開発中のものです。03/12/05 15:20ID:eIakK0Tv
空中での横移動加速度は 0.2 くらいがいいんじゃないかと思った
0154名前は開発中のものです。03/12/05 16:26ID:TYpMskh5
ブレーキかけたままジャンプすると空中でもブレーキがかかってた気がする
0155SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/06 01:23ID:a7O4pN8y
>>149
> マリオ4では、マリオが移動中に甲羅を上に投げた場合、甲羅にも慣性がつくのね。
了解、慣性が付く・付かない両方を選べるようにしておきます。

>>151
> この挙動も、メガドラでたくさんでたスーマリもどきに似てる
> 何かが足りないのではないな
む、そうなのですか。モナーアクション(仮)はごく普通(と自分では
思っている)のやり方で書いているので、他のスーマリもどきに
似ているというのは納得出来ます。
つまり、本家の方が特殊なのでしょうか。謎は深まるばかりです。

他のと似ているということで、自分がやってる事はあんまり変な
やり方では無いのだなと少し安心しました。(゚∀゚)

>>152
了解しました、次回更新時に何かしら対策をとりますので、その時は
よろしくおねがいします。

>>153
自分には、それだと空中制御が効きすぎるように思われました。

>>154
や、報告ありがとうございます。確かに本家の方でブレーキ直後に
ジャンプした時、横方向への速度はほとんど殺されてますね。
そのように修正しておきます。
0156名前は開発中のものです。03/12/06 22:36ID:iYXc7tc7
ジャンプの値によりますね<空中制御
0157SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/07 02:00ID:n6rYAlAq
更新(Ver0.9.0.10)
http://www.chukkysoft.com/m-bara/jumpaction/
・デバッグ用。
・フォルダを整理。

画面左上に、方向キーの情報が出るようにしました。
下から2段目がJoypadの情報で、
  − +
X 左 右
Y 上 下

を押していることを表しています。何も押してない状態(ニュートラル)
なら0になるハズです。

それより一つ下のはキーボードの方向キーの情報で、見方はJoypadと
同じです。キーボードの場合、値は−1,0,1のどれかになります。

自分は、多分どちらかのYがマイナスのままになってると予想して
いるのですがどうでしょうか?もしJoypadでYがマイナスのままなら、
Yの値を教えて下さい。

なお、フォルダ構成を変えているので、今回は差分ファイルはありません。
全部セットの分をDLしてください。ナローな人はごめんなさい。(゚∀゚)ノ スマソ
0158SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/07 02:03ID:n6rYAlAq
上の書き込みは、>>140氏への分です。
015914003/12/07 02:56ID:2fWLVzz3
OSは、XPのHome Editionを使っているのですが
USBのJoypadを接続したまま起動すると

  X:-1295 Y:-5134
  X:0 Y:0

となり、キーコンフィグ以外を選択できませんでしたが、
USBを外したまま起動すると、四つの値とも0で、
キーボードでは、普通にプレイすることができました。




0160名前は開発中のものです。03/12/07 09:51ID:Jd1VJ/+b
パッドが壊れてないか?
0161名前は開発中のものです。03/12/07 17:48ID:0B0yWKpx
いや、似たような現象は過去にもあった。
というか俺が初めてカキコしたの、その修正要望だし(笑)
0162名前は開発中のものです。03/12/08 10:32ID:CHyYhes4
コントロールパネルのゲームパッド設定でキャリブレーションやりなおしてみては?
0163SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/09 12:25ID:EWdcwN8+
更新(Ver0.9.0.11)
http://www.chukkysoft.com/m-bara/jumpaction/
・ジョイパッドの遊びを大きくした。
ということで、140氏は動作チェックお願いします。

・甲羅に慣性をつけられるようにした(上投げのみ)。
走りながら甲羅を上に投げてみてください。
data/GameInit.txtで変更出来ます。
今後は慣性付きモードで配布。
0164名前は開発中のものです。03/12/11 13:22ID:WkSrS3CV
大ジャンプしたときに音を無理やり伸ばさないほうが良いんじゃないでしょうか。
少し耳に障ります。本家はどうでしたっけ。
0165名前は開発中のものです。03/12/11 20:54ID:qHow8O8P
>>164
ポォォーーー〜〜ン
ポォォーーー〜〜ン
0166SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/12 00:19ID:k3/YmjUj
>>164
御意見、ども。
耳に障らない様、工夫してみます。後半の音を小さく
してみるとか。
0167名前は開発中のものです。03/12/12 13:16ID:+2WjeNRA
本家1では
・ジャンプ音の長さはいつも同じ
・ブロックを叩いた時(と、多分着地の時)に打ち消される
・チビとデカのジャンプ音が違う(SM3では同じ)

あと1と3ではジャンプの挙動が少し違うかも
0168SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/12 13:52ID:k3/YmjUj
>>167
> ・ジャンプ音の長さはいつも同じ
> ・ブロックを叩いた時(と、多分着地の時)に打ち消される

ソウダッタノカー!!Σ(゚∀゚ )
わざわざループさせる必要はなかったのですね。
FC音を再現してくれた方に申し訳無いです。

申し訳無いついでにジャンプ音を1ファイルに作り
なおしていただきたいのですが、FC音を再現され
た方はまだこのスレを見てますでしょうか・・・?
0169名前は開発中のものです。03/12/12 14:20ID:+2WjeNRA
>>168
うい。近日中に直しておきますです
0170名前は開発中のものです。03/12/12 16:29ID:0BRYbTHj
「〜〜してくれた方はまだ見てますか?」という呼びかけに
ほぼ100%返ってくるって凄いな、このスレ。
過去にも何度かあったし。
0171名前は開発中のものです。03/12/12 19:43ID:+2WjeNRA
音合わせ中に気付いたこと

・画面外からブレスが来る時に音が鳴っていない
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bootleg/upload/source3/No_2562.rm
0172名前は開発中のものです。03/12/12 22:11ID:+2WjeNRA
>>SDL氏
作成完了。
上げておいたので確認ドゾー
017314003/12/13 00:10ID:yY6e9yMn
無事ジョイパッドでプレイできました。
ありがとうございます。
0174SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/13 01:23ID:od9J62K/
>>169
素早い対応&情報、感謝!
ジャンプ音もろもろ、ありがたく使わせていただきます。

> ・画面外からブレスが来る時に音が鳴っていない
確かに実機では鳴ってますね、音が鳴るように修正して
おきます。

>>173
や、PLAY出来ましたか。良かったです。
0175SDL厨 ◆SDL/2aFg42 03/12/13 04:01ID:od9J62K/
とりあえず更新(Ver0.9.0.12)
http://www.chukkysoft.com/m-bara/jumpaction/
・ブレーキ中にジャンプした時、横軸への速度を減らしておくようにした。
・ジャンプ音修正。
・ポーズ音追加。
ポーズ音良いですね。ポーズ音が鳴ると気持ちいいです。
0176名前は開発中のものです。03/12/13 05:45ID:TqTmrQQn
>>SDL氏
更新乙(゚∀゚)ノシ

>・ブロックを叩いた時(と、多分着地の時)に打ち消される
てのは音を切り替える為(同じチャンネルで破壊音とかを出すため?)だと思われるので、
叩いても音がしないブロックの場合は消さない方がよいかと。
0177名前は開発中のものです。03/12/13 17:29ID:lQNTJwvR
本家のしっぽマリオに当たるギコモナーとかないかな
タヌキは完全なギコで地蔵じゃなくてフサフサになるとか
0178名前は開発中のものです。03/12/14 01:20ID:8fwJ+lMI
http://soramimi.egoism.jp/index.htm
マリオ3のスーパプレイ発見。
10分でクリア…スゲー。
参考までにどうぞ。
0179名前は開発中のものです。03/12/14 04:46ID:TkFALV0i
それはモナーアクション2に期待しよう。
さすがに今からその変更は難しいと思われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています