トップページgamedev
825コメント329KB

スーパーマリオブラザーズの動作って・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲー製作半年02/04/02 15:50ID:I6sdJYCr
ぼくはスーパーマリオ風のゲームを作りたいと思っているのですが、
こうゆう繊細な動きを作るにはやっぱりアセンブラとかじゃないとだめ
でしょうか?
どこかソースを公開しているような参考になるサイトがあれば教えて
もらえませんか?できればC,C++,HSP,JAVA,などでお願
いしますです。
0002名前は開発中のものです。02/04/02 15:58ID:???
2げっと ぶらざーっとな
0003名前は開発中のものです。02/04/02 16:07ID:???
>>1
アセンブラじゃないと駄目です。

>できればC,C++,HSP,JAVA,などでお願
>いしますです。

アセンブラ以外無理です。
0004名前は開発中のものです。02/04/02 16:22ID:???
ネタスレだよな〜ど〜考えても。
0005102/04/02 16:32ID:I6sdJYCr
とゆうことはアセンブラと高水準言語ではそれほど、動作のスピード
は違うものなんですか?いい勉強になりました。
0006名前は開発中のものです。02/04/02 16:38ID:h4Ii0Mh3
終了?
0007名前は開発中のものです。02/04/02 16:46ID:???
>>1さんには来年MSから発売予定の
VisualASM.Net
が開発には最適かと思われます。

オブジェクト指向アセンブラ言語で
最新のDirectX9にも対応予定。

関連スレ
【お前らビジュアルアセンブラについて語ってください】
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1008083550/633
0008名前は開発中のものです。02/04/02 16:46ID:X2qFEuyf
Flashで作った。
http://isweb38.infoseek.co.jp/computer/lab614/fmp/index.swf
0009102/04/02 17:07ID:I6sdJYCr
>>8 お〜っなかなか出来ていますね。
ということはファミコンゲームのあの繊細で切れのある動作っていうのは
アセンブラならでわってことなんですね。
HSPでちょっと作ってみたらとんでもなくトロ〜かったからどうしたもの
かと思っていたんですが。
0010名前は開発中のものです。02/04/02 17:11ID:AaKzoXhK
どんなマシンつかってんだ
0011コピペミヤーモ02/04/02 17:15ID:sh1V6eyd
              スーパーマリオの時は、小さいメモリスペースの中にどうやって
   / ̄ ̄ ̄~八\  大きなスクロールの世界を詰め込むか、かなり考えましたね。
 /彡彡彡/  \\ それはシステムからデザインしていくわけです。
 |彡彡/ へ  へ\| 2x2のユニットを、例えば、1バイトでどれだけ引けるかということをやっていたので、
 |彡/        | 床を何個引いて、その中に特殊なブロックを上乗せしていくというシステムはできる。
 |川リ  ⌒ ⊃ ⌒ | ブロック単位でポコポコ物が動くとか、空中にあるものがどんどん飛んでいく
 |川   ( __ )| というのも、最初の段階で出来ていた。
 \ミ     \/   メモリが256Kになったんだけど、それでも足りないのでキャラクタ側をちょっとつぶして、
   \  __/    キャラクタ側をコースデータに持っていくという荒技で、あの頃色々やっていたね。
              もうディスクシステムが始まる前夜だったから、これを作って終わりにしようと思った。
              これでもうファミコンは最後なので総ノウハウをそこに投入しようと思った。
0012名前は開発中のものです。02/04/02 17:30ID:???
JavaAppletでかなり精巧なやつを見たことがあるんだけどどこだったっけ?
誰か知らない?
0013名前は開発中のものです。02/04/02 17:32ID:???
でも所詮パックランドのパクリ
0014名前は開発中のものです。02/04/02 17:52ID:???
このスレは1にアセンブラを強要するスレになりました。
C9
0015名前は開発中のものです。02/04/02 17:54ID:???
>>8
かなり操作性悪いよな、
やっぱフラッシュだからか?
0016名前は開発中のものです。02/04/02 17:58ID:???
ぷよスレでフラッシュに文句言ってる奴ぁお前か。
0017名前は開発中のものです。02/04/02 18:06ID:???
>>16
なんだそれ(キレ
0018102/04/02 18:17ID:I6sdJYCr
って昔からなんでパソコンでファミコンのようなのがないのかというのが
ちょっとした疑問だったわけなのですが、ようはパソコン上というか
Windows上にてそのようなのをつくるのはかなり困難とゆうわけなのですね。
でもWindows版に移植されたゼビウスやドルアーガの塔なんかはなにで
つくられているんでしょうか?
それらもファミコン版とくらべればやはりなにかものたりないし、ぎこち
ないものがありますもんね。
ちょっとアセンブラ勉強してみようかなぁ。
でも今はC++の勉強中だし、そのあとだね。
0019名前は開発中のものです。02/04/02 18:28ID:???
>って昔からなんでパソコンでファミコンのようなのがないのかというのが
そりゃファミコンがあるからじゃろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています