PlayStation 3開発のスキル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/03/28 16:25ID:luhBBlnnPlayStation 3が分散コンピューティングコンセプトのプロトコルの発展型だとか
構想段階ではありますが、断片的にPS3情報が出てきました。
2005年までは3年あります。
PS3ゲーム開発に必要なスキルで今でも学べることを今のうちから勉強しておけば
他のクリエイターに差をつけることができるかもしれません。
実現するかしないかは別にしてソニーが本気で取り組むわけですし、
ゲームクリエイターなら無視できないと思います。
クリエイターとして3年で準備しておくべきことは何かを語り合う場になればいいなと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0325/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0325/kaigai02.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0327/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0328/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0328/kaigai02.htm
0268265
02/04/25 19:58ID:???まったくがきんちょだな。
任天堂以外のハードメーカーを支持するとこれだ。
任天堂はゲームの将来のことを本気で考えてる数少ないメーカー。
ただ、子供向けしか作らないとこが×。
マイクロソフトはソフトがそろえばヒットする。
ソニーはもう少し自社ソフトを強化すべき。
スクウェアに頼りすぎ。
結局、自社ソフトだけでハードを普及させる力があるのは任天堂だけ。
ハードメーカーでゲームという文化を守ろうという意欲が感じられるのも任天堂だけ。
スクウェアは一昔前はよかったけど、FF7あたりからおかしくなったね。
結局スクウェアはハードの販売を引っ張る力はあるけど、
ゲームという文化を守るだけのちからはないと思う。
マイクロソフトやソニーのような糞ゲー連発の会社より
長年ゲーム業界を躍進させてきた原動力の任天堂に期待するというのは当然でしょ。
ただ、PS3のようなゲーム機はおそらく任天堂は作らないと思うので、
ゲーム機を大きく進化させるという点ではソニーやマイクロソフトにも
期待してる。
0269名前は開発中のものです。
02/04/25 21:17ID:???0270名前は開発中のものです。
02/04/25 21:28ID:???0271名前は開発中のものです。
02/04/25 21:41ID:YS0nhyz60272名前は開発中のものです。
02/04/25 22:03ID:K3gQ58i20273名前は開発中のものです。
02/04/25 22:12ID:???0274名前は開発中のものです。
02/04/25 22:21ID:???GCにはSCEよりひどいゲームしか出せてねぇし。
頼りになるのはセガだろ。
0275265
02/04/25 22:31ID:???スレのレベルが下がっちまった。
266のクダランあおりにのっちゃったおいらのミスていく。
0276名前は開発中のものです。
02/04/25 23:24ID:???0277名前は開発中のものです。
02/04/25 23:26ID:???PCでギャルゲーでもやってろ。
0278名前は開発中のものです。
02/04/26 00:35ID:???0279名前は開発中のものです。
02/04/26 02:02ID:???0280名前は開発中のものです。
02/04/26 18:45ID:???0281名前は開発中のものです。
02/04/27 08:57ID:???現在31番目
0282名前は開発中のものです。
02/04/28 09:01ID:???0283名前は開発中のものです。
02/04/28 13:29ID:???http://www.zdnet.co.jp/news/0204/27/b_0426_05.html
>これらのチップはそれぞれ2004年,2006年のリリースが見込まれているもので,
>「Fast Path」技術が使われる。同技術の採用により,Power5は,データを
>パッケージ化してネットワークに送信するなど,現在OSレベルで行われている
>タスクを処理できる。
これとCELLを並べて語るのは問題があるのかもしれませんが、
ネットワーク広帯域密結合を目指す?CELLですから、この種のネットワーク対応機能は、もしコアに組み込まれないとしても、少なくともオンチップで搭載されるのでしょう....ね。
データを高スループットで圧縮&暗号化する機能(とその逆の機能)、とか?
って、それらはネットワークインターフェイス回路、なのかな。
EEがDRDRAMインターフェイス回路を搭載しているように、ネットワークインターフェイスも搭載する。
或いは、AMDの Hyper Transport に相当するような、ネットワーク対応の汎用バスを搭載するのかな?
エラー訂正
0284名前は開発中のものです。
02/04/29 23:53ID:???0285名前は開発中のものです。
02/05/02 10:04ID:???0286名前は開発中のものです。
02/05/03 20:45ID:???http://ne.nikkeibp.co.jp/DSP/2002/05/1000012322.html
> 同社の売り物はnMOS回路(いわゆるダイナミック回路)を使うことで
>高速動作を可能にしたところにある(関連記事)。今回開発した32ビッ
>ト・マイクロコントローラ「FastMATH」は,MIPS32に準拠したCPUコア
>とコプロセサとして動作する行列演算回路,1Mバイトの2次キャッシュ,
>DRAMコントローラ,「RapidIO」に基づく入出力インタフェースなどか
>ら成る。このうちCPUコアとコプロセサにnMOS回路を使った。その他の
>部分は通常のCMOS回路で構成する。CPUコアのパイプラインは12段である。
:
>FastMATHの2GHz動作時の消費電力は「10W〜15W程度になるだろう」
>(Intrinsity社のCharlie Ashton氏)。設計は0.13μmルールで行う。
へー、MIPSアーキテクチャで2GHzだって。消費電力もそう高い訳じゃないみたいだし。
0287名前は開発中のものです。
02/05/03 20:58ID:???http://ne.nikkeibp.co.jp/edaonline/2002/05/1000012303.html
>同社はACMの詳細については,年末まで非公開としている。ただしFPGAとの違いに
>ついては,「FPGAの書き換え時間はμsオーダであるが,当社のACMでは1クロック
>ですむ。しかも,消費電力や処理性能も既存のセミカスタムLSIを上回る」(同社
>日本支社)という。
:
> 今回の発表はソフトウエア無線向けのチップに対して行われたベンチマーク結果
>で,最適設計すれば,さらに性能が向上するという。同社は処理アルゴリズムを直
>接ハードウエアにマッピングすることを標榜しており,C++を独自拡張した言語を
>ベースにした開発環境を提供する予定という。
うわー、なんだかまだ正体不明っぽいけど、凄そう。
グラフィックプロセサにも向いていそう?
ひー、わくわく
0288名前は開発中のものです。
02/05/06 01:31ID:???0289久々にネタ
02/05/07 09:42ID:???PlayStation 3を別に作る可能性も無きにしも非ず。
0290追加
02/05/07 10:22ID:???0291名前は開発中のものです。
02/05/07 10:45ID:???0292名前は開発中のものです。
02/05/07 12:20ID:???別に作るってどういう意味?
メディア互換の機種も別に出すって事?
0293名前は開発中のものです。
02/05/07 15:03ID:???久多良木さんもいってるように分散コンピューティングを利用する方はPS3の可能性は低いということ。
PS3は別に作る可能性もあって、そちらのほうは現行のPS2のグレードアップ版みたいになるのでは?
久多良木氏はここしばらく「PS3というハードウェアは存在しない」と、
あちこちで発言している。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0124/mobile137.htm
久多良木氏は、PS2の次世代であるプレイステーション3については、
「開発しない」 という考えを明らかにし、その役目をテレビが担うという事を述べた。
http://www.gpara.com/news/02/03/news200203120004_so.htm
0294名前は開発中のものです。
02/05/07 15:35ID:???PS3も普通のゲーム機でしょ。
0295名前は開発中のものです。
02/05/07 16:16ID:???> MPUは、子会社のソニー・コンピュータエンタテインメントと東芝、
>米IBMが総額4億ドル(約500億円)を投じて共同で開発。
>演算処理能力は現行のゲーム機やパソコンに使われているものの
>約200倍にも達するとみられる。
分散処理で1000倍って話しは別として、
単体でも現行のPC用の約200倍の演算能力ですか。凄いですね!!!!!
0296ダダ
02/05/07 17:00ID:h9bHyZq2PS2発表時もPSの能力の200倍以上とかさ淡いでいたにょ路
でもふたを開けてみたら10倍強だったの心
0297名前は開発中のものです。
02/05/07 18:02ID:???200倍バンザイ!!
3年後に200倍!!!
0298名前は開発中のものです。
02/05/07 23:33ID:???0299名前は開発中のものです。
02/05/07 23:40ID:???0300名前は開発中のものです。
02/05/08 00:39ID:???0301名前は開発中のものです。
02/05/08 13:48ID:???アフォ!
「演算処理能力」が「現行のゲーム機やパソコン」に比べ「約200倍」だっつてんだヨ!
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!!
0302名前は開発中のものです。
02/05/08 17:24ID:???それにネットワークインターフェイスを内蔵し、自律コンピューティング機能を備えたチッ
プになる。その上でLinuxベースで、オープンソースコミュニティGlobus(Globus.org)の
グリッドプロトコルに基づいた分散コンピューティングを実現する構想だと推測される。
また、Cellは家庭に入るPlayStationボックスだけでなく、ネットワークのバックエンド
や他のクライアントにも存在、そのネットワークを分散OSがカバーするようになる。データ
やコンピューティングは、ほとんどがその上で分散される。つまり、家庭のボックスでゲー
ムをプレイしても、データやそのデータの処理はローカルのボックスではなく、ネットワー
クどこかにあるという形態が当たり前になる。
この構想が実現すれば、第3世代PlayStationは、ゲーム機単体のハードウェアのパワーに
縛られることがなくなり、理論上無限のパフォーマンスを手に入れることができる。その意
味では、端末の箱のハード&ソフトに限定された“PlayStation”という概念は消え、
“The Network is PlayStation(ネットワークこそPlayStation)”となる。
さらに、PS3では自律コンピューティングも視野に入れている。これにより、従来の
グラフィックが美麗、といった方向の進化だけでなく、”実物世界の”シミュレートが
リアルという方向での進化である。極論すれば、PS3が目指す方向の先では、オンライ
ンゲームで先週意気投合したキャラが実は”NPC”だった。ということがあるかもしれ
ない。
0303名前は開発中のものです。
02/05/08 18:02ID:???ところでもちろん、プライバシー保護・セキュリティについても力を入れてるんだろね?
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!!
0304名前は開発中のものです。
02/05/08 22:43ID:???0305名前は開発中のものです。
02/05/09 01:26ID:???おそらく激安になるね。
必要なのは、チップと電源とネットワークとマンマシンインターフェイスだけ。
あとはサービス料金。
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!!
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!!
0306名前は開発中のものです。
02/05/09 02:34ID:???IBM社,パケット処理専用回路を集積するPowerPCプロセサ「440GX」を発表(発表資料抄訳)
http://ne.nikkeibp.co.jp/embedded/2002/05/1000012413.html
>TCP/IP処理専用回路を付けた。この専用回路により,1Gビット/秒のEthernet
>インタフェースを2チャネルまで,100Mビット/秒のEthernetインタフェース
>ならば4チャネルまでサポート可能。1Gビット/秒のEthernetインタフェース
>を2チャネル処理した場合,この専用回路により,CPUコアの負荷が50%まで
>低減されるという。
0307名前は開発中のものです。
02/05/12 15:41ID:???これでPS3も不要??
Japan.internet.com Webビジネス ニュース - オンラインゲームの救世主はグリッドコンピューティング?
http://japan.internet.com/busnews/20020510/12.html
0308名前は開発中のものです。
02/05/12 16:54ID:???ドラゴンボールの戦闘力みたいだな。
0309名前は開発中のものです。
02/05/12 17:27ID:???0310名前は開発中のものです。
02/05/12 17:51ID:???>パクラレ真下ね。
ご冗談を。
「業界はやっぱりそっちの方向へ向かいつつあるんです!」
「基礎研究とノウハウ蓄積でPS3時代に備えます」
ってメッセージでしょ。
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0311名前は開発中のものです。
02/05/13 09:38ID:???http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/10/ejapan.htm
> e-Japanは、2005年に世界最先端のIT国家となることを目指し、2001年1月に発足されたもの。
PS3が国民標準端末になることは確実ですね。
くたたんの将来はIT大臣、いやIT国家首相かな。
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0312名前は開発中のものです。
02/05/14 07:42ID:???一回だけ計算すればいい。
CELLでサーバー参加者制限がなくなるから
今までにない人数で同時プレイができる。
PS3バンザイ!!!PS3バンザイ!!!PS3バンザイ!!!
0313名前は開発中のものです。
02/05/14 08:04ID:???0314名前は開発中のものです。
02/05/14 08:22ID:???0315名前は開発中のものです。
02/05/14 08:23ID:???0316名前は開発中のものです。
02/05/14 10:15ID:???0317名前は開発中のものです。
02/05/14 15:26ID:???ていうかPS2が一番長生きして、PS3へ繋ぐんだけどね。
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0318名前は開発中のものです。
02/05/14 23:16ID:???http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/185122
> ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の久夛良木健社長(ソニー取締役)
>は2002年5月14日、ソニーグループの事業説明会でソニーの半導体投資戦略について
>触れ、SCE、日本IBM、東芝で開発している次世代プロセサに関して
>「次世代プレイステーション(PS)用のプロセッサではない。研究所段階ではあるが、
>オンラインゲームやビデオ・オン・デマンド(VOD)を実現するサーバー用の
>“ネットワーク・プロセサ”である」(同氏)と説明した。
あれれ、明言してるんだ。て事は、PS3はEE2とGS2なのか。
いずれにしても、200倍だからいいんだけどね。
PS3時代にはVUを200倍も駆使しまくれるんだね、やった!
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0319名前は開発中のものです。
02/05/16 05:11ID:???0320名前は開発中のものです。
02/05/16 08:37ID:???今日から新たなPS2伝説が始まる!!
そしてPS3へ!!
スクウェア万歳!!スクウェア万歳!!スクウェア万歳!!
0321名前は開発中のものです。
02/05/16 09:12ID:???こいつは凄いぞ。買った奴はみんなヒッキ-決定だよ。
0322名前は開発中のものです。
02/05/16 10:41ID:???0323名前は開発中のものです。
02/05/16 12:11ID:???http://ne.nikkeibp.co.jp/bbnet/2002/05/1000012562.html
>主催者である米O'Reilly & Associates, Inc. CEOのTim O'Reilly氏は,
>初日に開いた基調講演で「コンピュータの付属物だったネットワークこそ
>がこれからは中心となる。インターネット上に広がる分散コンピューティング
>環境を構築するための共通基盤が必要だ」と語った。
>同氏はこの共通基盤を「Internet Operating System」と呼ぶ。
SCE様は世界に求められる共通基盤(CELL&OS)を提供するとともに、そこから得られる儲けをPS3ユーザーへ還元してくださいます。PS3は無料で配布されるかもしれませんね。
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0324名前は開発中のものです。
02/05/16 12:43ID:???奪うなってバ。
0325名前は開発中のものです。
02/05/16 14:12ID:???物凄く関係あるじゃん、そんなこともわかんねーのかよ
手柄云々は別として。
0326名前は開発中のものです。
02/05/16 18:58ID:???> CPUは、64bit RISC 192MHzでメモリは32MB。
AIBOってMIPS系だったんですね、知らなかった。
折角だから東芝製の、いやSCE製の128bitCPUを使えばイイノニ!
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0327名前は開発中のものです。
02/05/17 06:56ID:???「SCEがPS3の開発に着手、パッケージメディアは採用せずブロードバンドが前提で…」
云々ってなのがありましたけど、今週のファミ通によると、その件についてSCEに問い合わせてみたところ
「まったくの事実無根。何でそんな話がでたのかわからない」
って返事がきたそうで。
ファミ通万歳!!ファミ通万歳!!ファミ通万歳!!
0328名前は開発中のものです。
02/05/17 11:31ID:???200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0329328
02/05/17 13:48ID:???ローカルメモリよりネットワークの方が高速だからローカルには記憶装置/記憶素子は一切持たないんだっけ?
おそらくCPU内のキャッシュやレジスタも無し!もちろん混載メモリなんて無し!ネットワークの方が速いから!凄いぜ!
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0330名前は開発中のものです。
02/05/17 19:29ID:???http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/185776
> PS2を販売するソニー・コンピュータエンタテインメント
>(SCEI、本社:東京都港区)は、この件について
>「SCEIは、PS2本体とオンラインの認証サービスだけを提供している。
>今回のオンラインゲームの接続障害は、スクウェア側のサーバーの問題」
>と説明している。
メモリーカードの時はナムコのリッジレーサーに問題があるって話しだったっけ。
けどスクウェアはSCEの子会社だし、スクウェアのせいで間違い無いか・・・・・
0331名前は開発中のものです。
02/05/18 07:34ID:???http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1021576962/469
だって
スクウェア万歳!!スクウェア万歳!!スクウェア万歳!!
0332名前は開発中のものです。
02/05/18 15:21ID:???なんて書いてあったん?今読めないよー
0333名前は開発中のものです。
02/05/19 10:47ID:???スクウェアに勤めている友人から聞いた話で
サーバのトラブルではなく接続機器の障害が原因だとのレスだったよ。(確か、、、)
0334名前は開発中のものです。
02/05/20 19:40ID:???ほとんどはゲノム解析や核爆発のモデリングなどの学術研究に利用してるみたいだけど、
コンピューター資源を提供してくれる人にお金を還元するようなサービスってできないかな?
0335名前は開発中のものです。
02/05/20 20:27ID:???出来ると思いますよ。ただ、その時代には省電力・電力効率に気を配ったハードウェアがデファクトスタンダードであって欲しいですね。
当然、セキュリティやプライバシー保護などへの配慮もなされた上で、でしょう。
0336名前は開発中のものです。
02/05/24 01:07ID:???0337名前は開発中のものです。
02/05/24 01:12ID:???>ふしん 【不信】
> (3)信仰心のないこと。
信仰は大切だよね・・・
PS2.5はいつ出るんだろう?
0338名前は開発中のものです。
02/05/24 01:36ID:???0339名前は開発中のものです。
02/05/24 01:46ID:???0340名前は開発中のものです。
02/05/24 17:26ID:???0341名前は開発中のものです。
02/05/25 00:12ID:???凶は問題起こったから
ユーザーがハードに対して不信の念を抱いてる、って意味。
結果、売れ行き不振。
0342名前は開発中のものです。
02/05/25 08:56ID:???0343名前は開発中のものです。
02/05/25 13:45ID:???0344名前は開発中のものです。
02/05/25 16:29ID:???今年でサービスは終わるだろう。
0345名前は開発中のものです。
02/05/25 16:32ID:???0346名前は開発中のものです。
02/05/25 16:49ID:???ってそれじゃPS2ハードの戦略としては駄目か。
ところでいつ出るんだろう?・・・出るのか?
0347名前は開発中のものです。
02/05/25 19:59ID:???0348名前は開発中のものです。
02/05/25 21:22ID:???Xbox Live だかなんだかに金払わなくちゃダメなの?どうすっかな。
0349名前は開発中のものです。
02/05/25 23:33ID:???問題はやる暇がそんなに取れるかという事だ。
0350名前は開発中のものです。
02/05/26 03:44ID:???がないならという大前提だが。
0351名前は開発中のものです。
02/05/26 09:20ID:???>Xbox Liveの課金は安いもんだと思うがどうか。
いくらなの?
0354kare-so-su
02/05/29 11:13ID:???同じLANネットワーク内なら、何とかなる
ってか、実際やってるな
インターネット上のP2Pだと、無理でしょ
ver6だとちょっと早くなるかな
0355名前は開発中のものです。
02/05/29 11:16ID:???0356名前は開発中のものです。
02/06/05 16:49ID:???0357名前は開発中のものです。
02/06/07 00:22ID:???0358名前は開発中のものです。
02/06/08 11:52ID:???0359名前は開発中のものです。
02/06/10 11:01ID:???0360名前は開発中のものです。
02/06/13 14:42ID:???0361名前は開発中のものです。
02/06/16 23:40ID:???0362名前は開発中のものです。
02/06/27 22:03ID:???Sun社,「Ultra SPARC V」に暗号処理機能とネットワーク機能の搭載を検討中
http://ne.nikkeibp.co.jp/DSP/2002/06/1000013419.html
> 暗号処理機能やネットワーク機能は,現在注目が集まっているグリッド・
>コンピューティング環境でも重要になる。オンライン・ゲーム向けにグリッ
>ド・コンピューティング環境を開発する米Butterfly Networks社 CTOの
>Bart Whitebook氏は「グリッド・コンピューティング向けにマイクロプロ
>セサを設計するならば,暗号処理やプロトコル・スタックの処理を高速に
>実行できる機能を組み込みたい」と言っている。
世の中はくたたんを中心に回っているのです
http://kodansha.cplaza.ne.jp/digital/entertainment/2002_06_26/index.html
0364名前は開発中のものです。
02/07/19 15:25ID:???0365名前は開発中のものです。
02/07/25 13:23ID:???SCEが「MIPS64」アーキテクチャのライセンスを取得 http://ne.nikkeibp.co.jp/semicon/2002/07/1000013772.html
> SCEは今回取得したライセンスの使用方法については明らかにしていないが,
>「プレイステーション2を中心とした将来の事業戦略の中で必要な決定だった」
>(SCE広報部)としている。
よくわからないんだけど、SCEはEEを製造する為に必要なMIPSのライセンスを持っていなかったって事?それとも、あらたに上位のライセンスを得たのかな?
これまでEEは東芝との合弁会社の工場で生産、GSはSCEの工場で生産していた、のですよね、たぶん。
EEとGSを1チップ化したチップを生産するって話しがありましたっけ。
そうすると当然、メモリ混載プロセスでの製造になるんでしょうから、まずはGSの製造で実績のある工場で生産する事になる、のかな?
その後、東芝との関係は急速に冷え込み・・・・なんて事はないか。
PS3向けプロセサ他も共同で開発してるんですよね、たしか。
検索してていくつか過去の面白い記事を見つけました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0006/01/ps2.html
>デジタル家電市場を睨んだ外販戦略
EEやGSを外販するって言ってましたっけ、そういえば。その後、どうなったんでしょう。
1チップPS2・・・とまではいかなくともPS2チップセットの集積化が進んだら、PS2互換機能を組み込むメーカーが現れるのかな?
PS2互換以外でEE、GSの用途は・・・・・・
そういえば東芝はEEの発展形?の128bitプロセサ?とか外販してますよね。採用実績とかあるんでしょうか。
0366名前は開発中のものです。
02/08/01 15:25ID:???0367名前は開発中のものです。
02/08/03 17:30ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています