トップページgamedev
452コメント153KB

PlayStation 3開発のスキル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/03/28 16:25ID:luhBBlnn
かなり気が早いと思いますが、
PlayStation 3が分散コンピューティングコンセプトのプロトコルの発展型だとか
構想段階ではありますが、断片的にPS3情報が出てきました。
2005年までは3年あります。
PS3ゲーム開発に必要なスキルで今でも学べることを今のうちから勉強しておけば
他のクリエイターに差をつけることができるかもしれません。
実現するかしないかは別にしてソニーが本気で取り組むわけですし、
ゲームクリエイターなら無視できないと思います。
クリエイターとして3年で準備しておくべきことは何かを語り合う場になればいいなと思います。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0325/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0325/kaigai02.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0327/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0328/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0328/kaigai02.htm
0212名前は開発中のものです。02/04/07 03:39ID:???
ROMのゲームだったりな。
まぁ、2Dのゲームでも結構読み込みリソースは多いので侮れんYO。
0213名前は開発中のものです。02/04/07 06:26ID:???
これからはRENDERWARE支配の時代。
PS3もRENDERWARE通して使う。
RENDERWARE勉強しとけ。
0214名前は開発中のものです。02/04/07 08:53ID:???
3Dグラフィックも1要素に過ぎません
と言いきれる時代はいつくるでしょうか。
現状、最も重たくて、色々と未成熟な部分でしょうからね.....
0215名前は開発中のものです。02/04/07 10:19ID:???
ラクガキ王国のTeddy作った五十嵐健夫氏のお言葉

プレイステーション2 ですが、あんなに複雑なCPUなのに、言語サポートがなくて、すべ
て機械語で、というのは無茶な気がします。確かに、現在のゲームプログラマーは機械語
で組むのを好むかもしれませんが、それでは永遠に今のゲームの延長線上にあるようなも
のしかできてこないでしょう。将来において、本当に新しく面白いものを作るのは、機械
語でパフォーマンスチューニングに命を燃やすような人達でなく、高級言語を駆使して自
由な発想で今までにないシステムを「短期間に」デザインできる人達だと思うのです。機
械語しかサポートしないという間口を狭くするようなやり方は、開発費の高騰、開発期間
の長期化、斬新なアイデアの阻害を招き、プレステ2にとって致命的な失敗となるのでは
ないでしょうか。
0216名前は開発中のものです。02/04/07 10:45ID:???
>>215
開発費の高騰、開発期間の長期化、斬新なアイデアの阻害を招いても
プレステ2にとって致命的な失敗とはならいのがポイントなのでしょう。
ゲーム産業にとっては致命的かもしれませんが。
0217お約束02/04/07 10:57ID:???
五十嵐健夫氏は妊娠
0218名前は開発中のものです。02/04/07 11:12ID:???
別に新しく面白い、自由な発想の今までに無いシステムなら
どれだけ処理落ちしようが高級言語で組めばいいと思います。

それ以後は高級言語で詰めていくか、
機械語でチューンを加えてゆくか、
資本と人材の許す限りです。

それともこの人はライブラリ不足を蛇足ながら力説しているのでしょうか?
0219名前は開発中のものです。02/04/07 12:21ID:???
PS3でも出るのは鉄拳7とかなんだろ?
0220名前は開発中のものです。02/04/07 12:28ID:???
正直、落書きはゲームとしては面白くなかったが、
それはPS2のせいだったのか・・・
0221名前は開発中のものです。02/04/07 12:43ID:???
>>220
あなたの心が汚れているせいです。
ギャルゲーは控えてください。
0222名前は開発中のものです。02/04/07 12:55ID:???
>>220

ポケモンをRPGとしてつまらんと言ってたタイプですか?
新しいもの見せられるとどこかに欠点見つけて安心したいタイプですか?
0223名前は開発中のものです。02/04/07 15:19ID:???
クソとか言わないだけ良いんじゃないの?
面白いか否かなんて、正に好み、求める物によって人それぞれなんだし。
0224名前は開発中のものです。02/04/07 18:02ID:???
んで、五十嵐たんもフェードアウト組みなの?>DAKINIたん
0225名前は開発中のものです。02/04/07 19:26ID:???
新しいアイディアはいつもPCの世界から出てくる。
コンシューマの職人はそれを組み合わせて商品化すればいい。
0226名前は開発中のものです。02/04/07 21:18ID:???
クハハ。返す言葉探すの大変だ。
0227名前は開発中のものです。02/04/08 01:19ID:???
>>226
何に対して返す言葉?(出来ればレス元つけてクレ)
0228名前は開発中のものです。02/04/08 07:32ID:???
ユーザーが求めているものと
製作側が求めているものが違うのだということは、
光栄ゲームのセールスを見れば一目瞭然だと思うよー
桃太郎電鉄のような昔ながらのボードゲームもPS2で出れば
やっぱりセールス好調だしー

あのマシンでこんなレンダリングがこれだけの量が出せる!
というスペックを先に出して、いったい何に使うのかなー?
ぼくはちょっと疲れたよ。
DAKINIさん風に言えば、ぼくもそろそろフェードアウトなのかな。

でも不遜ながら、先にフェードアウトするのは自分ではなく
スペックばかりを追求してあてもなくチューニングばかりしている
プログラマーだと思うよー
0229名前は開発中のものです。02/04/08 08:07ID:???
>>228
 ですなー。休日徹夜でこんな時間までお仕事してる自分なんか即効
フェードアウト組みでしょうなぁ。やっぱ生き残り組みはあんなハイ
ペースでサイトを更新する余裕があるんですなぁ。いいなぁ。
 いい加減こんなゲームのコア作りからは卒業してVUマクロ専任PGに
なりたいもんですなぁ。

 というかいい加減寝たいですなぁ。
0230名前は開発中のものです。02/04/08 11:51ID:???
>>211
読み込みに2Dも3Dもねーよ。ただのデータの塊だ。
0231名前は開発中のものです。02/04/08 13:36ID:???
>>229
>VUマクロ専任PGになりたいもんですなぁ。

大手メーカー、或いはミドルウェアメーカーなら許されるポジション、なのかな?
PS3時代には何がしたいですか?
0232名前は開発中のものです。02/04/08 15:05ID:???
>>230
データ量の違いを言ってるだけだと思うが。
0233名前は開発中のものです。02/04/08 18:48ID:???
PS3になってもやることは同じに
10000クタラギ
0234名前は開発中のものです。02/04/08 21:20ID:???
sage続けるこのスレ自体がフェードアウト組。
0235名前は開発中のものです。02/04/08 21:40ID:???
ageるのくらい基地外でも出来るYO
0236名前は開発中のものです。02/04/08 23:09ID:???
ageようとしたらsageてしまった。
0237名前は開発中のものです。02/04/09 07:30ID:???
ageるのって難しいね。
ここはage荒らし神にご降臨願うしか無いか・・・・
0238名前は開発中のものです。02/04/09 08:09ID:???
Sony shrinks PS2 chips--cuts costs
http://zdnet.com.com/2100-1103-877756.html

>The company has combined the Emotion Engine and Graphics Synthesiser chips into a single unit using a 0.13-micron manufacturing process, said Sony Computer Entertainment president Ken Kutaragi in Japanese trade publication Nikkei Microdevices.

EEとGSをワンチップ化? (直接はPS3の話しではありませんが.....)
EEも0.13μmDRAM混載プロセス化される、って事になるんですよね、1チップになるんだから。
今のEE工場とGS工場、役割分担はどうなるんだろう。
性能改善は無いような話しだから、EE-GS間のバスが太くなるとか、EEからGSのメモリに直接アクセスできるとか、GSからDRDRAMに直接アクセスできるとか、そういう変更は無いみたいですね。
GSの混載メモリ増量やクロックアップなどによる、PS3までのつなぎ機種(PS2.5?)の投入は当面無いって事だろうか?
或いは、現PS2の後継として低コスト互換機PStwoを出し、上位機種としてHDD標準搭載&EE,GSパワーアップのPS2.5が出るとか.....

PS3には、PS2互換の為に1チップ化されたPS2が載る事になるのかなぁ。(PS1互換用IOプロセサも集積。)
0239名前は開発中のものです。02/04/09 11:25ID:5DSA7ujY
あああああああああああああああああああああああああああああげ
0240名前は開発中のものです。02/04/10 00:44ID:???
良い感じで下がりますた
0241名前は開発中のものです。02/04/10 23:08ID:???
順調に降下中ですた
0242名前は開発中のものです。02/04/11 01:09ID:???
いやー凄い人だね池田 敏雄って人は。
「電子計算機屋というのは自分の進歩をやめた瞬間に必ず潰されてしまうんですね」
「人間は進歩していない限り 本当の生きている実在感と幸福感はないはずなんです」
「絶えず進歩していく、自分を進歩させていくということに 本当の生きている
意義があるんじゃないかと私は思います。」
0243名前は開発中のものです。02/04/11 08:18ID:???
>>242
いいせりふだね
0244名前は開発中のものです。02/04/11 09:56ID:???
「進歩」のベクトルは人それぞれだろうからね。
例えば一般的に見て「堕落」な変化を「プラス思考」で進歩と思い込んでみるとか。
0245名前は開発中のものです。02/04/14 13:23ID:???
現在68番目まで下がってるYO
0246名前は開発中のものです。02/04/15 00:08ID:???
現在78番目まで下がってるYO
0247名前は開発中のものです。02/04/15 19:09ID:???
現在83番目。現役開発者にはホントに興味の無い石になりそうですな。
0248名前は開発中のものです。02/04/16 17:30ID:???
>>247
興味があって、かつその興味に意義のある人物が、そもそもこんなスレに書き込んだりする必然は無いと思われ。
現在90番目まで下がってるYO
0249名前は開発中のものです。02/04/18 22:29ID:???
現在104番目まで下がってるYO
0250名前は開発中のものです。02/04/19 23:47ID:???
あれ?今46だよ?
0251名前は開発中のものです。02/04/20 01:11ID:???
なんだか良くわからないんだけど、ここみたいに何も書き込みなしでも中途半端に?上がってたり、他のスレはsageで書いても上がったりしてたみたい。
0252名前は開発中のものです。02/04/23 07:31ID:kl43F7TQ
P2Pなゲームもいいかもね。
自分で作ったマップで他の人がプレイできたりすれば
無限に広がり続ける宇宙のように広い世界ができるかも。
PS3ならそれも可能な気がする。
PCゲームでP2Pなゲームがあったような気がするけど、
どんなシステムなんだろう。
0253名前は開発中のものです。02/04/23 08:04ID:???
>>252
君の場合、妄想する前にやることがまだ残っている。
0254名前は開発中のものです。02/04/23 08:16ID:???
PS3は完成する。これ定説。
0255名前は開発中のものです。02/04/23 10:23ID:???
1の記事読んだけど、「だろう」「考えられる」「かもしれない」
「以上は、完全に推測」「可能性もある」など、推測の記事じゃん…。
0256名前は開発中のものです。02/04/23 12:43ID:???
別に1の記事に縛られなくても、リアルタイムに解っている範囲の情報を元に語れば良いのでは。
って、よほど深い関係者以外には妄想レベルの情報しか伝わってこないか。
0257名前は開発中のものです。02/04/23 13:30ID:???
東芝がシステムLSIで勝つための戦略的な開発拠点を設置
http://ne.nikkeibp.co.jp/semicon/2002/04/1000012123.html

>開発を陣頭指揮するセンター長には,東芝の強みとなっているDRAM混載技術のプロジェクト・リーダーを務めた古山氏を「抜擢した」
 :
>プロセサは,MIPSアーキテクチャを利用した「TX」コアや東芝独自の「Media embedded Processor:MeP」を強みとしていく。
>基盤技術は,混載メモリー技術や低消費電力技術など,差異化を実現するための要素技術開発である。これらを駆使しながら,「特にソフトウェアの開発環境の構築を強化していく」(古山氏)と言う。

今後、CELLは絡んでくるんだろうか。
"特にソフトウェアの開発環境の構築を強化していく"
そうです。
0258名前は開発中のものです。02/04/23 13:38ID:???
>>252
(・∀・)イイ!!
0259名前は開発中のものです。02/04/23 14:15ID:???
東芝,システムLSIの新アーキテクチャ「MeP」を明らかに
http://ne.nikkeibp.co.jp/edaonline/2002/04/1000012122.html

>複数のCPUコアによる分散処理によって1つの機能を実現するところに特徴がある。
>「デジタル家電向けのマイコンとしては,オーディオやビデオなどアルゴリズムが異なる各種の処理をリアルタイムで並列に実行する必要がある場合が多い。
>複数のCPUコアによる分散処理を行うMePは,特にこうした用途に適する。チップ面積が小さく,低消費電力のマイコンを実現できる」(東芝)。

CELLと競合関係?協調関係?尖兵?
0260名前は開発中のものです。02/04/24 09:19ID:C5VXEZEM
>>1の記事が出た時だけの一過性の盛り上がりかよ。
PS3はしばらく話題にもならないだろうな。
0261名前は開発中のものです。02/04/24 12:26ID:???
 というか、今後のCPUのトレンドであろう並列化をああも自分たち
の専売特許のように売り込むのはPS2の時を思い出させるよ。
0262名前は開発中のものです。02/04/24 14:40ID:???
>>261
>専売特許のように売り込む

全く知らない人にはそう聞こえる、事を狙ったアナウンスなのかね。たしかにPS2の時を思い出します。
ある程度知っている人に対しても、PSで得たシェアと資金?と社長のハッタリ力とIBMの技術力を最大活用してユビキタスネットワーキング時代?の主導権を握ります!っていうそれなりに強力なメッセージになってるんじゃないでしょうか。
マイクロソフトはライバルとして生き残れるだろうか。お金があるからなんとかなるのか?
しかし考えてみると、「エンターテインメント」と名乗る会社の範疇を超えた商売のような。
そっか、ビジネス系はIBM、娯楽・AV系はSONY、その他家電は東芝が分担するのか。
0263名前は開発中のものです。02/04/24 19:41ID:???
>>262
マイクロソフトが生き残れるかの鍵はソフト。
スクウェアはソニーの手がかかっているからFFは優先して出されるだろうし、
PS3にもおそらくFFが真っ先に発売されて他会社より売れ行きはよくなるのでしょうね。
一度任天堂にそっぽ向かれて懲りたはずだから
そう簡単に移籍はしないだろうね。
0264名前は開発中のものです。02/04/24 20:01ID:???
>>263
XBOXに限らずマイクロソフト自体の生き残りがどうかと思ったんですよ。
パソコン商売がこれからも安泰とは思えないので。
そういう意味でもXBOXの成否は大きな意味を持つのでしょうけど。
なんて話しをゲーム関連の板でしてるのも何かもしれませんけど実際、
MSにとってもSCEにとっても、ゲームはその程度の位置付けに過ぎない事は事実でしょうから。
0265名前は開発中のものです。02/04/24 20:17ID:???
MSとSCEにとって、ゲームは売るための手段でしかないということですか?
それは激しく同意であります。
0266名前は開発中のものです。02/04/25 04:56ID:???
妊娠キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0267名前は開発中のものです。02/04/25 15:14ID:???
反応遅いYOって朝の5時近くですか生産性落ちてません?
026826502/04/25 19:58ID:???
>>266
まったくがきんちょだな。
任天堂以外のハードメーカーを支持するとこれだ。

任天堂はゲームの将来のことを本気で考えてる数少ないメーカー。
ただ、子供向けしか作らないとこが×。
マイクロソフトはソフトがそろえばヒットする。
ソニーはもう少し自社ソフトを強化すべき。
スクウェアに頼りすぎ。
結局、自社ソフトだけでハードを普及させる力があるのは任天堂だけ。
ハードメーカーでゲームという文化を守ろうという意欲が感じられるのも任天堂だけ。
スクウェアは一昔前はよかったけど、FF7あたりからおかしくなったね。
結局スクウェアはハードの販売を引っ張る力はあるけど、
ゲームという文化を守るだけのちからはないと思う。
マイクロソフトやソニーのような糞ゲー連発の会社より
長年ゲーム業界を躍進させてきた原動力の任天堂に期待するというのは当然でしょ。
ただ、PS3のようなゲーム機はおそらく任天堂は作らないと思うので、
ゲーム機を大きく進化させるという点ではソニーやマイクロソフトにも
期待してる。
0269名前は開発中のものです。02/04/25 21:17ID:???
妊娠は隔離板にカエレ(・∀・)
0270名前は開発中のものです。02/04/25 21:28ID:???
現実を直視出来ないようじゃくたたんに捨てられちゃうゾ
0271名前は開発中のものです。02/04/25 21:41ID:YS0nhyz6
珍天堂のお子ちゃま向けゲームを喜んでるなんて妊娠だけだろ(ププ
0272名前は開発中のものです。02/04/25 22:03ID:K3gQ58i2
結論:やっぱSEGA。
0273名前は開発中のものです。02/04/25 22:12ID:???
ゲハ住人はまとめて隔離板に出て行けやゴルァァァ(゚Д゚)!!!!!
0274名前は開発中のものです。02/04/25 22:21ID:???
任天堂のゲームなんてマリオとゼルダ以外何年も遊んでないぞ。
GCにはSCEよりひどいゲームしか出せてねぇし。
頼りになるのはセガだろ。
027526502/04/25 22:31ID:???
やヴぁ。
スレのレベルが下がっちまった。
266のクダランあおりにのっちゃったおいらのミスていく。
0276名前は開発中のものです。02/04/25 23:24ID:???
瀬川必死だな。
0277名前は開発中のものです。02/04/25 23:26ID:???
行き場のない瀬川哀れ。
PCでギャルゲーでもやってろ。
0278名前は開発中のものです。02/04/26 00:35ID:???
セ皮はどこ行っても見苦しいな(藁
0279名前は開発中のものです。02/04/26 02:02ID:???
元々レベル低いので気にスンナ
0280名前は開発中のものです。02/04/26 18:45ID:???
せがわはレベルひくい
0281名前は開発中のものです。02/04/27 08:57ID:???
順調に下がってまいりますた
現在31番目
0282名前は開発中のものです。02/04/28 09:01ID:???
45番目
0283名前は開発中のものです。02/04/28 13:29ID:???
IBM,「Power5/6」と新技術の詳細披露
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/27/b_0426_05.html

>これらのチップはそれぞれ2004年,2006年のリリースが見込まれているもので,
>「Fast Path」技術が使われる。同技術の採用により,Power5は,データを
>パッケージ化してネットワークに送信するなど,現在OSレベルで行われている
>タスクを処理できる。

これとCELLを並べて語るのは問題があるのかもしれませんが、
ネットワーク広帯域密結合を目指す?CELLですから、この種のネットワーク対応機能は、もしコアに組み込まれないとしても、少なくともオンチップで搭載されるのでしょう....ね。
データを高スループットで圧縮&暗号化する機能(とその逆の機能)、とか?
って、それらはネットワークインターフェイス回路、なのかな。
EEがDRDRAMインターフェイス回路を搭載しているように、ネットワークインターフェイスも搭載する。
或いは、AMDの Hyper Transport に相当するような、ネットワーク対応の汎用バスを搭載するのかな?
エラー訂正
0284名前は開発中のものです。02/04/29 23:53ID:???
64番目
0285名前は開発中のものです。02/05/02 10:04ID:???
80番目
0286名前は開発中のものです。02/05/03 20:45ID:???
【EPF速報】Intrinsity社,2GHzで動作するMIPSチップの詳細を明らかに
http://ne.nikkeibp.co.jp/DSP/2002/05/1000012322.html

> 同社の売り物はnMOS回路(いわゆるダイナミック回路)を使うことで
>高速動作を可能にしたところにある(関連記事)。今回開発した32ビッ
>ト・マイクロコントローラ「FastMATH」は,MIPS32に準拠したCPUコア
>とコプロセサとして動作する行列演算回路,1Mバイトの2次キャッシュ,
>DRAMコントローラ,「RapidIO」に基づく入出力インタフェースなどか
>ら成る。このうちCPUコアとコプロセサにnMOS回路を使った。その他の
>部分は通常のCMOS回路で構成する。CPUコアのパイプラインは12段である。
 :
>FastMATHの2GHz動作時の消費電力は「10W〜15W程度になるだろう」
>(Intrinsity社のCharlie Ashton氏)。設計は0.13μmルールで行う。

へー、MIPSアーキテクチャで2GHzだって。消費電力もそう高い訳じゃないみたいだし。
0287名前は開発中のものです。02/05/03 20:58ID:???
1クロックで書き換わる,プログラマブル・チップをQuickSilver社が発表,ただし詳細は公表せず
http://ne.nikkeibp.co.jp/edaonline/2002/05/1000012303.html

>同社はACMの詳細については,年末まで非公開としている。ただしFPGAとの違いに
>ついては,「FPGAの書き換え時間はμsオーダであるが,当社のACMでは1クロック
>ですむ。しかも,消費電力や処理性能も既存のセミカスタムLSIを上回る」(同社
>日本支社)という。
 :
> 今回の発表はソフトウエア無線向けのチップに対して行われたベンチマーク結果
>で,最適設計すれば,さらに性能が向上するという。同社は処理アルゴリズムを直
>接ハードウエアにマッピングすることを標榜しており,C++を独自拡張した言語を
>ベースにした開発環境を提供する予定という。

うわー、なんだかまだ正体不明っぽいけど、凄そう。
グラフィックプロセサにも向いていそう?
ひー、わくわく
0288名前は開発中のものです。02/05/06 01:31ID:???
96番目
0289久々にネタ02/05/07 09:42ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20020505_130.htm
PlayStation 3を別に作る可能性も無きにしも非ず。
0290追加02/05/07 10:22ID:???
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020505KIIAKA00310.htm
0291名前は開発中のものです。02/05/07 10:45ID:???
こんなもん作る前にHDDの値段なんとかしろやゴルァ
0292名前は開発中のものです。02/05/07 12:20ID:???
>>289
別に作るってどういう意味?
メディア互換の機種も別に出すって事?
0293名前は開発中のものです。02/05/07 15:03ID:???
>>292
久多良木さんもいってるように分散コンピューティングを利用する方はPS3の可能性は低いということ。
PS3は別に作る可能性もあって、そちらのほうは現行のPS2のグレードアップ版みたいになるのでは?

久多良木氏はここしばらく「PS3というハードウェアは存在しない」と、
あちこちで発言している。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0124/mobile137.htm

久多良木氏は、PS2の次世代であるプレイステーション3については、
「開発しない」 という考えを明らかにし、その役目をテレビが担うという事を述べた。
http://www.gpara.com/news/02/03/news200203120004_so.htm
0294名前は開発中のものです。02/05/07 15:35ID:???
PS2もハッタリかましてたけど、出たのはPS1の延長上の普通のゲーム機だった。
PS3も普通のゲーム機でしょ。
0295名前は開発中のものです。02/05/07 16:16ID:???
>>289
> MPUは、子会社のソニー・コンピュータエンタテインメントと東芝、
>米IBMが総額4億ドル(約500億円)を投じて共同で開発。
>演算処理能力は現行のゲーム機やパソコンに使われているものの
>約200倍にも達するとみられる。

分散処理で1000倍って話しは別として、
単体でも現行のPC用の約200倍の演算能力ですか。凄いですね!!!!!
0296ダダ02/05/07 17:00ID:h9bHyZq2
>>295
PS2発表時もPSの能力の200倍以上とかさ淡いでいたにょ路
でもふたを開けてみたら10倍強だったの心
0297名前は開発中のものです。02/05/07 18:02ID:???
200倍バンザイ!
200倍バンザイ!!
3年後に200倍!!!
0298名前は開発中のものです。02/05/07 23:33ID:???
何が200倍なんだか。ちょっとはIntelのロードマップを見習えつーの。
0299名前は開発中のものです。02/05/07 23:40ID:???
200倍バンザイ!!!
0300名前は開発中のものです。02/05/08 00:39ID:???
6600万ポリの200倍だから…えーっと桁上がりがわかんねーよ。
0301名前は開発中のものです。02/05/08 13:48ID:???
>>300
アフォ!
「演算処理能力」が「現行のゲーム機やパソコン」に比べ「約200倍」だっつてんだヨ!

200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!!
0302名前は開発中のものです。02/05/08 17:24ID:???
 PlayStation3の新CPU-Cellは、おそらく複数個のプロセッサコア+相当量のDRAMメモリ、
それにネットワークインターフェイスを内蔵し、自律コンピューティング機能を備えたチッ
プになる。その上でLinuxベースで、オープンソースコミュニティGlobus(Globus.org)の
グリッドプロトコルに基づいた分散コンピューティングを実現する構想だと推測される。
 また、Cellは家庭に入るPlayStationボックスだけでなく、ネットワークのバックエンド
や他のクライアントにも存在、そのネットワークを分散OSがカバーするようになる。データ
やコンピューティングは、ほとんどがその上で分散される。つまり、家庭のボックスでゲー
ムをプレイしても、データやそのデータの処理はローカルのボックスではなく、ネットワー
クどこかにあるという形態が当たり前になる。
 この構想が実現すれば、第3世代PlayStationは、ゲーム機単体のハードウェアのパワーに
縛られることがなくなり、理論上無限のパフォーマンスを手に入れることができる。その意
味では、端末の箱のハード&ソフトに限定された“PlayStation”という概念は消え、
“The Network is PlayStation(ネットワークこそPlayStation)”となる。
 さらに、PS3では自律コンピューティングも視野に入れている。これにより、従来の
グラフィックが美麗、といった方向の進化だけでなく、”実物世界の”シミュレートが
リアルという方向での進化である。極論すれば、PS3が目指す方向の先では、オンライ
ンゲームで先週意気投合したキャラが実は”NPC”だった。ということがあるかもしれ
ない。
0303名前は開発中のものです。02/05/08 18:02ID:???
それらの妄想に実際に近づけるのはPS5の頃だろうかね。

ところでもちろん、プライバシー保護・セキュリティについても力を入れてるんだろね?

200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!!
0304名前は開発中のものです。02/05/08 22:43ID:???
価格も200倍だったりシテ…
0305名前は開発中のものです。02/05/09 01:26ID:???
チップ自体がPS3になるんだよ。システムオンチップってやつやね。
おそらく激安になるね。
必要なのは、チップと電源とネットワークとマンマシンインターフェイスだけ。
あとはサービス料金。

200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!!
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!!
0306名前は開発中のものです。02/05/09 02:34ID:???
>>283

IBM社,パケット処理専用回路を集積するPowerPCプロセサ「440GX」を発表(発表資料抄訳)
http://ne.nikkeibp.co.jp/embedded/2002/05/1000012413.html

>TCP/IP処理専用回路を付けた。この専用回路により,1Gビット/秒のEthernet
>インタフェースを2チャネルまで,100Mビット/秒のEthernetインタフェース
>ならば4チャネルまでサポート可能。1Gビット/秒のEthernetインタフェース
>を2チャネル処理した場合,この専用回路により,CPUコアの負荷が50%まで
>低減されるという。
0307名前は開発中のものです。02/05/12 15:41ID:???
パクラレ真下ね。
これでPS3も不要??
Japan.internet.com Webビジネス ニュース - オンラインゲームの救世主はグリッドコンピューティング?
http://japan.internet.com/busnews/20020510/12.html
0308名前は開発中のものです。02/05/12 16:54ID:???
200倍か…
ドラゴンボールの戦闘力みたいだな。
0309名前は開発中のものです。02/05/12 17:27ID:???
普通に考えて20倍くらいだと思うけど・・・
0310名前は開発中のものです。02/05/12 17:51ID:???
>>307
>パクラレ真下ね。

ご冗談を。
「業界はやっぱりそっちの方向へ向かいつつあるんです!」
「基礎研究とノウハウ蓄積でPS3時代に備えます」
ってメッセージでしょ。

200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0311名前は開発中のものです。02/05/13 09:38ID:???
総務省、「e-Japan重点計画」を発表
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/10/ejapan.htm

> e-Japanは、2005年に世界最先端のIT国家となることを目指し、2001年1月に発足されたもの。

PS3が国民標準端末になることは確実ですね。
くたたんの将来はIT大臣、いやIT国家首相かな。

200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています