PlayStation 3開発のスキル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/03/28 16:25ID:luhBBlnnPlayStation 3が分散コンピューティングコンセプトのプロトコルの発展型だとか
構想段階ではありますが、断片的にPS3情報が出てきました。
2005年までは3年あります。
PS3ゲーム開発に必要なスキルで今でも学べることを今のうちから勉強しておけば
他のクリエイターに差をつけることができるかもしれません。
実現するかしないかは別にしてソニーが本気で取り組むわけですし、
ゲームクリエイターなら無視できないと思います。
クリエイターとして3年で準備しておくべきことは何かを語り合う場になればいいなと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0325/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0325/kaigai02.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0327/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0328/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0328/kaigai02.htm
0002名前は開発中のものです。
02/03/28 16:26ID:???0003名前は開発中のものです。
02/03/28 16:37ID:???0004ふりすく
02/03/28 17:24ID:yFNNazYUSONYに入社しかないでしょう。入社してもそー簡単にはいかんやろうなぁ。
0005名前は開発中のものです。
02/03/28 21:11ID:???0006名前は開発中のものです。
02/03/28 22:22ID:???0007名前は開発中のものです。
02/03/28 22:27ID:???それだけ。
0008名前は開発中のものです。
02/03/29 00:29ID:???対象は今のところ、PS3のみである。PCWatchの後藤氏の熱烈な記事はまさに
すばらしい。心踊る未来とはこういうことを指す。瑣末な進化に一喜一憂する
のも良いが、一段高い世界への一歩に思いを馳せたい。それが技術者の欲望と
いうものではないか。
無論、現実はなかなか厳しく、一歩が半歩に終わるものだし、夢見るだけ馬鹿
を見ることにもなるだろう。しかし、昔あったものが”新技術”として取り戻さ
れていく過程にいちいち感心してみせるのも、所詮馬鹿らしい。どうせ興味を
もつなら、より未来へと意識を向けたいものだ。
0010名前は開発中のものです。
02/03/29 02:30ID:???0011名前は開発中のものです。
02/03/29 02:39ID:57T9AHztざっと目を通したけど、くだらねー。これ。
ネットワークレンダリングですか?
ゲーム関係ないじゃん。
処理の負荷なんて、検証できなくねーか。これ。
0012名前は開発中のものです。
02/03/29 03:17ID:fC9Wiani面白いソフト。
0013名前は開発中のものです。
02/03/29 03:33ID:???いいんじゃないか?
正直、XBOXにはメロメロに萌えたオレでもコレはちょっとどうかと
思う。やっぱ技術ってのは自分の手に届く範囲内が一番魅力的だね。
0014名前は開発中のものです。
02/03/29 03:50ID:57T9AHzt枯れた技術ぐらいが丁度良い。
最先端だと、調べ物1つ出来ない。検証に費やす時間がもったいない。
ゲーム屋には、関係ない方向に行こうとしてるから、
そっと見送ってやろう。戻ってこんでええから。
せめて、まずは、C++の開発環境の整備ぐらいはしてね。>これからのハード
0015名前は開発中のものです。
02/03/29 03:59ID:???ガベコレによるメモリ分断が仇になる事多し。そんなんも用意出来ない癖に
何が分散だと小一時間(以下略)
っていうか、仮想メモリの自社実装って何気に常識?
0016名前は開発中のものです。
02/03/29 04:01ID:???1000GHz*100MPU級なら最適化うんぬん考えずに
新しい次元のソフトを造れそうだ。
いまどきグラフィックだけ速くなってもーね。
001716
02/03/29 04:02ID:???って考えると連鎖的になってしまう萎え。
0018名前は開発中のものです。
02/03/29 04:03ID:57T9AHzt仮想メモリって、(winのあれではなく)メモリプールを
ヒープとして使う。て事?(違いがわからんけど)
0019名前は開発中のものです。
02/03/29 04:12ID:???002016
02/03/29 04:13ID:???コンパクションをハード的に仮想メモリで代行してほすぃ
のではないかと思われ。
(本人じゃないのでわかんないけど)
0021名前は開発中のものです。
02/03/29 04:18ID:???本人です。なんか言葉足らずで申し訳ない。
要はWinやXboxにもるアレをなんかして実装してほすぃって事です。
まぁ古い組み方でやってる分にはあんまり問題ないからいいけど。
話題がずれてるのでこの件はこれぐらいで。
0022名前は開発中のものです。
02/03/29 04:19ID:57T9AHztふーん。ナルホド。
メモリの確保、解放の負荷も取り除けるし、やってくれると楽ね。
002320
02/03/29 04:27ID:???こういうの他の人が書いちゃ混乱してしまいますね。
でもコンソールでも仮想メモリほしいですね。ほんとに。
C++でいろいろやれば、それなりのコストを払って
いつでもリロケータブルなメモリアロケータは作れるかもしれないです。
うーん。でも仮想メモリでやれればそれがいいのか…。
0024名前は開発中のものです。
02/03/29 04:46ID:???うんにゃ、仮想メモリって呼び方が一般的かどうか吟味しなかった
オレも悪い。むしろフォローサンクス。
で、コンソールでもXBOXにはちゃんとあるのよ。DMA転送みたい
なリニアなメモリ配置が必要なデータ用の機構もちゃんと用意して
ある。実際PS2のEEにもVMUはある訳だから実装は出来るハズなのよね。
まぁPS3でグリッドコンピューティングだの分散化だのを目指すな
らこういった足場をきちんと整えて欲しいなと。ま、そゆことです。
0025名前は開発中のものです。
02/03/29 08:27ID:???0026名前は開発中のものです。
02/03/29 08:47ID:LRySMhwrIBMのスパコンでも使って見れば?
0027名前は開発中のものです。
02/03/29 09:09ID:jY3FAXHUコピペ元のDAKINIたんとか相当萌えてるみたいだけど、
正直、そんな滅茶苦茶なハード触りたくないよ・・・
それで一体何を作ろうと?器ばかりでかくなられてもなぁ。
一本作るのにいくらかかるんだろう?
0028名前は開発中のものです。
02/03/29 11:51ID:???0029名前は開発中のものです。
02/03/29 12:34ID:???DAKINIっていわゆるゲーハ厨房とかワナビーって言われる奴でしょ?
飯のネタになりかねないユーとは深刻度が違うんじゃろうよ。
漏れも技術的に語る分には面白いがコレを使って何かを作ろうと
は御萌えないね。つーか、いらん。
0030名前は開発中のものです。
02/03/29 13:51ID:???SCEIのいうグリッドコンピューティングは、それと何か違うのか?
0031名前は開発中のものです。
02/03/29 15:11ID:???24時間常時運転/通信できるようなOS(?)のっけるんでわ?
他のゲームも、そういうヤツが共存している上の開発が
必要になる、とか。
(PC化したと思えばいいのかな?)
0032名前は開発中のものです。
02/03/29 15:49ID:PG2pfqfzソニータイマ云々言われるようなハードの後継…。
0033名前は開発中のものです。
02/03/29 20:18ID:???一家に5台くらい揃えておくのが常識になりますし。
0034名前は開発中のものです。
02/03/29 23:38ID:???いったいどうしちゃったんだ?
0035名前は開発中のものです。
02/03/30 00:20ID:???春だからねぇ・・・
003627
02/03/30 01:03ID:???スゲェ。
開発者は器が大きくなった分だけそれに見合う中身を作るべし、と。
まぁ、確かにそれが開発者の仕事だしなぁ。
んでも、同じ新技術を使うにしても5年前とはコストが違うんではないか?
PSはSFCに比べて小規模なメーカーでも手軽に、比較的安価で自由に作れる
風潮があったように思う。とりあえず見れる絵を出すだけで手一杯の昨今に比べたら。
結局、ネットワークなどのインフラを掴んで大きなコストがかけられる大手に
一極集中するだけなんではないかと。多様性の欠如は縮小への第1歩。
もはやアイデア一発勝負、って感じではないよなぁ。
開発者に要求されるスキルも、ユーザーが求めているクオリティも。
縮小傾向は確かに問題。このままではアーケードと同じ道を辿りそう。どうしたものか。
・・・って、こんな意見は氏のBBSに書くべきか?
0037名前は開発中のものです。
02/03/30 01:04ID:???フェードアウト組、一命様ご案内。
0038名前は開発中のものです。
02/03/30 01:52ID:JRy2bQf9ゲーム
って感じじゃないな…。
ちょっとやだな。
0039名前は開発中のものです。
02/03/30 02:13ID:???フェードアウト組、もう一命様ご案内。
0040名前は開発中のものです。
02/03/30 02:21ID:???コンポーネント毎のライセンス管理のシステム化により
中学生でも大手メーカー並みのゲームを作ることが可能になりますた
0041名前は開発中のものです。
02/03/30 02:30ID:???頭痛のネタだねー。その点、子供相手のGBAはいいよね。ロックマン
とかさりげなく30万行きそうだし。市場としても悪くない。
じゃなきゃスクウェアが参入してこないわな。
まぁDAKINIタンに言わせると彼らもフェードアウト組みらしいが。
0042名前は開発中のものです。
02/03/30 03:03ID:???ハァ? GBAソフト市場は悲惨だぞ。
任天堂のソフトでさえ4千本しか売れなくなってるからな。
GBAは一部の大作か続編だけが売れるマシンになってるよ。
GBAがゲーム業界救うなんてアマい幻想だった。
0043名前は開発中のものです。
02/03/30 03:07ID:???禿同。
MXにソフトころがりまくり
0044名前は開発中のものです。
02/03/30 03:11ID:???グリッドコンピューティングはユニ(単一)のプロセスには1000倍の
スループットをはじき出すことができる。これは事実。
でも各グリッドがそれぞれのプロセスを要求したときそんなスループットは
出せないよ。しかもグリッドはP発行手続きに異様なほど時間がかかるわけだし。
PS3は単体でみたとき、たいした能力は発揮できない。
分散の力でいままでよりマシなネットゲーならできるよ。という程度か。
0045名前は開発中のものです。
02/03/30 03:23ID:???フェードアウト組、一命様ご案内。
0046名前は開発中のものです。
02/03/30 03:34ID:???そろそろ、そのネタは飽きた。
0047名前は開発中のものです。
02/03/30 13:03ID:???失わないような仕組みも必要だよな。今回はそれがSCEから提示されてな
さそうなんで、不安がってる人が出てきているのではないかと。
少なくともミドルウェアで全て解決ってわけにもいかないだろうし。
BBによるゲームソフト配信も多様性を確保するための仕組みの一つだとは
思うんだけど、どうなることやら。
私はただのユーザなので見物モードですが。
0048名前は開発中のものです。
02/03/30 20:56ID:???0049名前は開発中のものです。
02/03/30 21:40ID:???0050名前は開発中のものです。
02/03/30 22:51ID:???0051名前は開発中のものです。
02/03/31 00:15ID:x76fwbK5会社でゲーム買ってるって日記に書いてたから、プロでしょ。
>>41みたいな3Dについていけない頭の悪いプログラマって惨めだね。
まあ2D,3D関係なく、基礎学力と向上心にかける人間は捨てられる運命ってこった。
0052名前は開発中のものです。
02/03/31 00:21ID:???毒吐きはご自分のサイトでお願いしますよ☆
0053名前は開発中のものです。
02/03/31 09:53ID:???クタラギの電波が部下のオカモトとやらにまで伝染ってそうで嫌な悪寒。
もうPS3の話かよ。
ところでDAKINIって何?
005427
02/03/31 10:35ID:???日記見るからにはそこそこ買ってそうだけどなぁ。好みについては知らないが。
個人叩きになりつつあるんでこの話題はもうやめたほうがいいかと。
やっぱり個人名出しちゃダメでした。申し訳ないです。
とりあえず話をPS3に戻そう。
確かに技術としては面白い。
しかし、ネットワークによる負荷分散って、それを前提でソフトも開発する
んだよね。それって負荷分散ができるだけの開発機を社内に置くのか、
それとも開発中のものも社外に分散させて実行させるのか?
どうするんだろう?今無理矢理考えた厨質問で申し訳ないが。
005547
02/03/31 14:39ID:???確かに今読み返すとまるでコピペのようではあるけど。
0056名前は開発中のものです。
02/04/01 01:02ID:???「あかねと〜く」for PS2とか出たらおもしろい、コンテンツは古くさくてもインフラは最大限に生かすって「どこいつ」方式もありだと思う。
問題はコンシューマレベルで常にネットワーク接続かつ電源オンにしてる家庭がどの程度あんのよ?ぐらいか。どうも電源入れたら常にスタンバイモードで待機中にも勝手にリソース使われてそうだ。
DAKINIたんは某ハードウェア屋系の開発者だぞん
0057名前は開発中のものです。
02/04/01 08:00ID:gB/y0b40開発言語はC++か?
0058名前は開発中のものです。
02/04/01 09:11ID:???0059名前は開発中のものです。
02/04/01 12:48ID:???やるならもうちょっと上手く煽れや。
0060名前は開発中のものです。
02/04/01 14:10ID:???ゲームじゃ本当に思考ルーチンぐらいかな〜
最大許容負荷が不定じゃリアルタイムには使えん。
0061名前は開発中のものです。
02/04/01 19:18ID:???PS3に夢をかけるしかないんだろうね
でもPS2とまだ当分つきあわなきゃなんないんだよね
0062名前は開発中のものです。
02/04/01 20:31ID:???0063名前は開発中のものです。
02/04/01 20:54ID:???0064名前は開発中のものです。
02/04/01 21:55ID:???いらぬ苦労は避けたいもの。
006547
02/04/01 22:22ID:???MS がこれに対抗する場合 .NET が出てくるのかね。
任天堂は、、まあ "連動" かしら?
0066名前は開発中のものです。
02/04/01 23:02ID:???明日の日経に載る。
0067名前は開発中のものです。
02/04/01 23:58ID:???0068名前は開発中のものです。
02/04/02 00:38ID:???.NET vs CELLか。なんか勝負が見えてるような。
クタラギちゃんが必死に.NETをコケ下す姿が目に浮かぶなぁ。
0069名前は開発中のものです。
02/04/02 10:31ID:???0070名前は開発中のものです。
02/04/02 10:56ID:???もちろんSONY連合が統一規格として提案するプロトコルをベースとするサービスがメインとなるでしょうけど。
0071名前は開発中のものです。
02/04/02 19:04ID:ZWRHr3TR0072名前は開発中のものです。
02/04/02 19:17ID:???そういう単純なもんじゃないんだろうなぁ
正直、まだよくわからん
MAYA for PS2とかでればレンダリング分安くできるかもw
0073名前は開発中のものです。
02/04/02 22:51ID:nEWLJTP5る技術の話を、我々が勝手にゲームに結び付けているだけじゃないか?
ほら、東大の喜連川先生のところのクラスタサーバあったでしょ?
あんな感じで。
0074名前は開発中のものです。
02/04/02 22:52ID:???マチガッチャッタ・・・
007547
02/04/02 23:29ID:???例えばパッケージソフトの配信とかのためだけにこんな仕組み必要?
話の流れ的にゲーム中のリアルタイムなデータもそのコンテンツに
含まれると考えるのが妥当では?
SCEから具体的な説明は何も出てないんだから勝手に結び付けている
可能性も当然あるけどね。外枠は用意するから何に使うのかは各ゲーム
ソフトメーカが考えろ、ってなオチだったりして。
0076名前は開発中のものです。
02/04/03 00:23ID:???0077名前は開発中のものです。
02/04/03 00:54ID:???せこい技術で末永く食っていこうという輩はMSの方が似合ってるのか。
いま出向いていったら無条件で雇ってくれるんじゃないか?人材インフレが起こってなきゃな。
楽になると雇用も薀蓄も減るねぇ。
0078名前は開発中のものです。
02/04/03 00:55ID:???> いま出向いていったら無条件で雇ってくれるんじゃないか?
MS が? そう思うな中途で応募してみなよ。
0079名前は開発中のものです。
02/04/03 01:21ID:???既に選りすぐりの開発者が陣取っていると言いたかったんだけどな。
開発が楽であろうが難しかろうか、淘汰は進む。
より少ない労働をより大きく誤魔化す技術に長けるならMS、
しかし、放って置けば過小評価されてしまう労働を正当に評価してもらう
努力が出来ないのが日本人なんだろうか。
0080名前は開発中のものです。
02/04/03 01:27ID:???コンテンツは音楽や映像、最後にゲームじゃないかな。
てか、現在でも大規模なサイトのサーバは応答性を高めるために分散シ
ステムにしてるケースが多い訳だよね?
トップシェアのコンシューママシンでそれを日常的に行えるシステムに
したいってんだから、それ以上の負荷が予想される→多段のマルチキャ
スト型分散システムを大量のCellでダウンサイジングしていきたいって
事じゃない?
「PS3という箱は無い」とかいう噂話も聞こえてるし。
0081名前は開発中のものです。
02/04/03 01:34ID:???> より少ない労働をより大きく誤魔化す技術に長けるならMS、
MS が出してくるコアテクノロジは、決して見せかけだけの代物ではないし、開発に
投入されているリソースも小さくないぞ。
(そういう事が言いたいワケじゃなくて?)
0082名前は開発中のものです。
02/04/03 05:18ID:???研究開発にかける費用も規模も人もシャレにならんくらい大規模。
国内技術を誇大評価して海外を過小評価してるとロクなことにならないと思うぞ。
0083名前は開発中のものです。
02/04/03 06:11ID:???スパゲッティに振り回されて疲弊しているみたいだけどな
0084名前は開発中のものです。
02/04/03 06:14ID:+nRvtxiO0085名前は開発中のものです。
02/04/03 06:14ID:???0086名前は開発中のものです。
02/04/03 06:35ID:???日本人はいつもアメリカのパクリだ。
0087名前は開発中のものです。
02/04/03 06:58ID:???そのほうが安上がりなんだから文句いうな。
0088名前は開発中のものです。
02/04/03 08:04ID:???自分で開発しているアメリカは偉いね。
0089名前は開発中のものです。
02/04/03 09:15ID:???0090名前は開発中のものです。
02/04/03 09:17ID:???ちなみに日本の経済学なんて赤一色らしい。
いいなMS除くアメリカ。
0091名前は開発中のものです。
02/04/03 09:28ID:???IBMのビジネスタームを借りてお茶濁してるだけだろ?
振り回されるなよ。
0092名前は開発中のものです。
02/04/03 09:49ID:???0093名前は開発中のものです。
02/04/03 09:57ID:gjk1A1haHDTVの解像度でGT3のクオリティでも6台で済むってのに。
0094名前は開発中のものです。
02/04/03 10:41ID:???0095名前は開発中のものです。
02/04/03 10:45ID:???すでにPS3を超えているわけね?
0096名前は開発中のものです。
02/04/03 11:02ID:???クタたんの野望はそんなヌルいものじゃないぞ。
0097名前は開発中のものです。
02/04/03 15:51ID:???アフォすぎる設計のハードは勘弁。
0098名前は開発中のものです。
02/04/03 16:01ID:???PS3も設計がどうだろうがハッタリとブランドだけで十分に売れます。
CELL計画においてはPS3の存在なんてちっぽけなもんだし。
0099名前は開発中のものです。
02/04/03 19:28ID:???FF11は、数百万台のPS2とそれに接続された人間の頭脳によって
膨大な数のゲーム内キャラクタ間インタラクションをリアルタイムで計算する分散システムです。
NPCだけは自前のコンピュータで計算するそうですが。
0100名前は開発中のものです。
02/04/03 19:36ID:8CLR6hOP0101名前は開発中のものです。
02/04/03 19:37ID:8CLR6hOP0102名前は開発中のものです。
02/04/03 19:41ID:???まぁ究極の選択すぎるが。
0103名前は開発中のものです。
02/04/03 19:49ID:ibPSHn4K作って寄せ集めてる、って感じが強いのに、1000倍の能力を持った
マシンを使って何を作るよ?
もはやゲーム機じゃないのかね。
それにしても、分業化は進む一方だねぇ。
0104名前は開発中のものです。
02/04/03 19:55ID:???こらこら、そんなこと言ってるとDQN3D技術サイトの管理人にフェード
アウト組みって言われるよ。ま、オレも禿同なのでフェードアウト組
でいいや。ゲームを作れないんだったら他業種でPGやるってば。
0105名前は開発中のものです。
02/04/03 20:55ID:???ハードだけ売れてゲームソフトの売り上げは縮小の一途。
スーファミ末期と似てる。
0106名前は開発中のものです。
02/04/03 21:25ID:ibPSHn4K鬱。
0107名前は開発中のものです。
02/04/03 22:06ID:???0108名前は開発中のものです。
02/04/03 22:09ID:???0109名前は開発中のものです。
02/04/03 22:12ID:???だいたいなんで一般人はあんなのに騙されるのさ。
一つの業界を滅ぼした張本人なのに。
日本の景気の足を引っ張っているのはソニー型経営だよな。どう見ても。
0110名前は開発中のものです。
02/04/03 22:12ID:???0111名前は開発中のものです。
02/04/03 22:17ID:???本当にユーザーのこと、サードパーティの事を考えてるのは、
どうみてもゲイツの方だね。日本ではいまいち受けが良くなかったけど、
ソニーの発信するハッタリトレンドに毒されている日本人が多いせいだと思う。
0112名前は開発中のものです。
02/04/03 22:25ID:???クタたんは全力をあげて.NET潰しに掛かってくるだろうね。
今回のClellとか言うのはやっぱり苦し紛れだと思うよ。儲ける事しか考えてないんだから。
それとも1000倍のハッタリで勝つ積もりか(藁
0113名前は開発中のものです。
02/04/03 23:12ID:???0114名前は開発中のものです。
02/04/04 00:49ID:???たとえばCATVモデムのLANポートにコントローラをぶっ刺して、
画面をCATVで放送してもらうといった感じか?(w
0115名前は開発中のものです。
02/04/04 01:12ID:???PS3には、惰性以上の意味は無い.....
0116名前は開発中のものです。
02/04/04 03:29ID:???0117名前は開発中のものです。
02/04/04 04:55ID:???0118名前は開発中のものです。
02/04/04 11:23ID:???http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010221/scei_c.htm
>SCEI、ナムコ、セガ、全国を光ケーブルで直結
>PS2のグラフィックス技術を応用、強化した端末を展開
>2001年末サービス開始予定
0119名前は開発中のものです。
02/04/04 15:38ID:???0120名前は開発中のものです。
02/04/04 15:58ID:K07sXglTハード設計者のオナニーは迷惑や。
0121名前は開発中のものです。
02/04/04 16:00ID:???今回はマーケティング的な必然性が先行している様な
ゲームの重要性は更に低化
0122名前は開発中のものです。
02/04/04 16:38ID:???0123名前は開発中のものです。
02/04/04 16:43ID:???割統治するだけに思える。って誰かが似たようなこと書いてたな。
0124名前は開発中のものです。
02/04/04 17:19ID:???0125名前は開発中のものです。
02/04/04 18:01ID:???とりあえずコーディングしよっと。
0126名前は開発中のものです。
02/04/04 18:15ID:wG4+6tdS0127名前は開発中のものです。
02/04/04 20:40ID:???集まってゲーム業界の利潤を使い、新しいCPUを開発しようと。
大体そんな図式で間違いなさそう。
0128名前は開発中のものです。
02/04/04 21:00ID:???敵はソニーなのれす。
0129名前は開発中のものです。
02/04/04 21:12ID:???0130名前は開発中のものです。
02/04/04 21:27ID:???ちょっと違うんじゃないかな。
新しい市場が立ちあがりつつある。他の産業にも大きな影響力を及ぼし得る。巨大なビジネスにナリ得る。
まだだれが勝者になるか確定していない。幾つかの勢力が勝者に近い位置にあり、それぞれの地の利を活かした勝利への筋道を摸索している。
インテル・マイクロソフトが大きく依存している市場は、その立ち上がりつつある新たな市場に侵食される可能性が高い。
インテルも、マイクロソフトも、必死でしょう。
0131名前は開発中のものです。
02/04/04 21:36ID:???いやぁ、申し訳ないんだけど、その新しい市場ってのがなんなん
か全然わかんねーんだわ。.Netとかの明確なコンセプトに比べてど
んなものを目指そうとしているのか、我々になんのメリットがある
のか?その辺りが全然見えてこない。一部ゲーム業界人からのブー
イングの原因はそこにあるのだと思う。
もし、その辺りを砕いて教えて貰えるのなら是非ともお願いした
いのだがどんなもんでしょうか?
0132名前は開発中のものです。
02/04/04 21:46ID:???>我々になんのメリットがあるのか?
実際のところ、ゲーム産業なんて3の次だと思いますよ。踏み台でしょう。
それでもこれまでは、踏み台を構築する為に大量の投資が行われ、それによって潤った人もいるわけで。
その資金を自らの未来の為、ゲーム産業の将来の為に活用する必要があったのに、怠った。
用済みの役立たずは捨てられる。
0133名前は開発中のものです。
02/04/04 21:49ID:???って、IBMは思ってるよ。
0134名前は開発中のものです。
02/04/04 21:53ID:???>>131
君が.NETをどういう風に捕らえてるのか知らんが、やろうとしてることは
同じだと思うよ。たとえば各家電機器が全て共通のインターフェイスでしゃ
べれる(Cell)として、各情報端末が協調動作可能な状態。直接グローバル
ネットへの検索機能のない家電も、それをもつコントローラから情報を供
給してやれる。あと行動パターンからデータマイニングのようなことをし
てやれば、、って要するに昔あったTRONハウスまんまだね(w
よーするに古い考え方から抜け出せないゲーム屋は、トップの一握り除いて
全員逝ってよし、って事じゃないかと思う。
0135132
02/04/04 21:56ID:???旧来のゲーム企業、エンジニアの大部分には価値が無い、って感じだろうか?
エンタテインメントビジネスの1要素としてのゲームは、今後とも存在し続けるんですよね。
ゲームとは呼ばれないかもしれない様々な製品・コンテンツにも、これまでのゲームのノウハウは生かされることでしょう。
0136135
02/04/04 22:04ID:???いかにSONYやMSを上手く利用して自分らの商売をするか、って話しですか。
0137名前は開発中のものです。
02/04/05 00:40ID:???そんな漏れにも判るように、PS3を使ったゲームの
内容なり、エンターテインメントなりを具体的に説明
してたも。
0138名前は開発中のものです。
02/04/05 02:11ID:???ちなみに、あなたは今後、どんなゲームが作りたいんでしょうか。それは作る価値のあるものでしょうか。
現世代機に不満はあるでしょうか。PS3になにか望みはありますか。なにも望みませんか。
古い考えって、どんなですか。
0139名前は開発中のものです。
02/04/05 02:37ID:???>>138の質問に答えて欲しいよ。今のゲーム屋達を駆逐して一体どんなゲ
ームがやりたいのやら。ニンともカンとも。
0140名前は開発中のものです。
02/04/05 02:45ID:???あの映画をクタたんが見てしまったのが間違いの始まりだね。
0141名前は開発中のものです。
02/04/05 02:48ID:???よーし、これで仕様書をいつでも grep できるぞー(違
0142名前は開発中のものです。
02/04/05 04:35ID:MNcIAoxr陳腐過ぎる発想やね。
0143名前は開発中のものです。
02/04/05 09:25ID:???0144名前は開発中のものです。
02/04/05 10:13ID:XvDREfia「逝ってよし」は世の中の動向であって、別にこのスレの人が唱えて
るからどうってもんでもないと思うんだけど。MSの.NET、Appleのデ
ジタルハブ、んでSCEのCell構想、全部の共通項とれば見えてこないか
な?
結局ゲームにばっかり拘ってるとハマるよ、ということではないかと
思うな。
0145名前は開発中のものです。
02/04/05 10:49ID:???思ってから次に進みたいものだね。
技術者の勝手かもしれないけど。
0146名前は開発中のものです。
02/04/05 11:11ID:???折角買ったゲームソフトだから全てのエンディングを見たい、全てのアイテムを集めたい、ってのとある意味同類なんじゃないかと。
或いは作者の想定外の裏技を見つけ出す事に喜びを感じる、みたいな。
そういう執着を持てるってスキルは、仕事によっては重用されるだろうと思います。けど、制御するのが難しそうです。
とか否定的な事を書いてしまいましたが、
可能性を削っていって、最後の最後にやっと見つけられる、重要な大発見があるかもしれませんしね。無いかもしれないけど。
0147名前は開発中のものです。
02/04/05 11:16ID:???これも一つの道だが、少し先回りしても、すぐに追いつかれ、
追い抜かれるのがこの世界ではある。
0148名前は開発中のものです。
02/04/05 11:26ID:???できるだけたくさんのお金なんだよね。
0149名前は開発中のものです。
02/04/05 11:26ID:???皆で競って一緒に袋小路へ突進してしまう場合もあるだろうし。
0150名前は開発中のものです。
02/04/05 11:31ID:???煽りを信じてiモード業界に転職した人は悲惨。
PS3構想もiモードと同じ結果にならないとは限らない。
0151名前は開発中のものです。
02/04/05 12:27ID:???余裕のある者は、安全を確かめながら、安全を買いながら進むことも出来るんでしょう。
強者が自分の好きな様に施設したグニャグニャの舗装道路を、弱者は利用せざるを得ない場合もあるでしょう。
0152名前は開発中のものです。
02/04/05 14:30ID:MNcIAoxrゲームに新しいも古いもない。ゲームはゲーム。
インベーダーや、WIZの頃から、「やること」なにか変わってるか?
0153名前は開発中のものです。
02/04/05 14:42ID:???変わっていない部分は、何も変わっていないでしょうね。
0154名前は開発中のものです。
02/04/05 15:06ID:???iモードは成功してるぢゃん。
0155名前は開発中のものです。
02/04/05 15:24ID:???PS2は成功している、に通じるものがあるかも。
PS3も成功する事でしょう。
0156名前は開発中のものです。
02/04/05 15:36ID:???消費者でも開発者でもないんだよね?
0157名前は開発中のものです。
02/04/05 15:40ID:???消費者.....PS2の消費者は、PS2にゲームを望んでいなかったりしてして.....
0158コピペ其の一
02/04/05 16:05ID:???しかし、「作りやすさ」しか売りの無いハードというのは、ユーザーの心を掴まえる
のだろうか。否、掴まえたのだろうか。もし全体のソフトが売れず、会社が潰れ、
仕事そのものが減ってしまったとしたら、作りづらいどころの話ではない。作れない。
それに勝るつくりづらさはないでしょうね。
もちろんソフト開発費の高騰によって、会社が潰れ、仕事が無くなるのも事実かも
しれませんが、そもそも売れないのでは話にもなりません。全体を活性させる”何か”。
他社が同じものを真似て、提案するもよし。あるいはそれぞれが独自の”何か”を
提案するもよし。その方が未来は面白いですが、リーディング企業に続くのが世の中と
いうもの。過大な期待はしていません。
0159コピペ其の二
02/04/05 16:06ID:???知るかぁ!ハードスペックが絶対なんだよぉぉぉっ!ソフト作る奴ぁ、オレらの後に
ついて来いや!」とばかりにハード発表時のマスコミ受けを狙って、一時の能力ばっかりを
追及してたから、ソフト制作者が学ばなきゃならんことが多すぎたんだと思うんですよ。
当然ハードを1から設計している人たちの技術力には、ふつーのソフト会社の開発が
及ぶわけもなく、ハードのできることを理解できるころにはもうそのハードの(市場での)
寿命が終わっている。といったことが今まで繰り返されてきたわけですな。
0160名前は開発中のものです。
02/04/05 17:48ID:???PS3はエンタテインメントコンテンツプレイヤーになります。
いや、全てのコンテンツをエンタテインメントに繋げます。
開発者に求められるのは、求められるコンテンツの製作に貢献できるスキルです。
具体的には?自分で考えろボケ!
0161名前は開発中のものです。
02/04/05 18:58ID:???ば良いんだろ? ドラえもんと鉄腕アトムに感謝だ。
0162名前は開発中のものです。
02/04/05 19:22ID:jsXHcq390163名前は開発中のものです。
02/04/05 19:35ID:???まあようはゲーム開発者の基礎学力がなさすぎるんですな。
まあ産業の歴史が浅いので低学歴が多いので仕方がないですが、
大手を中心に高学歴化が進みつつあるので今後は問題ないでしょう。
PlayStation2の開発の難しさが言われていましたが、
マニュアルを見たり触ったりしていますが、どこが難しいのという感じです。
コンピュータアーキテクチャと3Dの基礎知識があれば余裕です。
むしろWinやDirectXのように抽象化されていない分、はるかに使いやすいです。
以上、新人の意見でした。
0164名前は開発中のものです。
02/04/05 19:47ID:???新人の意見だね。
0165名前は開発中のものです。
02/04/05 19:53ID:???0166名前は開発中のものです。
02/04/05 19:59ID:???ハードが難しいんじゃない、PS2上で実用に耐える速度のミドルウェア組むのが大変なのよ。
0167名前は開発中のものです。
02/04/05 20:06ID:???確かに。
いかに並列に各ユニットを稼動させるかが肝なので
汎用的なライブラリを組むのは難しそうですね。
0168名前は開発中のものです。
02/04/05 20:15ID:???> むしろWinやDirectXのように抽象化されていない分、はるかに使いやすいです。
Win32 や DirectX 程度が「難しい」のか?
0169名前は開発中のものです。
02/04/05 20:20ID:???だから「PlayStation2の開発は難しい」わけよ。特に一番最初作るときが。
0170名前は開発中のものです。
02/04/05 21:28ID:???ライブラリで隠蔽されるより、ハードウェアの仕様が公開されているほうが
「使いやすい」んだよ。
0171名前は開発中のものです。
02/04/05 22:28ID:???それは普遍の真理では無いよね。
仮にこれまでに例外が一切存在しないとしても。
「ライブラリ」「ハードウェア」の定義にもよるのかもしれないけど.....
0172名前は開発中のものです。
02/04/05 22:34ID:???俺は気持ち的にPS2のような低レベルなほうが安心できる(w
裏で何やってんのか分からんシステムは正直全部確かめてみたくなって
しまい習得に時間がかかるよ。
0173名前は開発中のものです。
02/04/05 22:39ID:???いじってみないとわからないのはどのハードでも同じ。
重要なのは質問したらちゃんと答えてくれるサポートだよ。
0174名前は開発中のものです。
02/04/05 22:42ID:???から、そのライブラリ作者の流儀やら思想をまず覚えなきゃいけない。
しかもソフトなんで大抵は内部的には徹底してない。が、ハードなら
答えは1つしかない。ってだけの話よ。まさに気持ちの問題。
0175名前は開発中のものです。
02/04/05 22:46ID:???もし仮に>>163が実際に自らの手で「まっとうな市販アプリ並のもの」
を何かひとつでいいから組み上げることが出来たら、そしてなおかつ
>>163での主張が揺るがないものであるとするならば
私は>>163の言葉に耳を傾ける。
0176名前は開発中のものです。
02/04/05 22:50ID:???で、もしそうでなかったら・・・?
0177名前は開発中のものです。
02/04/05 23:00ID:???>裏で何やってんのか分からん
動作が信用できない現実、が問題なのであって
抽象化=信用できない、では無いですよね。
極端な例になるかもしれないけど、PS2がPS1モードで動作している際には、仮想ハードウェア(ファームウェア?、ミドルウェア?)が介在してるんですよね確か。
それでも信頼できない訳では無いというか、信頼せざるを得ないというか、実際ハードウェアと同等に動作するというか。
実機と異なる部分もあるだろうけど、それはPS1でチップのバージョンが何度か変更されたのと同様な違いとも考えられると思う。
妙な思想を押し付ける、完成度の低い、無駄に肥大した他人の作ったソフトウェア(ライブラリ)が気に入らない、とかって気持ちも解るけど。
(XBOXのDirectXは薄っぺらなラッパーに過ぎない、みたいな事を聞いた気がするけど....実際のところは知りません。)
そうそう、今のx86プロセサなんかはハードウェアで抽象化層を実装してる感じですよね。「コードモーフィングソフトウェア」を用いるCrusoeってのもありましたっけ。
出来の悪いものは悪い、って事では。
0178名前は開発中のものです。
02/04/05 23:03ID:???DirectX API は、コンテクストを規定するほどぶ厚いライブラリではないやん。
低レベルな処理をしたければ、十分にできる。
0179名前は開発中のものです。
02/04/06 00:01ID:???それは同意だが、そもそも気持ちの問題って何度も書いてるんだけど?
0180名前は開発中のものです。
02/04/06 01:01ID:???規格をベンダ独立にして、第3者テスト機関とかがあればもう少しましになるかな?
でも、OpenGLやらWeb(HTML)の惨状を見れば、無理っぽいか...
0181名前は開発中のものです。
02/04/06 01:05ID:???ソフトウェア産業に携わる者の9割7部以上には基礎学力はありませんが何か?
学歴なんかにかかわりなくね。
というか、大学の惨状や入ってきた新人を見れば、一目瞭然だと思うが。
0182>180
02/04/06 01:05ID:fJm3R+El基礎的な質問でスマソ。
0183名前は開発中のものです。
02/04/06 01:09ID:???ハードウェアが変化しないなら、余分な物が無いほうが使いやすいのは当たり前。
コンシューマとパソコンは文脈が違うんだからそういう比較はよせ。
0184名前は開発中のものです。
02/04/06 01:16ID:???で、それらをOpenGL2.0でまとめようとしてる。
DirectXはがんばってるけど、似たような状況になりつつある。DX9で何とかなるのかな?
...辺りでいいのかな?俺もあんまり詳しくない。
0185名前は開発中のものです。
02/04/06 01:20ID:???それはPS2など、日本のゲームメーカーが先に仕掛けたケンカですよね
より安いハード(例えばゲーム機)でより高いパフォーマンスを引き出そうとすれば、
抽象化なんてしている余裕ありません。その分コストに上積みしなければなりませんから。
リソースの浪費に継ぐ浪費を前提とし、且つ中間業者であるに過ぎないMS依存を強い、
低レベルのソフトウェア技術者の独占に繋がってしまいかねない動きに対する牽制もあるでしょう。
0186名前は開発中のものです。
02/04/06 03:05ID:???そんな、実際の開発工程に影響のない「気持ちの問題」でプラットフォームの
善し悪しを云々してたのなら、プログラマとしては論外だぞ……。
0187名前は開発中のものです。
02/04/06 06:10ID:???というか、なんでDirextXに依存する事で低レベルな技術者が生まれるのか
自分には良く解んないんだけど、あのカーマックたんですら最後にはDirectX
の選択をしたのにね。(というか8.0からは設計に関わってるんだけど)
ゲーム屋さんにはチマチマハードを弄ってミジンコレベルのパフォーマンス
戦争するのはいい加減卒業してアイデア勝負の面白いゲームを作っていただき
たいと思う今日この頃です。その為のPS3なら大歓迎です。
0188名前は開発中のものです。
02/04/06 11:06ID:???>習得に時間がかかる
てゆうてるやんか。
0189名前は開発中のものです。
02/04/06 11:07ID:???つまり、立場の違いだと思います。人によって得意分野が違う。
ゲームハード弄りこそが自分の唯一の特技である、って人にとっては、自らの職を失いかねない問題なわけで。
ハード弄り自体はゲームプログラミングでは無い、けれどある時期のゲームプログラミングには必須であった、ゲームプログラミング上の重要な部分を担っていた。
他社に真似できないグラフィックを実現することがイコール商品価値になる、そんなゲームソフトが少なく無いのも事実な訳で。
低レベル層(ハードウェアに近いという意味)を担えるプログラマの集合とそうでない大多数のプログラマの集合を比較すれば、割合としては前者の方に一般的なプログラマとしてのスキルの高い人が多いだろうとは思います。
けど、本当に能力があるなら、その能力をもっと高度な方向で発揮してほしい、余計な事に時間を費やさないでほしい、と思います。
0190名前は開発中のものです。
02/04/06 11:45ID:???オレの尊敬してる先輩のPGは別に3Dが出来るわけじゃないけどとにかく
丁寧なUIや高速読み込みを作るのが得意。操作してても気持ちいいし、読
み込みのストレスも皆無。だからただひたすらゲームに没頭できる。あの
辺はもはや半分職人技の世界だと思うよ。
あぁゆう人達をまとめてフェードアウト組みっていうのならこのゲーム
業界自体フェードアウトしちゃっていいよって思う。
0191名前は開発中のものです。
02/04/06 12:49ID:???>あのカーマックたんですら最後にはDirectX
>の選択をしたのにね。
えっ、選択ってカーマックは自分のゲームにDirectXを選択したって事?
それだとしたらソースキボンです。
0192名前は開発中のものです。
02/04/06 13:25ID:???それはだから住み分けでしょう。職人であってナンボな世界の筈。
0193名前は開発中のものです。
02/04/06 16:29ID:???時代は変わってる。
0194名前は開発中のものです。
02/04/06 18:49ID:???それぞれ心得ある人が得意分野のミドルウェアに参戦して、
クリエイターとしては、どんどん発想や選択の範囲が広がる。
奇しくもクタたんの言ったとおりになって来たね。
さて、OSのカーネルですが、これがミドルウェア化してしまわない保証ってあります?
ミドルウェアを調停するカーネルさんがカスだと全体のパフォーマンスが落ちますよね。
MSさんはブラウザすらOSの一部だと言い張っていた事がありますが、
裁判所もさすがに目が肥えてきた今、誤魔化すって大変ですね。
0195名前は開発中のものです。
02/04/06 19:01ID:???後半四センテンスのつながりが良く分からん。
0196名前は開発中のものです。
02/04/06 19:11ID:???っていうかXBOXの場合、OSとは呼ばないらしいんでなかったっけ。ライブラリ=ミドルウェア?的な扱いだって聞いたような。
0197名前は開発中のものです。
02/04/06 19:42ID:???まぁ、ソレしか出来ん人なんて最初からいないも当然な訳だが。
0198名前は開発中のものです。
02/04/06 20:10ID:???0199>184
02/04/07 01:48ID:hyaMLpcxところでDirectXとかOpenGLもミドルウェアって言って構わないですか?
0200名前は開発中のものです。
02/04/07 01:55ID:???その程度の人はフェードアウトしていただいて結構だね。
これからはUIやデータロードをデザイナやプランナが自由に制御できるような
環境を構築できるプログラマが必要になる。
UIをハードコーディングする時代は既に終わった。
0201名前は開発中のものです。
02/04/07 02:18ID:???どうでもいいが、それは>>190へのレスになり得るのか。
他者を批判するために無理な解釈をしていないか。
煽りたいだけちゃうんかと。
0202名前は開発中のものです。
02/04/07 02:21ID:???>煽りたいだけちゃうんかと。
そんなことはないよ、実際UIはオーサリングツールで作るのが常識になると思うし。
0203名前は開発中のものです。
02/04/07 02:25ID:???で、その話が>>190の話とどう繋がるんだ。
と聞いてるんだが。
0204名前は開発中のものです。
02/04/07 02:27ID:???そんな会話は誰もしてないような。
0205名前は開発中のものです。
02/04/07 02:31ID:???だからUIを作るプログラマなんてフェードアウトしちゃってもかまわないってこと。
0206名前は開発中のものです。
02/04/07 02:36ID:???と曲解しているものを思われ。
0207名前は開発中のものです。
02/04/07 03:00ID:???3Dなんか弄ってないでさっさと消えろ。
0208名前は開発中のものです。
02/04/07 03:15ID:???負け惜しみですか(プ
UIなんて馬鹿でもコーディングできますよ。
0209名前は開発中のものです。
02/04/07 03:22ID:???負け惜しみ?どうゆう文脈でそうつながるんだ?
C言語の前に日本語を学んだ方が良さそうですね。
0210名前は開発中のものです。
02/04/07 03:23ID:???誰彼構わず煽るために空想人物を持ち出すでない。
0211名前は開発中のものです。
02/04/07 03:24ID:3EJN8WHuちょっと気になったけど、3Dじゃないタイトルだから高速。
て事はないよね?>高速読み込み
0212名前は開発中のものです。
02/04/07 03:39ID:???まぁ、2Dのゲームでも結構読み込みリソースは多いので侮れんYO。
0213名前は開発中のものです。
02/04/07 06:26ID:???PS3もRENDERWARE通して使う。
RENDERWARE勉強しとけ。
0214名前は開発中のものです。
02/04/07 08:53ID:???と言いきれる時代はいつくるでしょうか。
現状、最も重たくて、色々と未成熟な部分でしょうからね.....
0215名前は開発中のものです。
02/04/07 10:19ID:???プレイステーション2 ですが、あんなに複雑なCPUなのに、言語サポートがなくて、すべ
て機械語で、というのは無茶な気がします。確かに、現在のゲームプログラマーは機械語
で組むのを好むかもしれませんが、それでは永遠に今のゲームの延長線上にあるようなも
のしかできてこないでしょう。将来において、本当に新しく面白いものを作るのは、機械
語でパフォーマンスチューニングに命を燃やすような人達でなく、高級言語を駆使して自
由な発想で今までにないシステムを「短期間に」デザインできる人達だと思うのです。機
械語しかサポートしないという間口を狭くするようなやり方は、開発費の高騰、開発期間
の長期化、斬新なアイデアの阻害を招き、プレステ2にとって致命的な失敗となるのでは
ないでしょうか。
0216名前は開発中のものです。
02/04/07 10:45ID:???開発費の高騰、開発期間の長期化、斬新なアイデアの阻害を招いても
プレステ2にとって致命的な失敗とはならいのがポイントなのでしょう。
ゲーム産業にとっては致命的かもしれませんが。
0217お約束
02/04/07 10:57ID:???0218名前は開発中のものです。
02/04/07 11:12ID:???どれだけ処理落ちしようが高級言語で組めばいいと思います。
それ以後は高級言語で詰めていくか、
機械語でチューンを加えてゆくか、
資本と人材の許す限りです。
それともこの人はライブラリ不足を蛇足ながら力説しているのでしょうか?
0219名前は開発中のものです。
02/04/07 12:21ID:???0220名前は開発中のものです。
02/04/07 12:28ID:???それはPS2のせいだったのか・・・
0221名前は開発中のものです。
02/04/07 12:43ID:???あなたの心が汚れているせいです。
ギャルゲーは控えてください。
0222名前は開発中のものです。
02/04/07 12:55ID:???ポケモンをRPGとしてつまらんと言ってたタイプですか?
新しいもの見せられるとどこかに欠点見つけて安心したいタイプですか?
0223名前は開発中のものです。
02/04/07 15:19ID:???面白いか否かなんて、正に好み、求める物によって人それぞれなんだし。
0224名前は開発中のものです。
02/04/07 18:02ID:???0225名前は開発中のものです。
02/04/07 19:26ID:???コンシューマの職人はそれを組み合わせて商品化すればいい。
0226名前は開発中のものです。
02/04/07 21:18ID:???0227名前は開発中のものです。
02/04/08 01:19ID:???何に対して返す言葉?(出来ればレス元つけてクレ)
0228名前は開発中のものです。
02/04/08 07:32ID:???製作側が求めているものが違うのだということは、
光栄ゲームのセールスを見れば一目瞭然だと思うよー
桃太郎電鉄のような昔ながらのボードゲームもPS2で出れば
やっぱりセールス好調だしー
あのマシンでこんなレンダリングがこれだけの量が出せる!
というスペックを先に出して、いったい何に使うのかなー?
ぼくはちょっと疲れたよ。
DAKINIさん風に言えば、ぼくもそろそろフェードアウトなのかな。
でも不遜ながら、先にフェードアウトするのは自分ではなく
スペックばかりを追求してあてもなくチューニングばかりしている
プログラマーだと思うよー
0229名前は開発中のものです。
02/04/08 08:07ID:???ですなー。休日徹夜でこんな時間までお仕事してる自分なんか即効
フェードアウト組みでしょうなぁ。やっぱ生き残り組みはあんなハイ
ペースでサイトを更新する余裕があるんですなぁ。いいなぁ。
いい加減こんなゲームのコア作りからは卒業してVUマクロ専任PGに
なりたいもんですなぁ。
というかいい加減寝たいですなぁ。
0230名前は開発中のものです。
02/04/08 11:51ID:???読み込みに2Dも3Dもねーよ。ただのデータの塊だ。
0231名前は開発中のものです。
02/04/08 13:36ID:???>VUマクロ専任PGになりたいもんですなぁ。
大手メーカー、或いはミドルウェアメーカーなら許されるポジション、なのかな?
PS3時代には何がしたいですか?
0232名前は開発中のものです。
02/04/08 15:05ID:???データ量の違いを言ってるだけだと思うが。
0233名前は開発中のものです。
02/04/08 18:48ID:???10000クタラギ
0234名前は開発中のものです。
02/04/08 21:20ID:???0235名前は開発中のものです。
02/04/08 21:40ID:???0236名前は開発中のものです。
02/04/08 23:09ID:???0237名前は開発中のものです。
02/04/09 07:30ID:???ここはage荒らし神にご降臨願うしか無いか・・・・
0238名前は開発中のものです。
02/04/09 08:09ID:???http://zdnet.com.com/2100-1103-877756.html
>The company has combined the Emotion Engine and Graphics Synthesiser chips into a single unit using a 0.13-micron manufacturing process, said Sony Computer Entertainment president Ken Kutaragi in Japanese trade publication Nikkei Microdevices.
EEとGSをワンチップ化? (直接はPS3の話しではありませんが.....)
EEも0.13μmDRAM混載プロセス化される、って事になるんですよね、1チップになるんだから。
今のEE工場とGS工場、役割分担はどうなるんだろう。
性能改善は無いような話しだから、EE-GS間のバスが太くなるとか、EEからGSのメモリに直接アクセスできるとか、GSからDRDRAMに直接アクセスできるとか、そういう変更は無いみたいですね。
GSの混載メモリ増量やクロックアップなどによる、PS3までのつなぎ機種(PS2.5?)の投入は当面無いって事だろうか?
或いは、現PS2の後継として低コスト互換機PStwoを出し、上位機種としてHDD標準搭載&EE,GSパワーアップのPS2.5が出るとか.....
PS3には、PS2互換の為に1チップ化されたPS2が載る事になるのかなぁ。(PS1互換用IOプロセサも集積。)
0239名前は開発中のものです。
02/04/09 11:25ID:5DSA7ujY0240名前は開発中のものです。
02/04/10 00:44ID:???0241名前は開発中のものです。
02/04/10 23:08ID:???0242名前は開発中のものです。
02/04/11 01:09ID:???「電子計算機屋というのは自分の進歩をやめた瞬間に必ず潰されてしまうんですね」
「人間は進歩していない限り 本当の生きている実在感と幸福感はないはずなんです」
「絶えず進歩していく、自分を進歩させていくということに 本当の生きている
意義があるんじゃないかと私は思います。」
0243名前は開発中のものです。
02/04/11 08:18ID:???いいせりふだね
0244名前は開発中のものです。
02/04/11 09:56ID:???例えば一般的に見て「堕落」な変化を「プラス思考」で進歩と思い込んでみるとか。
0245名前は開発中のものです。
02/04/14 13:23ID:???0246名前は開発中のものです。
02/04/15 00:08ID:???0247名前は開発中のものです。
02/04/15 19:09ID:???0248名前は開発中のものです。
02/04/16 17:30ID:???興味があって、かつその興味に意義のある人物が、そもそもこんなスレに書き込んだりする必然は無いと思われ。
現在90番目まで下がってるYO
0249名前は開発中のものです。
02/04/18 22:29ID:???0250名前は開発中のものです。
02/04/19 23:47ID:???0251名前は開発中のものです。
02/04/20 01:11ID:???0252名前は開発中のものです。
02/04/23 07:31ID:kl43F7TQ自分で作ったマップで他の人がプレイできたりすれば
無限に広がり続ける宇宙のように広い世界ができるかも。
PS3ならそれも可能な気がする。
PCゲームでP2Pなゲームがあったような気がするけど、
どんなシステムなんだろう。
0253名前は開発中のものです。
02/04/23 08:04ID:???君の場合、妄想する前にやることがまだ残っている。
0254名前は開発中のものです。
02/04/23 08:16ID:???0255名前は開発中のものです。
02/04/23 10:23ID:???「以上は、完全に推測」「可能性もある」など、推測の記事じゃん…。
0256名前は開発中のものです。
02/04/23 12:43ID:???って、よほど深い関係者以外には妄想レベルの情報しか伝わってこないか。
0257名前は開発中のものです。
02/04/23 13:30ID:???http://ne.nikkeibp.co.jp/semicon/2002/04/1000012123.html
>開発を陣頭指揮するセンター長には,東芝の強みとなっているDRAM混載技術のプロジェクト・リーダーを務めた古山氏を「抜擢した」
:
>プロセサは,MIPSアーキテクチャを利用した「TX」コアや東芝独自の「Media embedded Processor:MeP」を強みとしていく。
>基盤技術は,混載メモリー技術や低消費電力技術など,差異化を実現するための要素技術開発である。これらを駆使しながら,「特にソフトウェアの開発環境の構築を強化していく」(古山氏)と言う。
今後、CELLは絡んでくるんだろうか。
"特にソフトウェアの開発環境の構築を強化していく"
そうです。
0258名前は開発中のものです。
02/04/23 13:38ID:???(・∀・)イイ!!
0259名前は開発中のものです。
02/04/23 14:15ID:???http://ne.nikkeibp.co.jp/edaonline/2002/04/1000012122.html
>複数のCPUコアによる分散処理によって1つの機能を実現するところに特徴がある。
>「デジタル家電向けのマイコンとしては,オーディオやビデオなどアルゴリズムが異なる各種の処理をリアルタイムで並列に実行する必要がある場合が多い。
>複数のCPUコアによる分散処理を行うMePは,特にこうした用途に適する。チップ面積が小さく,低消費電力のマイコンを実現できる」(東芝)。
CELLと競合関係?協調関係?尖兵?
0260名前は開発中のものです。
02/04/24 09:19ID:C5VXEZEMPS3はしばらく話題にもならないだろうな。
0261名前は開発中のものです。
02/04/24 12:26ID:???の専売特許のように売り込むのはPS2の時を思い出させるよ。
0262名前は開発中のものです。
02/04/24 14:40ID:???>専売特許のように売り込む
全く知らない人にはそう聞こえる、事を狙ったアナウンスなのかね。たしかにPS2の時を思い出します。
ある程度知っている人に対しても、PSで得たシェアと資金?と社長のハッタリ力とIBMの技術力を最大活用してユビキタスネットワーキング時代?の主導権を握ります!っていうそれなりに強力なメッセージになってるんじゃないでしょうか。
マイクロソフトはライバルとして生き残れるだろうか。お金があるからなんとかなるのか?
しかし考えてみると、「エンターテインメント」と名乗る会社の範疇を超えた商売のような。
そっか、ビジネス系はIBM、娯楽・AV系はSONY、その他家電は東芝が分担するのか。
0263名前は開発中のものです。
02/04/24 19:41ID:???マイクロソフトが生き残れるかの鍵はソフト。
スクウェアはソニーの手がかかっているからFFは優先して出されるだろうし、
PS3にもおそらくFFが真っ先に発売されて他会社より売れ行きはよくなるのでしょうね。
一度任天堂にそっぽ向かれて懲りたはずだから
そう簡単に移籍はしないだろうね。
0264名前は開発中のものです。
02/04/24 20:01ID:???XBOXに限らずマイクロソフト自体の生き残りがどうかと思ったんですよ。
パソコン商売がこれからも安泰とは思えないので。
そういう意味でもXBOXの成否は大きな意味を持つのでしょうけど。
なんて話しをゲーム関連の板でしてるのも何かもしれませんけど実際、
MSにとってもSCEにとっても、ゲームはその程度の位置付けに過ぎない事は事実でしょうから。
0265名前は開発中のものです。
02/04/24 20:17ID:???それは激しく同意であります。
0266名前は開発中のものです。
02/04/25 04:56ID:???0267名前は開発中のものです。
02/04/25 15:14ID:???0268265
02/04/25 19:58ID:???まったくがきんちょだな。
任天堂以外のハードメーカーを支持するとこれだ。
任天堂はゲームの将来のことを本気で考えてる数少ないメーカー。
ただ、子供向けしか作らないとこが×。
マイクロソフトはソフトがそろえばヒットする。
ソニーはもう少し自社ソフトを強化すべき。
スクウェアに頼りすぎ。
結局、自社ソフトだけでハードを普及させる力があるのは任天堂だけ。
ハードメーカーでゲームという文化を守ろうという意欲が感じられるのも任天堂だけ。
スクウェアは一昔前はよかったけど、FF7あたりからおかしくなったね。
結局スクウェアはハードの販売を引っ張る力はあるけど、
ゲームという文化を守るだけのちからはないと思う。
マイクロソフトやソニーのような糞ゲー連発の会社より
長年ゲーム業界を躍進させてきた原動力の任天堂に期待するというのは当然でしょ。
ただ、PS3のようなゲーム機はおそらく任天堂は作らないと思うので、
ゲーム機を大きく進化させるという点ではソニーやマイクロソフトにも
期待してる。
0269名前は開発中のものです。
02/04/25 21:17ID:???0270名前は開発中のものです。
02/04/25 21:28ID:???0271名前は開発中のものです。
02/04/25 21:41ID:YS0nhyz60272名前は開発中のものです。
02/04/25 22:03ID:K3gQ58i20273名前は開発中のものです。
02/04/25 22:12ID:???0274名前は開発中のものです。
02/04/25 22:21ID:???GCにはSCEよりひどいゲームしか出せてねぇし。
頼りになるのはセガだろ。
0275265
02/04/25 22:31ID:???スレのレベルが下がっちまった。
266のクダランあおりにのっちゃったおいらのミスていく。
0276名前は開発中のものです。
02/04/25 23:24ID:???0277名前は開発中のものです。
02/04/25 23:26ID:???PCでギャルゲーでもやってろ。
0278名前は開発中のものです。
02/04/26 00:35ID:???0279名前は開発中のものです。
02/04/26 02:02ID:???0280名前は開発中のものです。
02/04/26 18:45ID:???0281名前は開発中のものです。
02/04/27 08:57ID:???現在31番目
0282名前は開発中のものです。
02/04/28 09:01ID:???0283名前は開発中のものです。
02/04/28 13:29ID:???http://www.zdnet.co.jp/news/0204/27/b_0426_05.html
>これらのチップはそれぞれ2004年,2006年のリリースが見込まれているもので,
>「Fast Path」技術が使われる。同技術の採用により,Power5は,データを
>パッケージ化してネットワークに送信するなど,現在OSレベルで行われている
>タスクを処理できる。
これとCELLを並べて語るのは問題があるのかもしれませんが、
ネットワーク広帯域密結合を目指す?CELLですから、この種のネットワーク対応機能は、もしコアに組み込まれないとしても、少なくともオンチップで搭載されるのでしょう....ね。
データを高スループットで圧縮&暗号化する機能(とその逆の機能)、とか?
って、それらはネットワークインターフェイス回路、なのかな。
EEがDRDRAMインターフェイス回路を搭載しているように、ネットワークインターフェイスも搭載する。
或いは、AMDの Hyper Transport に相当するような、ネットワーク対応の汎用バスを搭載するのかな?
エラー訂正
0284名前は開発中のものです。
02/04/29 23:53ID:???0285名前は開発中のものです。
02/05/02 10:04ID:???0286名前は開発中のものです。
02/05/03 20:45ID:???http://ne.nikkeibp.co.jp/DSP/2002/05/1000012322.html
> 同社の売り物はnMOS回路(いわゆるダイナミック回路)を使うことで
>高速動作を可能にしたところにある(関連記事)。今回開発した32ビッ
>ト・マイクロコントローラ「FastMATH」は,MIPS32に準拠したCPUコア
>とコプロセサとして動作する行列演算回路,1Mバイトの2次キャッシュ,
>DRAMコントローラ,「RapidIO」に基づく入出力インタフェースなどか
>ら成る。このうちCPUコアとコプロセサにnMOS回路を使った。その他の
>部分は通常のCMOS回路で構成する。CPUコアのパイプラインは12段である。
:
>FastMATHの2GHz動作時の消費電力は「10W〜15W程度になるだろう」
>(Intrinsity社のCharlie Ashton氏)。設計は0.13μmルールで行う。
へー、MIPSアーキテクチャで2GHzだって。消費電力もそう高い訳じゃないみたいだし。
0287名前は開発中のものです。
02/05/03 20:58ID:???http://ne.nikkeibp.co.jp/edaonline/2002/05/1000012303.html
>同社はACMの詳細については,年末まで非公開としている。ただしFPGAとの違いに
>ついては,「FPGAの書き換え時間はμsオーダであるが,当社のACMでは1クロック
>ですむ。しかも,消費電力や処理性能も既存のセミカスタムLSIを上回る」(同社
>日本支社)という。
:
> 今回の発表はソフトウエア無線向けのチップに対して行われたベンチマーク結果
>で,最適設計すれば,さらに性能が向上するという。同社は処理アルゴリズムを直
>接ハードウエアにマッピングすることを標榜しており,C++を独自拡張した言語を
>ベースにした開発環境を提供する予定という。
うわー、なんだかまだ正体不明っぽいけど、凄そう。
グラフィックプロセサにも向いていそう?
ひー、わくわく
0288名前は開発中のものです。
02/05/06 01:31ID:???0289久々にネタ
02/05/07 09:42ID:???PlayStation 3を別に作る可能性も無きにしも非ず。
0290追加
02/05/07 10:22ID:???0291名前は開発中のものです。
02/05/07 10:45ID:???0292名前は開発中のものです。
02/05/07 12:20ID:???別に作るってどういう意味?
メディア互換の機種も別に出すって事?
0293名前は開発中のものです。
02/05/07 15:03ID:???久多良木さんもいってるように分散コンピューティングを利用する方はPS3の可能性は低いということ。
PS3は別に作る可能性もあって、そちらのほうは現行のPS2のグレードアップ版みたいになるのでは?
久多良木氏はここしばらく「PS3というハードウェアは存在しない」と、
あちこちで発言している。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0124/mobile137.htm
久多良木氏は、PS2の次世代であるプレイステーション3については、
「開発しない」 という考えを明らかにし、その役目をテレビが担うという事を述べた。
http://www.gpara.com/news/02/03/news200203120004_so.htm
0294名前は開発中のものです。
02/05/07 15:35ID:???PS3も普通のゲーム機でしょ。
0295名前は開発中のものです。
02/05/07 16:16ID:???> MPUは、子会社のソニー・コンピュータエンタテインメントと東芝、
>米IBMが総額4億ドル(約500億円)を投じて共同で開発。
>演算処理能力は現行のゲーム機やパソコンに使われているものの
>約200倍にも達するとみられる。
分散処理で1000倍って話しは別として、
単体でも現行のPC用の約200倍の演算能力ですか。凄いですね!!!!!
0296ダダ
02/05/07 17:00ID:h9bHyZq2PS2発表時もPSの能力の200倍以上とかさ淡いでいたにょ路
でもふたを開けてみたら10倍強だったの心
0297名前は開発中のものです。
02/05/07 18:02ID:???200倍バンザイ!!
3年後に200倍!!!
0298名前は開発中のものです。
02/05/07 23:33ID:???0299名前は開発中のものです。
02/05/07 23:40ID:???0300名前は開発中のものです。
02/05/08 00:39ID:???0301名前は開発中のものです。
02/05/08 13:48ID:???アフォ!
「演算処理能力」が「現行のゲーム機やパソコン」に比べ「約200倍」だっつてんだヨ!
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!!
0302名前は開発中のものです。
02/05/08 17:24ID:???それにネットワークインターフェイスを内蔵し、自律コンピューティング機能を備えたチッ
プになる。その上でLinuxベースで、オープンソースコミュニティGlobus(Globus.org)の
グリッドプロトコルに基づいた分散コンピューティングを実現する構想だと推測される。
また、Cellは家庭に入るPlayStationボックスだけでなく、ネットワークのバックエンド
や他のクライアントにも存在、そのネットワークを分散OSがカバーするようになる。データ
やコンピューティングは、ほとんどがその上で分散される。つまり、家庭のボックスでゲー
ムをプレイしても、データやそのデータの処理はローカルのボックスではなく、ネットワー
クどこかにあるという形態が当たり前になる。
この構想が実現すれば、第3世代PlayStationは、ゲーム機単体のハードウェアのパワーに
縛られることがなくなり、理論上無限のパフォーマンスを手に入れることができる。その意
味では、端末の箱のハード&ソフトに限定された“PlayStation”という概念は消え、
“The Network is PlayStation(ネットワークこそPlayStation)”となる。
さらに、PS3では自律コンピューティングも視野に入れている。これにより、従来の
グラフィックが美麗、といった方向の進化だけでなく、”実物世界の”シミュレートが
リアルという方向での進化である。極論すれば、PS3が目指す方向の先では、オンライ
ンゲームで先週意気投合したキャラが実は”NPC”だった。ということがあるかもしれ
ない。
0303名前は開発中のものです。
02/05/08 18:02ID:???ところでもちろん、プライバシー保護・セキュリティについても力を入れてるんだろね?
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!!
0304名前は開発中のものです。
02/05/08 22:43ID:???0305名前は開発中のものです。
02/05/09 01:26ID:???おそらく激安になるね。
必要なのは、チップと電源とネットワークとマンマシンインターフェイスだけ。
あとはサービス料金。
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!!
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!!
0306名前は開発中のものです。
02/05/09 02:34ID:???IBM社,パケット処理専用回路を集積するPowerPCプロセサ「440GX」を発表(発表資料抄訳)
http://ne.nikkeibp.co.jp/embedded/2002/05/1000012413.html
>TCP/IP処理専用回路を付けた。この専用回路により,1Gビット/秒のEthernet
>インタフェースを2チャネルまで,100Mビット/秒のEthernetインタフェース
>ならば4チャネルまでサポート可能。1Gビット/秒のEthernetインタフェース
>を2チャネル処理した場合,この専用回路により,CPUコアの負荷が50%まで
>低減されるという。
0307名前は開発中のものです。
02/05/12 15:41ID:???これでPS3も不要??
Japan.internet.com Webビジネス ニュース - オンラインゲームの救世主はグリッドコンピューティング?
http://japan.internet.com/busnews/20020510/12.html
0308名前は開発中のものです。
02/05/12 16:54ID:???ドラゴンボールの戦闘力みたいだな。
0309名前は開発中のものです。
02/05/12 17:27ID:???0310名前は開発中のものです。
02/05/12 17:51ID:???>パクラレ真下ね。
ご冗談を。
「業界はやっぱりそっちの方向へ向かいつつあるんです!」
「基礎研究とノウハウ蓄積でPS3時代に備えます」
ってメッセージでしょ。
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0311名前は開発中のものです。
02/05/13 09:38ID:???http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/10/ejapan.htm
> e-Japanは、2005年に世界最先端のIT国家となることを目指し、2001年1月に発足されたもの。
PS3が国民標準端末になることは確実ですね。
くたたんの将来はIT大臣、いやIT国家首相かな。
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0312名前は開発中のものです。
02/05/14 07:42ID:???一回だけ計算すればいい。
CELLでサーバー参加者制限がなくなるから
今までにない人数で同時プレイができる。
PS3バンザイ!!!PS3バンザイ!!!PS3バンザイ!!!
0313名前は開発中のものです。
02/05/14 08:04ID:???0314名前は開発中のものです。
02/05/14 08:22ID:???0315名前は開発中のものです。
02/05/14 08:23ID:???0316名前は開発中のものです。
02/05/14 10:15ID:???0317名前は開発中のものです。
02/05/14 15:26ID:???ていうかPS2が一番長生きして、PS3へ繋ぐんだけどね。
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0318名前は開発中のものです。
02/05/14 23:16ID:???http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/185122
> ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の久夛良木健社長(ソニー取締役)
>は2002年5月14日、ソニーグループの事業説明会でソニーの半導体投資戦略について
>触れ、SCE、日本IBM、東芝で開発している次世代プロセサに関して
>「次世代プレイステーション(PS)用のプロセッサではない。研究所段階ではあるが、
>オンラインゲームやビデオ・オン・デマンド(VOD)を実現するサーバー用の
>“ネットワーク・プロセサ”である」(同氏)と説明した。
あれれ、明言してるんだ。て事は、PS3はEE2とGS2なのか。
いずれにしても、200倍だからいいんだけどね。
PS3時代にはVUを200倍も駆使しまくれるんだね、やった!
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0319名前は開発中のものです。
02/05/16 05:11ID:???0320名前は開発中のものです。
02/05/16 08:37ID:???今日から新たなPS2伝説が始まる!!
そしてPS3へ!!
スクウェア万歳!!スクウェア万歳!!スクウェア万歳!!
0321名前は開発中のものです。
02/05/16 09:12ID:???こいつは凄いぞ。買った奴はみんなヒッキ-決定だよ。
0322名前は開発中のものです。
02/05/16 10:41ID:???0323名前は開発中のものです。
02/05/16 12:11ID:???http://ne.nikkeibp.co.jp/bbnet/2002/05/1000012562.html
>主催者である米O'Reilly & Associates, Inc. CEOのTim O'Reilly氏は,
>初日に開いた基調講演で「コンピュータの付属物だったネットワークこそ
>がこれからは中心となる。インターネット上に広がる分散コンピューティング
>環境を構築するための共通基盤が必要だ」と語った。
>同氏はこの共通基盤を「Internet Operating System」と呼ぶ。
SCE様は世界に求められる共通基盤(CELL&OS)を提供するとともに、そこから得られる儲けをPS3ユーザーへ還元してくださいます。PS3は無料で配布されるかもしれませんね。
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0324名前は開発中のものです。
02/05/16 12:43ID:???奪うなってバ。
0325名前は開発中のものです。
02/05/16 14:12ID:???物凄く関係あるじゃん、そんなこともわかんねーのかよ
手柄云々は別として。
0326名前は開発中のものです。
02/05/16 18:58ID:???> CPUは、64bit RISC 192MHzでメモリは32MB。
AIBOってMIPS系だったんですね、知らなかった。
折角だから東芝製の、いやSCE製の128bitCPUを使えばイイノニ!
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0327名前は開発中のものです。
02/05/17 06:56ID:???「SCEがPS3の開発に着手、パッケージメディアは採用せずブロードバンドが前提で…」
云々ってなのがありましたけど、今週のファミ通によると、その件についてSCEに問い合わせてみたところ
「まったくの事実無根。何でそんな話がでたのかわからない」
って返事がきたそうで。
ファミ通万歳!!ファミ通万歳!!ファミ通万歳!!
0328名前は開発中のものです。
02/05/17 11:31ID:???200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0329328
02/05/17 13:48ID:???ローカルメモリよりネットワークの方が高速だからローカルには記憶装置/記憶素子は一切持たないんだっけ?
おそらくCPU内のキャッシュやレジスタも無し!もちろん混載メモリなんて無し!ネットワークの方が速いから!凄いぜ!
200倍バンザイ!!!200倍バンザイ!!! 200倍バンザイ!!!
0330名前は開発中のものです。
02/05/17 19:29ID:???http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/185776
> PS2を販売するソニー・コンピュータエンタテインメント
>(SCEI、本社:東京都港区)は、この件について
>「SCEIは、PS2本体とオンラインの認証サービスだけを提供している。
>今回のオンラインゲームの接続障害は、スクウェア側のサーバーの問題」
>と説明している。
メモリーカードの時はナムコのリッジレーサーに問題があるって話しだったっけ。
けどスクウェアはSCEの子会社だし、スクウェアのせいで間違い無いか・・・・・
0331名前は開発中のものです。
02/05/18 07:34ID:???http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1021576962/469
だって
スクウェア万歳!!スクウェア万歳!!スクウェア万歳!!
0332名前は開発中のものです。
02/05/18 15:21ID:???なんて書いてあったん?今読めないよー
0333名前は開発中のものです。
02/05/19 10:47ID:???スクウェアに勤めている友人から聞いた話で
サーバのトラブルではなく接続機器の障害が原因だとのレスだったよ。(確か、、、)
0334名前は開発中のものです。
02/05/20 19:40ID:???ほとんどはゲノム解析や核爆発のモデリングなどの学術研究に利用してるみたいだけど、
コンピューター資源を提供してくれる人にお金を還元するようなサービスってできないかな?
0335名前は開発中のものです。
02/05/20 20:27ID:???出来ると思いますよ。ただ、その時代には省電力・電力効率に気を配ったハードウェアがデファクトスタンダードであって欲しいですね。
当然、セキュリティやプライバシー保護などへの配慮もなされた上で、でしょう。
0336名前は開発中のものです。
02/05/24 01:07ID:???0337名前は開発中のものです。
02/05/24 01:12ID:???>ふしん 【不信】
> (3)信仰心のないこと。
信仰は大切だよね・・・
PS2.5はいつ出るんだろう?
0338名前は開発中のものです。
02/05/24 01:36ID:???0339名前は開発中のものです。
02/05/24 01:46ID:???0340名前は開発中のものです。
02/05/24 17:26ID:???0341名前は開発中のものです。
02/05/25 00:12ID:???凶は問題起こったから
ユーザーがハードに対して不信の念を抱いてる、って意味。
結果、売れ行き不振。
0342名前は開発中のものです。
02/05/25 08:56ID:???0343名前は開発中のものです。
02/05/25 13:45ID:???0344名前は開発中のものです。
02/05/25 16:29ID:???今年でサービスは終わるだろう。
0345名前は開発中のものです。
02/05/25 16:32ID:???0346名前は開発中のものです。
02/05/25 16:49ID:???ってそれじゃPS2ハードの戦略としては駄目か。
ところでいつ出るんだろう?・・・出るのか?
0347名前は開発中のものです。
02/05/25 19:59ID:???0348名前は開発中のものです。
02/05/25 21:22ID:???Xbox Live だかなんだかに金払わなくちゃダメなの?どうすっかな。
0349名前は開発中のものです。
02/05/25 23:33ID:???問題はやる暇がそんなに取れるかという事だ。
0350名前は開発中のものです。
02/05/26 03:44ID:???がないならという大前提だが。
0351名前は開発中のものです。
02/05/26 09:20ID:???>Xbox Liveの課金は安いもんだと思うがどうか。
いくらなの?
0354kare-so-su
02/05/29 11:13ID:???同じLANネットワーク内なら、何とかなる
ってか、実際やってるな
インターネット上のP2Pだと、無理でしょ
ver6だとちょっと早くなるかな
0355名前は開発中のものです。
02/05/29 11:16ID:???0356名前は開発中のものです。
02/06/05 16:49ID:???0357名前は開発中のものです。
02/06/07 00:22ID:???0358名前は開発中のものです。
02/06/08 11:52ID:???0359名前は開発中のものです。
02/06/10 11:01ID:???0360名前は開発中のものです。
02/06/13 14:42ID:???0361名前は開発中のものです。
02/06/16 23:40ID:???0362名前は開発中のものです。
02/06/27 22:03ID:???Sun社,「Ultra SPARC V」に暗号処理機能とネットワーク機能の搭載を検討中
http://ne.nikkeibp.co.jp/DSP/2002/06/1000013419.html
> 暗号処理機能やネットワーク機能は,現在注目が集まっているグリッド・
>コンピューティング環境でも重要になる。オンライン・ゲーム向けにグリッ
>ド・コンピューティング環境を開発する米Butterfly Networks社 CTOの
>Bart Whitebook氏は「グリッド・コンピューティング向けにマイクロプロ
>セサを設計するならば,暗号処理やプロトコル・スタックの処理を高速に
>実行できる機能を組み込みたい」と言っている。
世の中はくたたんを中心に回っているのです
http://kodansha.cplaza.ne.jp/digital/entertainment/2002_06_26/index.html
0364名前は開発中のものです。
02/07/19 15:25ID:???0365名前は開発中のものです。
02/07/25 13:23ID:???SCEが「MIPS64」アーキテクチャのライセンスを取得 http://ne.nikkeibp.co.jp/semicon/2002/07/1000013772.html
> SCEは今回取得したライセンスの使用方法については明らかにしていないが,
>「プレイステーション2を中心とした将来の事業戦略の中で必要な決定だった」
>(SCE広報部)としている。
よくわからないんだけど、SCEはEEを製造する為に必要なMIPSのライセンスを持っていなかったって事?それとも、あらたに上位のライセンスを得たのかな?
これまでEEは東芝との合弁会社の工場で生産、GSはSCEの工場で生産していた、のですよね、たぶん。
EEとGSを1チップ化したチップを生産するって話しがありましたっけ。
そうすると当然、メモリ混載プロセスでの製造になるんでしょうから、まずはGSの製造で実績のある工場で生産する事になる、のかな?
その後、東芝との関係は急速に冷え込み・・・・なんて事はないか。
PS3向けプロセサ他も共同で開発してるんですよね、たしか。
検索してていくつか過去の面白い記事を見つけました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0006/01/ps2.html
>デジタル家電市場を睨んだ外販戦略
EEやGSを外販するって言ってましたっけ、そういえば。その後、どうなったんでしょう。
1チップPS2・・・とまではいかなくともPS2チップセットの集積化が進んだら、PS2互換機能を組み込むメーカーが現れるのかな?
PS2互換以外でEE、GSの用途は・・・・・・
そういえば東芝はEEの発展形?の128bitプロセサ?とか外販してますよね。採用実績とかあるんでしょうか。
0366名前は開発中のものです。
02/08/01 15:25ID:???0367名前は開発中のものです。
02/08/03 17:30ID:???0368名前は開発中のものです。
02/08/07 18:26ID:???“多芸多才”なCellチップ、サンプル製造段階へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/07/ne00_cell.html
> 「(Cell対応ソフトの開発には)かなりの開発作業が必要となるだろう。
>われわれはCellチップアーキテクチャはスケジュール通りに登場するが、
>同チップを真に飛躍させるソフトの登場は、それよりも遅れるだろうと考えている」
>とEnvisioneeringのDoherty氏。
> さらに、CellのマルチプロセッシングとP2Pコンピューティング機能を活用できるOSと
>アプリケーションの開発が、同チップの成否を握るカギになるだろうと、同氏は語る。
このままPS2が市場を支配し続けるなら、PS3にCellを採用する時間的余裕が生まれるか?
あるいは言われている様にCellはまずサーバサイドからの採用となり、PS3はEE/GSの発展形を搭載するのだろうか?
(SCE的にPS2の後継となる次世代プラットフォーム/規格の事をPS3と仮称してるのであって、製品名がどうこうという話しは別です。)
0369名前は開発中のものです。
02/08/08 16:17ID:???0370名前は開発中のものです。
02/08/08 16:26ID:???0371名前は開発中のものです。
02/08/08 16:53ID:???>>369と思われるがきんちょがageていったスレッド。
[Delphi] RPG作らねば [Delphi]
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013976376/248
みんな、何歳からスタートした?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006709626/132
PlayStation 3開発のスキル
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1017300320/369
ゲームシナリオ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005048001/728
コンシューマ機見て奮発したRPG好きの駆け出しみたいだよ。
0372名前は開発中のものです。
02/08/08 18:43ID:???ageるのは信用を失うのと同様、簡単な事だ。
0373名前は開発中のものです。
02/08/08 23:42ID:???ワラタ
0374名前は開発中のものです。
02/08/09 01:05ID:???ワラタ
ゲーム作りたくなって、どのくらいのスキルが必要か知りたくなったのかな(w
0375名前は開発中のものです。
02/08/09 15:40ID:???東芝、デジタルハイビジョン用1チップシステムLSI
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020809/toshiba.htm
> 米MPISのR4Kをベースにした「TX49H2コア」を内蔵し、動作周波数200MHz時で230MPIS
>の処理が行なえる。また、メモリインターフェイスにはDDR SDRAMが使用できる。
残念ながら128bitコアは採用されていないようですね!
0376名前は開発中のものです。
02/08/10 00:30ID:34Pck3nY2005年までにその設備を整えるのはきびしそう。
ネットワークを利用するんならもちろんプロバイダと
契約しなきゃならないし。ゲームやるのにソフト代だけじゃなく、
毎月、金をとられるんでしょう。売れないだろうな。
0377名前は開発中のものです。
02/08/10 00:33ID:???大方の場合は順序が逆だろ
PS3買う→プロバイダと契約する
じゃなくて
すでにプロバイダと契約している→PS3買う
0378名前は開発中のものです。
02/08/10 00:39ID:34Pck3nYそんなにいるの?
0379名前は開発中のものです。
02/08/10 01:21ID:???コンピュータゲームを遊ぶユーザに限定すれば、相関関係は高そうだ。
0380名前は開発中のものです。
02/08/10 02:00ID:XXQar0kA実際のゲームにそんなもの使う必要ってあるの?そもそもそんな事って不可能じゃない?
ゲームを作る側はPS3の性能にあわせてゲームを作るんだろうし。
もし分散コンピューティングの高速な処理にたよってPS3以上の性能にあわせて
ゲームを作ったとしてゲームは処理落ちしたりしないの?
0381名前は開発中のものです。
02/08/10 04:47ID:???MSの方が現実的なプランでやってるようにみえるけどね。
0382名前は開発中のものです。
02/08/10 06:10ID:???0383名前は開発中のものです。
02/08/10 10:29ID:???情報収集力でゲハ厨に負けてるぞ君達。
0384名前は開発中のものです。
02/08/11 14:23ID:???0385名前は開発中のものです。
02/08/12 20:08ID:???0386名前は開発中のものです。
02/08/13 01:34ID:e1skawNS0387名前は開発中のものです。
02/08/13 02:13ID:???すでにたくさん出てるじゃねぇかよ
たまにはPCゲーもやれよ
0388名前は開発中のものです。
02/08/15 21:46ID:???430 :◆AmigaVLA :02/07/28 01:15 ID:kaLCnVAg
久しぶり。Massively Multiplayer Games ってことで、PSBBというかCell(Grid)
ネタですが一応振っておきます。多分議論には参加しませんが。
http://www.butterfly.net/
0389名前は開発中のものです。
02/08/15 23:49ID:???どうもっす。
Amiga・・・・ゲハとここの両方に出てるってひとね。
技術系ゲーオタか業界系かはしらないんですけど。
0390名前は開発中のものです。
02/08/21 01:36ID:???もっとゲーム作りが大変になるってことだよね。
いらんわ、そんなもん。
一応、スレタイに合った話をすると、
PS3開発に必要なスキルは並列プログラミングのスキル
ということになるな。
要は、せんでもいいことをせにゃいけなくなるってこった。
0391名前は開発中のものです。
02/08/21 16:11ID:???>PS3 に Cell が採用されたら、
>もっとゲーム作りが大変になるってことだよね。
そうなって欲しいですか?
私には別の可能性が予想されるんですが。
あくまでも可能性であって、彼らがその道を行くかどうかは知らない。
けど、あなたの考えている以外の可能性には気付いているに違いないと思う。
0392名前は開発中のものです。
02/08/22 23:47ID:???0393名前は開発中のものです。
02/08/24 16:54ID:???0394名前は開発中のものです。
02/11/28 14:31ID:NLnVzVlU0395名前は開発中のものです。
02/11/28 15:13ID:b9mVmrS/‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
_________________________
/| |\
\だからさぁクソスレ立てんなって言っただろ/
?パチパチ?パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?パチパチ?
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
_∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
( ) ( ) ( ) ( )
0396名前は開発中のものです。
02/11/30 00:19ID:Bu0qzU9L0397名前は開発中のものです。
02/12/01 14:11ID:Xpfyftwi0398名前は開発中のものです。
02/12/01 17:53ID:8CkzZtB2.. :. ( ´∀`) クソスレ、ループスレ ハ シュウリョウシマス
/ ̄ヽ/,― 、\ o。。。
.:☆ | ||三∪●)三mΕ∃.
.:* \_.へ--イ\ ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:.. (_)(_) ☆。:.+:
☆。:.+::.. ☆:.°+ .. :
。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
「なんでだろ〜♪」 「終了なんだろ〜♪」
/■\ /■\ /■\
( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y 人 Y
し'(_) し'(_) し'(_) 【完】
0399名前は開発中のものです。
02/12/15 23:58ID:ERkRkNH+それだとかなり期待できるんだが、どれだけのユーザーが
0400名前は開発中のものです。
02/12/16 00:17ID:EiLs1fRw/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | /○ ○ ::::::::::::::|
| | このスレ | ├──┤ U :::::::::::::| オワッチャッタ・・・
| | 終了い..|U | | ::::::U::::|
| | ありがと ..| └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ :::::: 〜 終 了 〜
0401名前は開発中のものです。
03/01/11 08:40ID:JET5Rkedいらんわそんなもん
という言葉が目に入らない「バカ」
0402名前は開発中のものです。
03/02/28 02:08ID:JLC1iHAi総じて大した作品は出来上がらないという罠
0403名前は開発中のものです。
03/02/28 02:35ID:Dee0afacスーハミよか多いんかな。
0404名前は開発中のものです。
03/02/28 02:58ID:Djjhowa6/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無様に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0405名前は開発中のものです。
03/02/28 14:15ID:xy4G2HnV0406名前は開発中のものです。
03/03/10 13:28ID:ecz1AqwYhttp://news.lycos.co.jp/topics/computer/playstation.html?d=10bloombergto7740953&cat=10
0407名前は開発中のものです。
03/03/10 17:25ID:LrriEErV⊂二 ̄⌒∈二二 ΞΞゝ ノ)
. )\ \ 0)´Д`) /ヽ\
/__ )〓Φ〓 _ / /^\)
//// /丿 ο ο |⌒ ̄_|/ *
/ / / // ̄\ ο ο | ̄ ̄
/ / / (/ \=(◎=___
((/ ( / _ ) *
/ ̄/ ̄ ̄/ / ( ノ
/ / / / . ,'´ ●ヽ
/ / ( / //~´∀`) シュウリョウー
/ ̄/ ) / `ヽ⊃ つ
/ / し′ し‐、ノ
( /
) / ...::::::..:::...:...:.. :::...:...:.
し′ .....:::::::::::::::::::::::::::.:::::: :::::::::.::::::
..::::.::::::::::::::::::::::..::::::::::::::' 【糸冬】
0408名前は開発中のものです。
03/10/02 11:28ID:BmGMh86w0409名前は開発中のものです。
03/10/04 05:37ID:drI4ZPfYそもそもタイトル数が段違いだしね。
それと、ネット環境が出来て情報交換が進んだ分、隠れた良作が多く発掘された。
最近でもほとんど知られていなかったSFCの良作が発掘されるぐらい。スヌーピーのやつとか。
と、ゲームサロン板(ORゲーハー板)みたいな話題sage
0410名前は開発中のものです。
04/10/11 15:51:15ID:LZ7bAsPf&hearts
0411名前は開発中のものです。
04/10/14 01:04:59ID:Orv/qQYull
_| ̄|ll●ξ ξ
ll ξ
_| ̄|ll●ξξ
ll ξ
_| ̄|ll●ξ
ll ξ
_| ̄|ll●ξ
ll
↑
柵。イメージとして鶏小屋みたいな感じ。
これなら隣とコミュニケーションとれるでしょ。
0412名前は開発中のものです。
04/11/07 16:36:13ID:OVfYS9yb0413名前は開発中のものです。
04/11/07 16:37:19ID:OVfYS9yb0414名前は開発中のものです。
04/12/31 00:36:05ID:rvCeRkRB0415名前は開発中のものです。
05/01/04 10:40:49ID:lWb91i7E0416名前は開発中のものです。
05/01/05 12:41:00ID:WGeYJZuU0417名前は開発中のものです。
05/01/05 14:09:29ID:i07UaugV0418名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 01:28:13ID:tWO29WNZ0419名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 10:18:37ID:ylUACHpY0420名前は開発中のものです。
2005/05/19(木) 00:21:46ID:RT2turq70421名前は開発中のものです。
2005/05/19(木) 03:53:29ID:sOLDWcC0それとも叶美香ですか?
0422名前は開発中のものです。
2005/05/19(木) 13:33:18ID:kGCuA5quhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1048048412
それだけの質問ではこれくらいしか答えられない
0423名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 16:26:38ID:UgGMX2iUPS→PS2だって必須スキルは寧ろ減ったくらい
分散コンピューティング?
はぁ? 全員で分散して何のメリットが?
とりあえずゲームにゃ関係ねーな
0424名前は開発中のものです。
2005/07/29(金) 20:53:46ID:sIX7cIKJ0425名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 16:26:19ID:Dk+/RYyJさぁどうしよ
0426名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 16:16:39ID:q+oknjlx0427名前は開発中のものです。
2007/04/27(金) 00:53:59ID:hkvj12zf0428名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 00:43:31ID:P2JXmury今の状況を鑑みるに>1の着眼点は驚異的。
0429名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 00:50:39ID:iwBs5J7Iなつかしいな。
0430名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 02:04:23ID:f+E2kp9c0431名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 02:21:08ID:oPScoYfK0432名前は開発中のものです。
2008/07/31(木) 19:06:23ID:dHfHyOcz0433名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 16:22:16ID:CZADg3qEこれはもうageざるを得ない
0434名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 07:47:26ID:8GWHCm3m俺はメモリについての記事みて手を付ける気失せたけど
0435名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 13:16:15ID:V5/WkCH0開発者の真実の声をつたえよう!
Xbox360はXNAとDirectXを使ったゲーム開発ができるそうです
PS3が世界最高ハードであるにもかかわらず、Xbox360用に提供することは
完全な開発者への裏切り行為です!
私達は開発者としてこのような行為を許してよいのでしょうか?
これは開発者を裏切り、開発者を無視した行為ではないでしょうか?
皆さんの声が必要です、団結してXbox360ではなくPS系列機以外でゲームを開発したくない
という真実の声を伝えましょう!多くの開発者はそれを望んでいます
PS3でやりたいという人が圧倒的に多いのにXbox360で開発…
PS3で開発したいという開発者が多いことを
我々開発者の真実の声として伝えましょう
0436名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 18:19:12ID:BiEnvwUk360でDirectXはともかくXNAはどこもつかっとらんだろ。
会社で取り決めたUE3のようなミドルつかうことになるんで
PS3と360はにたようにつくれるが、基本部分がどうしても、PS3は特殊なんて、
どっちかってと、開発者は360のほうつかいたがるだろ。
PS3のほうがいいって、どんだけ特殊な会社ではたらいてるんだよw
ひょっとして、インテルの8086よりモトローラーの68系のほうがいいって口か?
0437名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 00:31:44ID:Ib+1simE少なくとも個人が、PS3上で1からゲーム作ろうとは思わんな・・
360でC++が使えたら、ハードもう一台かってもいい。。・
0438名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 11:07:38ID:Bh7fv747PS3の次があろうとなかろうと、PSの歴史上ノウハウ廃棄は確定だから未来がない
0439名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 11:22:02ID:kDtYzR/z0440名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 00:43:41ID:KqDxA7UD0441名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 00:46:38ID:qFo4hOW1これでPS3勝つる
「FFXIII」は2009年発売! そして「FFVII AC COMPLETE」に体験版付属決定!!
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0808/02/news012.html
スクウェア・エニックスは2008年8月2日、
原宿クエストホールにて同日開催された完全招待制プライベートイベント「DKΣ3713」の会場において、
これまで発売日未定としていた「FINAL FANTASY XIII」(PS3版)の国内における発売日が“2009年”に正式決定したこと、
また2009年3月発売予定のBlu-Ray Disc向け映像ソフト「FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE」の初回特典として、
「FINAL FANTASY XIII」(PS3版)の体験版などを収録した特典ディスクが付属することなどを新たに発表した。
BDでしか見れない30分の追加映像〜〜〜!!!
0442名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 01:05:46ID:5XsFB2kk0443名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 02:12:32ID:4KmbbLsfXNAイラネ。GCがウンコ過ぎて話にならない。
DirectXも別に必要無い。グラフィックはOpenGLだから楽だし、入出力やなんかも
ライブラリ蓄積されてて何も不自由がない。ミドルウェア買ってくればいくらでも楽に
なるしね。基本的にPS3も開発はPC上で行ってるよ。オープンソース的ですぐに技術が
フィードバックされるし。MSKKの人にお金払って聞いたり、代わりに作ってもらう必要も
ないし。
開発でネックになってるのはハイデフクオリティな素材としての絵を用意する事だけ。
これにお金がかかるのはPS3もXBOX360も同じ。DirectXがどうのこうのという話じゃない。
0444名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 15:41:39ID:qDij2uar0445名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 23:41:34ID:hMDBufWuしかし現実にはPS3版で省略されてる絵や表現が大量にあるんだよな
他で使ってるんだから用意はされてるはずなのに
0446名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 13:30:15ID:Kph+Q1TCインチキ浄水器の宣伝に騙されるレベルの連中以外、気にして無いと思うわ。
シェーダーの意味分かってたら出来ないだろ、それ。
0447名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 10:30:21ID:3v7MBzl8今さらながらにサイトあさって情報収集してるがいかせん集まらん
何か決定的なものでもみつかれば良いのだが正直2002年あたりとコンチニではそれほど差はn
0448名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 22:20:30ID:86gGLzEyすごいもん見つけちゃったよ
0449名前は開発中のものです。
2009/10/13(火) 18:05:38ID:oQHjRTPN0450名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 16:34:57ID:x769xQsNそんな連中が世の中の絶対多数を占めてるのが現実だから仕方がないんだよ
0451名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 12:56:28ID:7SOtaj+L0452名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 07:42:13ID:GQ+fbaoC■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています