データ読み込みを高速化する為に努力するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/03/27 00:52ID:bV2cgIBnどんな努力をしているかを語るスレ
0002名前は開発中のものです。
02/03/27 00:52ID:???0003名前は開発中のものです。
02/03/27 00:54ID:???CD-ROMは一番時間がかかるのがシークタイムなのでなるべくファイルをくっつけてやると良い。
ちなみにPSだと倍は早くなる。
0004名前は開発中のものです。
02/03/27 01:02ID:???読み込みはセクタ指定で行う。
0005名前は開発中のものです。
02/03/27 01:06ID:???空き容量はダミーパティングで埋めようね。ただし、外周問題には
気をつけよう。こんな簡単な事で2割は早くなるのだ。
0007名前は開発中のものです。
02/03/27 01:32ID:???ヘッドの移動を少なくし、シークにかかる時間を短縮できる。
同じデータを重複して持つのも手。
同じデータだからと一箇所に置くのではなくて、各シーン毎のデータに
重複して持たせてやる(容量に余裕がある場合)ことで
一気に読み込みが出来る。
#まぁ、共通データは全てメモリに常駐するというのも基本なんだが。
#そうは言ってられない場合も多いので。。。
0008名前は開発中のものです。
02/03/27 02:42ID:???・PS「スターオーシャン2」
参考にしちゃ駄目なソフト
・Ps2「ゼノサーガ」
フリーズしてまで早くするな!なソフト
・Ps「ドラクエ7」
・PS「ヴァルキリプロファイル」
他になんかある?
0009名前は開発中のものです。
02/03/27 09:09ID:???0010名前は開発中のものです。
02/03/27 16:34ID:???確かにゼノサーガはヤヴァいくらい遅い やってて鬱になる
ワイルドアームズ3が速いぞ
DQ7と4もすげー速いな
0011名前は開発中のものです。
02/03/28 00:09ID:???0012名前は開発中のものです。
02/03/29 12:09ID:NYMiWxnDダミー読み込みして、ヘッドを移動させておくと(・∀・)イイ!!
0013名前は開発中のものです。
02/03/29 12:15ID:???ロードが早くてもフリーズするんじゃ
本末転倒
0014名前は開発中のものです。
02/03/29 12:29ID:???切ない事言うな。開発者じゃないよね?
0015名前は開発中のものです。
02/03/29 23:14ID:C/B1xPoZそんなアホな事しないだろ。
ヘッドをシークしとけば言いだけじゃん?
0016名前は開発中のものです。
02/03/30 00:01ID:1mwvPSnrスーファミなんだけど、どうやって作ったらこんなふうになるの?ってくらい
に遅い。特に戦闘からフィールドに戻るときは最初フリーズしたのかと思った。
0017名前は開発中のものです。
02/03/30 00:29ID:???そうそうROMカートリッジなのに戦闘入るたびにローディング状態(w
いや、まあ当時遅かっただけで今時のRPGにはかないませんが
0018名前は開発中のものです。
02/03/30 01:17ID:???いや、ROMでの究極はSFCのストZERO2だ
0019名前は開発中のものです。
02/03/30 02:35ID:???ところで、複数ファイルの連続読み込み時にヘッドの動きが
「内周へシーク」→「内周へシーク」→「内周へシーク」
「内周へシーク」→「外周へシーク」→「内周へシーク」
と一定方向へ動き続けるのと、動作方向を変えるのと速度に
差がでるんだろうか。
0020名前は開発中のものです。
02/03/30 10:29ID:7D+SVfYNどんなものがあるんでしょうか?
0021名前は開発中のものです。
02/03/30 10:37ID:???構築するかどうかでしょう、
テーブルを常にメモリに置いとくけど
楽でいいんじゃないの?
後。タイピングE計画なんて吸い出してみたら67MBは
コレいかにと思ったけどね
ダミーデータが全体の93%ってなんだよそれ
0022名前は開発中のものです。
02/03/30 20:51ID:Xy+XXl5r圧縮データの読み込み時間+伸張時間<ベタデータの読み込み時間
ならいいのでわ。
0023名前は開発中のものです。
02/03/30 22:49ID:???神のローディングを実現するのだ。
0024名前は開発中のものです。
02/03/30 23:25ID:???0025名前は開発中のものです。
02/03/31 02:42ID:???一応ハードによる。
CLVなら転送速度一定だし
CAVでも記録密度が一定でないタイプは
転送速度は一定
ま、いまどきゲーム機で転送速度一定方式の
ディスク装置なんて論外だけど名
0026名前は開発中のものです。
02/03/31 03:03ID:???俺の知ってる限りでは
シーク動作ってのもいくつか段階があって
ヘッドの向きの微調整で済むレベルと
実際のヘッドの移動を伴うレイヤーがある。
なので連続したファイルの内周→外周となるシーケンシャルな
読み込みは同じファイルをランダムに読み込んだ場合より
高速になる可能性がある。
ただ内周へのシークはランダムアクセスと同意なので
君の挙げた例では差はでんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています