トップページgamedev
346コメント145KB

PSソフト開発初心者質問スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/03/23 03:18ID:0M+du7Iz
Playstationソフト開発初心者用の質問板です。
0002202/03/23 03:19ID:e9uIs19W
2get
0003名前は開発中のものです。02/03/23 03:20ID:???
PS?
ネットやろうぜ?
PS2?
どれよ?
0004電磁波1号02/03/23 04:28ID:???
PS1じゃ無いの?
ネットやろうぜ買うか、
開発機を買うか。
とりあえず手には入ったら報告しろよな。

俺は脳内開発者だから
ギコハハハハハハ
0005名前は開発中のものです。02/03/23 04:28ID:0M+du7Iz
すいません。落ちてました。ネットやろうぜ・PSです。
0006名前は開発中のものです。02/03/23 04:31ID:0M+du7Iz
>>6
ネットやろうぜは一応もっていますがさすがにプロ用の開発機は持っていません。
0007602/03/23 04:32ID:0M+du7Iz
すいません。ミスしました
>>4
0008名前は開発中のものです。02/03/23 04:32ID:???
今は引退した身だがPS1(企業用)やってたYO
ネットやろうぜと企業用のってどこか違うんかい?
やろうぜのほうは知らないのだが・・
0009602/03/23 04:35ID:0M+du7Iz
>>8
マジですか!?
元開発関係者ですか
企業用のツールってどんな内容でしょうか?
00108 ◆nyecwpQw 02/03/23 04:36ID:???
どんな内容って・・・
コンパイラがDOSだったりするんよ。
0011902/03/23 04:40ID:0M+du7Iz
>>10
え〜っと AviをStrに変換するMovconv
BMPをTimに変換するTimutil
でコンパイラがGNUのやつでしょうか?
00128 ◆nyecwpQw 02/03/23 04:42ID:???
>>11
あとはスプライトエディタとかマテリアルエディタだね
0013902/03/23 04:44ID:0M+du7Iz
>>12
なるほど・・・・・
実は以前友人にそれらしきデータが入ったCD-Rをもらったんです。
マテリアルエディタとスプライトエディタもDOSのやつでしょうか?
00148 ◆nyecwpQw 02/03/23 04:46ID:???
いや、あれはWINでも動くよ。
ただし256色にしないとダメという謎の仕様だがな!!
あとはアーティストボード必須。
たまにヤフオクとかにでてるよ。
企業で買うと30万だったかした。
0015102/03/23 04:46ID:0M+du7Iz
ちなみにネットやろうぜではムービーは扱えないみたいです。
00168 ◆nyecwpQw 02/03/23 04:48ID:???
そういや〜やろうぜのほうって焼いたCDとかそのまま使えんの?
ブラックプレステだよね?
0017名前は開発中のものです。02/03/23 04:50ID:0M+du7Iz
>>14
そうなんですか!?
だったら自分が持っているやつは違うみたいですね。
DOSのプログラムはかなり入ってますがWINDOWSのはMovConv と MovPack
だけです。
0018102/03/23 04:53ID:0M+du7Iz
>>16
度々ID間違えてスイマセン
え〜と焼いたCDはそのまんま使えないです。
CD-Rに焼いてMOD-CHIP付きのPSで再生しても無理だと思います。
企業用と実行形式が違っているっぽいので(ちなみに自分初心者です)
00198 ◆nyecwpQw 02/03/23 04:55ID:???
やろうぜをPSX.EXEにコンバートするツールとかってないのかね〜?
海外ならあるか!?

でもCDにできないと配布とかもできないの?
0020102/03/23 05:00ID:0M+du7Iz
配布は結構軽いのでHPなんかでアップして配布可能です。
もちろんネットやろうぜ環境がないと実行できませんが。
コンバートするやつ見たことありますね・・・・・
でも実際動くかどうか・・・・・
TMDにテクスチャ張ることできるんでしょうか?
質問ばっかりでスイマセン。

00218 ◆nyecwpQw 02/03/23 05:04ID:???
できるYO
でも初心者なら拡張グラフィックスライブラリは使っちゃダメ。
あれ使うと勉強にならんYO
(漏れも会社でBOSSからそう言われましてな。基本グラフィックスライブラリだけでやったもんさ)
00228 ◆nyecwpQw 02/03/23 05:05ID:???
もう寝るんでまた今度ね〜
頑張ってください
0023102/03/23 05:07ID:0M+du7Iz
そいうのを使う知識が無いので(汗
最初のうちは基本ライブラリでやっていくつもりです。
そういえばこの友達からもらったデータにPsx.exe ていうのがあるんですけど
何かわかりませんでしょうか?
0024102/03/23 05:09ID:0M+du7Iz
>>22
付き合ってくれて有難うございました〜!
0025名前は開発中のものです。02/03/23 10:24ID:???
Parを使ってPCとPSを接続すればあとはネットやろうぜ
のソフトをロードして実行できるよ。
0026名前は開発中のものです。02/03/23 13:17ID:???
サエラもう手にはいらないでしょ?
0027102/03/23 15:54ID:6c6eOEHw
>>26
海外では見かけますよ。


マテリアルエディタって Rsd Texture Mapper ていう1ポリゴンずつ
張っていくやつかな?
0028402/03/24 00:28ID:???
サエラは手にはいるよ。
とりあえず、お金払って売って貰うみたいな?
一時期中国だか何処かの国でコピそれて、作者が嫌になったとか有ったからね〜。
金出して買ってやんな。
俺はフリー時代に手に入れたがな。

後、CD−Rで動くようにするってのも何処かに有った気がするぞ。
最近調べてないからまだ有るかは知らないが、
とりあえずがんばれ。

ギコハハハハハ
0029名前は開発中のものです。02/03/24 01:56ID:???
>一時期中国だか何処かの国でコピそれて、作者が嫌になったとか有ったからね〜。
サエラねぇ。
開発目的で作られたとかいうわりには、
FF9のムービーに対応してたり
使いやすい独自改造コードがあるだの、
挙句の果てには黄金軸一つでRが動いたり、
作者の言ってることとは裏腹に、かなりミーハーっぷりが見え隠れするのは
気のせいか?

#あまり感心しないねぇ
0030名前は開発中のものです。02/03/24 02:55ID:???
>>28
海外ではまだDLできるとこありますね。
>CD−Rで動くようにするってのも何処かに有った気がするぞ。
ブートを制御するやつですか?つい最近みかけました
0031名前は開発中のものです。02/03/24 21:56ID:???
k-comm が作ったcaetlaは功罪アリってか。刀同様だな。
使う方も作る方も問題ですな。
0032名前は開発中のものです。02/03/26 03:34ID:4y9dm0gq
isoにしてえみゅでやれば?
0033∋-∈02/04/04 03:09ID:EtJuOcz1
>>19
それ、私も探してます。
pNesX(プレステでやるNESエミュ。CD-Rから動作可)
があるくらいだから
どこかにはあると思うんですが。
0034名前は開発中のものです。02/04/06 08:27ID:8BVw5quM
Vectorに開発ツールってのが転がってたけどあれは何よ?
0035名前は開発中のものです。02/04/09 00:18ID:4DXpgBDQ
ネタじゃないんだけど
PS2の読み込み命令に
「sceCdRead」と「sceCdStRead」があるけど
この二つの関数の内部的な違いって何ですか?
CdReadは普通のデータリードで
CdStReadはストリームのリード
・・・っていうレベルの質問じゃありません。
どうしてこの関数を二つ用意する意味があるんでしょう?
普通にCdReadでバッファにリードして
非多重化してIPUに転送じゃ駄目なの?
0036名前は開発中のものです。02/04/09 00:22ID:???
>>35
前者は内部でバッファリングしてるんじゃないの?
0037名前は開発中のものです。02/04/09 00:38ID:4DXpgBDQ
>>36
やっぱりそうですか・・・。
でも蓋空けして違うゲームに
ディスク入れ替えて一度読まして
もう一度元のゲームに戻した時の処理ってどうなっているんでしょう?
前回の続きのセクタからもう一度バッファリング再開してくれるのかなぁ?
ディスク認証とかも・・・。
それ考えると自分でsceCdReadしてバッファリングして
エラー発生したらディスク認証後
もう一度指定セクタを自分でリクエストして自前でバッファリングした方が
良いですかね。
0038名前は開発中のものです。02/04/09 09:07ID:???
漏れ、マルチオープン対応だと思ってた。
0039名前は開発中のものです。02/04/09 22:51ID:TAR4Y/bY
age
>>38
マルチオープンとは?
0040名前は開発中のものです。02/04/09 23:35ID:???
>29
最初は評価しただけ金出せばいい、とか言ってたえけど、
日記では金払えになってたよな。
まぁあまり使わんやつが評価した日記を書いてたからなんだけど。

どっちも直接やりとりしないのは恥ずかしがり屋さんだからですか?
0041名前は開発中のものです。02/04/11 06:04ID:???
>どっちも直接やりとりしないのは恥ずかしがり屋さんだからですか?
(i)さんの方はともかく(y)さんのほうは武闘派だから
要注意という話を聞いたことがあるが。
0042名前は開発中のものです。02/04/14 10:31ID:???
>41
つまり右派と左派をふたりでやってるのか。
ジャッキーとサモハンみたいな関係?
0043 02/04/30 05:08ID:???
ネット上にあるサンプルのゲームをどうにかCD-Rから起動できないものでしょうか?
海外にあるものは出来るのですが、日本のものはパソコンとPSをつなぐ方式でしか出来ません。
これが出来れば、

初期型PS
epsxe
コンパイラ

だけでゲームが作れそうなのです。
0044名前は開発中のものです。02/05/06 23:55ID:2.jKPy8w
YAME(PCエンジンエミュ)をプレステで起動するにはどうしたらいいんでしょう?
0045名前は開発中のものです。02/05/21 07:05ID:vR7PcYsM
libps.exeの使い方がいまいち分かりません。
0046名前は開発中のものです。02/05/24 02:06ID:Kt0.y.do
TIMファイルを画面に表示するためのサンプルプログラムとかって、
どこかにありません?
0047名前は開発中のものです。02/05/24 02:53ID:???
SDKにあるだろ
0048名前は開発中のものです。02/05/24 03:01ID:i8CcowGM
ネットやろうぜの転送ソフトがNT系で使えない理由は何?
シリアルポートの使い方が違うから?
誰かおせーて
0049名前は開発中のものです。02/05/24 03:08ID:???
yums age
0050名前は開発中のものです。02/05/24 03:09ID:???
>TIMファイルを画面に表示するためのサンプルプログラムとかって、
>どこかにありません?
tim2bmp で検索すれ
0051書き方が悪かったですが、02/05/25 02:36ID:WKL0Cb7.
>>50
プレステで、画面に表示するためのサンプルプログラムのソースのことです。
画面上にラインを引くソースは見つかったんですが…。
0052名前は開発中のものです。02/05/25 09:32ID:???
>>51
その調子で他のソースも解析を続けろ。
目的のものを発見する頃にはPSの描画の仕組みも少しは解って来るから。
#煽りじゃなくてマジな話
0053名前は開発中のものです。02/05/25 15:09ID:???
>>51
オーダリングテーブルとかは理解しているのか?
00545102/05/25 23:38ID:???
>>53
いえ、全くです。
オーダリングテーブルって何だろう?と思い、
検索したら出てきました。
ttp://www.cong.ac.jp/~maeda/playst/p_bcor.htm
とりあえず、ここをよく読んでみようと思います。
お騒がせしました。
0055名前は開発中のものです。02/05/28 01:16ID:qQaXhLag
ネットやろうぜで作ったソフトは、
PCとPSをつないでデータを転送して実行しますが、
これをCD-Rから実行するにはどうすればいいんでしょう?
imbnes(PS用NESエミュ)などは実行出来るので、ISOの焼き方自体に間違いはないです。
0056名前は開発中のものです。02/05/28 03:38ID:???
つーかそれ違法。ちゃんとネトやろうぜの規約読め。
0057名前は開発中のものです。02/05/28 07:34ID:???
>>55 まずは実行ファイルをPSX.EXEにせな。
まずはその方法考えな。
00585502/05/28 23:12ID:aX5IjM8I
>>56
CD-Rからの実行が違法なんですか?
規約は読めないんです。ネットやろうぜの会員ではないので。

>>57
そこまでは出来るんです。
ちゃんとファイルサイズを2048の倍数にもしてます。
0059名前は開発中のものです。02/05/29 18:26ID:???
どうあがいても違法になるからあきらめるが吉
00605502/05/29 23:44ID:0IXAxVpM
>>59
私は会員じゃないので約款は関係ないと思うのですが。
ネットやろうぜの開発ツールも持ってませんし。
0061匙嗣屠02/05/30 03:05ID:1tXmJ/9w
ムービーをPS上で再生するソフトってどこかにありません?
今のところ市販のゲームの再生用実行ファイルを代用してます。
0062名前は開発中のものです。02/05/30 03:23ID:???
リバースエンジニアリングは禁止とかいてあろーに。
0063匙嗣屠02/05/30 04:08ID:1tXmJ/9w
>>62
何処にですか?
0064名前は開発中のものです。02/05/30 04:27ID:???
>>59
>>62
よくいうよ、あんたらだってMXでいほーふぁいるコカーンしてるくせに。(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています