トップページgamedev
988コメント314KB

( ´∀`)ネットゲー作る技術持っている人いる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/03/23 00:59ID:+PZyV/1m
( ´∀`)この板にいるの?
0538416 ◆HoSW/FCI 02/04/02 04:03ID:???
>>537
 ツッコミさんくすです。

 で、進行状況。新規参加者の受付はできたんだが、ゲーム中に
やりとりするソケットが作れないぃぃぃと悩んでたら、ポート番号
が1つズレてました…。カウンタ用変数に誤字が…。もう寝ます。
0539名無し02/04/02 06:57ID:???
今思いましたけど(今思わなくても・・・)
2bで自分がHOSTになってやってもいいのでしょうか
0540416 ◆HoSW/FCI 02/04/02 07:41ID:sJNqoFvk
 ポート47624って、DirectPlay用ですね。ゲーム自体の仕様も
違うんでこっちのは別のポート使います。

 いや、思うんだけど、次のスレまでにゲームのタイトル決めたい
よ…今は「NomansIsland for HSP」ってしてるけど、無人島で決定
ですか。

>>496
 ドット絵ですが、うちが作っているHSP版のは1マス32ドット角で
256色パレットです。130さんとこのアプロダに、現在使用している
絵をアップしてるんで、参考にしてください。なんとなく640x480に
なっますが深い意味はありません。
 色はまだ8色ぐらいしか使ってなかったと思われ。HSPの仕様で
完全な黒(RGB:0,0,0)は通過色となります。任意の1色も指定できる
んですが、めんどうなので黒に統一します。通過でない黒を使う
ときは黒に近い色で代用してくださいな。


>>534
|・クライアントは、自分の近くのオブジェクト(画面内に入っている)だけデータ受信する。

 これは、サーバーがクライアントにデータを送信する際、一定
範囲外のデータは送信しないということでしょう。受信しないと
画面内のか外のかわかんないですし。

|・パケットは出来るだけ、余りがでないように設計する。

 パケットのデータ長は保証されてましたっけ。指定可能ではある
けど期待してはいけなかったような。

|・パケットデータを構造体でラップするとパティングが発生するので、なるべく避ける。

 HSPは構造体をサポートしてなかったりなんかしちゃったりして。
0541130 ◆v3R1XL8M 02/04/02 08:22ID:???
>>539
全然構いませんよ〜。
IPアドレス告知すれば他の方も繋げます。

久しぶりに相方さんが居たので2bの検証をしたところ・・。不具合でました。
なんと、チャットメッセージが届いてなかったりします!(w
いや、全部では無いのですけど、回線の細い人の送信が上手くいかない様子。

あと、もうひとつバグ報告です。
2bですが、自分のPCのホスト名が出るバグが確認されました。
nettest動作中に、"s"を押すと、最初に設定した名前がPCのホスト名になっちゃいます。注意。
NEC-PCuserなら良いのですが、田中・・とか山田・・とか、本名入れてる人は避けたほうが良いです。
・・・キニシナイ!なら別にいいですけど。
0542ラジャ・ライオン02/04/02 12:35ID:7h54ATJc
>>536
>こちらの開発環境ではビットフラグは使えないので、4byte数値で代用してます。

失礼しました、私はC/C++でWin32SDKをカリカリ書いていたので、勝手にC/C++で
書いていると誤解していました。
どんな環境かわからないのですが、ビット演算子が使えればビットフラグは使えますよ。
C/C++で実装するとこんな感じです。

#define KEY_UP 1
#define KEY_DOWN 2
#define KEY_LEFT 4
#define KEY_RIGHT 8
#define KEY_A 16
#define KEY_B 32

unsigned char key = 0;

key |= KEY_RIGHT;//右キーが押された
key |= KEY_A;//Aボタンが押された
key &= ~KEY_RIGHT;//右キーが離された

if(key & KEY_A)//Aボタンが押されているかの判定

と、こんな感じです。
ビット演算子が無くても、2の倍数を加減算するだけでビットフラグは作成出来ます。
ただし、ボタンが押されいるかの判定はできませんが・・・

開発環境がわからないのにお節介だとは思いますが、頑張ってください。
0543ラジャ・ライオン02/04/02 12:46ID:7h54ATJc
>>540

>パケットのデータ長は保証されてましたっけ。指定可能ではある
>けど期待してはいけなかったような。

何分、5年前の話なので記憶が曖昧なのですが(かつ、手元に資料がない)
TCP/IPはパケット長は可変長ですが、パケット長の限界はあります。
大きなデータを送信する時に、TCP/IPは自動的に複数のパケットに分割するのですが、
パケットを分割すると、当然、余分なデータ(相手先IPや生存カウント)が入ります。

説明が悪かったのですが、パケットはできるだけ分割せずに、パケットをギリギリまで
使うということです。
記憶違いがありましたら、ツッコミよろしくお願いします。
0544なまえをいれてください02/04/02 12:58ID:waRJRLWs
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/ayako/primaryweb/ram/primaryweb1_b.ram
0545名前は開発中のものです。02/04/02 14:15ID:dlJ0axd1
どうやってやるNO!!!!!
おれもやりたいよ!
どっからDLすんの!!!!!
0546名前は開発中のものです。02/04/02 14:30ID:???
鯖ないYO!!
0547130 ◆v3R1XL8M 02/04/02 14:42ID:???
暇なので建てました〜。
0548名前は開発中のものです。02/04/02 16:16ID:X2qFEuyf
厨にも分かるようにやり方を教えてください。
0549名前は開発中のものです。02/04/02 16:46ID:???
>>541
誰もいない時に、いきなり自分の本名がチャットに送信されちゃった時は、
正直ダマされてるのかと思ったよ。(w
0550名前は開発中のものです。02/04/02 17:01ID:???
>>548
130さんじゃない上に初心者ですが、
現時点の一応の繋ぎ方をまとめてみようかと思います。
間違い訂正よろ。

1.最新のバージョンのnettestを起動(現在は2b)
2.キャラ名を入れる
3.cキーを押して、TCP/IP〜を選ぶ
4.出てきたものに61.121.111.139を入れてOK。しばらく待つ。
5.なにかが表示されたらクリックしてjoin
6.はいれたら完了

これは130さんがホストを建てているときだけに有効です。
0551名前は開発中のものです。02/04/02 17:15ID:???
自分がホストになる場合は
sボタンを押してTCP/IP〜を選び
winpcfgなりルータの設定なりで自分のIPアドレスを調べて、
仲の良い友達なりに教えて上のように繋いでもらう。

ルータ使ってる人はルータの設定が必要。

ポート番号:47624 TCP
       2300〜2400 TCP
       2300〜2400 UDP

おそらくルータの設定が一番わからないんだと思うのだけど
こればっかしはルータによって違うから自分で調べてくださいとしか。
ちなみに私のルータの場合は、アドレス変換設定という項目に
ポート番号を入れて、右側にwinpcfgなりで表示される自分の
ローカルIPを入れたらはいれるようになりました。
ちなみに私のルータはBroadStation BLR-TX4L です。
参考
http://www.airstation.com/menu/qanda/products.html
↓はAOKのページですが参考になるかと。
ttp://www.mwc.ne.jp/kettya/link/router.htm
0552130 ◆v3R1XL8M 02/04/02 17:18ID:???
>>549
新手のスパイウェアですか(笑

>>550
まとめありがとうございます〜。間違いありません。

便乗して、ルータの設定は>>441を参照して下さい。
0553130 ◆v3R1XL8M 02/04/02 17:19ID:???
あー被ってしまいました。
>>551さん、どうもです。
0554名前は開発中のものです。02/04/02 18:25ID:wzM2FIbZ
TAとは別物ですか?<ルータ

何か無知房で恥ずかしい。・゚・(ノД`)・゚・。
0555名前は開発中のものです。02/04/02 19:09ID:???
>554
そう思うなら聞く前に調べろ
0556名前は開発中のものです。02/04/02 20:25ID:???
またーりいこうよ(´ー`)

>>554
基本的に別物だと思われ。現在のプロバイダーで
192.168.1.1なんてアドレスを設定した覚えがあるならたぶんあなたはルター。
0557名前は開発中のものです。02/04/02 20:42ID:???
>556
教えるならいいかげんな事教えるなよ

ttp://www.google.com/search?q=cache:-v0dGSWVM5kC:www.otto.co.jp/div_it/qa.html+%83%5E%81%5B%83~%83i%83%8B%83A%83_%83v%83%5E+%83%8B%81%5B%83%5E%81%5B+%88%E1%82%A2&hl=ja&start=7&lr=lang_ja
0558416 ◆HoSW/FCI 02/04/02 23:07ID:++DU/hfc
 えーと、ただのチャットソフトが出来あがりました…っていう
のはダメ? 位置情報をやりとりすれば、すぐにキャラは動かせま
すが、とりあえず、複数接続でちゃんと動くかテストします…。

 ぐはっ、アプロダで「全角文字が」とか言われてファイル名
変えられたり。



 http://61.121.111.1/~rabbit/upboard/file/1017756311.lzh

「 なんとか、複数人とのチャットエンジンが出来ました。
 とりあえず、最大8人で、mesboxのエラートラップしてないんで、
ログ30000バイト受信で落ちます(何
 asソース付。

 サーバーソフトを立ち上げてから、クライアントを立ち上げ、
目的のIPを入力。ローカルでのテストならそのまま表示されている
IPアドレスでokです。」


 あ、ポートは48557だったり。
0559416 ◆HoSW/FCI 02/04/02 23:08ID:++DU/hfc
今、IPアドレスは「210.199.42.151」です。
0560名前は開発中のものです。02/04/02 23:30ID:???
>>557
(´ー`)oO0(まぁそんなにカリカリすんなよ・・・)
0561416 ◆HoSW/FCI 02/04/02 23:41ID:???
 フリーズしてIPアドレス変わったりするダイアルアッパーなオレ。
 「210.199.42.141」待ちうけポートは48557。っていうか、
ポート1つしか使ってなかったり。

 あ、ローカルで複数のクライアント立てれる(w
0562416 ◆HoSW/FCI 02/04/03 00:07ID:???
 こない(ぉ。
 33msでメインをぶん回しているから、接続要求から実質接続が
速すぎて取りこぼしてるんだろうか…。すんごく不安になってき
た…。
0563130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 00:09ID:???
>>562
繋がらないよ〜
0564名前は開発中のものです。02/04/03 00:10ID:GM0XkxXC
>>562
いまから参加してみます。
0565416 ◆HoSW/FCI 02/04/03 00:12ID:???
>>563
 うっへり。ローカルでのテストは成功しますか?
 1秒ぐらい停止するか、フラグ立ててしつこく監視するか…。
0566130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 00:38ID:???
ローカルなら動作します。

ていうか誰か入室出来てるの?
一応私も建てます。61.121.111.139
0567名前は開発中のものです。02/04/03 00:40ID:GM0XkxXC
>>566
ネット関係よくわかりませんがなんか
ローカルでしか接続できてないような気がするんですが・・・
0568130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 00:42ID:???
>>567
ですよねぇ・・?

416さーん、何故でしょう?
0569416 ◆HoSW/FCI 02/04/03 00:44ID:???
 おおボケかましてました…。

 tcpopen ソケットID,"127.0.0.1",port

って書いたままだった…。tcpopen ソケットID,IP,port だよぅ(泣
0570130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 00:46ID:???
>>569
あ−指摘しようと思ったら既に気付いてましたか。
pcbnetまで落とすの面倒なので再UPきぼんぬ。
0571416 ◆HoSW/FCI 02/04/03 00:51ID:???
 アプしましたです| ;)
0572130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 01:22ID:???
普通にチャットでしたね〜(笑

さて、私もLobbyつくらな・・。
0573416 ◆HoSW/FCI 02/04/03 01:38ID:i598iAWG
 テスト成功でした。っていうか、普通のチャットやし(w
 最初のミスがなんだったのかわからんくらい、問題なく動いて
ました。とりあえず、送受信のエンジンは完成です。

 えーと、クライアント複数立ち上げれるw
 ジサクジエン中です(ぉ。

 あと、url忘れてたヨ
http://61.121.111.1/~rabbit/upboard/file/ChatTest_for_HSP_v02.lzh
0574名前は開発中のものです。02/04/03 01:44ID:???
先ほど416さんとチャットした者です。
クライアント複数は面白かったっすよ、ジサクジエンパーティ組みたいきぶんに。(w
やりとりには不具合無いようですねー。普通のチャットでも感動いたしました。
楽しみにしておりまする。
0575416 ◆HoSW/FCI 02/04/03 03:36ID:???
 移動デキター。
 自分を直に表示と、サーバーに送信してから受け取ったデータを
表示してると、ラグで自分がついてくる(w

 次はチャット文字だっ。
0576130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 03:50ID:???
>>575
なるほど、そういうラグの調べ方もあるのね。

早くテストしてみたいです〜。
0577416 ◆HoSW/FCI 02/04/03 04:41ID:i598iAWG
 クライアントのみの梱包ですが、とりあえず出来ました。

 サーバーはチャットのを使いまわしだったり。
 チャットのクライアントにフィルター掛けないと…。

 えーと、移動とチャットのみです。てへ。

http://61.121.111.1/~rabbit/upboard/file/Netgame_for_HSP-Client_v01.lzh
0578416 ◆HoSW/FCI 02/04/03 04:44ID:???
 6時くらいまで鯖立ててるかも
 IPアドレスは「210.199.42.141」です。ポートはそのまま。
0579130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 05:02ID:???
>>578
わーい、早速参加させてもらいます。
0580416 ◆HoSW/FCI 02/04/03 05:44ID:???
 130さんとの記念写真
http://61.121.111.1/~rabbit/upboard/file/HSP_ss01.PNG
0581130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 06:21ID:???
>>577
今、61.121.111.139で建ててます。
誰か入ってきてください〜
0582130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 06:22ID:???
追記。
低スペックマシンは更に歓迎だそうですー。
0583名前は開発中のものです。02/04/03 06:52ID:RUfRvVuy
>>130
ペンティアム入って無くてもいい?
0584130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 06:55ID:???
>>583
歓迎です、おいでませ〜。
0585416 ◆HoSW/FCI 02/04/03 07:26ID:i598iAWG
 テストさんくすです。
 いろいろ問題点が見えてきました。そのなかで最大級なのが、
複数のコマンドがくっついていたってやつです。
 ひとりのときは、33ms無いで2以上のコマンドは発行できないけど
複数だと同じに移動、送信データがバッファ内でくっつく(正確
には取り出せなかったデータが溜まっていく)わけです。
 まぁ、解析ルーチンの手抜きが原因なんですけど。

 背景が先行するっていうのもありましたが、これはこれで味が
あっていいかなとw
 キャラの位置データはサバ経由ですが、背景の描画基点となる
自キャラの位置はサバを通さない実データを使ってたからなんで
すね。いやはや。
0586名無し02/04/03 08:29ID:???
このチャットのやつって
IPアドレス何にも入れなかったら
検索するの?
0587名前は開発中のものです。02/04/03 08:34ID:???
このチャット、Murmurみたいにフキダシで喋るようにはならないのかな?
そうすると会話がもっと楽しそう。
0588名前は開発中のものです。02/04/03 10:24ID:???
おかしいな・・・・
>>581を入力してもサーバーが見つかりませんと出てしまう。
0589130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 10:25ID:???
416さんが御就寝のようなので、
>>586
検索されないです。


>>587
フキダシで喋るのはいいですね〜。私のでも実装してみよう。
0590130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 10:27ID:???
>>588
建てました〜。最大8人まで入れるらしいので、
416さんの為に動作テストしてあげてください〜。
059158802/04/03 10:28ID:???
間違った、>>578
ルータの設定をまだしてないからかな・・・・
0592130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 10:30ID:???
416さんのHSP版はルータ設定不要です。

61.121.111.139で建ててます、入りたい方はどうぞ。
059358702/04/03 10:37ID:???
今入ってます。
妙に面白い・・・

なんかスピンジャンプしたくなる。
0594名前は開発中のものです。02/04/03 11:02ID:???
http://61.121.111.1/~rabbit/upboard/file/jisaku.gif
トーテム!!
gifにしちゃったyo・・・
0595130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 11:29ID:???
6人居ます〜、あと2人〜。
0596名前は開発中のものです。02/04/03 11:31ID:???
鬼ごっこ(・∀・)イイ! スリール満点!
ただ 時々みんなが瞬間移動するのがアレだなぁ(w
059758702/04/03 11:40ID:???
みんなでウマーとかキターとかできるとよさげ。
0598130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 11:43ID:???
鯖落としました〜。

きっと416さんも喜びます。(笑
0599名前は開発中のものです。02/04/03 11:51ID:lryFyN+B
もうたててないか・・・
0600くま2ch ◆KUMAhayM 02/04/03 12:00ID:yOBGh+ST
600
0601130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 12:04ID:???
>>599
惜しい〜、一歩遅かったです。

 記念写真
http://61.121.111.1/~rabbit/upboard/file/snap.png
0602名前は開発中のものです。02/04/03 12:05ID:???
>>601
セピア・・ワラタ
0603130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 13:11ID:???
>>602
無駄に編集しちゃったです。^^;


背景描き直すか・・
0604名前は開発中のものです。02/04/03 13:27ID:???
サーバーが見つかりません
0605130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 13:32ID:???
・・分かりました。じゃあ、サーバーしばらく建てておきます。

IPアドレスは>>592のです。
0606名前は開発中のものです。02/04/03 13:55ID:???
いいゲーム、感動した!!
0607名前は開発中のものです。02/04/03 14:21ID:???
ゲームになってないけどオもろ!!
0608名前は開発中のものです。02/04/03 14:23ID:???
誰もいないYO!
0609名前は開発中のものです。02/04/03 14:42ID:???
二人っきりになると緊張してしまう・・・・
0610名前は開発中のものです。02/04/03 14:47ID:???
>>609
チャット慣れしてないね・・・
俺もだYO!!

あと少々気になったのですが、
アプロダにおいてあるnettest2cとは
130さんの第三段でしょうか?
0611名前は開発中のものです。02/04/03 14:48ID:???
(・∀・)カエレ!!と言われて鬱
0612130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 14:54ID:???
>>610
ガーソ!ばれてしまいましたか、実はそうです。
誰かからつっこまれるかなーと待ってました。(笑

Lobbyを実装しました。あとキャラにマウスを合わせると、名前が出ます。
バグは取ってあるので、もうホスト名が出る事は無いです。^^;
が、主な改善点です。

動作部分に目新しい事は余り無いので、面白く無いですー。
ただLobbyでチャットを楽しむのには良い感じになってます。
0613名前は開発中のものです。02/04/03 14:59ID:???
>>612
ちょいと多重起動でジサクジエンしてみました。
あと私はC&C使ったことないので
起動にC&Cのランタイムが必要でした。

いいかんじですね〜。特に、ゲームに移動するときが(w

ランタイム↓
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se059940.html
0614名前は開発中のものです。02/04/03 15:03ID:???
session
に何を入力したらいいのかさっぱりわからんYO!!
0615130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 15:07ID:???
>>613
あう、そうですね。今回はランタイム同封するの忘れました。^^;
Vectorからの正式ランタイムでも良いですが、
以前のNetTestアーカイブからcncs32.dllを取り出して
同じディレクトリに置けば動作します。

>>614
それはホスト用なので、何も入力しなくていいです〜。


・・それでは、今からNetTest2c-Lobbyバージョンサーバを建てます。IPアドレスはいつもので。
http://61.121.111.1/~rabbit/upboard/file/nettest2c.zip

では、落とし終わった方からNetTest御協力お願いします〜。
0616130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 15:51ID:???
さきほどの方、入れません?
0617名前は開発中のものです。02/04/03 16:04ID:???
joinするとなぜかフリーズしちゃうよウワァァンなんですが。
0618130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 16:05ID:???
>>617
テスツさんですか?

しばらく待てば繋がると思います〜。
0619hogee02/04/03 16:09ID:???
joinがチョト重いですね。chatは軽いです。
後、ゲームからロビーに戻るときも。チョト重かったです。
名前のポップアップがはみでます。
気になるのはこれくらいです。
完成度の高いものでした。よかったです。
0620130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 16:11ID:???
joinに10~20秒もかかるらしいです。
フリーズと間違えないで〜。
0621名前は開発中のものです。02/04/03 16:14ID:???
>>620

3.4分待ってみたんですがjoinできずウワァァンです。
ううむ、再起動してこようかな。
0622DQN ◆fuiyaSXU 02/04/03 16:18ID:???
よさげです、軽いです
ゲームの方も結構快適に動いてくれます
0623130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 16:20ID:???
>>621
うーんそうですか・・。
こちらではJOINされたあと、30秒程してleaveしてるように見えます。
ルータとか使ってません?
0624130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 16:22ID:???
皆落ちたぽ。
0625hogee02/04/03 16:23ID:???
ホストが落ちたら再接続しる
0626名前は開発中のものです。02/04/03 16:23ID:???
>>623
ルータつかってます。
でもこのバージョンは特別な設定ありませんよねぇ・・・
ローカルでやってみたら上手くいったんですけど
ロビーが表示されてjoinするとフリーズします。
062762602/04/03 16:28ID:???
やっぱり固まったYO・・・
鬱だ・・・
0628130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 16:30ID:???
>>626
えと、以前のバージョンでは接続出来たことあります?
ローカルでなくネット接続で。
062962602/04/03 16:31ID:???
>>628
はい。できてます。
0630130 ◆v3R1XL8M 02/04/03 16:34ID:???
>>629
うーん・・なんでだろ・・。
一部ポート開放され忘れてるとか無いですか?
063162602/04/03 17:58ID:???
>>630
先ほど知り合いとやってみたら無事繋げたんですが、
今130さんのホストに接続みたら一回目は人数いっぱいいっぱいみたいな
メッセージが帰ってきたんですが、2回目はいつもどおり固まってしまいました・・・
0632名前は開発中のものです。02/04/03 18:22ID:???
鯖落ちましたか?
0633416 ◆HoSW/FCI 02/04/03 19:09ID:tTcFBbGh
>>596
 ジャンプするのは、複数の移動情報がバッファでくっついて送信
された場合、クライアントで先頭の移動情報しか解析していないので
(手抜き)それ以後の情報が無視されるからです(ぉ

 あと、禁断の呪文として、チャットで

0:*[23,33,1]

と入力すと、0番の人が x23 y33の地点に向き1(後ろ)に瞬間移動
します(爆。向きは、左・後ろ・右・前がそれぞれ 0,1,2,3に対応。
座標はxが0〜59。yが0〜44です。
0634名前は開発中のものです。02/04/03 21:00ID:???
age
0635416 ◆HoSW/FCI 02/04/04 02:17ID:G3lcEXZJ
 やっと修正版ができたヨ・・
 修正個所は

・複数のコマンドを受け付けても、ちゃんと処理できる(たぶん)。
・名前を反映(遅。
・プロトコル変更で禁断の呪文を封印。

 副作用として、
・ホストから送られる文字はプロトコル化されていないので、入退室
メッセージを無視する。

 ホストプログラムは、あいかわらずチャットのを流用しています。
チャット版のクライアントで入室すると、コマンドが大量に送られて
くるので、こっちはしばらく封印にします。

http://61.121.111.1/~rabbit/upboard/file/Netgame_for_HSP-Client_V021.lzh
0636416 ◆HoSW/FCI 02/04/04 02:19ID:G3lcEXZJ
 そんなわけで、朝の6時頃までホストしてます。

 IPアドレスは 210.199.42.140 ポートはそのまま。

 ただし、プロトコルの変更と、複数コマンドの処理が正しく処理
できているかはまったくの謎なので、もしかしたら落ちてるかも。
0637416 ◆HoSW/FCI 02/04/04 02:58ID:G3lcEXZJ
1:\t[p000000\t]2:\t[p000000\t]

じゃなくて、

1:\t[p000000\t]\t[p000000\t]

でくるんだ・・

 で、コマンド分離のルーチンで無限ループにはいってたり(ぉ
 とりあえず、中止だったり(泣
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています