VB厨が作ったゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0551542
02/02/02 02:20ID:???併せて、1.7MってHPに書いてあるでよ。
容量がでかいのは、bmpが画面一面の一枚絵ばかりなのと音楽がWaveだから。
まぁ、これは今後の課題ということで。
>546
やってみました。
正直、よく出来ていると思った。
良くも悪くも〒クノスジャパソって感じ。操作性は断然上だね。
ただ、DirectPlayの説明が載っている本がないからって、
Delphiにしようかな、ってのは十分、妥協だと思うが。VBでも使えるんだし。
# 誤解のないように言っておくけど、ゲームの中身に妥協してないのは良く解ったつもり。
それに、すぐに手がつけられる課題もまだまだ積み残っているのに、
コロコロ言語を変えていたらそれらの課題はなかなか消化できないのではないかな。
# もちろん、いろいろな言語に触れることが悪いと言っているわけではなく。
WaveをMIDIにするってのは大変だけど、
マップや文字表示をチップ単位で描画、ってのは割とすぐできるでしょ?
# 実際の作業に時間はかかるってのはまた別の問題で。
いつまでも一枚絵を使っていたのでは、
これから先、コースが増えるたびにファイルサイズが倍倍に増えることになるよ。
一見、遠回りに思えるかもしれないけど、マップエディタとか作ることをオススメする。
リソースがでかくなってからではこういうことには絶対に手がつけられなくなるからね。
それに、今後もゲームを作るんだったら、なおさらやっておいたほうがいいと思う。
ダウソタウソ熱血物語みたいにスクロールさせたくなったら、一枚絵では絶対に限界があるからね。
>あきまさ
VCに移ればプラスになるか、ってのは本人次第。
個人的な考えをいってしまうと、VCに移るんだったら
今のうちにDirectXでできるひと通りのことは習得してしまったほうが良いと思われ。
ジョイパッド部分のサンプルを欲しがっているみたいだけど、
解らないならまずは普通のWindowsAPIで実装するほうがいいかもね。
JoyGetPosなんかで検索をかけると出てくる。
# 上のやりとりを見ていると、「自分が知りたいからオープンソースを希望している」と言っているように見える。
プログラムをちゃんと構造化(クラスにしれカプセル化でもオケー)して考えれば、
DirectInputに入れ替えてもファンクションの中身をちょっと書き換えるだけで済むし。
つーか、いらんほど長くなってしまった。スマソ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています