トップページgamedev
984コメント447KB

VB厨が作ったゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あきまさ(VB厨であり、リ厨)01/11/18 12:03ID:aaVnfHyi
VBでゲーム作ったんですけど、このゲームやってて「マジつまんねぇ」と思う。
友達(だと思ってる奴)にやらしてもつまらんとか言うし。
どうすれば面白くなるかネタくれませんか?
ゲーム名は"realUFO"。
できるだけネタ盗り込もうと思っているのでよろしく。

まぁ、自分で言うのもなんだけど糞スレの予感…。
0392あきまさ02/01/04 21:29ID:???
>>389
おぉ、ラジアンとはそういうものなんですか。
なんとか図を書きながら理解しました。
時間が無いといっても、
学校(意義の無いテストをやりに)→飯(この間に5分PCをいじることに成功)→部活→塾(長い…)→帰宅→現在に至る
って感じです。
夜はいつも1時間は確保できるので、無理してるわけでは無く、健康的です。多分。
…。
蛇足でしたね…。
>>390
ほぉ〜…。
そういうやり方もありますか〜…。
でもGates32とは違うような…。
まぁ、Gates32と同一である必要は無いのでありがたく使わせていただきます。
工房…。
無事に逝けるようになれるとイイ…。
>>391
ポインタってなんなんでしょうか?
なんか、Cを使うと出てきて、しかも異常に難しい印象があるのですが…。
えぇ〜と、まぁ、高速化は結構できたかなぁ〜と思うので、目に見える部分を作っていきたいと思います。
それに、作業地味たことをやっていたので精神的にキツかった気もしますし…。

部活が始まってしまって萎えますが、自分の趣味なので時間を割いてでも作ります。
多分(勉強もしないと逝けないけど…)。
0393あきまさ02/01/04 22:11ID:???
改良しました。

・敵が一応規則的に出現
・スコア表示に無意味なエフェクト

です。
上からだけだとやはり、つまらないので下からも出現するようにしました。
ちなみに、A:敵出現は一応残っています…。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0394名前は開発中のものです。02/01/04 22:29ID:XiInaram
娘もいるよ。
0395名前は開発中のものです。02/01/05 00:11ID:wMQASIdb
下から来ると結構ムズイ・・・。

・getangleの引数の型が指定されていない(As...がない)。これだと全部Variant型なので遅いよ。

・plySndは、文字列の比較でどの音を出すか決めているようだが、文字列の比較は遅い。
Long型のConstを使ったら?。
Const SOUND_HIT As Long = 1
plySnd SOUND_HIT
みたいな感じ。
0396あきまさ02/01/05 10:58ID:???
>>394
…?
>>395
おぉ、そうですか…。
直してみます。
0397あきまさ02/01/05 13:15ID:???
改良しました。

・レベルアップの導入
・敵が規則通りに出現
・新しい敵を追加

です。
無限ループです。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0398あきまさ02/01/05 21:51ID:???
改良しました。

・LIFEの導入
・氏んだときにボンバー
・レべルの表示
・あの音をあの音に変更

です。
LIFEの表示は明日作ります…。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0399あきまさ02/01/06 14:05ID:???
今日も改良。

・LIFEの表示

だけですが…。
ここを改良したほうがイイ!というところがあったらご指摘お願いします。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0400名前は開発中のものです。02/01/06 16:01ID:kA10WYef
むずかしいっすー
しゅみわるいっすー
0401あきまさ02/01/06 16:10ID:???
むずかしくしました〜
しゅみわるいです〜

…。
初心者モードみたいなのを作ろうかな…。
自分もレベル1どまりだし…。
0402あきまさ02/01/06 16:41ID:???
初心者モードを追加しました。
カナーリ簡単になったと思います。
モード選択は、タイトルが表示されきってからカーソルキーで選択できます。

アドバイスがありましたらお願いします。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0403名前は開発中のものです。02/01/06 17:15ID:???
>400
趣味悪いってのは同感かなw
もう少し健全というか、個人を特定できないのがいいかな
0404あきまさ02/01/06 19:27ID:???
>>403
ははは…、まぁ、その通りですね。
一応ウケねらいのゲームなので、次に作るものは『超健全』ぐらいのものを作りたいと思います。
とりあえず、ウケねらいっていうことで許してください〜。
0405あきまさ02/01/06 20:25ID:???
改良…したいのですが、分からない事がでてきたので質問させていただきます。
ジョイパッドを使いたくて、検索をかけて、一応それらしいサンプルは見つかったのですが、
同時にボタンを検出する方法が分かりません…(発想力が乏しいだけかもしれませんが…)。
ボタンを押すと数を返してきますが、同時に押すとプラスされた数が返されてくるのでどのボタンが同時に検出する方法が分からないのです。
分かる方は、どうか教えてください。
お願いします。

一応、自分が作ったものです。
http://blue.ribbon.to/~akimasa/files/JoyPadTest.zip
0406名前は開発中のものです。02/01/06 23:15ID:???
>>405
論理演算でいいじゃん。
ボタン3(&H08)とボタン4(&h10)が同時に押されていることを検出
if (j.dwButtons and &H08) and (j.dwButtons and &H10) then ..

例によってVBはよく分からないので適当に書いてるけど、こんな感じ。
論理演算とかビット演算って知ってる?&H08とか&H10の意味わかる?
0407名前は開発中のものです。02/01/06 23:18ID:???
>>406
あぁ、間違ってるかもしれん。
Cだと、
if (j.dwButtons&0x08 && j.dwButtons&0x10){...}
なんだけど、'&'と'&&'の違いってVBではどうするんだっけ?
0408名前は開発中のものです。02/01/06 23:56ID:???
VBでDirectXを使うってのはどうするかわからんのだけど
(3年位前から使ってない)
SDKの中にサンプルプログラムあったよ
0409名前は開発中のものです。02/01/07 00:44ID:???
2進数として計算すればよいのでは
0410名前は開発中のものです。02/01/07 01:34ID:???
論理…orだったような
0411名前は開発中のものです。02/01/07 01:48ID:???
>>410
C言語はビット演算と論理演算が別演算子なんだす。
VBは知らん。昔のMicrosoft BASICはそんな区別は無かったかな?

if (j.dwButtons and &H08) <> 0 and (j.dwButtons and &H10) <> 0 then ...
が正解?
0412あきまさ02/01/07 06:34ID:???
>>406-407
おぉ、動きました(コピペだけれど…)!
>論理演算とかビット演算って知ってる?&H08とか&H10の意味わかる?
論理演算はXorぐらいしか意味を覚えてません…(しかもあやふや…)。
ビット演算…。はじめて聞いた単語だと思われます。
&H08とかはかろうじて16進数ということが分かるくらいです…。
正直、なぜif (j.dwButtons and &H08) thenで動くか分かりません…。
>>408
SDKは…。あまり見たことがありません…。
>>409
高度…。
>>410
一応>>406さんのやつで動きました。
>>411
自分はCはまったく分からない…。
あと、今、>>406さんので同時にボタンを検出しようとしたらできなかったので
>>411さんのやつをやってみたら同時に検出できました。
どうして動くのか分からない…。
0413あきまさ02/01/07 06:51ID:???
…。
一応、検出はするのですが、
&H64などのボタンを検出しようとすると関係無いボタンが押されていても検出されてしまいます…。
原因が分かりません…(構造も理解していないので…)。
原因が分かる方は、是非教えてください。
参考になるサイトとかでもイイです。
おねがいします。
0414名前は開発中のものです。02/01/07 08:34ID:???
>>413
数値を2進数にして,「目で」見ると意味が分かると思うよ。
で,ジョイスティック関数で取得した数値とか画面に出せるなら,その数値を2進数と
して,「目で」見ると理解が深まると思う。

Windowsに付いてくる,電卓の関数電卓モードとか使ってもいいし。
16,10,8,2進数を相互変換出来て便利だよ。
0415名前は開発中のものです。02/01/07 13:00ID:???
2進数は知ってるかな?0, 1しか使わない数の数え方。
0, 1, 10, 11, 100, 101, 110, 111, 1000, 1001, ...
と数えていく。
で、2進数のある桁に注目すると、'0'と'1'しかないわけだから、
デジタル機器なんかでは、これを'OFF', 'ON'に対応付けて考えたりする。
2進数表記の何桁目っていうのを、何ビット目と呼んだりもする。

ジョイスティックのボタンも↑のように、各桁がボタンのON,OFFの状態に割り当てられてる。
dwButtonsは、32ビット整数だから、1桁目から32桁目までがそれぞれボタン1〜ボタン32に割り当てられてるわけだ(多分)。
たとえば、ボタン4が押されたときは、00001000と4桁目が1になる。
ボタン5の場合は、00010000と5桁目が、両方押された場合は、00011000と2つの桁が1になる。
ちなみに、0001000を16進数にすると'&H10'(10進で'16')になる。
00001000は、'&H08'(10進で'8')だ。

次に論理演算(ビット演算とも言う)、and, orについて。
これらは、2進数表記での各桁の数字同士を計算する演算子で、
andは、両方'1'なら計算結果は'1'、それ以外なら'0'、
orは、どちらか片方が'1'なら計算結果は'1'、両方'0'なら'0'という様に計算される。
0110 and 0010 => 0010
0101 or 1010 => 1111

ここまではOK?
0416名前は開発中のものです。02/01/07 13:01ID:???
で、ボタンが押されているか確かめたいときは、要するにその桁が1かどうか確かめれば
良いわけだから、たとえばボタン5なら、
dwButtons and 00010000
の計算結果を見ると、dwButtonsの5桁目のみを取り出せて(以下適当な例
011001001 and 00010000 => 00000000
011101001 and 00010000 => 00010000
)、その計算結果が0でなければ、ボタン5が押されていることが分かるという仕組み。
VBだと2進数は直接使えないみたいだから、
If (j.dwButtons and &H10) <> 0 then ....
とするわけ。

複数のボタンが押されていることを確かめたければ、上のIF文の条件式をandでつなげていくだけ。
If (j.dwButtons and &H10) <> 0 and (j.dwButtons and &H08) <> 0 then ...

>>406ができなかったのは、'... <> 0'が無いと、
j.dwButtons = 00011000だった時に、
(j.dwButtons and &H10) and (j.dwButtons and &H08)
=> (00011000 and 00010000) and (00011000 and 00001000)
=> (00010000) and (00001000)
=> 00000000
となってしまい、Ifの条件式は偽になってしまうから。

こんな感じで分かるかな?
0417訂正02/01/07 13:02ID:???
うは、桁が一つ多い。
> 011001001 and 00010000 => 00000000
> 011101001 and 00010000 => 00010000

01100100 and 00010000 => 00000000
01110100 and 00010000 => 00010000
0418あきまさ02/01/07 13:17ID:???
>>414
ほぉ〜…。
とりあえず、>>415-416さんの説明で理解できました。
多分。ですが…。
>>415-416
おぉ!とても分かりやすいです。
ありがとうございます。
大体の事は理解できました。
今は学校からみているので組むことができませんが、
部活が終わって、家に帰ってから組みたいと思います。

時間を割いて長い文章を打ってくださってありがとうございました。

あと、なんでageなんですか?
問題はないですけど…。
0419あきまさ02/01/07 16:08ID:???
改良しました。

・ジョイパッドに対応

です。
やっぱりキーボードよりもジョイパッドのほうが格段にやりやすいですね…。
ジョイパッドを持っている方は、是非プレイしてみてください。
そして、感想をいただければ幸いです。
動作報告もお願いします。
自分の周りには、自分以外にジョイパッド持っている人間はいないので…。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0420image02/01/07 20:24ID:1aJq0+LV
名スレの予感(遅っ
0421ななしさんお腹いっぱい02/01/07 23:29ID:???
バグってるかな
左上押しっぱなし状態になっている
ji.dwYpos = 0 とか ji.dwXpos = 0 のところ
ジョイパッド使ってないときも ji.dwXpos=0 が入る
あと
If Vkey_Down(vbKeyC) And player.swait = 0 Or _
  (ji.dwButtons And &H1) <> 0 And player.swait = 0 Then
だけど
If (Vkey_Down(vbKeyC) And player.swait = 0) Or _
  ((ji.dwButtons And &H1) <> 0 And player.swait = 0) Then
括弧をつけるべし
これはあちこちでいっぱい見かけた
0422あきまさ02/01/08 18:28ID:???
指摘された部分を改良しました。

・ジョイパッドのバグを修正
・ソースに括弧をつける

です。
ジョイパッドが接続されているかどうかの判定ですが、
プログラムが起動したときにji.Xpos=0だったらジョイパッド使用不可にするという風にしましたので、
左を押しながらプログラムを起動すると認識しなくなると思います。

とりあえず、次はキー設定できるようにしようかと思います。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0423あきまさ02/01/09 20:03ID:???
うぅ〜ん…。
まぁ、キー設定付ける必要もなさそうなのでやめようかと思います。
あたらしいゲームでも作ろうかと思っています。
とりあえず、鯖移転したのでage。

http://home1.catvmics.ne.jp/~shimo-f/
0424あきまさ02/01/10 21:07ID:???
今はネタを考えています…。
とりあえず、戦車かなんかでドンパチという超健全のような気もしないことも無いゲームを作ろうかと…。
今から、1つの画像から16方向分のbmpを生成するプログラムを作ろうかと思います。

自分がなにもしないとどんどん人が離れて逝く気がするので早く作らないと…。
厨学校とか受験のせいで時間が無くなってきたけど…。
0425名前は開発中のものです。02/01/10 21:07ID:???
あきまさ君は幸せ者だねぇ
0426名前は開発中のものです。02/01/10 22:58ID:???
mad32やりましたよ
パッドが動かなくてつらい

DirectInputつかってほしい・・・・
0427名無しさん02/01/11 02:16ID:???
>>424
最近はあきまさのプログラムにだんだんツッコミどころが
なくなってきたんじゃないかな、きっと。大分スキル
上がってきたからな
0428ななしさんお腹いっぱい02/01/11 09:20ID:???
>>427
プログラム的にはなくなってきたけど
WindowsやPCの知識には突っ込むところが多いね
基本情報技術者試験とかの勉強してもいいと思う
知識は身につくし資格も取れて2度(゚д゚)ウマー
04291902/01/11 10:18ID:???
久しぶりに来てみたら大盛況ですね。
週末に遊ばせてもらおうと思います。
VBはやってないので技術的なレクチャーはできないよん。
0430あきまさ02/01/11 16:59ID:???
>>425
幸せ、ですかぁ…。
でも、人物評価のところに△3つ付いたりして鬱…。
志望校入れると幸せ…。
>>426
パッド動かないですか…。
自分のパッドはプレステのやつをつなぐやつなのでおかしいかも。
DirectInputの参考になるサイトを探してみます。
>>427
おぉ〜、そうですか〜。
ありがたい限りです。
VCもそのうち買って勉強しないと…。
>>428
PCの基礎知識ですか〜…。
パソコン検定準4級とかいうのを1年生のときだったかに受けた気がしますが、
遠慮しないで3級ぐらい受けとけば良かった…。
工房になれたら時間を作って勉強したいです。
>>429
いやぁ〜、
19さんがいなかったらこんな有難いスレにはならなかったと思います。
本当に感謝です。
もう2ヶ月経ったんだなぁ…。

16方向分画像を生成するプログラムを作ろうかと思っていたんですが、
自分でやると汚くて、作るのもカナーリ面倒なので中止しました…。
今日は画像を用意しようかと思います。
それか、MAD32の時みたいに誰かイイ人が用意してくださるとこの上ないんですけどねぇ…。
自分じゃヘボいし…。
0431あきまさ02/01/11 17:06ID:???
http://www.google.co.jp/search?q=DirectInput+VB&hl=ja&lr=lang_ja&start=10&sa=N
ビクーリ!
0432あきまさ02/01/11 17:16ID:???
うぅ〜ん…。
なかなかイイサイトが見つかりません…。
オススメのサイトとかあったら教えてください。
お願いします。
0433あきまさ02/01/11 17:28ID:???
あと、画像を任意の角度で回転して描画するような機能はDXには無いでしょうか?
いちいち、画像を作るのが苦痛で…。
自分でも調べてみますが、もしイイサイトがあるなら教えてください。
お願いします。

今日から3連休なので、もしかしたら時間があるかも…。
0434あきまさ02/01/11 17:41ID:???
イイサイト見つかりません…。
0435名前は開発中のものです。02/01/11 18:53ID:???
DirectInputは、サンプル(Joystick)を参考にすればすぐにできるかと
0436名無しさんです02/01/11 23:13ID:???
>>435
ベーマガのプログラム置き場(名前忘れた…)に
ダイレクトインプットのサンプル有ったと思った。
前にダウンロードして一回開いて使ってないが。
何月か忘れたので自分で探してみてくれ。
ベーマガ
http://www.basicmagazine.net/index.htm
0437名無しさんです02/01/11 23:15ID:v9V0rTR5
>>436 っす
>>434 の あきまさ に対する返信です
まちがえ
0438名前は開発中のものです。02/01/11 23:30ID:???
>>433
ダイレクトエッキスのことかね?
なら
ttp://giggle.cside6.com/hotate/index.html
ここいけば基礎はできる。ちなみにVBではない
0439名前は開発中のものです。02/01/11 23:38ID:???
わざわざDirectInput使わんでもjoyGetPos()で十分では?
0440名前は開発中の名無しさん02/01/11 23:43ID:???
>>433
 いちおう、Direct3D使えばできるよ。
 ベーマガの2000年11月号にちょうどVB版のサンプル載ってるからそれ参照してみれ(アレは半透明が目的だけど、やることは同じ)
 ただ、独断だけど、今の場合はあらかじめ回転させた画像を
用意しておく方法の方がベターだと思うぞ。
0441名前は開発中のものです。02/01/12 00:29ID:???
あきまさは、そろそろDirext3Dに挑戦ということか・・・
0442名前は開発中のものです。02/01/12 00:45ID:???
情報を容易に取得できるようにするためにもCやC++に移行したほうがいいかもね。
044335602/01/12 01:39ID:???
いや〜感想書きに来ました。プレイしましたよMAD32。

破壊がめちゃくちゃ気持ちいいです。
くるくるが難しいっすね、ジョイパッド欲しいー。
「ぱずるーぷ」とX68Kとメガドラで出た、戦車ゲームを思い出します(なんでしたっけ?アサルト?ジェノサイド?)。

あと
>一応コックローチの色が変わっているはずなんですが
あー変わってました。(でも久しぶりにやったらヌルィもんで連殺されるされる。)

 で、閃いたんですが、「なおかつ死亡時に画面内にあったすべての弾を当たり判定無効にする」
ってどうですか?無効の弾は違う色になります。
   (↑でも、これはMADの方に取り入れてほすぃ、。)

では。(え?新ネタ?受験?大丈夫ですか?)
0444名前は開発中のものです。02/01/12 05:00ID:???
グラナダかな・・・・
たしかに近いものはあるかも
0445あきまさ02/01/12 07:28ID:???
>>435
サンプル…。
DirectXに付いてくるサンプルでしょうか?
あんまり見たこと無いんで…。
>>436
ベーマガも一応検索にかかったんですが、キーボードのサンプルだったので見ていません。
キーボードもジョイスティックも似たように処理できるんでしょうか?
>>438
Cですか〜…。
VBよりCのほうがイイサイトが多いような…。
>>439
十分ですかぁ〜…。
どうしようかな〜。
>>440
画像用意したほうがイイですか…。
急がば回れ、と。
>>441
Direct3Dやったことはあるんですが、テクスチャが汚くなったりしたのでやめました。
ベーマガの質問掲示板にその跡が…。
>>442
C、ですか…。
最近は受験だとかなんとかで時間がとられていくから工房になってからにしようかなぁ〜…。
なんて思っているんですがどうでしょう?
>>443
おぉ〜、プレイしていただけましたか〜。
いまからMAD32を改良しようかと思います。
>>444
聞いたこと無いな〜。
調べてみます。

なんか、壮絶な時間に見ている人が多いですね…。
0446あきまさ02/01/12 07:39ID:???
MAD32を改良しました。
自機が氏ぬと敵のレィザァが消えます。

http://home1.catvmics.ne.jp/~shimo-f/
0447あきまさ02/01/12 07:41ID:???
ちなみに消えるようにしたのは、画像を用意するのが面倒だったからです。
手抜きでスマソ。
0448あきまさ02/01/13 21:00ID:???
ちょっと内容変更。
戦車から人へ…。

なかなか進まない…。
04491902/01/13 21:45ID:???
MAD32遊んでみたよー。
最初の頃のに比べると、技術的にはかなりよくなりましたね。
面白いかどうかは、正直微妙かな〜。
やっぱキーボードだとちょっとつらい。
正月に組みなおしたマシンにはISAバスがない(=IF-SEGA/ISAが繋がらん)ので
手持ちのゲームパッドが使えないんで、DirectInput対応するまでには
なんとかしておきたい。

趣味悪いのは若さゆえOKかなあ。
私も昔は有名人とか友達の写真をスキャンして適当なゲーム作ってましたよ。

あと受験を控えているなら、そろそろ勉強に専念して、プログラミングは
生き抜き程度にしておいた方がいいかもね。高校入ったらまた再開すればいいさ。
このスレがdat落ちしてたら、また立てればいいし。
やる事やってがんばってるんだから誰も怒らないと思うしね。

あ、余計なお世話かもしれないが、女の子ともきちんと遊んでおけよ〜。
0450朝日が見えるくらいまで起きてるのは普通だよ02/01/14 02:48ID:???
>>445
MAD32もやったよ。
結構凄いと思う。
あれくらいできれば、(そして今のペースを保てれば、)
1週間も有れば、Cでゲーム書く基本を学べると思うんだけど、どうでしょうね?

あー、でも新たな言語を1週間でマスターというのは、3言語目くらいからかな?
0451あきまさ02/01/14 08:27ID:???
>>449
オモシロイかどうか微妙ですか〜。
まぁ、アレは飛んでくる顔を楽しむ、程度のものかも…。
>趣味悪いのは若さゆえOKかなあ。
安心。
>あと受験を控えているなら、そろそろ勉強に専念して、
逝き抜きですか〜…。
まぁ、今のペースもたいしたものでは無いですよ。
一日、朝1時間晩1時間程度ですから…。
まぁ、ちょっと作るものを考え直して、もっと単純なものにしようかな〜。
そうすれば時間に余裕ができるし、面白いものもそのうちできるかも…。
>あ、余計なお世話かもしれないが、女の子ともきちんと遊んでおけよ〜。
女性とかかわれないのはパソヲタの宿命…。

>>450
>朝日が見えるくらいまで起きてるのは普通だよ
自分じゃ不可(一人暮しになったら可能かも…)。
>結構凄いと思う。
ありがたいです。
>あれくらいできれば、(そして今のペースを保てれば、)
>1週間も有れば、Cでゲーム書く基本を学べると思うんだけど、どうでしょうね?
Cってそんなに簡単に逝くものなんですか?
でも、今のペースを保つのは…。
>あー、でも新たな言語を1週間でマスターというのは、3言語目くらいからかな?
HTML-VB-VC…
だめですね…。
0452あきまさ02/01/14 08:32ID:???
と、いうことでネタを考え直します。
もっと単純で、それなりに楽しめそうなものに…。

市販のゲームのパクリになるかも…。
0453名前は開発中のものです。02/01/14 18:35ID:???
>>452
パクリでもええんちゃう?
昔は売り物でもパクリだらけだったよ。
(ある意味、今でもか?)

どんどんパクって、いいとこ吸収すればいいよ。
0454あきまさ02/01/14 18:37ID:???
おぉ、PCの電源をつけたら偶然!
パクリます。
多分。
0455あきまさ02/01/14 18:38ID:???
とりあえず、
『糞げー』
なるものを作ろうかと…。
0456あきまさ02/01/14 19:12ID:???
http://home1.catvmics.ne.jp/~shimo-f/images/chara.bmp
とりあえず、ドット打ちました。
『糞』以外は。

使わせてもらえるとイイなぁ…。
0457名前は開発中のものです。02/01/14 22:41ID:???
「スゴイカウンター」のカウンターの値がリセットされてない?
ウチもそうなんだけど

サーバのトラブルだろうか・・・
0458あきまさ02/01/15 06:11ID:???
あぁ〜、やっぱりリセットされていましたか…。
なぜでしょうね?
アクセス統計は今まで通り見れるのですが…。
0459あきまさ02/01/15 06:38ID:???
さっき見たら、カウンタの値が戻っていました。
ヨカター。
0460あきまさ02/01/15 06:46ID:???
とりあえず、くそげ雛型完成。

http://home1.catvmics.ne.jp/~shimo-f/

ビーマニのパクリにアレンジをいれたような感じになる予定。
でも、自分はビーマニやったこと無い…。
0461名前は開発中のものです。02/01/15 11:21ID:???
>451
VBと文法が違うんで最初は少々手間どうが、やってることはいっしょだから問題なしだよ
むしろ、DirectXやWinAPI使うなら同じ言語でやった方が分かりやすい
わからないっていうのは周りの人がそういうからでしょ?
とりあえずモノを作って自信をつければなんとかなる
0462あきまさ02/01/15 16:44ID:???
>>461
ほぉ〜…、そうですか〜…。
とりあえず、VCは受験が終わったらにしよう…。
あと、1〜2ヶ月ぐらいかな…。
0463あきまさ02/01/15 17:51ID:???
とりあえず、改良。

・糞が降ってくるのでタイミングよくボタンを押すとしょぼいエフェクトと共に消える

です。
明日から学年末テスト…。

http://home1.catvmics.ne.jp/~shimo-f/
046435602/01/15 21:10ID:???
>>444
そうです!「グラナダ」!あースッキリしたー。サンクスです。

>>あきまさ氏
新ネタですな。それもダウンロードしますね。

とりあえず連絡まで。では。
046535602/01/15 22:10ID:???
そういえば、
http://www.1101.com/nintendo/index1.htm (木の上の秘密基地)
の中の
http://www.1101.com/nintendo/nin16/index.htm
がなんか得るもの多かったですよ。(エンターテイメント関係)

>MAD32
改めて気持ちよさに感動。死亡時のアレもいい感じ。
A氏の爆風がなんかもったいない。

>くそげ
おお、ここから育ってゆくんですな。
とりあえずのバグ?キー押しっぱなしで簡単にウンコ消えますね。
あと、エフェクトじつはすごくないですか?

では。
04661902/01/15 23:18ID:???
余計なお世話だったみたいですね。
無理なく楽しんでやってね。

また修羅場に突入しそう〜。
とりあえずクソゲもらってくよ。
0467あきまさ02/01/16 06:32ID:???
>>356
感想を書いてくださるとカナーリありがたいです。
感謝。
>http://www.1101.com/nintendo/nin16/index.htm
は時間ができたらじっくり読みます。
>MAD32
爆風は…。
いつか、リサイクルして使うかと思います。
>くそげ
キー押しっぱなしで消えますか…。
直します。
エフェクトは…、微妙。

>>19
気分転換ぐらいのペースでやってきます。
テストテスト〜…。鬱。
0468あきまさ02/01/16 06:35ID:???
あと、ブロック崩しスレがまともに見ることができないのですが…。
みなさんはどうでしょうか?
0469あきまさ02/01/16 06:57ID:???
微妙に改良。

・キー押しっぱなしでも消えない
・タイトル出現
・判定の範囲がもっと小さく

です。
タイトルでスペースキーを押して下さい。

http://home1.catvmics.ne.jp/~shimo-f/
0470名前は開発中のものです。02/01/16 13:54ID:???
あんたすごいよ・・。いやマジで・・
どこぞのアホ高校生と天と地の差がある。実力も根性も。
そう、あのアホ高恒星集団の作った矩形(途中省略)すけが
(途中省略)シ@DG(途中省略)ネットランキ(途中省略)とは
比べ物にならん。
とにかくがんばれよーい!
0471名前は開発中のものです。02/01/16 13:58ID:???
っていうか、改良したらもうVBでもいいんじゃないかっていう
スピードなんだがどう思うね?
自分のマシンでは、処理落ちどころか早すぎて30秒以内に死ぬ
昔は間違ってもVBで作られたゲームなんて見れたもんじゃなかったのにな
0472あきまさ02/01/16 14:37ID:???
>>470
(途中省略)が多すぎてよく分かりませんが、
とにかくがんばります!
というか、
>どこぞのアホ高校生と天と地の差がある。実力も根性も。
とのことですが、根性はともかく、別に実力を要することは何もしていないと思うのですが…。
VBだし。

>>471
MAD32ですね?多分。
>昔は間違ってもVBで作られたゲームなんて見れたもんじゃなかったのにな
やったことはないんですがギコパロとかは凄そうですね。
あれぐらいの物を作れたら上等ですね、ホントに。

ちょっと、鬱な気分…。
だらだらと逝き抜き程度に作ります。
0473あきまさ02/01/18 17:34ID:???
えぇ〜と、
親が意味不明なことをほざきだしてPCに触ることが久しくできなさそうです。
なのでレスを返してくださっても見ることができません。
あと、1ヶ月です。
あと1ヶ月待ってください。
そうすれば受験が終わります。
dat落ちしたら新しくスレを立てますのでその時はヨロシク…。

…。
ファックだぜ…。
0474あきまさ02/01/18 17:36ID:???
http://imagecache.allposters.com/images/77/039_42941.jpg
0475名前は開発中のものです。02/01/18 18:03ID:???
うん、今はちゃんと受験勉強に身入れとき。
ゲームなんて、高校入ればいくらでも作れる。
んじゃ、またな。
0476あきまさ02/01/18 18:38ID:???
そうですね…。
というか、プログラミングできる時間をもがれた、ということです。
まぁ、この時期しょうがないですね…。
1ヶ月鬱だ…。
0477名前は開発中のものです。02/01/18 21:00ID:???
>>470
あれってリア厨でなかったかい?
047835602/01/18 21:12ID:???
おー受験ですか。私もファミコンを隠されましたね。
新スレでも私は文体特徴あるのですぐわかるかと思います。
では、また。
0479ななしさんお腹いっぱい02/01/21 13:12ID:wkF+HMo5
保存age
04801902/01/21 13:45ID:???
再登場と共にWebサイト更新すりゃ本人でしょう。
がんばれよ〜。
0481あきまさ02/01/21 14:32ID:???
学校からの閲覧に成功。
やっぱり、いきぬきなしで勉強なんて不可能です!
鬱。

…。
親に微力ながら抵抗してみよう…。
0482二年生02/01/21 22:46ID:???
あきまき耐えろ!オレも大学のテスト期間でゲー製断ちしてるぞ!!
思ったんだがゲームプログラミングと試験の相性は最悪だ!マジで!
DirectXのマニュアルを読むことで息抜きしてる。でも絶対ソースは開
かない。ゲーム製作はいつでもできる!しかし試験は一回だけだ!!
このスレで培った学習力を今は受験だけに向けろ!マジで!
あんたの親はエライぞ!!オレのは受験した時も浪人した時もほったらかし
だった。っていうか浪人で一人暮し始めてから親の顔を見ていない!仕送りも無い!
常にほったらかしメンドクサガリな親だ!!親御さんの気持ちを無駄にはするな!!
ほんとに心配してるんだぞ!!マジで!
0483名前は開発中のものです。02/01/22 00:48ID:???
1ヶ月くらいなら我慢できるっしょ〜
3ヶ月なら我慢できなくてもしょうがないけど
0484あきまさ02/01/22 06:29ID:???
…。
とりあえず、PCに触る権利を得ました。
でも、時間はそう取れないのし、>>482さんや>>483さんの助言などから、
プログラミングは多分しないかと思います。
Web作ったりして息抜きしてます。

…。
自分の趣味がPCぐらいしかないので、PCができないと厳しい…。
0485ななしさんお腹いっぱい02/01/22 10:03ID:???
たぶんあきまさ殿は目標を思ったらがんばれるんだろうね
今のうちになりたい職業とか考えて進路選んだ方がいいよ
親や教師は「とりあえず大学」しか頭にない
親は大学さえ行けばとりあえず大きな会社に入れて生活に困らないだろう
という古くかたい頭しかない人が多い
今のご時世、マジで勉強好きなでやりたい人以外大学行くだけ時間の無駄
高校教師はいい大学に入れさえすれば自分のステータスになるので
生徒は自分の出世の肥やしとしか思ってない
いい大学に入ってくれさえしたら後は生きてようが死んでようがどうでもいい
現実はこんなん
04861902/01/22 10:44ID:???
>>あきまさ
しばらくはWebやメールだけにするのもいいかもね。
高校入ったら、たまったエネルギーをぶちまけて何か作ればいいんじゃなかろうか。
学校の勉強にも、ゲームに応用できるものだらけだしね。
高校や大学に進学すると、いろんな奴がいるよ。
「オレ最強モード」を破壊してくれるくらい凄い奴とかに出会えると
人生かわるぞ。

>>485
「とりあえず大学」と同じくらい短絡的な考え方ですね。
お若い方だと思うんですが、もっと色々な大人と話をしてみた方がいいと
思いますよん。余計なお世話でしたらすいません。
0487名前は開発中のものです。02/01/22 14:13ID:???
受験とか最低限の勉強はしょうがない、こればっかりはあきらめないと
でも終わればすぐにパソコンに打ち込める、
高校とか大学とか行けばやりたいことの自由度も上がるし、
環境も変わって、一緒にゲーム作ろうぜみたいな仲間もできるかもしれないしね

とりあえず、今は辛抱
すこし我慢したほうが飯が美味くなる、みたいに考えるといいかも・・・・
0488ななしさんお腹いっぱい02/01/22 14:15ID:???
>>486
極論だったね
まあ、学校いったらいろんな奴もいるし
自由な時間持てるからそれもいいかな

息抜きに次のネタ考えたら?とおもったけど
頭切り替えるの難しそうだからやめたほうがいいね
0489あきまさ02/01/22 17:11ID:???
みなさんの助言をありがたく読ませていただきました。
とりあえず、今は辛抱、と。
あぁ〜あ…。
自分って結局どんな仕事に就きたいのだろう…?
漠然としている感じ…(PC関係って事ぐらいしか…)。

1ヶ月ぐらいはゲームとかでチャラチャラと息抜きします。
オススメのゲームとかあったら教えてください(RPGとかは勉強できなくなるからダメだけど…)。
049048902/01/23 02:51ID:???
良く「趣味を仕事にするな」と言うけど、漏れの場合はまさにソレ
Web制作が好きで、運良くWeb制作会社に滑り込んだんだけど
365日ソースを眺めていると、さすがに見るのもイヤになってくる

まぁ会社が小さいおかげでHTML(含CSS)、Java、Flash、XMLやら
perlでCGI組まされたり、配布用CD-ROMのアイコン描かされたり
色々やらせてもらえるのがせめてもの救いだけど

ちなみに息抜きはスグ飽きるモノのほうが良い
ゲームなんてもっての他
むしろ体を動かそう
049149002/01/23 02:52ID:???
宛先を名前欄に書いてしまった・・・鬱
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています