VB厨が作ったゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あきまさ(VB厨であり、リ厨)
01/11/18 12:03ID:aaVnfHyi友達(だと思ってる奴)にやらしてもつまらんとか言うし。
どうすれば面白くなるかネタくれませんか?
ゲーム名は"realUFO"。
できるだけネタ盗り込もうと思っているのでよろしく。
まぁ、自分で言うのもなんだけど糞スレの予感…。
0038あきまさ
01/11/19 16:36ID:iKJziah5あと、できる限り毎朝4時半に起きるつもりなのでよろしくお願いします。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 16:40ID:N8s4ZzAjセガサターンに移植されたゲームなんで一昔前のSTG
純粋な意味でSTGとは呼べない代物かも知れないけど、俺は好きだな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 16:44ID:???洩れなんかサイト見ててムカムカしてきたんで
叩こうかと思ったけど
ガラじゃないから止めた
叩き切る度胸ないし(叩き失敗暦3回/成功1回)
じゃあ、頑張って下さい
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 16:56ID:???「超連射68k」で検索かけてみ。
このソフトもこれ作ったひとのHPも
すごく勉強になる。俺はこれがきっかけで
ゲーム作り始めたよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 16:56ID:???まぁひとつくらい、このゲームをそのまんま面白くするための意見を
マジレスしてもいいでしょー。
まず、ゲーム以前の問題として、そいつがどのくらいイヤな奴かは
知らんが、ネット公開するゲームで勝手に他人の顔写真使わないことw
まぁ顔写真使うの自体は勝手ってゆーか俺の関与するとこじゃないけど、
なら公開なんぞしないこと。するなら許可を取ること。
自分の作ったモンで他人に被害が出て訴えられて、それでシラネーヨで
通すつもりなら、ゲーム作る資格なんて存在しませんw
…まーこれはゲームに限ったことじゃねぇけど、深さ50cmくらいの反省キボーン。
んで、システム。
まずレスポンスに問題アリ。
「当たった」と思っても実はHITせず、結局通過地点の前でボタン連打する羽目になったw
DirectInputって使ってる? Windows標準APIでマウス情報ゲットしてるんで
反応が遅れてるか、さもなくば単純に当たり判定小さすぎと思われ。
それと外出だが、効果音・ヒットエフェクトは必須。
システムの単純なゲームほど成功時の報酬(この場合弾丸ヒット時の演出)は
大きい方がいい。
コイツ馬鹿ぢゃねーかと思われるくらい大げさにすべし。
あとは敵キャラの動き。単調すぎて速度の緩急だけでは不十分。
動きをベクトルで定義し、SINとCOS使った波の動き、加速度運動、
できれば一定時間や特定のアクションで動作を切り替えるモジュールを追加。
多分、これだけでゲームの幅は随分広がる。
とりあえずこんなとこ?
まー俺も、結局はVC厨なんだがな(藁
0043あきまさ
01/11/19 17:00ID:iKJziah5>>41 そのソフトなら今手元にありますよ。作者のサイトを見てみようかな。
ほんとにみんな優しいねぇ。たすかります。
0044あきまさ
01/11/19 17:06ID:iKJziah5>>42さんありがとうございます。じゃぁrealUFOも作り直そうかなぁ。
やっぱり顔写真はまずいですか。一応モザイクいれといたけど。
あと、APIってそんなに遅いんですか?多分、自分のコードの組み方が悪いんだと思う…。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 17:12ID:???VC++買ってDirectXに移植するってのはどうだ?
やる価値はあると思うぞ。あんたにとっては。
004640
01/11/19 17:14ID:???あとゲームはやってない(が、>>42の言う様に、顔写真はどうかと思う)
顔文字とか・・・は、まあいいや
チェーンメールのとこは読んでて気分悪くなった
何考えてんだ、と思った
0047あきまさ
01/11/19 17:52ID:iKJziah5あと、僕にとってどんな価値がありますか?
VCのほうがVBより使いやすいとか?
>>46チェーンメールはまずいですか…。
やっぱり自分が気分悪いものは他人にも気分悪いってことですね。
消します。
realUFOもろとも。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 18:00ID:???VBでもDirectXは使えますよ。
まぁ、本格的にゲーム作るつもりならC言語の基礎覚えた後で
VCというコースがオススメですが。
ちなみに、Professionalで学割18K前後。Larningなら10K前後?
>>47
>やっぱり自分が気分悪いものは他人にも気分悪いってことですね。
その通りです。ってか当たり前すぎですがw
もし1が本当にリ厨なら、まだリ厨ってことで許される範囲だと思いますので
これから同じことしなければ真人間になれるでしょうw
前向きにがんばってくだされ。
005142
01/11/19 18:15ID:???モザイクとは無関係でマズすぎだw
洒落で済むのはソイツを嫌ってる当人だけ。
DLした人間の反応は不快感しか覚えん。
ネットセキュリティってもんも、もうちょい考えてみろ。
まぁ、イヤでも来年から学校で覚えさせられるだろうがな(藁
>標準API
自分も以前試してみたが、予想通りアクションゲームには
まるで役立たず。
ADVやRPGでやるとしても気になるかも。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 18:35ID:???0053あきまさ
01/11/20 06:17ID:U2oC5eicAPIってそんなにひどいのかぁ…。DirectInputを覚えようかな。
>>52自分も絶対サイトのBBS荒らされまくって終わりかと最初は思ってたけど、
自分も最近はやはり技術板は一味違うと感じた今日この頃。
今日は寝坊…。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 18:59ID:???005519
01/11/20 20:51ID:???なんか作るたびにupするとか、適当に質問するとかしてくれよ〜。
でないとすぐ下がっちゃう。
0056あきまさ
01/11/21 05:38ID:STW0lJJ/あと画像が代理。だれかドットうてる方いませんか?
http://nagoya.cool.ne.jp/akimasa_game/files/stg.exe
0057KD
01/11/21 11:34ID:qbFQMeve「関数」っていう処理のまとめ方があるってことだけを理解したら、
後は、C++ でも Java でもいいから、オブジェクト単位での処理機
能をまとめる手法に慣れていくことが一番早道なのでは。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 16:22ID:???つーか俺は
VB製ゲームで唯一まともに遊べるのはアドベンチャーだけだと思ってるぞ
0059あきまさ
01/11/21 17:20ID:STW0lJJ/趣味で厨房が作る程度にはVBがお似合いだと思っているんですが…。
あとCを使う利点って何なんでしょうか?
自分の知る限りは”速い”ってことだけです。
難しそうだし…。
とりあえず、このSTGはSTAGE1ぐらいまでは作らないと…。
0060あきまさ
01/11/21 19:05ID:STW0lJJ/とりあえずSTGはSTAGE1だけで完成ということで…(クリアできた人は神)。
このスレの人のように基礎的なものを勉強用に作りたいです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004855513/l50
でも同じブロック崩しを作る気にもならないので、
おすすめのお勉強に適したゲームジャンルを教えてください。
できれば模倣すべきゲームも(ちなみに自分のスキルはVB&DirectX覚えたて程度)。
よろしくお願いします。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 19:13ID:???0062あきまさ
01/11/21 19:14ID:STW0lJJ/0063名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 19:28ID:???単純なシューティングでも作ればよろし。
ゲーム性考えなきゃ比較的簡単よ。
応用も利くし。
0064あきまさ
01/11/21 19:32ID:STW0lJJ/http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006337413/
情けない…。
006563
01/11/21 19:33ID:???0066あきまさ
01/11/21 20:12ID:STW0lJJ/とりあえず再セットアップ…。VBとか入れないと…。
ギャラガでもパクろうかな。
鬱だ…。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 21:06ID:???0068名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 23:11ID:???パックマン
0069あきまさ
01/11/22 04:57ID:dCIktpggじゃあパックマンにしようかな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 07:30ID:???protected: int x; int y;
public:
virtual void Move() = 0;
virtual void SeekEnemy( Character * ary) = 0; };
class PackMona : public Character {
virtual void Move() { if( inkey$ == うえ ) then y--; }
ごちゃごちゃ。
0071あきまさ
01/11/22 17:13ID:dCIktpgg0072あきまさ
01/11/22 19:43ID:dCIktpgg0073名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 19:52ID:RbGEQfkL0074名前は開発中のものです。
01/11/22 23:30ID:WPpD5B5s0076名前は開発中のものです。
01/11/23 00:51ID:???0077あきまさ
01/11/23 02:10ID:lBPfTjRIステージエディタも作り、一応ステージが描画されるところまではできたのでとりあえずup。
前のウイルス騒ぎでakimasa_gameのパスを紛失したので新しいアカウントで…
http://nagoya.cool.ne.jp/gamedev/
0078あきまさ
01/11/23 12:21ID:lBPfTjRI一応upしておきますのでプレイしてみて改良すべき点があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0079あきまさ
01/11/24 00:12ID:P5+1vhe6プレイヤーのX座標が4あたりで一瞬止まってしまいます。
これが気になるのですがどうすればイイか分かりません。
分かる方、教えてください。
0080名前は開発中のものです。
01/11/24 01:37ID:???それとデバッガ使ってるか???
てVBってソフトウェアブレークとかステップ実行とか出きるの?
使ったことないから知らんが。
あやしそーなパラメータを全て画面にリアルタイムで表示させて
おかしな挙動の前後で数値が飛んだりしてないか監視するテもあるぞ。
0081あきまさ
01/11/24 01:40ID:P5+1vhe6とりあえずがんばってみます…。
0082名前は開発中のものです。
01/11/24 01:41ID:???「問題解決のためのノウハウ」を学べな。
こーゆー事がおこったとき、どこから崩してどーゆー情報から推理していくか、
そーゆーのを。
そういうノウハウは経験を積んだだけ養われる。
とにかく初心者だからこそ悩むことが大事。
0083名前は開発中のものです。
01/11/24 01:44ID:???あそこまで書けるならそれぐらい自分でできる気がするヨ。
頑張れ!
0084名前は開発中のものです。
01/11/24 01:47ID:???おいおい、コードの行の左端に○つけたり、
F8 でプログラム進めたりしてるだろ?
008580
01/11/24 01:50ID:???一旦停止させる機能(プログラムが終了するわけではない。)
ステップ実行というのは命令を一行ずつ順番に実行させていく機能。
これで怪しげなところでプログラムを一旦停止させてメモリ操作や分岐がきちんと
意図通りに行われてるかチェックできるんよ。
あと特定の変数が書き変えられたら停止する機能とかもある。
VBにあるかどうかは知らんが・・・
0086あきまさ
01/11/24 01:50ID:P5+1vhe6>>84○つけるのってどういう意味があるか知りません。F8で進める?やったことないです…。
0087あきまさ
01/11/24 01:51ID:P5+1vhe60088名前は開発中のものです。
01/11/24 02:00ID:???デバッグしやすいと思われる。
つうわけで、ウィンドウモードきぼん。
0089あきまさ
01/11/24 02:09ID:P5+1vhe6一度、DirectXの参考書を読みはじめたときに使ったきりだなぁ…。
ノートまとめしながら2chヲッチっていうのもイイなぁ。
0090あきまさ
01/11/24 02:58ID:P5+1vhe60091名無しサソ
01/11/24 03:03ID:???ウィンドウモードは初期化と画面の切り替えが違う。
その辺のコードを重点的に見てみよう。あと、排他モードを
切ることを忘れずに。
0092あきまさ
01/11/24 03:08ID:P5+1vhe6やっぱりウィンドウモードにするべきなのかなぁ…。
0093名無しサソ
01/11/24 03:16ID:???>92
どうしてもフルスクリーンでデバッグしたいのなら、
C言語だとfprintfに相当する関数を使って、該当する
Xかなにかの数値をファイルにどんどん書き込んで、
デバッグログにする手もあるよ。VBでどの関数か
までは知らないけど。
もちろん、その数値に関わる全ての数を
書きだしたって良い。
0094あきまさ
01/11/24 03:30ID:P5+1vhe6さっき一瞬止まるやつ直しました。クリッパーが逝かれてました。
てっきり接触判定がおかしいと思って時間つぶしたのに…。
あと、いまの改良したいところは向きを変えるとき、変えれなかったらそれまでどうりに移動させる処理。
でも、今日の10時から塾なのでもう寝ます。
鬱だ…。
0095名前は開発中のものです。
01/11/24 06:51ID:X3bbZxMi0096あきまさ
01/11/24 09:25ID:P5+1vhe6なんとかなりました。つぎはドットを食べる処理を作ろう…。
0097名前は開発中のものです。
01/11/24 23:21ID:???サブクラス化解除するのめんどいんで。1分くらい瞑想すれば大概気が付くし。
0098あきまさ
01/11/25 01:25ID:s9onvrppソースも一緒に入ってるのでおかしいところがあったら教えてください。
http://nagoya.cool.ne.jp/gamedev/
よろしくお願いします。
0099あきまさ
01/11/26 20:57ID:???更新が遅れるかと思いますがよろしくおねがいします。
0100あきまさ
01/11/26 21:49ID:???0101VB厨房
01/11/27 02:46ID:???あとC++でやれとかっつー無責任な輩がいるけど、漏れは2D/3Dゲームの基本的なアルゴリズムを一通り
いじっとく方が大事と思うがな。
ただVBは1クラス1ファイルだし継承が出来ないから、ちょっと大作になるゲームだとソース管理が
苦しいのは確か。
0102あきまさ
01/11/27 19:11ID:???2D/3Dゲームの基本的なアルゴリズムを理解できるレベルに達したいです…。
まぁ、小物しか作れないのでソース管理が苦しくなるのはまだまだ先の話ですね。
テスト終わるまで停滞すると思いますがよろしく。
0103名前は開発中のものです。
01/11/27 21:45ID:???|_∧
|´∀`) VB厨ハシネ・・・!
| /
| /
|/
|
0105名前は開発中のものです。
01/11/27 22:59ID:???0107あきまさ
01/11/29 16:50ID:???久しぶりにソースを見てみると、とてもじゃないけど改変が難しいと感じたのでまた一から書き直します…。
もっと効率のイイソースを書けるようにしたいです。
いつになったら完成するのか…。
0108名前は開発中のものです。
01/11/29 17:29ID:nu6BSNkwVBだからツマンネーってわけじゃない。
0109名前は開発中のものです。
01/11/29 18:03ID:???でもあきまさはまだパックマンをつくる段階なのだ。
0110あきまさ
01/11/29 19:02ID:???あと、板違いですがHDDの音がうるさくて集中してプログラミングできません…。
2流メーカーのPC買った自分が悪いんですけどお金かけないで静かにする方法ありませんか?
0111名前は開発中のものです。
01/11/29 19:21ID:nu6BSNkwパクーマンをトコトン知る尽くしてるわけじゃなければ、
その分、デザインセンスが問われる事になる。
ガムバレー。
0113あきまさ@近況報告
01/11/30 15:54ID:???これだけで2時間かかった…。
011419
01/11/30 20:03ID:???あまり無理しないようにね。
仕事でトラブってて死にそうだよ。ははははは・・・笑えねえ。
0115あきまさ
01/12/01 03:12ID:???やっぱりrealUFOはまずかったなぁ…。
程よくがんばります。
仕事頑張ってください。
氏なない程度に。
0116あきまさ@近況報告
01/12/01 06:05ID:???まだまだ先は長い…。
あと、こんな時間帯にプログラミングしているのは決して夜更かしではなく異常な早起きのためです(昨日は7時半に寝たんで…)。
0117あきまさ
01/12/01 18:55ID:???ソースも入ってるのでおかしいところがあったらご指摘お願いします。
http://akimasa.any.za.net/
011819
01/12/02 17:26ID:???もう君はただのVB厨房じゃない(と俺は思ってる)からね。
こんな感じで数年後は2chで鍛えられた元厨房が各分野で頭角を現したりして。
魁!2ちゃんねる。「ワシが2ちゃんねる主宰者、江田島ゆろゆきであーる!」なんちて。
あ、何かアップしたときくらいスレあげたら?
でないとどんどん沈むよ。
あと何をどう考えて作ったのかとか目的とか、書いといた方がいいかもよ。
0119あきまさ
01/12/03 04:56ID:???そう言っていただけるととても嬉しいです。
鍛錬を積み重ねて逝きたいと思います(親の絞めつけがちょっと厳しいけど)。
>あと何をどう考えて作ったのかとか目的とか、書いといた方がいいかもよ。とのことなので一応申しておきますと
とりあえず敵が理にかなった動きをするように気をつけました(無意味にUターンしないとか)。
まだ改良できそうなところがたくさんありますが、次の処理(ドット食うとか)の製作に入りたいです。
でも敵の動きなどにアドバイスをもらえると嬉しいです(ゲームの肝だと思うので)。
あと、ネットでパクーマンを検索してみたら色々とアイディアがパクーマンにつぎこまてれてることも知ったので、
そのような部分も作ってみるつもりです。
2ちゃんねるに応援してくれる人がいて良かったです。
レスの>>1でなんか偉そうな感じでレス立てた自分が情けない…。
まだ全然パクーマンできてませんがよろしくお願いします。
0120あきまさ
01/12/03 05:26ID:???情けない…。
0121あきまさ
01/12/03 06:09ID:???前からの改良点は
・ドット、パワーえさが食べれる。
・パワーえさを食べると一定時間速度2倍
・敵がパワーえさを食べた状態で近づくと逃げる
です。
http://akimasa.any.za.net/
すごく重いです…。
0122名前は開発中のものです。
01/12/03 14:58ID:???0123あきまさ
01/12/03 17:29ID:???やっぱりLhacaでも落としてきてzipで圧縮のほうがイイですか?
イイに決まってるか…。
0124名前は開発中のものです。
01/12/03 19:47ID:???不便じゃないか?
0126あきまさ
01/12/04 06:06ID:???・敵を倒せる(パワーえさで)
・自分も倒される
だけです…。
http://akimasa.any.za.net/
0127あきまさ
01/12/04 19:03ID:???・グラフィックがちょっと怪しかったので変更。
・タイトル&スコア表示
です。
ちょくちょく改良していきますのでアドバイスなどもよろしくお願いします。
ちなみに自分は3000点ぐらいしか取れなくて未だドットを全てクリアしたことは無いです…。
0128あきまさ
01/12/05 06:01ID:???改良されたところは…
・スペースキーでゲーム開始
できるようになっただけです…。
0129名前は開発中のものです。
01/12/05 18:19ID:???0130あきまさ
01/12/05 18:29ID:???全部とったら同じ面で難易度アップか、
難しい違う面に移動するかどちらがイイでしょうか?
違う面の方がイイかなぁ?
0131名前は開発中のものです。
01/12/05 19:20ID:???作った本人も毎回楽しめる。
0132VB使い
01/12/05 22:13ID:3gcVYe8eんで、俺からのアドバイスというか要望。
・低サイズの24ビットカラーは対応していないボードが多いから注意。
俺んトコも動かなかった。24か32をチェックして動くほうを使ってほしい。
・敵が速い。あとパワーえさ切れるのも速いやろ。(w
ま、2つめのは難易度設定のサンプルということで。
将来公開するんならいろんな環境に対応するのは重要やから
がんばれよー。
0133VB使い
01/12/05 22:14ID:???0134名前は開発中のものです。
01/12/05 22:55ID:???えさ1個分進むのに1秒くらいかかる。
あとEscで終了できるようにしてほしい。
Windows2000/Pentium3-866MHz/memory384MB/G400
0135あきまさ
01/12/06 04:57ID:???難しい面と簡単な面を意図して作るのが難しそうだからやめときました。
自動生成のほうがイイですかねぇ…。
>>132 低サイズの32ビットカラーには対応しているボードは多いのでしょうか?
あと、32ビットカラーに対応してなくて24ビットカラーに対応していることはあるのですか?
そういうことがなければ最初から32ビットカラーで…
…ダメですか?
>>134 スピードは確かに自分でも遅めかなぁと思いますが、それを変更するとなると…。
あと、ESCキーで終了できるようになっているはずなんですが、
Windows2000だとダメなのかなぁ…。
どうも難易度が腐ってるような気もするので、
『腐ってる』と感じた部分があったら教えてください(自分では気づかないことが多々あると思うので…)。
よろしくお願いします。
0136あきまさ
01/12/06 06:08ID:???改良された点は…
・ステージ数が増えた
だけです…。
今までの1面を2面にしてあります。
新しく作った面は適当なので面白くないかもしれません。
あと、3面に逝こうとすると確実に止まるので注意してください(まだ、エンディングを作ってないので…)。
あと、自分は32ビットカラーは動かなかった…。鬱。
0137名前は開発中のものです。
01/12/06 11:40ID:???というか成功する確率の方が低いような・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています