トップページgamedev
984コメント447KB

VB厨が作ったゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あきまさ(VB厨であり、リ厨)01/11/18 12:03ID:aaVnfHyi
VBでゲーム作ったんですけど、このゲームやってて「マジつまんねぇ」と思う。
友達(だと思ってる奴)にやらしてもつまらんとか言うし。
どうすれば面白くなるかネタくれませんか?
ゲーム名は"realUFO"。
できるだけネタ盗り込もうと思っているのでよろしく。

まぁ、自分で言うのもなんだけど糞スレの予感…。
0266名前は開発中のものです。01/12/28 22:32ID:???
フレームスキップの最大値を設定しといたほうがいいかも。
遅くなりだすとかなり悲惨なことに…
0267名前は開発中のものです。01/12/28 22:46ID:???
>>265
移動先のフォルダにスペースが入ってない?
0268名前は開発中のものです。01/12/28 22:52ID:???
まだ中学生だし、これからもゲームを作りつづけたいなら(プロアマ関係なく)、
C(C++)くらい覚えてもいいかも。どうせAPI使ってるみたいだし。
VBでゲームアルゴリズムをちょこちょこ覚えておけばスムーズに移行できそう。
0269名無しさん01/12/29 01:11ID:???
>>265
音ファイルを延々と探してるので遅くなってると
思われる。>>267のようなケアレスミスでしょう。
ファイル名をダブルクォーテーションでくくったものを
渡してみてくだされ。
0270名前は開発中のものです。01/12/29 04:48ID:???
漏れも害虫ゲーやってみた。敵の動きがカケーね。
MAD32に期待age
0271あきまさ01/12/29 09:30ID:???
>>266midiが正常に鳴るようになったので多分、大丈夫だと思います。
>>267,>>269app.pathを消して、"\dat\bgm.mid"の頭の\を消したらうまく逝きました。
アドバイスありがとうございます。
>>268C(C++)ですか…。将来的にもゲームを作って逝きたいとは思っています。
でも、C(C++)でゲームを作るのって強烈に大変と漠然と感じているんですがどうなんでしょうか?
C(C++)でもそれなりの効率でゲームが作れるのでしょうか?
>>270いやぁ、やっぱり誉められるとうれしいです。
MAD32はテロリスト達(麻原とか)が出演するGates32みたいなものを目指して逝きます。
でも、自分はGates32はLevel1で氏んでる程度なので初心者(自分)でも楽しめるように、
難易度を最初はぬるく、あとからだんだん難しくして逝きたいです。

>>269->>270さんが景気よくageてくれたので調子に乗ってageます(宣伝も含んで…)。
http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0272名前は開発中のものです。01/12/29 10:01ID:???
>>271
>C(C++)でもそれなりの効率でゲームが作れるのでしょうか?
ある程度以上の規模になると、VBでもCでもどちらでも大変、というのが俺の印象。
ゲーム専用の言語とか出来ない限りどれでも代わらないだろうね。

逆にいえば、VBで出来てればCでもできる。
それでいてCの方が圧倒的に出来ることが多い。
スピード的にも有利。

まぁ、VBだとCのいやな部分に触らなくてすむというのもあるけど。
メモリ管理とかポインタで変なところアクセスしちゃったりとか。
0273あきまさ01/12/29 10:25ID:???
>>272
うぅ〜ん、そうなんですかぁ〜…。
まぁ、今のところはアルゴリズムを学び、豪華なGUI環境を望んでいるので(とてもじゃないけど耐えれなさそう…)
工房になったらC(C++)をはじめてみようかぁと思っています。
あと、4ヶ月しかないし…(スムーズに逝ってだけど)。
0274あきまさ01/12/29 21:43ID:???
スマソ。
今日はサイトのリニューアルに時間を費やしてしまいました…(親からの圧力もあったけど…)。
とりあえず、広告が場所取りすぎてうざいのでiswebにそのうち移転します。
移転しまくりですみません…。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0275名前は開発中の名無しさん01/12/29 23:04ID:???
>>アキマサ
害虫の方、「画面が全く更新されない現象」が出た。
 フレームスキップを改良するか、トグルで解除できるようにした方が
いい。

あと、敵の出現処理は配列にマップを作るなりした方が効率的だと思う。
0276名前は開発中のものです。01/12/29 23:55ID:???
iswebの方がウザイと思うんだが。
上のバナーは時節柄のようだし。
0277名前は開発中のものです。01/12/30 00:17ID:???
これだけできるならC++でも作れるね
何にせよ、口だけではない所が好感が持てる

VC++のアカデミック版は9800円位だから正月のこづかいで買えるでしょう
0278あきまさ01/12/30 06:51ID:???
>>275うゎ、それはまずいですね…。
トグルっていうのはあるキーを押したときフラグを立てて、
スキップしないようにするようなものでしょうか?
トグルっていうのははじめて聞く単語です…。
>>276いやぁ〜、iswebもiswebでアレですが、
どうもribbonは下のスペースを圧迫しすぎて、
デザイン上というかなんというか、ともかく嫌なんですよ…(広告の種類も)。
それにcgiも使えるみたいですし、50Mbだし、なにより、もう登録をしてしましました…。
>>277スマソ。
正月のありがたい小遣いはMP3プレイヤーのドッキングステーションに消えます。
詐欺かと思うほど高いです…(6000円ぐらいだったかな…)。
ちなみに、残りの小遣いは工房に進学したときに買う新しいPC(ノートの予定)の資金になります。
なので、新しいPCを買うときに一緒に買いたいと思っています。
それに、VBもまだ1万円分使って無い気がするので…。

なにもしていないのにレスがくることに感謝です。
でも、文章をタイプするのに結構時間がかかる…。
0279あきまさ01/12/30 06:53ID:???
あ、あと
>>275さんの
>あと、敵の出現処理は配列にマップを作るなりした方が効率的だと思う。
とのアドバイスですが。
害虫STGは面倒なので、MAD32に実装したいと思います。
0280あきまさ01/12/30 07:02ID:???
とりあえず、目標というか理想は
VBでゲーム製作→ベーマガに投稿→見事に載る→金もらう→VC++を購入

…。
理想は高く、果てしなく。
0281あきまさ01/12/30 07:30ID:???
とりあえず、たいした改良ではないですがageます。
フレームスキップの有無をSキーで切り替えることができます。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/

あと、MP3プレイヤーはCreativeのものを買ったのですが、
Newsupdとかいうアプリ(というかトロイだろこれは!)が
不正がどうとかとか逝って強制終了されてしまいます。
まぁ、これだけならウザイだけですが、
強制終了されるときのダイアログボックスのせいでゲームまで強制終了をくらいます。
マヂでウザイです。
どうにかすることはできないのでしょうか?
0282あきまさ01/12/30 08:28ID:???
メィルチェックしたらVisualRankingなるサイトからメィルが…。
ノリで登録したのでよろしければ投票してください。
宣伝age。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/

めざせ田代。
0283名前は開発中の名無しさん01/12/30 12:35ID:???
 ベーマガの原稿料って1万円から源泉徴収しょっ引かれて9千円だったっけ?
 どうせなら少しそれに足して最適化コンパイラがついてくるProfessional版買った方がいい。VCは。

 そうそう、オイラもこの前BM載ったよと宣伝( ´д`)y-~
0284あきまさ01/12/30 13:03ID:???
>>283ほぉ〜、Professional版ですか〜…。
いくらぐらいでしょうか?
まぁ、ベーマガに載ったら(そのまえに投稿できるものが作れるか)の話ですけどね…。
ソースを公開しながら作っているようなものを投稿できるのでしょうか?
知りたいです。
あと、ベーマガに載ったんですか〜。
投稿したプログラムにどれくらい時間を費やしましたか?
0285名前は開発中のものです。01/12/30 13:19ID:???
ネット等で公開してるものは投稿できないんじゃなかったっけ?
うろ覚えでスマソ。
0286あきまさ01/12/30 13:38ID:???
う、そうなんですか…。
とりあえずMAD32を作り終わってから考えます。
0287あきまさ01/12/30 14:12ID:???
画像製作にてこずる…。
とりあえず、画像はこれだけで十分だと思われ。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/images/laser.bmp
http://blue.ribbon.to/~akimasa/images/enemy.bmp

年末は鬱な気分…。
0288名前は開発中のものです。01/12/30 16:34ID:???
俺もベーマガのった事ある。
ゲームじゃなくてツールだけどな。
原稿料は九千円なり。
俺はその金+小遣いでVC++Proをかったよ。
ソースにコメント入れとくと吉、かも。
0289名前は開発中のものです。01/12/30 17:22ID:???
>>287
今一番ホットな芸能人が抜けてるぞ!!
TIME誌の表紙を飾りそうになったヒト。
0290名前は開発中のものです。01/12/30 17:35ID:???
ほら、あと5000万で保釈された人!
0291名前は開発中のものです。01/12/30 17:44ID:???
マーシー?
稲垣メンバー?
いっせー?
さっちー?
0292名前は開発中の名無しさん01/12/30 19:04ID:???
>どれくらい時間を
 半年ぐらい。怠けてる時間も多かったけどな(w
 プログラム自体よりステージデータ作るのが異様にタルかった(毎回そうだけど)

 別板のスレッドで、何回か掲載されると原稿料上がるとかいう話が出てた
けど、そのへん常連の人いたら話聞きたい。
0293あきまさ01/12/30 20:52ID:???
>>288ほぉ〜、コメントを逝れておくと吉ですか。
ベーマガって初投稿は甘く見てくれるかなぁ…。
あと、小遣いっていくらぐらいあったんですか?
>>289う、そういえば…。
まぁ、でも、あの人はなんかなぁ…。
>>290うぅぅぅ、その人モナー…。
>>291…。
>稲垣メンバー?
>いっせー?
非常識極まりない自分はこの単語が指す人物が分かりません。
合掌。
>292半年ですか…。
さすがにそんなには自分は耐えれないなぁ…。
あと、原稿料って上がるんですか〜。
常連っていうのはイイものですね…(懸賞とか…)。

もう、今年も終わりつつある…。
にもかかわらず、MAD32などというアヤシイゲームを作っている自分って…。
…。
合掌。
0294名前は開発中のものです。01/12/30 20:56ID:???
VBってライバル多そうだけどどうなん?
ポケコンだとレベル低くても(失礼)載りそうな予感。

そういや一時期VBscript+DirectXで毎回(NOT 毎月)載ってる
高校生がいたね。
0295あきまさ01/12/30 21:01ID:???
いやぁ〜、
それでもVBしか使えないんで…。
それに、同年代の厨房が載ってるみたいですし、
お情けで載せてもらえるでしょう〜。
多分…。
0296あきまさ01/12/30 21:07ID:???
http://www6.tkcity.net/~tairanto/

ちなみに、MAD32推奨BGMはこのサイトのMAD NEWSに置いてある、
『最高ですか?テクノ版』というイカシタ音楽を激しく推奨します。
029728801/12/30 21:27ID:???
確かにVBは競争率高いな。
でも、レベルは低めだからそれなりのを組めば大丈夫。がんばれ。
俺は、3ヶ月ぐらいして忘れそうになった頃に載ったよ。
製作時間は1週間くらいだったかな。
小遣いはいくらだったか忘れた、スマソ。

次は、C++(DirectX不使用)で作って応募するかな。
029828801/12/30 21:35ID:???
忘れたって言うのも不親切だと思ったので検索。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1039304
↑はソフマップドットコムより。
少しばかり高いが、これさえ買っとけばソフト開発には
しばらく金を使わなくて済むはずだ。
0299あきまさ01/12/30 22:36ID:???
MAD32を骨組みだけ作りました。
操作方法は
Z:左に標準回転
X:右に標準回転
カーソルキー:移動
です。
これだけ作るのに結構時間かかった…。
自機の画像ですが、ちょっとイイ画像が見つからなく、
自分では作れないので誰かドット絵を…(1パターンだけ…)。
今すぐでなくても構いませんのでどなたかお願いできませんか(年末で忙しいと思いますが…)?

http://blue.ribbon.to/~akimasa/

>>297-298
ガムバリます。
が、どの程度のものを組めばイイでしょうか?
害虫STGを拡張した程度で大丈夫かなぁ…。
それ以上のものは難しいかも…。
あと、VC++って思っていたほど高くないですね…。
アカデミックで3万ぐらいかと最初は思っていました…。

>次は、C++(DirectX不使用)で作って応募するかな。
ガムバッテ下さい。
自分がVC++を買っていたら参考にさせていただくかも…。
0300あきまさ01/12/30 22:39ID:???
なんか、画像とか作ってるよりも、
コードを組んでるほうが燃える…。
0301名前は開発中のものです。01/12/30 23:11ID:???
VC++って正直なところエクスプローラにメモ帳がついただけにしか見えない・・・
ボーランドが作ってる〜ビルダーやデルファイの方が開発環境としては
よく出来てると自分は思う。
VC++でプログラム組むのが難しいと思われてるのはきっとWINの汚いところ
(煩雑なところ)を触るからだろうなぁ
初期化だけで発狂モードに・・・
慣れればなんともないが、M$に対して怒りが湧いてくる
0302名前は開発中のものです。01/12/30 23:17ID:???
最近のベーマガの傾向を見てると、技術よりもアイデア重視のような
気がする(VB多いし)。

「害虫STG」はよくあるSTGなので(スマソ)、載らないと思う。

>>301
俺はVCの方が好き。
やっぱ、人それぞれだねえ…。
0303名前は開発中のものです。01/12/31 06:25ID:qMc0hn/Z
>>301
ボーランド厨の気持ちは非常によくわかるんだけどね…
そういう漏れはVC厨。
結局のところ、総合的な機能は対等よ?
VSS含めた統合環境的には、流石M$製品というか、一日以上の長アリだと思うが、どうか。
0304名前は開発中のものです。01/12/31 06:45ID:???
>>あきまさ
よく、数あるシューティングゲームの中からGates32を選んできたな(w

>>301
俺はDel厨歴5年だけど正直、エディタはVCの方がいいと思う。
さすがにMSだなって思ってしまう。
つーか、メモ帳はいつからあんなに高機能になったんだ(藁

DelでAPIで作ってるけど初期化だけに発狂って、
そこら辺結局ライブラリにまとめちゃうからそれほどのことでもない。
030528801/12/31 11:47ID:???
俺は、VC++使ってるが
使いにくいって思ったことない。
ボーランドの方は未体験だから下手なことは言えないけどな。
VC++のMFCはVB感覚で使ってたら怪我したよ。
今も、使う気が起こらんね。駄目かな?
男ならウィンドウ作成からコード書くべし。
0306あきまさ01/12/31 12:49ID:???
>>301そんなにヒドイものなんですか?VC++って?
>>302アイディアってなかなか出てこないですね…。
>>303VSSって何ですか?知らない単語が飛び交う電脳業界。
>>304Gates32は最初に見たときのインパクトが最強でした。
>>305VC++って、凄く面倒っぽいですね…。

来年にドッタ墓場に遠征してグラフィックを頼もうかな…。
030730101/12/31 12:54ID:???
>>303
今ではVC++使ってます(MSアンチな所がそう思わせたのかも)
MFC使うなら他の使いますw
030830101/12/31 12:58ID:???
>306
結局は慣れだけど、VBからいくと違和感あると思う
最初は誰かが作ったライブラリ使うといいと思う
それなら簡単に作れる
いきなり一からDirectX自分でやろうと思うと失敗するかと(泥沼にはまる感じ)
0309あきまさ01/12/31 13:04ID:???
>>308ほぉ〜…。
そうですか。
まぁ、とりあえず、お金たまったらの話ですね…。
0310あきまさ01/12/31 13:41ID:???
ふぅ…。
レィザァが撃てるようになりました。
結構時間かかった…。
C:Shot
です。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0311ななしさんお腹いっぱい01/12/31 14:13ID:???
C使いになりたかっらた早めに移ったほうがいい
VBやってるとCの作りこみが面倒になる
俺はCからVB移ったけど(仕事で毎日使うようになった)
どうもこれくらいならVBのほうが楽とか十分と考えちゃうので
元に戻れなくなってしまった
0312あきまさ01/12/31 15:51ID:???
>>311
…。
いま、ドッキングステーションの取り寄せをキャンセルしました。
今のところ小遣いが2000円しかないので、
小遣い使わずにもう2000円ためて買います。
決心しました。

ところで、VC++で作ったプログラムはランタイムって要らないのでしょうか?
なんか、要るようなことをいっていたプログラムもあったと思うのですが…。
ランタイムが必要なら鬱。
買うかどうかも迷ってしまいます…。
0313名前は開発中のものです。01/12/31 16:44ID:???
別になくても作れますよ
↓ここは結構参考になった気がします

猫でもわかるプログラミング
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/
0314あきまさ01/12/31 16:50ID:???
>>313
>別になくても作れますよ
あ〜、それはVC++ランタイムの入っていない環境のPCでも動くということでしょうか?
暇な時間ができたら猫でもわかるプログラミングを見て勉強したいと思います。
情報提供ありがとうございました。
0315名前は開発中のものです。01/12/31 17:27ID:???
まずは、MFCを使わずに305にあるようにウィンドウ作成からコードを
書くことをお勧めする。MFCから入ると挫折するかも。

それと、VBも平行して修行を続けた方がいいかも。ちょっとしたゲーム
や、ツールを作る時に大活躍。
0316あきまさ01/12/31 17:51ID:???
>>315
ほぉ〜…、そうですか…。
とりあえず、VC++をかうのは最速で1ヶ月後なので、
今はMAD32に全力を注ぎたいと思っています。
031730501/12/31 19:58ID:???
個人的な質問ですまん。
VC++使ってる人に聞きたいんだが、MFC使ってる?

>>あきまさ
>それはVC++ランタイムの入っていない環境のPCでも動くということでしょうか?
そういうこと。
ランタイムがいるとすれば、DirectXぐらいのもんだと思う。
0318あきまさ01/12/31 20:02ID:???
>>317ランタイム要らないんですか〜。
凄くイイですね、それは。
とりあえず、今はMAD32に全力を〜…。
0319あきまさ01/12/31 21:08ID:???
改良しました。

・一応敵が出現
・敵が移動してくる
・敵が弾を撃ってくる
・敵をショットで倒せる

です。
ちょくちょく製作していきます。
完成は来年だなぁ、多分…。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0320あきまさ01/12/31 23:27ID:???
VBって壮絶に遅いですね…(自分の組み方が悪いのかも)。
敵を多数登場させてみて分かりました…。
VC++は速いという噂ですがどうなんでしょう?
0321あきまさ01/12/31 23:57ID:???
こんな時間に見ている人間は何人いるんだろう…。
0322あきまさ02/01/01 00:11ID:???
鬱な気分でプログラミングをしていたら知らないうちに年が明けていた…。
更に鬱な気分に。
とりあえず敵が3種類に増えて、攻撃もしてきます。
氏ねます。
遅すぎます。
VBでこれ以上のスピードを出せないでしょうか?

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0323名前は開発中のものです。02/01/01 00:42ID:???
>322
VBは遅いよ
どうしてかと言うといらない(使わない)機能までプログラムの中に入ってるから
でも、プログラムはちゃちゃっと書けるし、最近のPCのパワーでごり押し
出来るから使える
VC++は早いというより、使うものだけを自分で選択して使える
こんな感じで理解してもらえばいいと思う

ボーランドのC++ Compiler↓はタダだから試してみれば?
h ttp://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/index.html
0324あきまさ02/01/01 00:58ID:???
>>323
ほぉ、そうなんですか…。
>ボーランドのC++ Compiler↓はタダだから試してみれば?
多分、自分の性格からして、ヴィジュアルな環境でしかコードを組むことができません…。
それに、MAD32を作らなければいけませんしね…。
あと、
こんな時間に2chを見ているなんて、貴方は相当ヘヴィですね…(自分もか…)。
0325名前は開発中のものです。02/01/01 01:09ID:???
明けましておめでとう。
とか、書いておく。

で、VBが遅いのは
VBがインタプリンタ型言語だからだ。
VC++は(っていうかC、C++など)は
コンパイラ型言語ゆえに速い。
0326あきまさ02/01/01 01:13ID:???
>>325
明けましておめでとうございます。
などと逝ってみる。

>で、VBが遅いのは
>VBがインタプリンタ型言語だからだ。
インタプリンタ型言語って…。
なんでしたっけ?
何処かで聞いたような…。
>VC++は(っていうかC、C++など)は
>コンパイラ型言語ゆえに速い。
え、じゃぁ、VBのコンパイルっていうのは一体何なんでしょうか…?
自分では理解不能です…。

いや、ヘヴィな人が多いなぁ…。
032732502/01/01 01:16ID:???
リアルタイムだな。
インタプリンタ型ってのは
プログラムを一行ずつマシン語に翻訳して実行するので遅くなる。
0328あきまさ02/01/01 01:23ID:???
それでコンパイラ型っていうのはすでにマシン語に翻訳済みってことですか?
ちがったらスマソ。
032932502/01/01 01:25ID:???
>え、じゃぁ、VBのコンパイルっていうのは一体何なんでしょうか…?
>自分では理解不能です…。
実際、プログラム板でもVBの「コンパイル」には
違和感を感じている人がいるよ。

一応、C++などは、機械語に全て変換するので
いちいち翻訳する必要がない。よって速い。
0330あきまさ02/01/01 01:29ID:???
>>295
ほぼリアルタイムだ…。
さすが2ch…。

>実際、プログラム板でもVBの「コンパイル」には
>違和感を感じている人がいるよ。
>一応、C++などは、機械語に全て変換するので
>いちいち翻訳する必要がない。よって速い。

ほぉ〜、そうなんですか…。
アセンブラじゃなくて機械語なんですね?
0と1の。
なんか、速い訳が分かった気がします。
もし今のMAD32をC++で書いたらまともに動くようになるでしょうか…?
033132502/01/01 01:31ID:???
>>328の考え方であってる。
http://www.melma.com/mag/99/m00010999/a00000126.html
ここで、インタプリンタ型の簡単な解説が載ってる。
0332あきまさ02/01/01 01:37ID:???
>>331
親が寝ているので見てみます。
勉強勉強〜♪
0333あきまさ02/01/01 01:41ID:???
原始プログラムって言うのはアセンブラのことなんですね。
多分。
033432502/01/01 01:54ID:???
原始プログラムってのは、
プログラマがプログラム言語で作成したプログラムのことであって。
Cも、C++もBasicもアセンブラも原始プログラム。
これは、人間には理解できるが、コンピュータは理解できない。
だから、理解できるマシン語(機械語)に翻訳するわけだ。

つまり、インタプリンタ型は
一行ずつ原始プログラムを翻訳してマシン語に直して行く。
実行中に翻訳時間が必要。よって遅い。

コンパイル型言語は
コンパイル時に全てマシン語に直してコンピュータが理解できるようにする。
実行中に翻訳は不要。よって速い。
033532502/01/01 01:59ID:???
h ttp://nt.sakura.ne.jp/~miwaki/developer/language.shtml
↑ここらへんが参考になるだろう。
そろそろ、ネットは切り上げてプログラムでも書くかな。
0336あきまさ02/01/01 02:00ID:???
>>334
ほぉ〜、それではVBでかいたプログラムも一応原始プログラムなんですか。
あ、インタプリンタって言うんだから当然か…。

夜遅くにすみません。
ところで、他に知っておいたほうがイイ事って無いでしょうか?
あったらお願いします。

ちなみに、眠たかったら寝てくださいね…。

余計なお世話か…。
0337あきまさ02/01/01 02:04ID:???
>>335
ん?
>そろそろ、ネットは切り上げてプログラムでも書くかな。
仕事ですか?ガムバッテ下さい。
033832502/01/01 02:09ID:???
基本情報処理試験(旧第二種情報処理)の勉強をしておくと(・∀・)イイ!!
ソフトウェアの事だけでなく、ハードウェアの面も勉強できるので吉。
でも、まだ早いかもな。
033932502/01/01 02:14ID:???
>仕事ですか?ガムバッテ下さい。
いや、趣味のほうだよ。
>ちなみに、眠たかったら寝てくださいね…。
最近は、4時寝は普通なので何ともない。

プログラム技術ってのは上を見たらきりがない。
上には上がいる(下は底があったりするけどな)。
地道に上に登っていくのが良いね。
とりあえず今は、VBを極めるのに専念すべし。

じゃぁ、落ちる。
0340あきまさ02/01/01 02:19ID:???
>>338
無事に工房に成れたら勉強したいと思います。
>>339
>いや、趣味のほうだよ。
ゲィムですか?出来たら紹介してください。
>最近は、4時寝は普通なので何ともない。
ヤパーリパソコン関係の人はそれぐらいが普通なのでしょうか…?

>プログラム技術ってのは上を見たらきりがない。
>上には上がいる(下は底があったりするけどな)。
>地道に上に登っていくのが良いね。
>とりあえず今は、VBを極めるのに専念すべし。
ガムバリます。
>じゃぁ、落ちる。
寝ます。
今日に備えて。
0341ななしさんお腹いっぱい02/01/01 02:23ID:???
プログラム見てたけどまだVBが遅いとかいうレベルではないと思う
プログラムの最適化とコードの綺麗さがVB使いの腕の見せ所
まあ、もともとVBはシューティングやアクションには向いてない
0342名無しさん02/01/01 04:58ID:???
VBでゲームを作る場合、ネイティブコンパイルしないと
遅いよ。それでも遅い場合コードの最適化。それでも
遅ければもうVBの限界(ワラ
0343名前は開発中の名無しさん02/01/01 09:57ID:???
ちょっと自機の絵作ってみたよ
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1009846340.gif

正月から何やってんだか。明日への一言をくれ。
0344あきまさ02/01/01 11:36ID:???
>>341
いやぁ、まだまだ改良の余地ありですか〜。
今年も精進します。
あと、もしかしたらVC++すぐ買えるかも…。
でもウゼェ厨学校があと1週間足らずで始まると思うと…。
鬱駄氏脳。
>>342
ラーニングエディションなのでネイティブコンパイルできません…。
無惨。
できるだけ高速化できるようガムバリます。
>>343
あ〜、いや〜、わざわざ時間を割いて下さってありがとうございます。
ありがたく使わせていただきます。
でも、ちょっと大きいかもしれないので、
もしかしたら縮小させていただくかもしれません…。
とりあえず、readmeには
スペシャルサンクス:名前は開発中の名無しさん
などといれさせていただきます。
>明日への一言
日々鍛錬
…。
こんなんしか思いつきません…。
自分の抱負にしよう…。

今から年賀状作らないと…。
リアルドラえもんでも送りつけてやる〜…。
0345名前は開発中のものです。02/01/01 12:28ID:YwsXNczB
VBでインタープリタでもWindowsのCOM使いまくればそんなに遅くならないのでは?
0346あきまさ02/01/01 12:44ID:???
>>345
スマソ。
COMって何なんでしょうか?
0347あきまさ02/01/01 15:04ID:???
改良しました。

・敵それぞれにに氏にかたがある
・画像をありがたくいただいたものに差し替える
・テスト用としてA:敵出現

です。
http://blue.ribbon.to/~akimasa/

頂いた画像が16色で書かれていたことに気づき、ショックを受けました。
あと、COMっていうのは何の事なんでしょうか?
検索してみてもイイサイトが見つからない…。
0348名前は開発中のものです。02/01/01 15:31ID:???
COM=コンポーネント オブジェクトモデル
MSは手を変え品を変え色々やってるってことで・・・

MSのCOMについてかかれたHPにいけばわかるよ
ttp://www.microsoft.com/com/default.asp
0349あきまさ02/01/01 15:37ID:???
>>348
おぉ、情報提供ありがとうございます。
見てみます。

ところで、音をつけようと効果音が置いてあるサイトを巡回しているわけなんですが、
なかなかイイサイトが見つかりません…。
どこかオススメがあったら教えてください。
お願いします。
0350あきまさ02/01/01 15:39ID:???
って、英語ですか…。
自分じゃ読めませんね…。
0351あきまさ02/01/01 16:27ID:???
また改良しました。
今度は音が鳴るようになりました。
ザ・マッチメイカァズなるサイトから音をパクってきました。
感謝。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0352あきまさ02/01/01 18:13ID:???
だらだら改良を続ける…。

・datディレクトリに"bgm.wav"なるファイルを置くと演奏される
・タイトルの表示

です。
プログラミングは一人で細々やって逝く感じ…。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0353あきまさ02/01/01 19:59ID:???
高速化の余地がありそうな部分があったら教えてください。
ちょっと遅すぎる気がするので…。

お願いします。
0354名前は開発中のものです。02/01/02 00:16ID:???
VB今いれてないんで、どんなになってるか分からないけど
GDIでやってるの?
0355名前は開発中のものです。02/01/02 01:56ID:o+IkdH7u
ネイティブコンパイルして見たけど、大差無い様な感じ…。
三角関数やVariant型は使わず、整数のみ使う様にする。
ネスティング内でやっている計算はネスティングの外でまとめてやっておく等。
それでも数%の高速化しか期待出来ない場合もあり。
大胆なアルゴの見直しが必要と思われ。
0356名前は開発中のものです。02/01/02 06:48ID:???
あけましておめでとうございます。
MAD32をプレイする前にもうちょっと前作への要求を書かせてください。
(明文化したいので)

プレイヤーとしての要求
 次の自機を出す、タイミングにちょっと「待ち」を入れましょう。
 なおかつほんの短時間でいいので「無敵状態」にしてください。
(MAD32製作の方への参考にしてください)

では。
0357あきまさ02/01/02 11:09ID:???
>>354
GDIって…。なんでしたっけ…?Win標準の描画機能でしたっけ?
>>355
>ネイティブコンパイルして見たけど、大差無い様な感じ…。
そうですか〜…。
>大胆なアルゴの見直しが必要と思われ。
う〜ん、どのように組めば速くなるか分かりません…。
どんな処理が遅くしているかも分かりませんしねぇ…。
とりあえず、
Laser(255)をLaser(127)ぐらいにしたらかなり速くなった(といってもまだまだでしたが…)と思います。
具体的に、どうすれば高速化されるかが分かるならご教授お願いします。
>>356
あけましておめでとうございます。
>次の自機を出す、タイミングにちょっと「待ち」を入れましょう。
入れてみます。
>なおかつほんの短時間でいいので「無敵状態」にしてください。
一応、1秒ぐらい無敵になっているんですが…。
短すぎましたか…。

いやぁ、昨日は時間があったにもかかわらず効率が悪かったです。
スマソ。
0358あきまさ02/01/02 11:29ID:???
害虫STGの方を改良しました。

・死亡したときに、出現までに多少時間がある
・無敵時間の増加
・DSの解放(忘れてました…)

です。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/
0359名無しさん02/01/02 12:04ID:2RcEk73h
あきまさはネイティブコンパイルできないんだね。
そうするとやっぱりコードの最適化が重要だな。
特にfor〜nextやdo〜loopの中は重要。って
あたりまえか…。もっと突き詰めたいなら割り算を
掛け算で置き換えるとかselect〜caseをif文に
置き換えるとか、だね。
0360あきまさ02/01/02 12:17ID:???
MAD32を改良しました。

・一部画像の変更
・スコアの表示

です。

http://blue.ribbon.to/~akimasa/

ゲーム中に原因不明なエラーで止まってしまうことがあります。
自分でも原因を探してはみたのですが、見つかりませんでした。
多分、自分が何処かでミスをしています。
原因が分かる方は是非教えてください。
お願いします。
0361あきまさ02/01/02 12:22ID:???
>>359
うぉ、
更新してみたら…。
>特にfor〜nextやdo〜loopの中は重要。
ほぉ〜、
>もっと突き詰めたいなら割り算を 掛け算で置き換えるとか
割り算のほうが負荷が大きいんですか?
>select〜caseをif文に 置き換えるとか、だね。
う〜、なんかの本に(ベーマガだったかなぁ…)に
Select Case はコンパイル時にIf に変換されるようなことが書いてあったと思うんですが…。
どうなんでしょうか…?
0362名無しさん02/01/02 12:29ID:2RcEk73h
>>あきまさ
うむ、select caseがifに変換されるってのは初耳。
オレの勉強不足かもしれないが。でも実際に
サンプルつくってFPSとってみたら若干ifが早いのよ。
割り算や小数、三角関数もね。だから数多く回すfor
やdoの中身で差が出てくる。
0363名前は開発中のものです。02/01/02 13:54ID:xfbeCZHN
このプログラムの問題点は、laser(255),enemy(63),bomb(255)と異常に数が多いと言う事。
これ程大量に画面表示しないとダメなのか?ゲーム・デザインの問題になると思うけど。
例えば、敵キャラのサイズを縦横×2倍の大きさにする。
その分キャラの数や弾の数を減らす。例えば、laser(63),enemy(31),bomb(63)位。
ついでにキャラが大きくなった分、1回の移動量を倍にしても目立たないと思う。

プログラム自体も突っ込み所が多いんだけど、設計段階で後々の事も考えておかないと苦労するよ。
ところで、Variantを使っている事でかなり重くなっていると思うが…何とかならないのかい?
0364名前は開発中のものです。02/01/02 18:31ID:???
あとFor文がネストしてるなら、Nextはいっぺんに書いたほうが速くなる。

For i = 0 To 10
 For j = 0 To 20
  '... 処理 ...
Next j, i      ←コレ
0365ななしさんお腹いっぱい02/01/02 20:58ID:???
with つかいんさい
あと integer より long のほうがはやいと聞いたことがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています