VB厨が作ったゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あきまさ(VB厨であり、リ厨)
01/11/18 12:03ID:aaVnfHyi友達(だと思ってる奴)にやらしてもつまらんとか言うし。
どうすれば面白くなるかネタくれませんか?
ゲーム名は"realUFO"。
できるだけネタ盗り込もうと思っているのでよろしく。
まぁ、自分で言うのもなんだけど糞スレの予感…。
0102あきまさ
01/11/27 19:11ID:???2D/3Dゲームの基本的なアルゴリズムを理解できるレベルに達したいです…。
まぁ、小物しか作れないのでソース管理が苦しくなるのはまだまだ先の話ですね。
テスト終わるまで停滞すると思いますがよろしく。
0103名前は開発中のものです。
01/11/27 21:45ID:???|_∧
|´∀`) VB厨ハシネ・・・!
| /
| /
|/
|
0105名前は開発中のものです。
01/11/27 22:59ID:???0107あきまさ
01/11/29 16:50ID:???久しぶりにソースを見てみると、とてもじゃないけど改変が難しいと感じたのでまた一から書き直します…。
もっと効率のイイソースを書けるようにしたいです。
いつになったら完成するのか…。
0108名前は開発中のものです。
01/11/29 17:29ID:nu6BSNkwVBだからツマンネーってわけじゃない。
0109名前は開発中のものです。
01/11/29 18:03ID:???でもあきまさはまだパックマンをつくる段階なのだ。
0110あきまさ
01/11/29 19:02ID:???あと、板違いですがHDDの音がうるさくて集中してプログラミングできません…。
2流メーカーのPC買った自分が悪いんですけどお金かけないで静かにする方法ありませんか?
0111名前は開発中のものです。
01/11/29 19:21ID:nu6BSNkwパクーマンをトコトン知る尽くしてるわけじゃなければ、
その分、デザインセンスが問われる事になる。
ガムバレー。
0113あきまさ@近況報告
01/11/30 15:54ID:???これだけで2時間かかった…。
011419
01/11/30 20:03ID:???あまり無理しないようにね。
仕事でトラブってて死にそうだよ。ははははは・・・笑えねえ。
0115あきまさ
01/12/01 03:12ID:???やっぱりrealUFOはまずかったなぁ…。
程よくがんばります。
仕事頑張ってください。
氏なない程度に。
0116あきまさ@近況報告
01/12/01 06:05ID:???まだまだ先は長い…。
あと、こんな時間帯にプログラミングしているのは決して夜更かしではなく異常な早起きのためです(昨日は7時半に寝たんで…)。
0117あきまさ
01/12/01 18:55ID:???ソースも入ってるのでおかしいところがあったらご指摘お願いします。
http://akimasa.any.za.net/
011819
01/12/02 17:26ID:???もう君はただのVB厨房じゃない(と俺は思ってる)からね。
こんな感じで数年後は2chで鍛えられた元厨房が各分野で頭角を現したりして。
魁!2ちゃんねる。「ワシが2ちゃんねる主宰者、江田島ゆろゆきであーる!」なんちて。
あ、何かアップしたときくらいスレあげたら?
でないとどんどん沈むよ。
あと何をどう考えて作ったのかとか目的とか、書いといた方がいいかもよ。
0119あきまさ
01/12/03 04:56ID:???そう言っていただけるととても嬉しいです。
鍛錬を積み重ねて逝きたいと思います(親の絞めつけがちょっと厳しいけど)。
>あと何をどう考えて作ったのかとか目的とか、書いといた方がいいかもよ。とのことなので一応申しておきますと
とりあえず敵が理にかなった動きをするように気をつけました(無意味にUターンしないとか)。
まだ改良できそうなところがたくさんありますが、次の処理(ドット食うとか)の製作に入りたいです。
でも敵の動きなどにアドバイスをもらえると嬉しいです(ゲームの肝だと思うので)。
あと、ネットでパクーマンを検索してみたら色々とアイディアがパクーマンにつぎこまてれてることも知ったので、
そのような部分も作ってみるつもりです。
2ちゃんねるに応援してくれる人がいて良かったです。
レスの>>1でなんか偉そうな感じでレス立てた自分が情けない…。
まだ全然パクーマンできてませんがよろしくお願いします。
0120あきまさ
01/12/03 05:26ID:???情けない…。
0121あきまさ
01/12/03 06:09ID:???前からの改良点は
・ドット、パワーえさが食べれる。
・パワーえさを食べると一定時間速度2倍
・敵がパワーえさを食べた状態で近づくと逃げる
です。
http://akimasa.any.za.net/
すごく重いです…。
0122名前は開発中のものです。
01/12/03 14:58ID:???0123あきまさ
01/12/03 17:29ID:???やっぱりLhacaでも落としてきてzipで圧縮のほうがイイですか?
イイに決まってるか…。
0124名前は開発中のものです。
01/12/03 19:47ID:???不便じゃないか?
0126あきまさ
01/12/04 06:06ID:???・敵を倒せる(パワーえさで)
・自分も倒される
だけです…。
http://akimasa.any.za.net/
0127あきまさ
01/12/04 19:03ID:???・グラフィックがちょっと怪しかったので変更。
・タイトル&スコア表示
です。
ちょくちょく改良していきますのでアドバイスなどもよろしくお願いします。
ちなみに自分は3000点ぐらいしか取れなくて未だドットを全てクリアしたことは無いです…。
0128あきまさ
01/12/05 06:01ID:???改良されたところは…
・スペースキーでゲーム開始
できるようになっただけです…。
0129名前は開発中のものです。
01/12/05 18:19ID:???0130あきまさ
01/12/05 18:29ID:???全部とったら同じ面で難易度アップか、
難しい違う面に移動するかどちらがイイでしょうか?
違う面の方がイイかなぁ?
0131名前は開発中のものです。
01/12/05 19:20ID:???作った本人も毎回楽しめる。
0132VB使い
01/12/05 22:13ID:3gcVYe8eんで、俺からのアドバイスというか要望。
・低サイズの24ビットカラーは対応していないボードが多いから注意。
俺んトコも動かなかった。24か32をチェックして動くほうを使ってほしい。
・敵が速い。あとパワーえさ切れるのも速いやろ。(w
ま、2つめのは難易度設定のサンプルということで。
将来公開するんならいろんな環境に対応するのは重要やから
がんばれよー。
0133VB使い
01/12/05 22:14ID:???0134名前は開発中のものです。
01/12/05 22:55ID:???えさ1個分進むのに1秒くらいかかる。
あとEscで終了できるようにしてほしい。
Windows2000/Pentium3-866MHz/memory384MB/G400
0135あきまさ
01/12/06 04:57ID:???難しい面と簡単な面を意図して作るのが難しそうだからやめときました。
自動生成のほうがイイですかねぇ…。
>>132 低サイズの32ビットカラーには対応しているボードは多いのでしょうか?
あと、32ビットカラーに対応してなくて24ビットカラーに対応していることはあるのですか?
そういうことがなければ最初から32ビットカラーで…
…ダメですか?
>>134 スピードは確かに自分でも遅めかなぁと思いますが、それを変更するとなると…。
あと、ESCキーで終了できるようになっているはずなんですが、
Windows2000だとダメなのかなぁ…。
どうも難易度が腐ってるような気もするので、
『腐ってる』と感じた部分があったら教えてください(自分では気づかないことが多々あると思うので…)。
よろしくお願いします。
0136あきまさ
01/12/06 06:08ID:???改良された点は…
・ステージ数が増えた
だけです…。
今までの1面を2面にしてあります。
新しく作った面は適当なので面白くないかもしれません。
あと、3面に逝こうとすると確実に止まるので注意してください(まだ、エンディングを作ってないので…)。
あと、自分は32ビットカラーは動かなかった…。鬱。
0137名前は開発中のものです。
01/12/06 11:40ID:???というか成功する確率の方が低いような・・・。
0138名前は開発中のものです。
01/12/06 16:33ID:???いっそ、16bitでお願いしたいんだが。
画像はGDIに任せれば565と555を気にせずに読み込めるよ。
0139あきまさ
01/12/06 17:12ID:???原因が分からない…。
実行してくださった方、できれば動作報告をお願いします。
>>138 あっ、16ビットがあった!とか思って変更してみたら、
24ビットで実行していた理由を思い出しました。
カラーキーを黄色に指定するには24ビットカラーにしたときの方法しか知らなかったんだった…。
16ビットにしたら透過はされなかったけれど、異常に速く動いた…。
もしかして24ビットカラーってすごく重いのかも…。
などと思って鬱な気分になりました…。
あと、GDI 565 555 という単語の意味がわかりません。
糞初心者なので、できれば意味を教えてください。
よろしくお願いします。
0140名前は開発中のものです。
01/12/06 17:48ID:???16bitの場合は、
-RRRRRGGGGGBBBBB 各色5ビット、最上位ビットはゴミ
RRRRRGGGGGGBBBBB 赤と青が5bit、緑だけ6bit
の場合の2パターンがある(たいていは565(後の方)だと思うけど)
直接色を指定しなけりゃいけない場合は、どちらか判別した上で
データを変換する必要がある。
ただし、GDI(Windowsで普通使ってる方のグラフィックライブラリ)
を使って書き込み(読み込み)をすると、このへんは自動的にやってくれる。
つか、GDIについては自分で調べてくれ。
あと、カラーキーは真っ黒(RGB全部ゼロ)にすれば楽だと思う。これなら
どんなピクセルフォーマットでもゼロを指定すればいいわけだし。
黒を透過させたくない場合は「ほぼ黒」みたいな色を使えばいい。
姑息に見えるけど、みんなこれは使ってる。
0142あきまさ
01/12/06 18:16ID:???これは今までの24ビットが重過ぎただけでしょうか?
0143名前は開発中のものです。
01/12/06 18:16ID:???「画像の左上のピクセルの色」という風に読み込んだときに決めるとラクだよ。
0145名前は開発中のものです。
01/12/06 21:44ID:???検索したら一杯見つかったぞー。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=%93%A7%89%DF%90F+%8D%B6%8F%E3+DirectDraw&lr=lang_ja
0146あきまさ
01/12/07 04:47ID:???でも、今考えたら左上を透過色に指定すると"stgchip.bmp"のあたりの処理が面倒になりそうなので
ほぼ黒にする方法を使うことにします。
0147あきまさ
01/12/07 06:03ID:???・全ステージクリアするとお決まりの文字が表示されて、
スペースキーを押すとスコアを保持したままで0面からスタート(要は無限ループ)。
・ステージ(適当な)1面追加。
です。
ちょっとネタが切れてきた…。
どうしよう…。
とりあえず音楽は鳴らすようにする予定です。
0148あきまさ
01/12/07 06:04ID:???0149mani
01/12/08 00:12ID:EwI+4RxC↑のゲーム結構面白いぞ
0151名前は開発中のものです。
01/12/08 10:05ID:???日本の不謹慎系のゲームは話題性だけで、そのほとんどの完成が低い。
その代表的な例。
0152あきまさ
01/12/08 10:30ID:???飛行機がいちばん右に行ってもボタンが表示されたままのときがあって
スコアが表示されるまで『ポア』を押してるとカウントされる…。
>>151 確かにそんな感じがします…。
0153あきまさ
01/12/08 19:13ID:???使ってるmidiは後輩が作った。らしいです。
パワーえさを食べると音楽が止まるのは仕様ですので気にしないでください。
パクーマンは完成ってことにして次作ろうかなぁ…。
などと思っている今日この頃…。
某スレの人をまねしてテトリスにしようかなぁ…。
http://akimasa.any.za.net/
0154あきまさ
01/12/08 19:16ID:???0155名前は開発中のものです。
01/12/09 20:17ID:???に入ったらどうだ?前回の失敗という良い遺産もある事だし。
どこがダメだったか、よーく吟味してキーボードではなくペンを
使いノートに欠点を羅列&解析すべし。それを元に、
プログラム内の変数と命令関数を列挙して全体構造を設計。
他ゲームは遊ぶだけでなく研究もするべし。
0156あきまさ
01/12/10 16:35ID:???でも、あのギャラガの滑らかな動きを実現するにはどうすればいいのでしょうか?
やっぱり2次関数を使うのでしょうか?
それとも3平方の定理(だったっけ?)を使うのでしょうか?
どちらのほうが使いやすいか、教えてくださると非常にありがたいです。
お願いします。
0157名前は開発中のものです。
01/12/10 18:40ID:???キャラクタの進む方向と速さを適当に変えながらそれらしく見せればいいだけ。
数学に固執するとゲームなんか作れんぞ。(数学がどうしても必要なときは
素直に勉強する必要もあるけど)
0158あきまさ
01/12/10 19:39ID:???なんかギャラガの動きを見てると計算された動きっぽかったので…。
まぁ、あんまり数学使うとゲンナリしてくるので自分にとってもありがたいです。
0159あきまさ
01/12/11 16:33ID:???処理の効率面でアドバイスがあったらお願いします。
http://akimasa.any.za.net/
0160あきまさ
01/12/11 17:47ID:???現在座標x,yから目的の座標wx,wyに移動するときの角度を求めるにはどうのような式を使えばイイのでしょうか?
図で表すと…
http://akimasa.any.za.net/images/help.gif
です。
これが分かるととても助かるので、
分かる方、お願いします。
0161名前は開発中のものです。
01/12/11 17:59ID:???atan((wy-y)/(wx-x));
0除算するなよー
0163あきまさ
01/12/11 18:17ID:???試してみたのですがうまく逝きません…。
アークタンジェントだとかまったく知らないので(というかラジアンとかも分かってない…)、
激烈に親切な方、enemy_decidemoveプロシージャ内の『思い通りにうまく逝かない!』とかコメントしてあるところをみて
うまく逝くようにするにはどうすればイイか教えてください…。
お願いします。
0164名前は開発中のものです。
01/12/11 19:18ID:???http://www.basicmagazine.net/bmnet/9911/rensai.htm
ベーマガぐらいは読んどけよ。
アークタンジェントなんて普通の中学や高校じゃ教えてくれんぞ。
0165あきまさ
01/12/12 04:42ID:???2000年から購読はじめたのでその号はもってませんでした。
多分QBASICの方がアークタンジェントを使ってるんですよね(見た感じ)?
フィーリングでコードを読んでみたいと思います。
情報提供ありがとうございました。
0166あきまさ
01/12/12 05:56ID:???リストの効率面などでアドバイスがあったらお願いします。
http://akimasa.any.za.net/
0167名前は開発中のものです。
01/12/12 15:57ID:???ファイル壊れてるぞ
0168TRICKY
01/12/12 16:04ID:???ガンバレー....。
0169あきまさ
01/12/12 16:16ID:???>>168 ありがとう。マリファ…(自粛)。
改良しました。
・レーザー(らしきもの)が撃てる!
・敵が爆発する
ようになりました。
なんか、よくファイル壊れるなぁ…。
ftp通信がうまく逝ってないのかな?
http://akimasa.any.za.net/
0170ヒッキー@プログラミング
01/12/12 16:49ID:???STG(仮)、見させていただきました。
DirectX使ってるんですねー。参考にさせていただきます。
それから、実はここ結構覗いてます(藁
これからもお互いがんばりましょう。
※前のパックマンとRealUFO、ウチではなぜか起動できませんでした…。
0171あきまさ
01/12/12 17:31ID:???実は僕もあなたのスレをROMしてました。
あなたのブロック崩しは色々学ぶべきところがあって参考になります。
あと、DirectX使ったほうがプログラミングも楽になりますよ。多分。
テトリスガムバッテください。
期待してますから。
自分はリ厨ですが、よろしくお願いします。
あと、
realUFOは見ないほうがイイです。キモイですから。
パクーマンはガムバッタほうなので見てほしい気もしますが、なんで動かないんだろ…。
グラボが対応してなかったとかかなぁ…。
文章見なおしてみると、日本語おかしいな…。
0172あきまさ
01/12/13 05:51ID:???改良点は
・敵が攻撃してくる
・敵の登場パターン追加
です。
あと、敵と自機が接触したときは爆発するようにしたほうがイイでしょうか?
教えてください。
お願いします。
http://akimasa.any.za.net/
0173あきまさ
01/12/14 18:25ID:???改良したといっても画像を変えただけですが…(時間はかかった)。
画像が変わるだけでも雰囲気が全然違うと感じた今日この頃。
クリッピング処理もするようにしなければ…。
http://akimasa.any.za.net/
0174名前は開発中のものです。
01/12/14 23:58ID:ToVqCmJ+・パックマン
背景が更新されてないみたいでキャラの残像が出続ける+画面全体がチカチカしてる。
バックバッファに何も描かずにフリップした時の症状かな?
・ギャラガ
起動すると画面が灰色一色。EnterかESCキー押すとそのまま終了・・・。
0175あきまさ
01/12/15 13:03ID:???ギャラガは家ではちゃんと動いてるんですがねぇ…。
どっちのバグも原因が分からない…。
よろしければPCの環境を教えていただけませんか?
あと、動作報告は非常にありがたいので可能な限りお願いします。
0176174
01/12/15 20:19ID:DEoZUYfjVBわからないなりに一応ソース読んでみたけど、
描画の部分のr.Leftとr.Topは省略しない方が良いかも・・。
あと背景用のオフスクリーンサーフェス用意して、
全部描いておいた物を一度にBltした方が早いし簡単だと思います。
0177名前は開発中のものです。
01/12/16 00:28ID:???0178あきまさ
01/12/16 12:16ID:???>>177 あ、いや、参考書の通りに打っていたので…。別になくても動きますね…。と、いうわけで消しました。
0179あきまさ
01/12/16 12:41ID:???あまり変わっていないのでsageです。
http://akimasa.any.za.net/
あと、>>174さんが動かないのはボードが古いからかなぁ…。
ちょっと自分には分かりません…。
スマソ。
0180あきまさ
01/12/16 17:26ID:???0181名無しさんお腹いっぱい
01/12/17 15:02ID:xUFosOmNリソースファイルと
DirectPlay覚えてけれ
0182名前は開発中のものです。
01/12/17 15:02ID:VMRLRQl90183名無しさんお腹いっぱい
01/12/17 15:41ID:???ちゃんと終了しないじゃないか
終了時の処理をきっちりやってけれ
EndはだめだめUnloadでよろしく
マウスカーソルちゃんと戻してけろ
使ったものは開放してぴょん
0184あきまさ
01/12/17 17:39ID:???DirectPlayというものの存在は知っていますが、リソースファイルってなんでしょうか?
検索にかけてみよう…。
あと、>>182と同時に書き込みだぁ…。
ID違うから同一人物では無いと思うけど鬱。
>>183 あ、すみません。
直してみます。
あと、ちゃんと終了しないそうですが、マウスカーソルが非表示のままだったりしたとかですか?
Win98ではそんなことは無いですが、他のWinだと戻らないのですね?多分。
まぁ、どちらにせよ開放してないのとかはヤバそうなので直します。
アドバイスありがとうございました。
0185あきまさ
01/12/17 17:51ID:???どなたかVB6+DX7用に書かれているようなステキサイト情報があったら教えてください。
おねがいします。
0186あきまさ
01/12/17 18:11ID:???サーフェイスの解放の仕方が分かりません…。
どなたか分かる方、教えてください…。
参考書に載ってません…(プログラムの終了もEndだし…)。
おねがいします。
0187あきまさ
01/12/17 18:36ID:???0188名前は開発中のものです。
01/12/17 19:30ID:???「名前は開発中のものです。」をコピペするつもりが「あきまさ」になってた。
0189ななしさん
01/12/17 21:09ID:???DXEndFull frm_Mainの処理の後関数をぬけて
終了処理として
Unload frm_Main
ShowCursor True
Set dd = Nothing
Set dx = Nothing
として
Exit Do
でメインループぬけて終わり
0191名前は開発中のものです。
01/12/17 21:15ID:???0192あきまさ
01/12/18 04:47ID:???実はあまりDirectPlayのことを知らなくて検索したらネットプレイだとか出てきたのでビクーリしました。
DirectInputと同じだと思ってました…。
>>189-190 アドバイスありがとうございます。
そうすればイイんですね?
ちょっと組み込んでみます…。
>>191 何がジサクジエンなんですか?
自分?
0193あきまさ
01/12/18 05:43ID:???どうすればイイか分かる方、教えてください。
お願いします。
ていうかオートメーションエラーってなんだYO!チクショウ!
http://akimasa.any.za.net/images/help2.jpg
0194あきまさ
01/12/18 06:12ID:???リソースファイルの作り方は分かったのですが、
そこからどうやってサーフェイスにとりこめばイイか分かりません…。
質問ばかりですが、分かる方はおしえてください。
おねがいします。
0195名無しさんお腹いっぱい
01/12/18 11:56ID:/AJhfzwsFunction Game_Main() As Boolean
んでESC押下時のところ
If Vkey_Down(vbKeyEscape) = True Then
DXEndFull frm_Main
Game_Main = True
Exit Function
End If
Game_Mainの呼び元を
If Game_Main Then
Unload frm_Main
ShowCursor True
Set dd = Nothing
Set dx = Nothing
Exit Do
End If
うちではうまくいったけど・・・
0196名無しさんお腹いっぱい
01/12/18 12:01ID:???リソースファイルからの読み込み
ネセロ作ったとき使ったけど行方不明
使い方サイトは検索したら引っかかったから
がんばって探せば見つかると思う
0197アフォ ◆hTHZ4Kno
01/12/18 16:51ID:???0198あきまさ
01/12/18 17:35ID:???最近まともにUPできなくてsageばっか…。
今日は4時半に起きれたと思ったらコード組むの詰まって結局何もできなかったし…。
鬱。
>>197 なんか昔のPC板とかいうのができてましたけど最近板が増えてるんですか?
自分は2ちゃんねる最近(1ヶ月前から)見始めた初心者なのでよく知りませんが…。
0199あきまさ@近況報告
01/12/19 05:40ID:???リソースファイルのことを勉強しないと…。
0200あきまさ
01/12/19 06:28ID:???どうもリソースファイルをDirectXで使う方法が分かりません…。
参考になりそうなサイトが見つからないし…。
リソースファイルを使う利点ってなんでしょうか?
すごく面倒だと思うのですが…。
というか、面倒だから使いたくない…。
どうしよう…。
とりあえず参考になるサイトがあったら教えてください(自分でも探してみますが…)。
あと、リソースファイルを使う利点も教えていただけたらお願いします。
最近進まないなぁ…。鬱。
0201名無しさんお腹いっぱい
01/12/19 10:04ID:???リソースファイルを使ったらは画像とかをEXEに組み込める
配布するときとかにスマートになって良いんだけど
今はソースごと公開してるのであまり必要ではないね
最後に組み込んだらいいから今は気にしなくても良いかな
たとえば
CreateSurfaceFromResource
CreateSoundBufferFromResource
なんてものがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています