トップページgamedev
638コメント231KB

リアルタイムストラテジーの話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/17 12:31ID:EBHuprcv
age of empireとかstarcraftみたいな
リアルタイムストラテジーの開発の話題
0448名前は開発中のものです。2006/07/30(日) 03:56:11ID:7Dp2uTJM
>>447
今作ってるぜ。マカーだがw
0449名前は開発中のものです。2006/07/30(日) 17:33:34ID:oAt4ptCy
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

オンライン最大4人協力可能 ! 主人公は自分!キャラクターエディット

    
         本格忍者アクションゲーム

             天誅千乱
 
         on xbox360 今年秋発売


ストリーミングムービー
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou26267.avi
公式サイト
http://www.tenchu.net/senran/index.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0450名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 01:40:24ID:e1XwcLct
水平線上のストラテジー
0451名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 09:48:52ID:mHnnmvpL
実際のRTSって、ターン制ベースの擬似リアルタイムなんだろうか
それとも、1個1個のオブジェクトがスレッドになっててメッセージのやりとりで
リアルタイム性を実現してるんだろうか。
0452名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 17:21:33ID:J4fx58or
日本語でOK
0453名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 22:47:33ID:6l3P7m95
>>451
普通のアクションゲームなんかと同じだろ
スレッドつーか、疑似マルチタスク処理だとおも
0454名前は開発中のものです。2006/09/19(火) 00:56:46ID:YIF8z6EM
>>451
ポピュラス1は
擬似ターン制だったよ
0.0001秒ごととかに
敵1のターン
味方1のターン
敵2のターン
、、、、
とかって、ちょっとづつ動いてくの
0455名前は開発中のものです。2006/09/19(火) 13:18:33ID:TS2lkVqy
一昔前のRTSは、処理速度の問題から擬似ターン制だけど
ミレニアム以降のスムーズなRTSは、マルチスレッド制だよ。
擬似ターンでは、同時間帯でもキューのフロントにいる方が
そのアクションも優先されるので(特に当たり判定の部分)
時系列が不自然になるが、マルチスレッド制では完全並行処理が可能なので
現実の時空間に極めて近い処理が可能となる。
0456名前は開発中のものです。2006/09/19(火) 16:38:57ID:cL2sxjG6
>>455
1000本ぐらいスレッドたてても、オーバーヘッドとか無いのかな?
ちょっと試してみようかな。
0457名前は開発中のものです。2006/09/20(水) 19:14:18ID:ZNVTOUd1
>>455
>キューのフロントにいる方が
>そのアクションも優先される

マルチスレッドにすれば解消される問題じゃないと思うけど。
ネタ?
0458名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 01:45:14ID:0+IuO/D5
ネイティブスレッドに落とし込むと、タスクスケジューリングの公平性を
保つのが難しくなるしなぁ。
優先度を全部同じにしてラウンドロビンでやればいいのだが、それは結果的に
擬似マルチタスクとほとんど同じものになる。
排他制御で悩むことを考えると、やはりスレッドはなるべく使わないほうが賢明である。
0459名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 02:03:30ID:fCYLZQT4
スレッドを使いこなせない人がいるのは、このスレですか?
C++のゲームプログラミングばかりでなく、システム系も勉強した方がいいでしょう
0460名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 11:11:32ID:xzvvseTI
>>459
いまどきそんなやついるのか?

マルチスレッドとかキューイングシステムを覚え立てのやつが言いそうな台詞だなw
0461名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 21:14:48ID:auqS5Dgj
擬似ターン≠擬似マルチタスク
0462名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 02:19:59ID:ZCEK6r5q
>>455
どうみても爆釣りです。
本当にありが(ry
0463名前は開発中のものです。2006/09/26(火) 11:46:28ID:KEIZ0Kp6
擬似ターン制も糞もノイマン型のコンピュータとTSSのOS使ってる限り同時進行などない
0464名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 05:16:27ID:hAhMLEuU
>>463
笑えるほどの知ったか
0465名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 07:13:48ID:moaYkIop
言葉が20世紀だぞ
0466名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 23:29:18ID:dDdtQ7AJ
擬似ターン制も糞もノイマン型のコンピュータとTSSのOS使ってる限り同時進行などない
0467名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 13:28:53ID:fC74+Pf4
>>466
釣られない。冬だから。
0468名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 13:53:03ID:7xQb0hW+
もしかしてマルチスレッドなら同時進行とかみぼけたことが言いたいのかね┐(´∇`)┌
0469名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 15:41:33ID:WFYu+Yp6
どうでもよくないか?
0470名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 17:00:42ID:fC74+Pf4
えーっと、ノイマン型〜は置いといて、
RTSの各ユニット制御の話に戻そう。
で、結局最近のRTSってユニット毎にスレッド作るみたいな
重そうな処理やってるんだろうか?
0471名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 18:53:28ID:hjVcpkYS
>>470
そんな間抜けなことはしない。
メモリの無駄。
0472名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 02:09:19ID:yMr0wiqr
スレッドの数ならシステムモニターで見られる。
メインスレッドとBGM用の二つだと思うよ。
0473名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 02:35:46ID:ma2dHy1C
>>470
アホも体外にしろw
0474名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 16:30:12ID:RDZPozrD
なぁ
上のほうにある、○秒毎に切り替わるターン制ってなんだ?
処理が終わるのを待たなければターン制にならないと思うのだが
0475名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 16:33:30ID:6r0ReuY2
>>474
なんで?それじゃリアルタイムにならないジャン。
実際のRTSで○秒ごと、って固定できることは無いけど。
0476名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 08:24:30ID:AxglTdht
>>474
ゲーム一般でいう所の所謂ターン制の話じゃないと思うよ。
タイムスライス制とかクォンタム制とでもいうべきか。
あるキャラの時間を微小時間だけ進めたら、次のキャラも
同じ時間進める事で疑似リアルタイムを実現する方法。

カーネルスレッド→論外
ユーザレベルスレッド→マンドクサイ
ステートマシン→ウマー
0477名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 17:40:21ID:tG4Z1IT6
>>475
引っ込んでてくれ

>>476
あんたの言いたいことはわかる。
しかし>>454の発言はやはり理解できない
0478名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 17:44:48ID:oubajtCA
>>454
それって、リアルタイムでは?
0479名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 18:08:30ID:AxglTdht
>あるキャラの時間を微小時間だけ進めたら

これは CPU 時間じゃなくてゲーム内時間の事を書いたつもりだったんだけど、
そういう事と違う? >>477
0480名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 22:24:22ID:/vDto8q+
ノードに沿って移動中のキャラの回避って
判定と補正を普通にやるのは簡単だけど、
通信がからむとかなりきついね。

みんなどうやってるの?
0481名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 02:11:22ID:AlvJClAr
索敵のパターンってどんなのがあるのかな。
まず基本は視覚による索敵だよね。

・パラメータとしては視野角と視力、方角がそれぞれのユニットに備わっている
・ユニットの向いている方角に対して視野角の範囲で視力の届く距離を視界とする
・視界に入っている敵ユニットを攻撃対象とする
・視界に入っているかどうかの判定は視錐台カリングと一緒
・視界に敵ユニットが複数いた場合はヘイトにより攻撃対象ユニットを決める
・天候(晴天/雨天)や時間帯(昼夜)によって視力は変化する
・種族や装備によって視野角・視力は変化する
・視覚による索敵は、透明になる呪文等でスポイル出来る

後は聴覚と嗅覚かな。
0482名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 09:14:44ID:PoMTfGsj
ゲーム開発者のためのAI入門 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873112168/
0483名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 10:12:25ID:bKDK7CQR
>>482
それもってるけど、ちょっと古い。
基本的なことしか載ってないし。
Gems のほうがいいと思う。
0484名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 22:33:35ID:PoMTfGsj
gemsさ・・・MMO関係どのくらいまでなった?
0485名前は開発中のものです。2006/11/28(火) 12:45:29ID:pblh9wcd
>>484
「ゲーム開発者のためのAI入門」よりは少なくとも MMO に関する技術も載ってる。
記事が多いから当たり前だけどさ。
0486名前は開発中のものです。2006/11/28(火) 13:19:17ID:bWevfVdm
この板の某スレに、なかなか良さげなのが上がってるな
ただ、あれはRTSと言ってるけど、ストラテジではない。
ストラテジとタクティクスの違いが分かってる人はどれだけいるのか‥
0487名前は開発中のものです。2006/11/28(火) 17:27:47ID:bD23lYzB
gemsの人工知能関連はかなり有用みたいだが、
それだけのために買うにはgemsは高すぎる。
助けて。
0488名前は開発中のものです。2006/11/28(火) 21:31:43ID:RUPjFplt
>486
正直解らん。教えれ。
0489名前は開発中のものです。2006/11/28(火) 22:02:29ID:HkrF/zFM
>>487
人工知能以外の部分も、役に立てればいいじゃないか。
0490名前は開発中のものです。2006/11/29(水) 01:02:29ID:TpDHYWiH
>>488
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152410208/897
0491名前は開発中のものです。2006/11/29(水) 07:34:49ID:cOCb54sK
戦術と戦略ってゲームを作るが分からしたらあんまり関係無い気がするけど。
よっしゃ戦略級のゲームを作るぞーと考えて作るわけじゃないでしょ。
0492名前は開発中のものです。2006/11/29(水) 08:12:07ID:soOhsA8/
>>491
関係あると思うけど。

戦略級だと、外交までサポートするのが普通だし、インターフェイス
デザインとかも変わってくる。
表現したいものが何か決まった時点で「級」が決まるから、
結局それは

「よっしゃ戦略級のゲームを作るぞー」

ってのと同じだよね。
好きなゲームを作ってみたら戦略級でした、ってのはあまりにも
行き当たりばったり過ぎない?
0493名前は開発中のものです。2006/11/29(水) 20:28:54ID:KbiGH7sb
まあ視点の違いかな。

俺は戦闘以外で敵のパラメータを変動させるゲーム内要素があって、ゲームが戦略級なら
それを『外交』と名付けるという風に考える。ゲームが戦術級なら同じ要素が別の名前に
マッピングされるだけ。

実現したいゲームシステムが先にあって、それをどういう『級』にマッピングするかは
どちらかというと後付けになる。
0494名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 23:19:42ID:YKSIK3Su
10万人が戦うRTSを作りたいんですが。
0495名前は開発中のものです。2007/01/29(月) 00:32:37ID:BVq8GtPV
>>494
コサックスみたいなの?
0496名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 20:56:11ID:IZZh/Lca
>>494
とりあえず土日スレにあった「小サックス2」みたいなのを作ってみれ。
0497製作神 ◆3C/O4odLsY 2007/02/02(金) 20:59:09ID:xDwCi00h
あれなかなか楽しめたな
0498名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 21:13:26ID:lzt+WC6P
小サックスUは、総勢500人くらいだったか?
本家コサックスUは、最大6万4千ユニットが動き回るって触れ込みで
正に10万に近かったが、3ギガヘルツとゲフォ6でも重すぎて
4千人がやっとだった。
0499名前は開発中のものです。2007/02/13(火) 18:56:15ID:84wM7Wf9
HSPで、画面のスクロールとミニマップまで作れました。
次はBOIDみたいにユニットを集団行動させてみようと思います。
0500名前は開発中のものです。2007/02/13(火) 22:00:08ID:yBtFCDbL
ガンガレ
0501名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 00:30:06ID:GxRPxtkb
経路探索から躓く俺(;´Д`)
0502名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 02:31:35ID:v2U785kh
>>501
俺も初めて経路探索が必要になった時は躓いたよ。
で、もう一回ツリーからおさらいした。
A*一択だぜ!って言わずに、いろいろやってみるといいとおもう。
0503名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 17:45:51ID:RIjSHdOe
オンラインゲーム & PCゲーム 情報サイト 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/cc3/cc3.shtml

そろそろ、コマコン3でるね・・・
0504名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 21:06:18ID:HaMfwHZB
>>137を見本に作ってみたいんだけど
>node_successor.h = node_successorからnode_goalまでの移動コスト(適当なアルゴリズムで予想する)
ってところは障害物も考慮して計算するのでしょうか?

ただの障害物無視の最短距離で計算すると下のようになって、
さらに障害物を増やすとかなり時間がかかってしまう\(^o^)/

           □□□■
         □□□□■
○□□□□□□□□□■      ●
         □□□□■     □
           □□□□□□□

○スタート ●ゴール
□探査した場所 ■障害物
0505名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 21:07:43ID:HaMfwHZB
「\(^o^)/」は無視してくださいorz
コピペしてたのを間違って貼っちゃった
0506名前は開発中のものです。2007/03/14(水) 10:46:47ID:LpYmKoVK
AIの話。
http://www.gamedev.net/community/forums/topic.asp?topic_id=436899
興味深い話してる感じだけど、英語苦手でなかなか読み進まないorz
↑の1の要約
「やぁ!RTSをはじめて作ってるんだけどさー、
経路探索とか障害物回避とか編隊行動(?)とか資源の探索&回収とかは
実装したけど、それをまとめて計画するにはどうすりゃいいんだぜ?」

たまに出てくるinfluence map(影響力マップ?)ってなんだろ?
0507名前は開発中のものです。2007/03/14(水) 12:41:45ID:qO5gJVjv
ZOCの事っぽいと予想
0508名前は開発中のものです。2007/03/14(水) 13:40:55ID:LpYmKoVK
>>507
あ〜!言われてみればそんな感じかも。
それにしても、
http://www.gamedev.net/reference/list.asp?categoryid=18#101
みたいな宝の山を前にして読むのに苦労するってのは涙がでるね;
0509名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 00:40:29ID:Z7S6ODTm
やっぱり英語力は必要だよなぁ。
0510名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 01:00:05ID:Bf6mTTQk
I am a pen,
0511名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 07:03:06ID:lH+O/U1D
>>510
文学的な書き出しだな
0512名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 07:28:14ID:IzEwV+lj
>>511
ワラタ
0513名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 11:08:23ID:qutq4pqL
おまいらエキサイト翻訳つかえ
0514名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 11:16:16ID:MsuBvrA5
心太(ところてん)を日→英、でてきたものを英→日。
0515名前は開発中のものです。2007/03/19(月) 09:48:35ID:hn2+5TAV
>>513
eciteよりlivedoorの翻訳サービスの方がすこし頭いい気がするよ
0516名前は開発中のものです。2007/03/23(金) 19:31:27ID:vv/ig8cS
AIを誰でも作れるようにするにはどうしたらいい?
0517名前は開発中のものです。2007/03/23(金) 19:36:17ID:3ZkET+cI
openaiとかAIのライブラリを使う、作る、公開する
0518名前は開発中のものです。2007/03/23(金) 22:42:50ID:ZMTXej+d
>>516
どこからがAIと言っているのかわかりにくいけど、
コアなところは誰にでも作れるってもんじゃないしなぁ。
誰にでも作れるようにするには教育しかないんじゃないか?
0519名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 12:36:34ID:8TWMwAbC
重み付けの、パラメータ変数を外に出して弄らせるのが手っ取り早い
0520名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 14:36:13ID:80gX/dq8
ブックマークがわりにして悪いが、参考になるしいいよな?
A*4beginners: http://www.gamedev.net/reference/articles/article2003.asp
KnowingPath: http://www.gamedev.net/reference/articles/article1841.asp
部隊行動1: http://www.gamasutra.com/features/19990122/movement_01.htm
部隊行動2: http://www.gamasutra.com/features/19990129/implementing_01.htm
AIstep: http://www.gamedev.net/reference/articles/article545.asp
ゲームに脳みそ作れ: http://www.gamedev.net/reference/articles/article574.asp
AIその1: http://www.gamedev.net/reference/articles/article784.asp
AIその2: http://www.gamedev.net/reference/articles/article785.asp
MotionPlanning: http://www.gamedev.net/reference/articles/article1125.asp
CognitiveModelingApproach: http://www.gamasutra.com/features/19991206/funge_01.htm
0521名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 19:49:29ID:Y7ZQrt8M
オブジェクトが多いと当たり判定をするだけでも大変だな
ストホ見たいに城壁を作れるようにするつもりだからやたら多くなる・・・

ほんとRTSは開発の壁が多すぎる(;´Д`)
0522名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 19:57:34ID:Bfk6h56b
完成した暁には腐るほどプレイしてやんよ
0523名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 20:36:17ID:80gX/dq8
>>521
壁おおいよねw
これ見てモチベーション維持してくれ
前編 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050310/aoe3.htm
後編 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050313/aoe3.htm
俺、これ見てがんばってる
0524名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 22:08:50ID:FGON7qzJ
empire of 豆腐のソース読みながらがんばる
0525名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 22:17:32ID:hsn3NUXE
おまいらそんながんばってもこんなロジックのゲームが
場か売れしちゃうんだぞ

【爆死確定】聖剣伝説ヒーローズ オブ マナ葬式会場
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1173165865/l50

まずこの映像をごらんいただきたい。


敵敵□□□□□     ↓↓□□←←←    自□□□□□□
敵敵□□□□□     ↓↓□□←←←    自□□□□□□
□□□□□□□     敵敵□□□□↑    □□□□□□□
□□□□□□□     敵敵□□□□↑    □□□自□□□
□□□□□□□     □□□↑□□↑    □□□□□□□
□□□□□自自     □□□↑←自自    敵敵□□□□□
□□□□□自自     □←←←←自自    敵敵自□□□□


実はこれ、「聖剣伝説 ヒーローズ オブ マナ」で起こった事を写した決定的瞬間なのである
0526名前は開発中のものです。2007/03/24(土) 23:24:01ID:80gX/dq8
>>525
スレ見てきた。ヽ('A`)ノウンコーって言ってる人ばっかで
バカ売れしてるとは思えないんだけど、ほんと売れてんの?
0527名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 00:47:18ID:xMsyePnC
あのスクエニが、こんなポカをやってしまうのが本当なら、
RTSってそんなに難しいのかね?
確かに国産じゃ、あまり出てないけどな(洋ゲーはたくさんあるけど)。
フリー同人じゃ、empire of 豆腐と小サックスくらいか?
外にもあったっけ?
0528名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 01:12:21ID:ZgdXpXyd
俺はGPGを参考にしてA*とメッセージドリブンで普通に出来た
0529名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 09:28:53ID:yog4MgBd
>>526
スクウェアの新作で、聖剣の名前を冠して、
初動1万五千本って売れてないってことだと思う・・・
中古で値段下がりまくりだし、安いから買ってこよう・・・
0530名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 09:48:11ID:p9L77U61
LOMはよかった気がするよAIは並だった気が
0531名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 09:49:36ID:iAjOgJKS
empire of 豆腐ってなんですか?
ググっても見つけられなかったのでよかった教えてください
0532名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 11:55:17ID:sm5owYwd
gl_kanjiの作者が公開してるゲーム
luaが混じってるからluaの言語知識もいるよ
0533名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 12:02:42ID:iAjOgJKS
>>532
見つけることができました。ありがとうございます。
0534名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 12:05:24ID:I/9L2swx
つーか、このスレの上のほうにアドレスあった気がするけど
0535名前は開発中のものです。2007/03/26(月) 00:22:08ID:QP0b+gS5
そういやファルコムのモナークモナークはRTSに入るのかな。
0536名前は開発中のものです。2007/03/26(月) 17:14:07ID:dyca4YYm
>>527
アハリスは、内政要素がないからRTSとは言えないな。
0537名前は開発中のものです。2007/03/27(火) 10:03:12ID:KORunXqt
>>536
内政要素なくてもRTSはRTSだと思うけど
アハリスは知らんが
0538名前は開発中のものです。2007/03/27(火) 10:04:21ID:KORunXqt
アハリスって、コサックスが元ネタの奴かw
どうみてもRTSですw
0539名前は開発中のものです。2007/03/27(火) 11:19:49ID:olAzKk3T
>>536が言いたいのは

strategy = 戦略
tactics = 戦術

とした時にRTSは戦略だから内政無いとおかしいってことだろ
strategyには意味として戦術も戦略も含まれてるからどっちでもいい気もする
個人的にはジャンルのくくりなんてそもそもどうでもいいと思うが
0540名前は開発中のものです。2007/03/27(火) 11:31:21ID:9UXSSmob
そんなくだらん話より、技術的な話をしたいんだ!
と、うちの犬が言ってました。
0541名前は開発中のものです。2007/03/27(火) 17:14:07ID:M2kyERm+
そんな風にあいまいにしておくと、そのうち
自機がパワーアップするシューティングも、RTSだと言えるようになってしまうのだが
0542名前は開発中のものです。2007/03/27(火) 18:03:41ID:e1SbkbMZ
言えるようになって制作に何か問題でも出るのか?

下らん定義づけはゲハでやれ
0543名前は開発中のものです。2007/03/28(水) 00:11:58ID:gB6U61fq
ずいぶん前に、現物のゲームがどーしたこーしたを話すスレを
別に誰かが用意してなかったっけ?
それ以降、こっちのスレは技術的な話をすることになったはず
0544名前は開発中のものです。2007/03/28(水) 00:33:33ID:gB6U61fq
今のところ無くてもそれほど困らない機能なんだけどさ、
マップをランダム生成するときに特に深く考えずに中点変位とかで
作ると自然といえば自然な地形にはなってくれるんだけどさ
いい具合に崖があったりとか谷があったりとか、
説明しにくいんだけどアクセントがつきにくい気がするんだけど
普通、どうやって地形生成してるんだろ?
0545名前は開発中のものです。2007/03/29(木) 19:00:32ID:hf0ldla+
来月PS2で出るグリムグリモアってのがRTSだな。
0546名前は開発中のものです。2007/03/29(木) 21:16:18ID:zRCFBDOm

技術的な話でないものはこちらでお願い。

RTS のデザインについて(実装技術は除く)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1007303109/
0547名前は開発中のものです。2007/04/03(火) 18:07:24ID:UR4+jJMU
まぢれす
AIなんか誰にも作れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています