リアルタイムストラテジーの話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 12:31ID:EBHuprcvリアルタイムストラテジーの開発の話題
0149名前は開発中のものです。
02/02/11 15:11ID:???反撃、素通りは指定できるようなってるほうがいいな
なんでもかんでも反撃したらおもいどおりにうごかなくてつまらん
つーか迎撃しないRTSってどれよ?AOEとかは嫌でも反撃はじめるけど
0150名前は開発中のものです。
02/02/11 15:12ID:???戦闘させたかったら、すれ違うときに移動解除→待機モード→自動戦闘でいいじゃん。
0151名前は開発中のものです。
02/02/11 15:18ID:???その統制とれないのもゲームの一部だ
撃たれまくってるのに涼しい顔して行進してるのも変だろ
まぁ、そのへんはどこにおもしろさを見出すかという話になるんだろうが
0152名前は開発中のものです。
02/02/11 15:23ID:???「士気」とかのパラメータが有って、低いと命令聞かなくなるとかするのかな?
士気最低で戦闘するとパニックに…
0153名前は開発中のものです。
02/02/11 15:34ID:???兵士の動きが変わるのとかになればおもしろいな。
雑魚をたくさんひきつれて数を頼みに力押しや少数精鋭で拠点占拠とか作戦の幅もひろがるし。
0154名無しさん
02/02/11 17:59ID:???A→Bって操作しないといけないのがめんどい。
行動する時間を設定できたりすれば面白いかも
日の出とともに敵陣に突撃しろとか
0155名前は開発中のものです。
02/02/11 21:10ID:eMcBJkpDそういう意味もありますが、
A*で求めた解は最良であるという保証があるのも大きいかと。
最良の保証は評価値が最良値より常に小さいという条件に依ります。
0156名前は開発中のものです。
02/02/12 00:05ID:???0157名前は開発中のものです。
02/02/12 02:36ID:yv6tUiWeRTSの歴史
0158名前は開発中のものです。
02/02/16 03:50ID:k4ys2Dyk0159名前は開発中のものです。
02/02/16 05:09ID:???0160名前は開発中のものです。
02/02/16 06:04ID:???うわーん、ミリティアが入ってないよよぉ 護美レス許せ
0161名前は開発中のものです。
02/02/17 19:26ID:???誰か作ってくれぇ
0162名前は開発中のものです。
02/05/10 00:15ID:???0163名前は開発中のものです。
02/05/24 19:12ID:???0164名前は開発中のものです。
02/06/01 02:23ID:???0165名前は開発中のものです。
02/06/17 02:47ID:???0166名前は開発中のものです。
02/08/07 13:20ID:???0167名前は開発中のものです。
02/09/06 01:24ID:jWJNRNbEダイクストラ先生追悼記念で(遅いけど)。
個人的な希望としては、
・グラフ理論(A*の続き)
・遺伝的アルゴリズム/ニューラルネットワークの応用
あたりをきぼん。
0168名前は開発中のものです。
02/09/06 01:29ID:???何かで見たけど、実際のところどうなの?
0169名前は開発中のものです。
02/10/02 00:02ID:4BE79N6jシングルプレイゲームとしてのRTSなら3Dでもいいと思うんだけど、
勝つことが重要な要素になるマルチプレイだと3Dは必要とは思わない。
でも、新作のRTSは例外なく3Dだし、WC3も順調に売れてるみたいだから、
自分の感覚は少数派なのかなあと。。
0170名前は開発中のものです。
02/10/02 00:27ID:???0171名前は開発中のものです。
02/10/02 02:56ID:MAZhgAe9アングル変えるだけでいちいち絵を描かなくていいから、と
楽になることを期待されていた時期はあったよね、確かに。
俺もRTSだと2Dじゃなきゃ全体が把握できなくなるからいやかな。
もしも2Dマップ上で操作できるなら、ずっとそのモードで遊ぶ。
でも2Dは売れないよ、きっとね。見た目の問題さ。
0172169
02/10/02 15:16ID:???0173169
02/10/02 15:22ID:???3Dにしてしまっているのなら、それってかなしいですねえ。
0174名前は開発中のものです。
02/10/02 23:15ID:???少し見て(買うのを)やめてしまう見た目重視の人、
が圧倒的に多いの。きっと。
売れないからという理由で何々にする、というのは、
3Dに始まった話じゃないしね。昔っから何かにつけてそうだし。
0175名前は開発中のものです。
02/10/03 12:43ID:???MYTHとか。
0176名前は開発中のものです。
02/10/03 16:51ID:???マルチプレイに向いているかは置いとくとして。
0177名前は開発中のものです。
02/10/03 18:23ID:???この板って過疎化激しいからなんともいえないけど、このスレってあまりにも沈みすぎ。。。
個人的には、プレイヤ人口率(ゲーム人口の中のRTSに関心のある人の割合)20%くらいかなと思ってるんだけど。
0178名前は開発中のものです。
02/10/03 22:25ID:???全体でみるとかなりマイナーそう。
0179名前は開発中のものです。
02/10/03 23:31ID:???PS2?マウスとキーボード(ORストラテジックコントローラ)じゃないとゲームになんないよ
0180名前は開発中のものです。
02/10/04 07:21ID:???0181名前は開発中のものです。
02/11/02 11:39ID:???0182名前は開発中のものです。
02/11/07 20:34ID:O0S1gSXn0183名前は開発中のものです。
02/11/07 23:20ID:???(,,゚Д゚) リョー
〜( )
|||
(__)_) 【糸冬】
0184名前は開発中のものです。
02/12/05 21:42ID:lxajBJgDあの大きさの画像で全部パターンでVRAMに置いてるとは思えないんだけど。
あのゲーム、要求スペックかなり低いしなあ。
どなたか分かる人いません?
0185あぼーん
NGNG0186名前は開発中のものです。
02/12/06 18:58ID:YYia3PLU0187あぼーん
NGNG0188名前は開発中のものです。
02/12/06 20:21ID:YYia3PLU0189あぼーん
NGNG0190あぼーん
NGNG0191184
02/12/07 18:24ID:qlXn//9A0192あぼーん
NGNG0193あぼーん
NGNG0194あぼーん
NGNG0195名前は開発中のものです。
03/02/13 17:43ID:MHQ/zmjQここのサイトを読破したらRTSの何%くらいできますか?
0196名前は開発中のものです。
03/02/13 18:03ID:5PJajFc3□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0197名前は開発中のものです。
03/02/13 20:15ID:cEcGbHTa0198名前は開発中のものです。
03/02/14 13:30ID:53s4IzMd0199名前は開発中のものです。
03/02/15 10:58ID:rXbigEWV0200名前は開発中のものです。
03/02/15 20:57ID:7mUvjsti0201名前は開発中のものです。
03/02/16 05:19ID:ZclaUk67‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
_________________________
/| |\
\だからさぁクソスレ立てんなって言っただろ/
?パチパチ?パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?パチパチ?
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
_∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
( ) ( ) ( ) ( )
0202名前は開発中のものです。
03/05/15 09:25ID:nuFKhewMボードゲーム・TRPGのシステムを学習したまえ。
あとボードゲーに関してはドイツが先進国。てゆうかあそこはすごすぎる。
0203名前は開発中のものです。
03/05/15 09:26ID:/Veu+2Lf□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0204名前は開発中のものです。
03/07/22 00:43ID:guriybEw0205名前は開発中のものです。
03/07/22 01:29ID:zpSxhiyu止められるRTS
0206名前は開発中のものです。
03/07/22 02:14ID:siqWZkqj誰も突っ込んでなかった様なので一応
0207名前は開発中のものです。
03/07/22 02:16ID:siqWZkqj0208名前は開発中のものです。
03/07/22 09:22ID:zpSxhiyu0209名前は開発中のものです。
03/07/22 11:49ID:Vq3mSVKAゲームに投入される戦力が、ゲーム内でのプレイヤーの裁量、戦果、戦況によって
変化するものをRTSといい、変化しないものをRTTという。
でもこれだとスーパーマリオブラザーズはRTT。
0210名前は開発中のものです。
03/07/22 14:54ID:TYp8+8ik・大戦略III系はRTS
ということか。
まぁ、戦略か戦術かという切り軸的にも妥当かも。
もっともRTTという呼び方がどれくらい一般的なのかは知らないけど。
0211206
03/07/22 15:52ID:TYzX1lZcいやそんなややこしい定義じゃなくて単純に
戦術に注目したゲームか、戦略に注目したゲームか
という区切りのつもりだよ
集団戦闘「のみ」フィーチャーされてるんなら
どうがんばっても戦略に手を出せないからさ
例えばShatteredGalaxy(TacticalCommander)は
>>209の定義で行くとRTTになっちゃうけど
大域の戦況を見て国家元首や各プレイヤーが
どこに戦力を投資するか意思決定できるので
俺は立派にRTSだと思う
0212名前は開発中のものです。
03/07/22 15:57ID:TYzX1lZcどうもRTSの事を、直接ではなくても感覚的に
「斜め見下ろしのマップでちっこい兵隊がボカスカ戦うゲーム」
みたいな捉え方してる人がいるっぽいんで
それはRPGの事を
「フィールドマップを歩き回って敵と戦って成長するゲーム」
と頓珍漢な解釈してる日本ゲーム業界と同じ過ちを繰り返してるんじゃないかと
ちょっと警鐘を鳴らしてみたかったワケ
0213名前は開発中のものです。
03/07/23 01:41ID:NCtQZQT7>「斜め見下ろしのマップでちっこい兵隊がボカスカ戦うゲーム」
程度の認識しかないんじゃない?MythもRTTという紹介は海外サイトの
一部にあるにはあるけど、数から言って一般的とはいえないように見える。
あとは、「戦略がない」ことを別表現で呼ぶ必要があるか、という問題ですかね。
(RTTという表現を一般的にするという運動をするならという話だけど。)
0214名前は開発中のものです。
03/07/23 02:49ID:vRPl98nW0215名前は開発中のものです。
03/07/23 02:52ID:wpeX6dBEいや、RTSの定義をしよう!って趣旨のレスなのに
「ソレ全然Strategyじゃねぇだろ!」って突っ込みたかったので
別にRTTという言葉を認知させたいワケじゃないです・・・
「ソレあえていうならRTTになるだろ」って事
0216名前は開発中のものです。
03/07/23 03:25ID:NCtQZQT7Strategyが重要ってのは同意。
なくても面白いのは出来るが(Mythファンなので)、
やっぱあってこその所謂RTSだとおもう。
0217名前は開発中のものです。
03/07/23 04:45ID:vRPl98nWスレの趣旨を堂々といきなり変えるな(w
0218名前は開発中のものです。
03/07/23 05:49ID:5goHAoMpJASRACひどすぎと、スレたてました
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1058904910/l50
みんな立ち上がってください
0219_
03/07/23 06:07ID:kNTrPqS50220名前は開発中のものです。
03/07/23 10:22ID:wpeX6dBEは?良く読め
そして無駄にageんなボケ
0221名前は開発中のものです。
03/07/23 12:09ID:KdqLZSR9「所謂RTS」⊃RTTということで。
特に無理してRTSじゃないという必要もないと思う。
0222名前は開発中のものです。
03/07/23 15:19ID:Kw/1uDXe0223名前は開発中のものです。
03/07/23 22:11ID:NCtQZQT70224フラウボウ
03/07/23 22:24ID:YqwS8UPW0225名前は開発中のものです。
03/07/24 00:55ID:VXhSKmsp思いつかないんだが、そもそも何のシミュレーションなのかによって
大きくゲームとして違ってこないかね・・・(シミュレーションゲームって括りに無理が)
0226名前は開発中のものです。
03/07/24 11:02ID:iOLrKiB1普通シミュレーションとか言うとフライトシミュレータとかになるのかな?
ライフゲームは進化するとSimCityになります。多分。
0227名前は開発中のものです。
03/07/24 14:55ID:U/JuTRaVリアルタイム戦略「シミュレーション」だな
0228名前は開発中のものです。
03/07/24 15:37ID:iOLrKiB1ぐーぐるさんに聞いたところ、ゲームの方が一般的っぽい。
ウォーゲームをシミュレーションに分類してるのは日本だけ?
0229名前は開発中のものです。
03/07/24 15:46ID:EsLZIOGL市販だと新作が最近たくさん出てますが、フリーや同人のものがほとんど無いのは、何故に?
0230名前は開発中のものです。
03/07/24 15:56ID:iOLrKiB10231名前は開発中のものです。
03/07/24 17:42ID:U/JuTRaVAIと資源管理(プレイヤーリソースじゃなくて、アホみたいに増えるオブジェクト)が
かなーり素人お断り状態に思える
単純に、100〜200ユニットいるとして
馬鹿正直に全てのオブジェクトでAI処理してたらゲームにならんだろうし
ネットワークをどう分散するかも難しい課題に思える
まさか200ユニット全てシンクロさせるわけにいかないし
(再現性100%の経路検索ができればいいのかな・・・?)
とはいうけど、市販RTSの経路検索も、決して優秀ではないよね・・・
0232名前は開発中のものです。
03/07/24 19:05ID:8dZWx5/1>ネットワークをどう分散するかも難しい課題に思える
>まさか200ユニット全てシンクロさせるわけにいかないし
これは各ユニットが他のどのオブジェクトに反応して行動するか、って意味?
0233名前は開発中のものです。
03/07/24 21:27ID:U/JuTRaVいや、各ユニットの状態を「毎フレームサーバに送り続ける」のは非現実的なんじゃないかなと
馬鹿正直に組むとそうなっちゃうよね
UnrealEngineなんかはうまくごまかしてる
0234名前は開発中のものです。
03/07/24 22:28ID:8dZWx5/1一昔前の自分の知ってるRTS(StarCraft、AOEシリーズ)は、回線も細かったから、操作情報(指示コマンド)のみ、渡して各PCで同じ計算をさせてたと思う。
(>>231再現性100%の経路検索と同意かな?)
全体のどこの場所のユニットでも情報を見ることができるので、一部のみ計算して、後はごまかすという方法は取れないだろうし。
最近は回線も太くなってきてるから、最新のはもっと高度に分散させてるのかも知れないけど。
0235名前は開発中のものです。
03/07/24 23:27ID:byvMVVbzマルチはおもろいけどシングル最悪だった。。
0236名前は開発中のものです。
03/07/25 00:17ID:fakPmJ3A結局、RTSだと、乱戦になったらぐちゃぐちゃでどうなってるか人間にはわからないんだから、
すべてのプレイヤーが「完全に」同じ画面を見ていなければならない、というわけでもない、
と考えることも出来るね。「サーバ役」のPCがちゃんと計算できてればいい話。
FPSと比べると、サーバに近いこと(サーバであること)のアドバンテージはそんなに大きくなさそうだし。
あと、PCの性能も上がってるわけだから、処理を分散するのはプログラムが複雑になるばかりで、
メリット無さそう。まぁ、数万とか数十万のユニットがいるとかならまた別だろうけど(MMORTS?)。
0237名前は開発中のものです。
03/07/27 13:01ID:gWWlU2sJファーストクイーン ザ・ニューワールドやってみ?
5年ほど前の奴だが、400人くらい3Dでサクサク動いて
考えさせられるぞ。
0238名前は開発中のものです。
03/07/27 17:16ID:p9eBTDwUどうせ、うちのPCじゃ重くてできないんだろうけど。。
0239名前は開発中のものです。
03/08/02 23:02ID:lc8UpLyYアクションだがRTSっぽい。
あまりにも忙しすぎてなかなかプレイする気にもなれない・・・
0240名前は開発中のものです。
03/08/04 20:55ID:O6yVFTmu↓
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/
0241名前は開発中のものです。
03/08/04 22:55ID:YXgR1QEcモロアニメが無料で見られる!!
アニメならではの非現実的な世界をお楽しみください
無料サンプルはココから
http://www.pinkfriend.com/
0242新興宗教統一シミュレーション
03/08/16 10:38ID:nKpama/s真面目にゲームとして戦略性が高く、楽しめる物を作りたいと思っています。
Age of EmpiresやCivilization、
リアルタイム版大戦略、信長の野望などの
ゲームシステムをご存知の方なら分かりやすいと思うのですが、
基本構想として、
・TCP/IP等を利用したリアルタイム対戦型戦略陣取りSLG
・平面マップ上での陣取り(四角平面、もしくはクォーター)
・活動は幹部等のに命令を下して行う(信長の武将の様な扱いです)
・プレイヤーごとに固有の教団を予め設定して参加が可能(Age of Empiresの文明の様な物です)
・軽くてスペックの低いマシンでも動作可能
・1ゲーム時間は長くとも2時間程
を考えています。
0243新興宗教統一シミュレーション
03/08/16 10:38ID:nKpama/s自分の教団の進歩させて布教や改宗による地域の統一を目指します。
教祖や幹部等のメンバーを活動ユニットとして扱い、
信者を率いて布教活動や破壊活動を行います。
修行施設や研究施設など、教団施設の建設も考えています。
陣取りというのか、エリア確保はCivilizationの様なマス目で、
テクノロジー開発や建設などの進化や生産などをAOEの様に、
ユニットとしてリーダー格を中心とした行動部隊を編成するといった物
を考えています。
エリア単位で人口や土地生産力などの要素を持っているという感じで。
情報量の多さにプレイヤーが迷わない様に、メッシュマップや戦況表などの
インターフェースにも気を使った物にしたいです。
こういう企画はどうでしょうか。
私も時間さえあれば作れるだけの最低技術は持っているとは思うのですが、
中々一人で作り上げる時間が無いのと、構想がまとまりません。
ご意見などあったらどうかお願いします。
0244名前は開発中のものです。
03/08/16 14:04ID:BHoUCLfy何を争うゲームなのか(何を楽しむゲームなのか)がわかんない。
0245名前は開発中のものです。
03/08/16 17:30ID:nKpama/s例えば戦闘が行われている部隊は点滅するなりアニメーションなりで
そのユーザーに戦闘中であると分かるようにします。
それぞれの部隊の戦闘行為などを一つ一つ追っていくのでは
リアルタイム進行は不可能ですし。
ですから、時間が経つにつれてその部隊の状況が
自動的に変化していく様にと。
システムソフトのリアルタイム大戦略や大戦略4などの戦闘が
私のイメージに近い物だと思います。
何を争うゲームかと言えば、要は敵を淘汰して自分が勝つという事
になると思いますが、勿論時間制限のスコアを競うといった形や、
その他の応用ルールなどの目的にもできると思います。
このゲームのイメージを分かりやすく捉えていただくとしたら、
リアルタイムのシヴィライゼーション、でしょうか。
沢山の小ユニットがわらわら動いて闘うといった
AOEの様な感じのものとは少し違う感じです。
アニメーション多いと、グラフィックソースを用意するのも大変ですから…。
0246名前は開発中のものです。
03/08/16 17:36ID:nKpama/s参考までにリンク張っておきます。
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/DS6Integral.html
0247名前は開発中のものです。
03/08/16 18:26ID:i4PQt00o宗教中心のストラテジーって、こんな感じ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030715/demo0715.htm
0248ムードマン
03/08/16 18:58ID:BURLQufXゲーム作りに自信のある方はここへ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています