トップページgamedev
45コメント15KB

玉の転がし方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001TAMA01/11/16 23:38ID:???
3Dで進行方向に玉を転がす方法が分かりません。
XYZどの軸を回転させればいいんでしょ?
オイラー角じゃ無理?
0033名前は開発中のものです。01/12/05 13:10ID:vIK8en0N
>>32
ばらばらになったのは、
目標角度に到達するまでのトルクの生成手段が適切じゃなかったって可能性はないですか?
制御工学とか授業きいててもイマイチわからなかったから、
どうやれば適切になるかわからないけど…。

私も剛体で何かモデル作ってみたひなぁ。
で、↓のページみたいに人工知能みたいなもの作ってみたい。
http://www.biota.org/ksims/blockies/index.html
0034名前は開発中のものです。01/12/05 16:51ID:PkOFwjq1
↓歩行ロボットのリアルタイム軌道生成のページ。
ttp://www.ksky.ne.jp/~seahorse/newmanoid/

理論なども書かれているが、正直、理解できませんでした。
0035親切な人01/12/05 17:02ID:???

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
00363201/12/05 17:31ID:???
>>目標角度に到達するまでのトルクの生成手段
んーよくわかりません.
適当に組んでいたような記憶...
全部撃力でやっていたのを思い出しました
[M1]Fi−[M2]Fi+Vp1−Vp2=0
こんな感じだったかな
間接位置の2つの剛体の速度差ぶんだけ偶撃力を与える
全間接まとめてでかいMatrix作ってFi求める...
ソースが無くなってしまったので無茶苦茶言ってるかも
0037ラム01/12/17 18:12ID:BYF0rIPj
ageるっちゃ。
0038名前は開発中のものです。01/12/24 17:08ID:???
***玉の転がし方
手の平全体を丸め、玉全体を指先から付け根までで包み込むように転がす。
0039名前は開発中のものです。02/01/26 10:28ID:O4GCFxYI
age
0040名前は開発中のものです。02/09/14 03:19ID:???
>38
       ___
(´∀`)つ |10,000| オナガイ
        ̄ ̄ ̄
0041名前は開発中のものです。02/09/29 19:58ID:X93HqPPX
さそがむ
0042名前は開発中のものです。02/09/30 04:18ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0043名前は開発中のものです。03/04/14 20:58ID:xfZpo/I3
a
0044名前は開発中のものです。03/04/20 15:21ID:ySKkSmle
ちんこいじりの事?
0045停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています