出し惜しみせずに3Dの技術を誰かが答えます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/11/15 21:43ID:EsRJgfGr誰かが答えます。
じゃんじゃんネタ振ってくれ。
俺も業界で飯食ってるが知ってる事は出し惜しみせずに
答えるよ。みんなでレベルアップしようぜ。
とりあえずBBXとBio120%の過去ログは見とけ。
0586名前は開発中のものです。
02/01/10 12:54ID:???0587554
02/01/10 16:21ID:Xbo7kWjAhttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/8761/source.txt
0588554
02/01/10 16:25ID:???http://members7.tsukaeru.net/calpara/chinko.html
0589名前は開発中のものです。
02/01/10 16:54ID:???73行の、
>float iDeltaV = itopDeltaV; float diDeltaV = (iendDeltaV - itopDeltaU) * iydiff;
この部分の「itopDeltaU」は「itopDeltaV」な気がする。
ソースは全然読んでないから分からないけど。
>588
一瞬信じちまった・・・鬱
0590554
02/01/10 17:25ID:Xbo7kWjAそんなミスをしていたとは。全然きづきませんでした。
なおしたらうまく行きました。本当にありがとうございます。
0591名前は開発中のものです。
02/01/10 20:39ID:???気がするってだけで直してしまうとは。
おれ解析する暇もなかったよ。
0592名前は開発中のものです。
02/01/10 23:34ID:???パーティクルに環境マップは変だろ。
パーティクルってスプライト使用するだろうし。
でももしやるなら半球状のポリゴンが必要か。
環境マップよりバックバッファいじった方が速そうだが。
0593名前は開発中のものです。
02/01/11 00:34ID:???0594585
02/01/11 02:22ID:???0595名前は開発中のものです。
02/01/11 02:28ID:???加藤鷹が出た時点でネタじゃなかったら、一体、なによ?って感じだよん。
でも、水滴が吹き出すシーンってあながちゲームでも使用される可能性あるね。
0596名前は開発中のものです。
02/01/11 02:52ID:???でもさネタがレベル低すぎて話が発展しねーよ。
0597名前は開発中のものです。
02/01/11 03:04ID:???0598名前は開発中のものです。
02/01/11 04:00ID:???いいネタだと思うぞ。
0601名前は開発中のものです。
02/01/11 09:44ID:???デモを見たときはビビッた。しばらく見とれてたよ
http://gamespot.com/gamespot/stories/screens/0,10865,2833942-10,00.html
0602名前は開発中のものです。
02/01/11 12:29ID:???どうでもいいよ、くだらねえ。
0603名前は開発中のものです。
02/01/11 12:48ID:???アレはネタだから…
0604名前は開発中のものです。
02/01/11 12:59ID:???3D厨房って基礎力ないことが分かったし。
と、同時に、横文字並べて識者ズラしている人たちモナー。
0605名前は開発中のものです。
02/01/11 13:21ID:???0606名前は開発中のものです。
02/01/11 13:33ID:???ネタでもツマラン。
0607名前は開発中のものです。
02/01/11 13:49ID:???昔ミサイルが追っかけてくる2Dゲームでそれ使ってたな…
しかもBASIC.... 高校時代の恥である。。。
0609名前は開発中のものです。
02/01/11 14:01ID:???実は単に外積のZ項デシター。俺様2次元しか考えられませんの
でー、っていう結論だったりしてw
0610名前は開発中のものです。
02/01/11 15:22ID:???0611名前は開発中のものです。
02/01/11 15:27ID:???ハ?10年前のマシンでcos使うの?
外積のほうが速いに決まってんじゃん、そんなの。
0612
02/01/11 15:27ID:ZIomyECKアホ? XとYの入れ替えだ
0613名前は開発中のものです。
02/01/11 15:53ID:???>609の言う通りになったな(藁
ハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< アホか、首吊って氏ねよ(ワラ
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)ゲラゲラ
0614609
02/01/11 16:33ID:???0615609
02/01/11 16:39ID:???少し感謝。実はおもろいこと思いついた。
0616ぽんた
02/01/11 17:00ID:T9vxfkC80617名前は開発中のものです。
02/01/11 18:52ID:???MacのMayaで無料版が出たようだからそっちやれ。
0618名前は開発中のものです。
02/01/11 23:33ID:???0619名前は開発中のものです。
02/01/11 23:47ID:???これだよね。$5+送料。2月から。
0620名前は開発中のものです。
02/01/12 00:08ID:???使い捨て要員には…w
0621名前は開発中のものです。
02/01/12 00:20ID:2GJZajHzろうな。と、ここ見て素直に思った。
0622名前は開発中のものです。
02/01/12 01:05ID:???Win版もでるみたいよ。
0623名前は開発中のものです。
02/01/12 01:33ID:???プログラマーとしてもSoftImageが終了したら
どのツールに付くかで自分の将来に少し影響するから
気になるよ。
0624名前は開発中のものです。
02/01/12 01:36ID:???から離れにくいよー。
0625名前は開発中のものです。
02/01/12 02:04ID:???0626名前は開発中のものです。
02/01/12 02:07ID:???3DSMAXとMAYAはプラグ印書き易いよ〜。
スクリプトもどっちも充実してるし。
Lightwaveはモデリングデータとその他のデータ(プログラムも)
が分断されすぎていて、個人的には今となっては使いにくい。
ウチのまわりでは、一部の人のモデリング専用ソフトになっちゃってます。
今XSI使ってるプログラマの感想キボンヌ。
0627名前は開発中のものです。
02/01/12 02:14ID:???MAXとMAYAのSDKってWeb上にありますか?
今のうちに高速リーディングしておこうかと。
0628名前は開発中のものです。
02/01/12 02:26ID:???WinMXで探せばあるだろうが、ソフトで飯食ってるんならやめた方がいい。
素直に代理店通して評価版を借りるなりすれば?
0629名前は開発中のものです。
02/01/12 02:33ID:???俺も割れは大嫌いです。
どうもありがとう。
0630名前は開発中のものです。
02/01/12 03:18ID:???おれは海外サイトで見つけたけどね。3.0を。
周りのデザイナに使わしてみたらみんな本物を
買っちゃったよ。
0631名前は開発中のものです。
02/01/12 03:23ID:???Mayaも何人も買ってるって事ね。
0632名前は開発中のものです。
02/01/12 04:58ID:???0633名前は開発中のものです。
02/01/12 05:02ID:???0634名前は開発中のものです。
02/01/12 05:12ID:???06353Dオヤジ
02/01/12 06:14ID:???0636名前は開発中のものです。
02/01/12 06:35ID:???「パンティ30秒タッチフリー¥3000」とマジックで
まんが字で書いてた女子高生が誘惑してきた。
世の中なんでも金で買えるもんだと改めて痛感。
0638名前は開発中のものです。
02/01/12 14:16ID:???全部積で済むってだけじゃ不満なのか?
0639名前は開発中のものです。
02/01/12 15:09ID:???↑3Dオヤジ、ハケーン
0641名前は開発中のものです。
02/01/12 22:43ID:zlQxrPUZ0642名前は開発中のものです。
02/01/13 04:42ID:???0643名前は開発中のものです。
02/01/13 05:32ID:???0644名前は開発中のものです。
02/01/13 14:35ID:QoCw6a+uflipCodeでやってる模様。
http://www.flipcode.com/cgi-bin/msg.cgi?showThread=00001903&forum=general&id=-1
0645
02/01/13 14:37ID:aHq0GIhg0646名前は開発中のものです。
02/01/13 15:14ID:Q3Gn4VVoインテリセンス効かなくていやん。
class Vector : public Point{};
きぼん。
0647名前は開発中のものです。
02/01/13 15:16ID:???>(2)Point3D, Line3D, Plane3D, ...
>(3)Vector3D, Point3D, Line3D, Plane3D, ...
(1)
0648名前は開発中のものです。
02/01/13 20:58ID:???http://sawayaka.mariansela.com
http://sawayaka.mariansela.com
http://sawayaka.mariansela.com
0649名前は開発中のものです。
02/01/14 00:18ID:???継承の向きとして、
class Point: public Vector{};
の方がいいんじゃないか。
気分によっては、Vector→Normal もやるかも。
Vector→UVってのもやることあるけど、これは要素が一つ余るのがちょっと気持ち悪い…。
0650名前は開発中のものです。
02/01/14 00:49ID:???単純に4つの変数をパックした構造体を用意すればよいのでは?
0651名前は開発中のものです。
02/01/14 04:41ID:???C++での話だけど。
独自のoperator関数を大量に書く事になるクラスに
なんかいやーんな事にはならないか?
以前それでpointもvectorも独立したクラスに直したよ。
0652名前は開発中のものです。
02/01/14 08:13ID:???もろもろの演算時に、キャストだとか面倒になることありません?
0653
02/01/14 09:04ID:wYdz4NZ60654名前は開発中のものです。
02/01/14 09:10ID:???せっかくだからもっと詳しく。400字詰め原稿用紙2枚ほどで。
0655名前は開発中のものです。
02/01/14 10:06ID:8kuSMs6g0656名前は開発中のものです。
02/01/14 11:39ID:Pz6PZfZ5継承するのは概念としておかしいような気がする。
0657名前は開発中のものです。
02/01/14 12:22ID:nNiC4vna計算できるから、最適化がかけ易い。
とくに、Vector と正規直交行列(座標系)の逆行列を掛けるときと、
Point と座標系を掛けるときとでは、計算量がぜんぜん違うから、
それらを違う関数で定義したいわけなんじゃないかな。
0658名前は開発中のものです。
02/01/14 12:33ID:QEUijwlJ?? 厨房な俺には理解できんが、概念上違っても実用上
同じものじゃないの?
0659名前は開発中のものです。
02/01/14 12:41ID:???期待される答えが違うでしょ。
0660名前は開発中のものです。
02/01/14 12:45ID:???がいねん【概念】
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B3%B5%C7%B0&sw=2
0661657
02/01/14 12:50ID:nNiC4vnaローカル座標系がワールドのどの位置にいるかの情報が必要。
だけど、ローカル上のあるベクトル(方向のみ、速度とか)をワールドにするときは
ベクトルに位置情報はないから、ローカル座標系の位置情報は無視できる。
って、言葉でいっても分かりづらいな…
ちなみに、あるローカル座標系を表す4*4行列Aがあったとして、
Vector * (Aの逆行列)と、Point * (Aの逆行列)では、計算量はPointの方が
行列演算1回分多いから実用上ちがうぞ。
0662名前は開発中のものです。
02/01/14 13:05ID:QEUijwlJどーも旧石器時代の俺は明示的に指定しないと落ち着かないので
結果として実用上同じなのです。欝。
0663657
02/01/14 13:11ID:???なんだよ、そこが問題だったのか。ちょい鬱
0664656
02/01/14 13:18ID:???class Point{
Vector pos;
// いろんな演算
operator Vector() { return pos; }
};
ではダメ? いちいち演算子を書き直すのがうざいとか?
0665名前は開発中のものです。
02/01/14 14:58ID:???解説してあるサイトがあれば教えてください。
0666
02/01/14 15:10ID:wYdz4NZ6DXでは(自前演算でもなきゃ)必要ない話でしょ
0667名前は開発中のものです。
02/01/14 15:11ID:???違う気がしても便利なんだから継承でいいと思うけど。この辺は。
0669全然わかってない厨房
02/01/14 15:36ID:wYdz4NZ6DXの場合どうバッファを持つのか悩んだりした(最悪数倍にポリゴン数が膨らむわけで)
STRIPとか組んであるとどうなるんだ?
後、実験した事ないんだけど、クリップ時のUVってパース考慮されてんの?
スクリーン平面に変換後クリップだとZ情報なくなってるからダメだよね?
0670名前は開発中のものです。
02/01/14 19:36ID:???分けるならvecmathみたいに、何の意味も持たないただのスカラーの集まりの
基底クラスから派生させるのがいいんじゃない?
0671名前は開発中のものです。
02/01/14 20:03ID:???大した技術もないのに出し惜しみする奴多いよなぁ。
特に梅汚とかあの周辺の奴ら。
0672
02/01/14 20:24ID:wYdz4NZ6同じ手間なら答えの方かけよ
0673名前は開発中のものです。
02/01/14 20:27ID:???分からないんだから(プ
0674名前は開発中のものです。
02/01/14 20:31ID:???0675名前は開発中のものです。
02/01/14 20:32ID:???0676余談スマ
02/01/14 20:41ID:???むしろたいした技術がないから出し惜しみすると思われ。
私見だが、真面目に技術の研鑚に勉めてる連中ってのは、
オープンにした過去の技術を下の連中がありがたくいただいている間に
さらに上に登ってくような印象がある。
ある意味エサっていうか囮っていうか。
しもべが多ければ多いほど自分は上位を維持できる構図。
とか余計なことを考えてる俺はたぶん最初から終わってるわけだが。
0677名前は開発中のものです。
02/01/14 20:47ID:???0678名前は開発中のものです。
02/01/14 20:53ID:???たいした技術じゃないけど、面倒な技術。
場合わけでもすれ。
0679名前は開発中のものです。
02/01/14 21:15ID:???自慢ばかりで参考になるページも少ない。
そろそろ潰したら?ってとこも多い。
0680名前は開発中のものです。
02/01/14 21:31ID:???人を感動させるぐらいのことを自慢してくれ。
0681名前は開発中のものです。
02/01/14 21:34ID:K3FrQj1h文句ばっかいってないで自分が提供すれ。
0682名前は開発中のものです。
02/01/14 21:40ID:???>自慢ばかりで参考になるページも少ない。
そう?まぁ、俺は自慢欲満たす割合が少なからずあってHP開いてるけど
やっぱ、せっかく作ったものは不特定多数の人に見てもらいたいという
人情は誰にでもあるとお盲が。
0683名前は開発中のものです。
02/01/14 22:05ID:???そもそもホームページ自体自己満足みたいなもんだろ。
俺の場合は就職活動用に、ご丁寧に情報を載せてるけど、
就職したら、潰すか、自己満足ページに切り替えるよ。
0684名前は開発中のものです。
02/01/14 22:10ID:???ま、人間の本質ってことだ。
0685名前は開発中のものです。
02/01/14 22:20ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています