トップページgamedev
1001コメント343KB

出し惜しみせずに3Dの技術を誰かが答えます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001101/11/15 21:43ID:EsRJgfGr
3Dで解らない事や気になる技術の具体的内容を
誰かが答えます。
じゃんじゃんネタ振ってくれ。

俺も業界で飯食ってるが知ってる事は出し惜しみせずに
答えるよ。みんなでレベルアップしようぜ。

とりあえずBBXとBio120%の過去ログは見とけ。
0546名前は開発中のものです。02/01/09 10:34ID:???
>ばーか 外積なんか使うわけねぇだろ
>もっと早い方法があるんだよ
>これだから、似非3d野郎はしょうがねぇな
ないです。今時のハードなら外積の符号判定が一番速いです。
0547名前は開発中のものです。02/01/09 10:37ID:???
>545
ひょっとして10年前からタイムスリップしてきたん?
2Dオヤジが若造りしても、すぐにメッキが剥がれるな(藁
いいから引退しろよ、オヤジさん
0548名前は開発中のものです。02/01/09 10:51ID:???
↑2Dオヤジに餌を与えないように!!
0549名前は開発中のものです。02/01/09 11:37ID:???
そろそろ時計回り判定のソースUPきぼんぬ
0550名前は開発中のものです。02/01/09 11:44ID:???
>>545
そ の 方 法 を だ せ
説 得 力 が ま る で な い
055154402/01/09 12:52ID:???
>>545
積算2回、減算5回 以下の計算量でマジで出来んの?
それともやっぱネタ?
0552名無しサソ02/01/09 13:30ID:???
 いつからここは「出し惜しみして自分が知っていることを
自慢するスレ」になったの?上じゃ2Dや3Dの問題とか
出されてるし。
0553名前は開発中のものです。02/01/09 14:07ID:???
{
 if( ( x1 - x0 ) * ( y2 - y1 ) - ( y1 - y0 ) * ( x2 - x1 ) < 0 )
  return 1;
 return 0;
}
0554名前は開発中のものです。02/01/09 16:48ID:HSF22PeD
http://www.cc.rim.or.jp/~devilman/3dCoding/3dPlane.html
http://www.cc.rim.or.jp/~devilman/3dCoding/3dPers.html
これを参考に疑似無限平面をつくってみたんですがうまくできません。
教えてくれる人いますか?
いたらアプレットとソースをうpしますので。
0555名前は開発中のものです。02/01/09 17:11ID:???
旗のはためきやパンチラに必要な ”風” のモデル化 ってどうすればいいのかなぁ〜
おしえ下さい。いや教えやがれ おながいします
0556名前は開発中のものです。02/01/09 17:46ID:???
数フレームおきにランダムで風に力を与えてやって
その風は常に力が減少するようにしとけばどう?
それとももっと物理シミュレーションっぽいもの?
0557名前は開発中のものです。02/01/09 17:57ID:???
>>554
どうダメか書いたら?
055855402/01/09 18:36ID:HSF22PeD
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/8761/
左のほうが歪みます
0559名前は開発中のものです。02/01/09 21:01ID:???
>>550
10年前のパソコンは16ビットだ
面積なんぞintで計算したらオーバーフローしてしまうだろ
longやfloatで掛け算など論外
0560名前は開発中のものです。02/01/09 21:12ID:???
>>559
そんな特定の場面でしか有効でない物に何の意味があるんだよ!
って展開になりそうな予感。
0561名前は開発中のものです。02/01/09 22:10ID:kctn8+j6
>>559
20年前は8ビットだぞ!どうしてくれるんだ!
0562名無しサソ02/01/09 22:26ID:???
>555
 厳密に流体を計算するのは無茶だから、
質点に力が作用するようにすればどうかなぁ。
というかそれはありがちだよね?

 布の平面の法線と風向きで内積を取った
絶対値を力にかけてやれば、何となく布の
角度も考慮される、見たいな。
0563名前は開発中のものです。02/01/09 22:36ID:???
>>561
ワイヤーフレームでガマンする
0564名前は開発中のものです。02/01/10 00:21ID:???
>>558
ソース出せば誰か見てくれると思うよ。
0565名前は開発中のものです。02/01/10 00:32ID:???
そうだよな。見ただけじゃわからん。
ポリゴンがおかしいのかテクスチャがおかしいのか
判断できんし。
0566名前は開発中のものです。02/01/10 00:33ID:???
>>558
左側だけでなく全体が歪んでいるように見える。
これはこれで面白い非線形変換だな(藁
0567名前は開発中のものです。02/01/10 01:49ID:???
大体、2D平面での3頂点が時計周りか否か?なんて、何の用途に使うよ?
流石、2Dオヤジらしい問題だな。
0568名前は開発中のものです。02/01/10 01:54ID:???
>>567
10年前の3Dポリゴンでは必須だぞ
頂点や面毎に法線データ付けるなんて贅沢なことはできなかったんだ
0569名前は開発中のものです。02/01/10 02:00ID:???
3Dだと当たり判定でポリゴンの正面からか裏からか
判定する時に外積とか内積でやるね。
内積とかはシェーダーだと1クロックだから最短
とかって難しいね。
0570名前は開発中のものです。02/01/10 02:03ID:???
>568
逝ってる意味が良く分からないのですが?
何の用途に使うか知らないですけど、
欲しいのは3D法線ベクトルじゃないですか?
0571名前は開発中のものです。02/01/10 02:06ID:???
>>568
今の3D厨房はPSやDirectX以降の若手だと思われ。
0572_02/01/10 02:25ID:???
>今の3D厨房はPSやDirectX以降の若手だと思われ。
そりゃ、おめーだろ?
10年前の計算亮ならば、法線データは是非とも付けておくべきだ。
0573名前は開発中のものです。02/01/10 02:29ID:???
>>大体、2D平面での3頂点が時計周りか否か?なんて、何の用途に使うよ?
>>流石、2Dオヤジらしい問題だな。
激同。
0574名前は開発中のものです。02/01/10 02:42ID:???
0575名前は開発中のものです。02/01/10 03:39ID:???
>>568
メモリが恐ろしく貴重だったのはもっと前の時代だが、、、
言ってることは和歌瑠。

572のように若い奴に言うのも無駄だし意味無い話だが。
0576名前は開発中のものです。02/01/10 04:07ID:???
572は2Dオヤジの臭いがする
0577名前は開発中のものです。02/01/10 04:10ID:???
あのさー、例えばさー、ライトマップなんかを生成するとしてさ、
UVの自動割り当てとかってどういう感じでやります?
1ポリゴンごとにテクスチャ1枚で解像度固定、
とかアホな方法でやったら、案の定ダメダメだった。
0578名前は開発中のものです。02/01/10 04:38ID:???
>1ポリゴンごとにテクスチャ1枚で解像度固定、
>とかアホな方法でやったら、案の定ダメダメだった。
nポリゴンをテクスチャ1枚ではなく?
何がダメだったの?
0579名前は開発中のものです。02/01/10 04:56ID:???
あのさー
加藤鷹の潮吹き環境マップ・パーティクルをやろう
としたんだけど、案の定、ダメダメだった。
0580名前は開発中のものです。02/01/10 05:16ID:???
>579
そりゃダメだろ、どう考えたって。
AV女優系だと上手くいくよ。
0581名前は開発中のものです。02/01/10 08:33ID:???
で>545の方法が気になるんだけど・・・
0582おすぎ02/01/10 10:48ID:???
安住穴「続いては好評ピーコさんのコードチェックです。今日はゲ製作板にお邪魔しました。」
オヤジ「ピーコさん何時も見てま〜す。今日は私の大好きな16bitコードでまとめてみました〜。甘口でおねがいしま〜す。」
ピーコ「もうっどうしたら今時こんなコードがかけるのかしら。ワタシこういう人には3Dについて語って欲しくないのよっ。」三雲「あらでも小数なんて全部固定小数点処理ですよ。凝ってるわね〜。」
ピーコ「float演算使わなければステキなコードとは限らないのよっ。社内で浮きまくりじゃないのよっ。こういう人にはGBAがよく似合います(藁」
安住穴「ご協力頂いた皆さんどうも大変失礼しました。続いては糞コード改造計画です。」
0583名前は開発中のものです。02/01/10 10:52ID:???
>>582 ワラタ 面白い
0584おすぎ02/01/10 10:52ID:???
またまた、おすぎです。
最近ちらほらと「面白い」と書き込んでくれる男の子がいて、モニターの前で嬉涙が一杯になりました。
煽られ叩かれても、しつこくジサクジエン、絶対お勧めです
0585名前は開発中のものです。02/01/10 11:42ID:???
>>579
パーティクルに環境マップするの?なんで?
水しぶきだから屈折マップとかするってこと?
0586名前は開発中のものです。02/01/10 12:54ID:???
IMEの手入れくらい、きちんとしておけ >>ミズ
058755402/01/10 16:21ID:Xbo7kWjA
>>558のソースあげました。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/8761/source.txt
058855402/01/10 16:25ID:???
間違えました。こちらです。
http://members7.tsukaeru.net/calpara/chinko.html
0589名前は開発中のものです。02/01/10 16:54ID:???
>587
73行の、
>float iDeltaV = itopDeltaV; float diDeltaV = (iendDeltaV - itopDeltaU) * iydiff;
この部分の「itopDeltaU」は「itopDeltaV」な気がする。
ソースは全然読んでないから分からないけど。

>588
一瞬信じちまった・・・鬱
059055402/01/10 17:25ID:Xbo7kWjA
>>589
そんなミスをしていたとは。全然きづきませんでした。
なおしたらうまく行きました。本当にありがとうございます。
0591名前は開発中のものです。02/01/10 20:39ID:???
>>589
気がするってだけで直してしまうとは。
おれ解析する暇もなかったよ。
0592名前は開発中のものです。02/01/10 23:34ID:???
>>585
パーティクルに環境マップは変だろ。
パーティクルってスプライト使用するだろうし。
でももしやるなら半球状のポリゴンが必要か。
環境マップよりバックバッファいじった方が速そうだが。
0593名前は開発中のものです。02/01/11 00:34ID:???
同次座標が便利な場面って?
059458502/01/11 02:22ID:???
今頃になって気が付いたんだが、俺、ネタにマジレスしてた?(;;)
0595名前は開発中のものです。02/01/11 02:28ID:???
>今頃になって気が付いたんだが、俺、ネタにマジレスしてた?(;;)
加藤鷹が出た時点でネタじゃなかったら、一体、なによ?って感じだよん。
でも、水滴が吹き出すシーンってあながちゲームでも使用される可能性あるね。
0596名前は開発中のものです。02/01/11 02:52ID:???
ちっ、ネタにマジレスしてネタ枯渇解消狙ったのに。
でもさネタがレベル低すぎて話が発展しねーよ。
0597名前は開発中のものです。02/01/11 03:04ID:???
ネタにレスする方の事も考えてネタ振って欲しいYO。
0598名前は開発中のものです。02/01/11 04:00ID:???
じゃ、アレジの奥さんが聞いている、便利な場面とやらを教えてやれや。
いいネタだと思うぞ。
0599 02/01/11 05:16ID:???
で、外戚を使わない右回り判定の答えはまだか?
0600 02/01/11 05:36ID:???
外積ね
0601名前は開発中のものです。02/01/11 09:44ID:???
水滴と言えばMOTOGP2のカメラにつく水滴がいい感じだよなぁ
デモを見たときはビビッた。しばらく見とれてたよ

http://gamespot.com/gamespot/stories/screens/0,10865,2833942-10,00.html
0602名前は開発中のものです。02/01/11 12:29ID:???
>>599
どうでもいいよ、くだらねえ。
0603名前は開発中のものです。02/01/11 12:48ID:???
>>599
アレはネタだから…
0604名前は開発中のものです。02/01/11 12:59ID:???
時計まわり?は、いいよ、そんなもん。
3D厨房って基礎力ないことが分かったし。
と、同時に、横文字並べて識者ズラしている人たちモナー。
0605名前は開発中のものです。02/01/11 13:21ID:???
atan2(y1-y0,x1-x0) - atan2(y2-y1,x2-x1)
0606名前は開発中のものです。02/01/11 13:33ID:???
>605
ネタでもツマラン。
0607名前は開発中のものです。02/01/11 13:49ID:???
>>605
昔ミサイルが追っかけてくる2Dゲームでそれ使ってたな…
しかもBASIC.... 高校時代の恥である。。。
0608 02/01/11 13:57ID:???
>>だから答えかけって。おながいしますよ
0609名前は開発中のものです。02/01/11 14:01ID:???
>608
実は単に外積のZ項デシター。俺様2次元しか考えられませんの
でー、っていう結論だったりしてw
0610名前は開発中のものです。02/01/11 15:22ID:???
片方を90度回転させて内積の符号で判定する、式は同じ
0611名前は開発中のものです。02/01/11 15:27ID:???
>610
ハ?10年前のマシンでcos使うの?
外積のほうが速いに決まってんじゃん、そんなの。
0612 02/01/11 15:27ID:ZIomyECK
>>611
アホ? XとYの入れ替えだ
0613名前は開発中のものです。02/01/11 15:53ID:???
>610
>609の言う通りになったな(藁
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  アホか、首吊って氏ねよ(ワラ
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
061460902/01/11 16:33ID:???
がっかり。密かに期待してたのに。
061560902/01/11 16:39ID:???
まぁ、でもいろんな視点でも物を見ることは重要だよね。
少し感謝。実はおもろいこと思いついた。
0616ぽんた02/01/11 17:00ID:T9vxfkC8
shadeユ−ザーは、業界では、相手にされないのってほんと??
0617名前は開発中のものです。02/01/11 18:52ID:???
開発では使わないけど新卒の人なら大目に見るよ。
MacのMayaで無料版が出たようだからそっちやれ。
0618名前は開発中のものです。02/01/11 23:33ID:???
そんな特定のソフトの使い方を知っているかどうかなんて重要なの?
0619名前は開発中のものです。02/01/11 23:47ID:???
http://www.aliaswavefront.com/en/Community/Special/ple_announce/index.html
これだよね。$5+送料。2月から。
0620名前は開発中のものです。02/01/12 00:08ID:???
>>618
使い捨て要員には…w
0621名前は開発中のものです。02/01/12 00:20ID:2GJZajHz
ゴミ箱の中からでも宝物を見つけられる奴こそ、伸びる人材なんだ
ろうな。と、ここ見て素直に思った。
0622名前は開発中のものです。02/01/12 01:05ID:???
>>617
Win版もでるみたいよ。
0623名前は開発中のものです。02/01/12 01:33ID:???
おお、そうすっとこれからはMayaの時代か?
プログラマーとしてもSoftImageが終了したら
どのツールに付くかで自分の将来に少し影響するから
気になるよ。
0624名前は開発中のものです。02/01/12 01:36ID:???
もうプラグ印とLScript含めて慣れすぎちゃったので LightWave
から離れにくいよー。
0625名前は開発中のものです。02/01/12 02:04ID:???
業界でLightWaveってまだ使ってるとこあるのかな。
0626名前は開発中のものです。02/01/12 02:07ID:???
>>624
3DSMAXとMAYAはプラグ印書き易いよ〜。
スクリプトもどっちも充実してるし。
Lightwaveはモデリングデータとその他のデータ(プログラムも)
が分断されすぎていて、個人的には今となっては使いにくい。
ウチのまわりでは、一部の人のモデリング専用ソフトになっちゃってます。

今XSI使ってるプログラマの感想キボンヌ。
0627名前は開発中のものです。02/01/12 02:14ID:???
うーむ。甘えちゃっていいでしょうか?
MAXとMAYAのSDKってWeb上にありますか?
今のうちに高速リーディングしておこうかと。
0628名前は開発中のものです。02/01/12 02:26ID:???
>>627
WinMXで探せばあるだろうが、ソフトで飯食ってるんならやめた方がいい。
素直に代理店通して評価版を借りるなりすれば?
0629名前は開発中のものです。02/01/12 02:33ID:???
了解。
俺も割れは大嫌いです。
どうもありがとう。
0630名前は開発中のものです。02/01/12 03:18ID:???
WinMXでも割れは見つかるのか。
おれは海外サイトで見つけたけどね。3.0を。
周りのデザイナに使わしてみたらみんな本物を
買っちゃったよ。
0631名前は開発中のものです。02/01/12 03:23ID:???
あ、MaxもMayaも両方とも3.0見つけたし
Mayaも何人も買ってるって事ね。
0632名前は開発中のものです。02/01/12 04:58ID:???
著作物で飯食ってるくせに割れ使う奴は給料払われなくても文句言うなよ
0633名前は開発中のものです。02/01/12 05:02ID:???
CGイタ逝け
0634名前は開発中のものです。02/01/12 05:12ID:???
割れ厨UZeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!
06353Dオヤジ02/01/12 06:14ID:???
4D青年の皆様。同次座標で便利な場面を教えてください。
0636名前は開発中のものです。02/01/12 06:35ID:???
今日、埼京線に乗っていたら、手のひらに
「パンティ30秒タッチフリー¥3000」とマジックで
まんが字で書いてた女子高生が誘惑してきた。
世の中なんでも金で買えるもんだと改めて痛感。
063760902/01/12 10:03ID:???
>>635
昨日はありがとさん。って違う人かな?
0638名前は開発中のものです。02/01/12 14:16ID:???
>>635
全部積で済むってだけじゃ不満なのか?
0639名前は開発中のものです。02/01/12 15:09ID:???
>全部積で済むってだけじゃ不満なのか?
↑3Dオヤジ、ハケーン
064063502/01/12 22:11ID:???
>>>635
>昨日はありがとさん。って違う人かな?
えっと、どなたでしょうか?
ちなみに私は「2Dオヤジ」というハンドルの
人とは別人です。
0641名前は開発中のものです。02/01/12 22:43ID:zlQxrPUZ
きるがーどせんせいにきいてみよう
0642名前は開発中のものです。02/01/13 04:42ID:???
クモの足みたいな3間接のIKってどうやるの?
0643名前は開発中のものです。02/01/13 05:32ID:???
3回イテレーションするのでは問題があるの?
0644名前は開発中のものです。02/01/13 14:35ID:QoCw6a+u
VectorとPoint(点or位置ベクトル)クラス分けするかい?って話、
flipCodeでやってる模様。
http://www.flipcode.com/cgi-bin/msg.cgi?showThread=00001903&forum=general&id=-1
0645 02/01/13 14:37ID:aHq0GIhg
#define Vector Point //これでいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています