出し惜しみせずに3Dの技術を誰かが答えます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/11/15 21:43ID:EsRJgfGr誰かが答えます。
じゃんじゃんネタ振ってくれ。
俺も業界で飯食ってるが知ってる事は出し惜しみせずに
答えるよ。みんなでレベルアップしようぜ。
とりあえずBBXとBio120%の過去ログは見とけ。
0340名前は開発中のものです。
01/12/24 18:35ID:???>さんたさんからのくりすますぷれぜんと?
この部分じゃない?
0341名前は開発中のものです。
01/12/24 20:02ID:???0342名前は開発中のものです。
01/12/24 20:38ID:???というか、なぜこのスレに?
3D技術修得に挫折したとかのトラウマがあるのかな?
0343名前は開発中のものです。
01/12/24 23:53ID:???>3D技術修得に挫折したとかのトラウマがあるのかな?
出たよ。ゲ業界のプログラマーが砦にしている「3D技術」とやらが。
なにが、「修得」なんだか。そんなに高尚なものかよ?
上手な絵書ける人だけが漫画家かよ?(ワラ
奇麗でリアルな絵がレンダリングされているゲームを
作れればゲームプログラマと名乗れるのかよ?
0344名前は開発中のものです。
01/12/25 00:03ID:???今時、3Dのノウハウもねぇアホはゲーム作る資格ねぇんで死んでくれ。
アフォと仕事すんの疲れたわ。
「高尚」じゃねぇが、Matrix程度のことも理解できない馬鹿はいらない。
むしろ最低限の3Dの知識も無いならゲームプログラマを名乗るな。
0345名前は開発中のものです。
01/12/25 00:03ID:???んー、この人何を怒ってるんでしょう?
0346名前は開発中のものです。
01/12/25 00:42ID:???分からない、作れないじゃ困るのねん。
多人数制作なら、プログラマは技術を探求し、
アートはデザイナーに任せるのが適切な役割分担ってもんでしょう。
#で、ここはその技術についてのスレなんだけどなー。
>奇麗でリアルな絵がレンダリングされているゲーム
そういうのは、いくら高度な3D技術があっても
プログラマだけでは無理です。
0347名前は開発中のものです。
01/12/25 01:32ID:???>出たよ。ゲ業界のプログラマーが砦にしている「3D技術」とやらが。
なぜROMってこのスレ読んでる奴がここまで言うかね。
単に自分が技術に追いつけないひがみとかか?
もしそうならこのスレ見て勉強しろ。
0348
01/12/25 01:57ID:aCZSIiipソフト使えよ!馬鹿クッキー
0349名前は開発中のものです。
01/12/25 02:35ID:???,) \. (
(____.) )
( ・∀・)っ目 タダイマ!! メリークリスマスタカラ。チャーノメ!!
0350名前は開発中のものです。
01/12/25 04:56ID:???いや、それ結構貴重。
普通、プログラムからやらんだろ?
そんなの自分でやるから学校でやんなってんなら別だけど。
0351342
01/12/25 09:22ID:???>出たよ。ゲ業界のプログラマーが砦にしている「3D技術」とやらが。
3D技術がなぜ出てきたかはスレのタイトルをみれば分かると思います。
あなたは、「3D技術があるくらいでゲームプログラマーと名乗れると思うな!」と言われたトラウマを持っているんですか?
0352名前は開発中のものです。
01/12/25 10:00ID:???0353名前は開発中のものです。
01/12/25 11:06ID:???煽るなYO!
0354名前は開発中のものです。
01/12/25 11:40ID:???0355名前は開発中のものです。
01/12/25 12:52ID:???勉強になってたのにぃ…
0356312
01/12/25 16:00ID:???貴重な意見ありがとうございます。参考にして試してみました。
鋭角な角を基準に前後のポイントを取り、三角形に分解し続けたのですが、
その間に他の点があるとうまくいきませんでした。
他の点を検出しようと思ったのですが、判定方法がよくわからなかったので、
別の方法を試してみました。
方法は、まず図形内の鈍角の点を探し、またそこから適当に鋭角の点を探し、
その2点間に点又は線がなければ2点間で図形を分割するというものです。
そのまま鈍角の部分が無くなるまで分割しつづければいいかなーと。
やってみたら図形の外側で分割されることもあったので、2点の中心が図形内か
確認するようにしたらまあまあ期待通りの動きをしました。
プログラムが妙に煩雑になりましたけど・・まあ当面はこれでなんとか行けそうです。
助かりました。
0357名前は開発中のものです。
01/12/25 16:41ID:???絵がきれいだったり派手なのはゲーム性と全然関係ない。
ってのをわかってないで手持ちの3D関連のスキルを自慢しまくる奴はもう見飽きました。
0358名前は開発中のものです。
01/12/25 17:06ID:jARqmcwB3Dに付いて行けなくてコンプレックスを抱く古いプログラマさんですか?
FFXの技術が凄いと語っていると、
シナリオが糞とか言ってくる厨房ぐらい的外れ。
プログラム=ゲームデザインの時代はとうに終わっています。
0359名前は開発中のものです。
01/12/25 17:15ID:jARqmcwB>他の点を検出しようと思ったのですが、判定方法がよくわからなかったので、
3角形を構成する各辺と、3角形の法線ベクトルと外積をとって、
各辺の法線ベクトルを求め、
その辺法線ベクトルと判定する点へのベクトルの内積を取った結果が
すべて正なら点は3角形内に存在するといえるはず。
0360314
01/12/25 18:12ID:???ところで、何をしようとしているのでしょうか?
あまり用途の思い当たらないもので。
自力描画ルーチンならありえなくはない
とも思うのですが・・・。
0361名前は開発中のものです。
01/12/25 21:06ID:???プログラムも音も全部一人でやった独り善がりな
プログラマーだったが今は分担の時代だと思うぞ。
ゲームがクソになるのはプログラマではなく
企画者に原因があるだろうし、さらに言うと3Dやってる
CGプログラマじゃなくてゲームプログラマに
問題があるだろう。
0362名前は開発中のものです。
01/12/25 21:25ID:???そういう話はゲーム性に関するスレでやってくれ。
ここはアンタの愚痴聞くスレじゃねぇんで。
0363Mark
01/12/25 22:16ID:???/ ̄ ̄ ● ̄●、
|Y Y ▼ 、
|| |_____人___|
| ||||||||||||||||||||
| |||| | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |||| " . ノ < Don't waste time on guffs!!
| ||||◇◇◇|> \___________
\__ノ|||| ̄ ̄ ̄\
0364名前は開発中のものです。
01/12/25 23:46ID:???0365名前は開発中のものです。
01/12/26 00:17ID:???業界で飯食ってる1が出し惜しみせずに答える予定だから。
0366名前は開発中のものです。
01/12/26 00:23ID:hYxWn5/wいろんな幾何学ライブラリ見たとこ
点とベクトルと分けてないのが多いのはどうして?
点−点=ベクトル
点+ベクトル=点
ベクトル+ベクトル=ベクトル
点+点→不可
とか安全で美しいと(俺的には)思うんだけどもー。
Java3Dのvecmathくらいしか見たことない。
0367名前は開発中のものです。
01/12/26 00:51ID:LxAwFOu0あまり美しく思いませんが・・・
おっしゃりたいことは解りますが
具体的な利点とかあります?
0368名前は開発中のものです。
01/12/26 00:52ID:???原点以外には意味のある点は存在しない!と断言した数学者もいる。
3次元頂点座標変換も、「点を移動させる」のではなく、
「原点とその点を結ぶベクトルを移動させる」という解釈。
いや、好みの問題だと思う。どっちもいっしょ。
0369名前は開発中のものです。
01/12/26 00:58ID:???0370 ◆suzuna7A
01/12/26 02:00ID:3uSYFyOL< ∧_∧ > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ( ´∀`) > <>>363 まさか、あなたはッ……!?
< と つ > \____________
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
<  ̄ ̄ ̄ ̄ >
∨∨∨∨∨∨∨∨
0371名前は開発中のものです。
01/12/26 02:05ID:???質問は具体的なものに限る。
0372名前は開発中のものです。
01/12/26 02:07ID:???___ | \ \
/ / )))) |
/ /_ ⊂ノ | ヽヽ |\
/ / / i 、、 | ヽヽ |\ | \
/ / \ \ ∧_∧ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ \( ´Д`) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / ヽ ⌒\ < >>372さーん!!!
/ ノ /> > \_________
/ / 三ノ
/ / \ \ ` ̄
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
0374名前は開発中のものです。
01/12/26 08:47ID:???0375名前は開発中のものです。
01/12/26 09:04ID:???師走だなぁ
0377名前は開発中のものです。
01/12/26 22:58ID:???http://www.iyokan.co.jp/avdxx/jacket_img/jacket_jpg/981634.jpg
0378名前は開発中のものです。
01/12/26 23:02ID:???もしかして頂点カラーに焼き付けるの?
0379名前は開発中のものです。
01/12/27 20:43ID:???焼き付けるっつーか 頂点シェーダ
0380名前は開発中のものです。
01/12/27 21:59ID:???どうも。頂点シェーダーなのはいいけど結局
頂点カラーって事なんですね。
てっきり環境マップ系のテクスチャによる擬似
ライティングかと思ってしまって。
irradiance mappingって光源増やしても
負荷は極端に増えない点光源って感じですか?
平行光源って感じでもあるけどまだ理解不足で。
0381名前は開発中のものです。
01/12/28 01:00ID:???テクスチャを使わずにいくつかの変数で近似できるという考えね。
オフラインで環境マップ(画像)から変数を算出する。
その変数の数はとりあえず一定だから光源数と負荷は関係ない。
ブラックボックスとして使える話なので、
実際に標準的な光源モデルを使うのと負荷を比べて良さそうなら使えば?
0382名前は開発中のものです。
01/12/28 03:13ID:CX7+A5Ilオフラインで処理するなら、
ラジオシティで頂点カラーを計算した方が遥かに良い気がするのですが。
irradiance mappingを使用するメリットって何ですか?
0383名前は開発中のものです。
01/12/28 08:58ID:???そもそも使い道が違うものを比べて遥かに良いとか言うのは問題あるかと。
0384名前は開発中のものです。
01/12/28 12:47ID:dVlnUEQKオフラインで処理するのは変数の算出までで、
頂点カラーの計算は動的ってことですか。
勘違いしてました。
0385名前は開発中のものです。
01/12/29 10:07ID:???0386名前は開発中のものです。
01/12/29 11:45ID:???suzunaたん?
( ´(・)`)< まじめなはなししてんのにわりこんだりなんてしないよ・
( ) \_________
| | |
(__)_)
0388名前は開発中のものです。
01/12/31 01:20ID:???. ( ´ー`)<シラネーヨ
. \ <
\.\
/ ̄ /⌒ヽ
/⌒/⌒/ / |
. TTTTT (つ/_/ /\ |
( *`ー´) (____/ ヽ
/ つ ___/ / / \ 丿
(人_つ_つ ( __(___ ) ̄ ̄ ̄
くだらねぇ粘着に引っ付かれちゃったけどどうよ?
0390まあまあ
01/12/31 20:58ID:???0391名前は開発中のものです。
02/01/01 03:13ID:???0392ぴくみん
02/01/02 10:43ID:Pp8jO4yJだれかおしえてくらはい
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009895922/l50
0393名前は開発中のものです。
02/01/03 07:22ID:???03941の父です
02/01/03 12:01ID:???このたびは息子がとんだご迷惑をおかけしてしまい大変恐縮です。
つまらないスレを立てる暇があったら、
ムスコを立てて軸回転の勉強でもしなさいと
幼少の頃より3D英才教育を施していたつもりではあったのですが、
我が輩の目の届かぬところで、とんだ粗相を呈してしまい、この場を借りてお詫び申し上げる次第であります。
0395名前は開発中のものです。
02/01/04 07:51ID:???0396名前は開発中のものです。
02/01/04 20:19ID:???これ全部常識か?みんな本当にこれ全部実装できるのか?と小一時間問い詰めたい
常識TOP10
1.路面スペキュラ (GT3)
2.逆光エフェクト(ICO)
3.空気系歪み。陽炎、被写界深度(ボクと魔王以降、GT3、FF10、他多数)
4.陽光表現(ICO)
5.背景動画。ビデオテクスチャ(鬼武者)
6.草シェーダー(DOA3)
7.セルフシャドウ(AC4、ルイマン、SW他)
8.操作可能&キャラ差替え可能なデモ(MGS2)
9.地形フルMIPMAP(SW)
10.キャラがいっぱいはやっぱり面白い(真・三國無双2、あとピポザル2000も)
0397名前は開発中のものです。
02/01/04 20:58ID:9E3MCT4U1、不明
2、視線ベクトルと光線ベクトルの内積が一定以上ならホワイトアウト?
頂点スペキュラ値が一定値以上ならその位置にキラキラテクスチャ?
3、動的ミップマップ生成+頂点ずらし+Z参照ブレンド
4、Z参照orαマスクでレンズフレアを調整
5、動画をテクスチャにするだけ
6、アルファチャンネルテクスチャ+ずらし+多重レンダリング
7、ステンシル+シャドウボリューム
8、ようはリアルタイムDEMO
9、ようはテクスチャ管理
10、ようは高速化
理論的にはたいしたことはない気が・・・。
折れ的今年のトレンド
1、逆光、水滴、部分ブラー等のカメラ系エフェクト(MGS2,GP2)
2、屈折(光学迷彩とか)
3、半球ライティング、質感表現
0398名前は開発中のものです。
02/01/04 21:56ID:???DAKINI氏が書いたやつね。
まあどれもそれなりにヒットしたゲームに実装されてたから、
これからやってもフーンで終わりそう。
だから常識と言っていいかも。
1シーンでこれ全部実装したらそれはすごいが。
0399名前は開発中のものです。
02/01/04 22:19ID:???屈折は比較的簡単だから俺なら3。
やっぱり新しい光源処理系がいろいろ出てきたから
それを1番にしたいな。
逆光や部分ブラーは一年以上前のトレンドかな。
0400397
02/01/04 23:00ID:rpjBZias1の本質はカメラ特性系のエフェクトってことね。
逆光、部分ブラーはその表現方法の一つに過ぎない。
MOTOGP2とかで感心したのは、カメラに付いた水滴が
フォーカスによって変化するところ。
MGS2は水中から出るとカメラが曇って徐々に戻ったり、水滴が垂れたりと
凝りまくりで感心した。
0401名前は開発中のものです。
02/01/05 02:15ID:ws7F0GPj「なくてもゲーム本体は成立してた」
って点か。「あるにこしたことない」ものであっても
確実にプログラマーの時間と労力を消費するんで、製作側視点では
「そんなことしている暇あったら、バランス調整して欲しい」
って場面が多々ある。あとは、プログラマーの現実逃避ってとこか。
#ゲームにはもっともっと大切なところがいっぱい
0402名前は開発中のものです。
02/01/05 02:36ID:???CG部分で担当が別れているだろ。
ゲームバランス部分を作ってるのはゲームプログラマ。
それにゲームバランスは企画の仕事じゃないか。
まぁ401の言う事はほぼ企画作った奴に対する
文句だと思うから別のスレでやれ。
0403名前は開発中のものです。
02/01/05 02:41ID:???0404名前は開発中のものです。
02/01/05 02:42ID:???0405名前は開発中のものです。
02/01/05 02:55ID:???ライブ中継のような画面を出すには本物ののカメラ
と同様なズームや人間が撮影する時のブレとかが
必要だね。最近のゲームはだいぶ近づいて来た感じ。
0406名前は開発中のものです。
02/01/05 02:56ID:IVbF91po重要なのは、どのイフェクトも
「完成度の高いゲームに実装されていた」
って点か。
結局、お前は技術から逃げているだけなんちゃうかと小一時間問い詰めたい。
なんだかんだ言って完成度高いゲームは新しい技術や表現への挑戦が随所に見られる。
プログラマの現実逃避ではなく、プログラマに向上心があるんだろうね。
まあ、それ以前にプログラマがバランス調整しているようなファミコン時代の制作体制に問題ありだが。
0407名前は開発中のものです。
02/01/05 02:56ID:???チロルチョコはウマー。
漏れはチロルチョコとうまい棒食いながら
ゼビウスやドルアーガ遊んでた。
0409名前は開発中のものです。
02/01/05 02:59ID:???0410名前は開発中のものです。
02/01/05 03:01ID:???高度な話題になると荒れてくる…。
0411名前は開発中のものです。
02/01/05 03:04ID:???今は2Dでも技術は進んでるぞ。
ここの2Dオヤジはファミコン時代から進歩していないと見える。
0412名前は開発中のものです。
02/01/05 03:28ID:???むしろ純粋な3D技術ってわけでもないよね?
陽光表現だとか、逆行イフェクトとか、背景動画とか。
>まあ、それ以前にプログラマがバランス調整し
>ているようなファミコン時代の制作体制に問題ありだが。
悪かったな、俺もファミコン時代からのオヤジだ。
だがな、RPGなど、制作課程がある程度確立されているジャンルでも
ないかぎり、完全な分業制がかえって摩擦として働くことがあるんだよ。
っていうかオマエ、ひょっとして敵キャラのMaxHPだとかの調整を
プログラマーのバランス調整だとか感違えしてないか?学生?
0413名前は開発中のものです。
02/01/05 03:35ID:???パラメータ程度しか調整できないって何時の時代よ。
動き、思考とかゲーム内容に依存する部分は
ツールとかスクリプト作って
プランナーやグラフィッカーに投げるのが普通だろうが。
いい加減ファミコン時代の遅れた制作体制は見なおした方が良いよ。
0414名前は開発中のものです。
02/01/05 03:35ID:???0415名前は開発中のものです。
02/01/05 03:53ID:???少なくとも完成度の高いゲームは分業は出来てると
思うぞ。うちでは昔からの2Dプログラマーが
ゲームメインを担当して新しく入ってくる数学とか
得意な奴が3Dの最新技術の導入を研究する感じ。
でも、昔のプログラマーは古いゲーム作りしか出来なくて
OOPとか3D技術が本当にダメな事が多い。
で、部下の方がプログラマーの能力が高くなってしまう
わけだが、その時は人をまとめる能力だとかゲームバランス
だとかに長けてると言い張るんだな。
そんでもって出来る奴らは転職を考えると。
0416名前は開発中のものです。
02/01/05 04:06ID:???>このスレに2Dオヤジが出てくると3D厨は必死に叩くな。
いや2Dオヤジがこのスレ叩いてるんじゃないの?
年寄りが若いのいじめるもんじゃないよ。
0417名前は開発中のものです。
02/01/05 04:18ID:???| ゴリュア!/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_ ___| ダマレコゾウ!
∨ \_ ____
∨
・・・・。 ∧ ∧ ∧η∧
(,,・Д・) (・Д・,,)
( ・∀・) ∴ 〜(__ノ ヽ___ミ
0418名前は開発中のものです。
02/01/05 04:18ID:???うちでは28歳ぐらいが主力になってる。
30超えると2D亡者が多い。
0419名前は開発中のものです。
02/01/05 04:21ID:???こんなスレでも立ててやれ。
0420名前は開発中のものです。
02/01/05 04:29ID:???頼むからゲーハーかサロンに逝ってやってくれ。
ここは3D「技術」について語る場なんだぞ?
とか言いつつ俺も3D技術話できないのでsage
0421名前は開発中のものです。
02/01/05 04:35ID:???>動き、思考とかゲーム内容に依存する部分は
>ツールとかスクリプト作って
>プランナーやグラフィッカーに投げるのが普通だろうが。
やぱーり、それはRPGだとかお決まりアクションゲーだとか
比較的工業製品部類に属するものにしか当てはまらんよ。
あと、思考部分をスクリプトに飛ばして、プランナーがその上で
作り込めるくらいの能力があるんだったら、そいつがC言語でも
いいから覚えてプログラマーなった方が、効率的だって。
0422名前は開発中のものです。
02/01/05 04:36ID:???0423名前は開発中のものです。
02/01/05 04:39ID:???作ったよ、隔離スレ。3D叩きはこちらでどーぞ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1010173039/l50
0424名前は開発中のものです。
02/01/05 04:42ID:???分かってねーな。
「3D叩き」っていうよりかは
「3D出来たくれーで、線を引いてしまうバカ叩き」が
正確なところだろ?
0425名前は開発中のものです。
02/01/05 04:44ID:???0426名前は開発中のものです。
02/01/05 04:49ID:???同意を求められてもなぁ・・・・。
必死になって何かと戦ってるのでしょうか?
0427名前は開発中のものです。
02/01/05 04:49ID:???0428名前は開発中のものです。
02/01/05 04:55ID:???震える手でキーボードを叩くのはその辺にしようや。
0429名前は開発中のものです。
02/01/05 04:58ID:???セールス記録ばかりを気にする業界病患者。(末期症状)
その他、小手先技術全般などの観察ヲタなどの一面も持つ。
でも、最新情報を勝手に適当に集めてくれるので、利用価値は大。
0430名前は開発中のものです。
02/01/05 05:08ID:???ゴミ野郎にエサ与えてんじゃねーよ、厨房。
ここは
「出し惜しみせずに3Dの技術を誰かが答えます」
というスレです。
0431名前は開発中のものです。
02/01/05 05:11ID:???「良く調べなさい」「過去スレを見なさい」などと
あしらわれた連中が2chに来るとか。
当然、カスっぱが集まるわな。
0432名前は開発中のものです。
02/01/05 05:16ID:???てへ。
0433名前は開発中のものです。
02/01/05 05:21ID:???DirectXの使い方なんて通過点に過ぎないわけで
目的持ってる人にしてみれば、人聞きで済ませたい場合が
あるんだよね。たとえ過去ログにある可能性があっても。
ってこんなとこでコぼしててもしょーもないが
0434名前は開発中のものです。
02/01/05 05:22ID:???早速、カス、発見
0435名前は開発中のものです。
02/01/05 05:27ID:???0436名前は開発中のものです。
02/01/05 05:30ID:???教師ヅラする人が必ずいるんだろ?
0437名前は開発中のものです。
02/01/05 05:37ID:???04381のムスコです
02/01/05 05:41ID:???0439名前は開発中のものです。
02/01/05 06:01ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています