正直、コミックメーカーって、どうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001素人(21歳童貞)
01/11/15 20:26ID:???どうなんだよ。
0519名前は開発中のものです。
2010/08/26(木) 19:35:40ID:X7WOnwN9容量を減らしてくれ
話はそれからだ
0520名前は開発中のものです。
2010/08/26(木) 22:48:08ID:CvC3QNjR0521名前は開発中のものです。
2010/09/28(火) 18:07:10ID:5k/B115x電波好きにはお勧めかもしれない
ゲ製作板的には
プッツンと終わらずタイトルに戻るので遊びやすい
数枚の背景と影絵なのに、この巨大ファイルは損をしている
関係の無いファイルが混ざっている
0522名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 20:53:18ID:jSrcF4htでも、内容としてはつい笑っちゃうし短いから手軽にやれるからいいと思うわ
0523名前は開発中のものです。
2010/12/18(土) 17:00:09ID:wyPiliONこの人絵がうまーぃ
0524名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 13:32:53ID:9yeH2Stz0525名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 22:48:43ID:l+oxJ7KDユーザーレイヤは比較的たくさんあってもいいのかな。
とりあえず身内向けに探索型ADV作るぜ。
0526名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 00:19:31ID:PguXdNIv組むのにどのくらいかかるかなあ……。想像つかんぜ。
0527名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 02:54:57ID:/NFElzTU0528名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 18:22:32ID:pODOnjvtおかしいなあ、昔やって出来たんだからそう難しくないはずなんだが
頭が落ち着いてからもう一回見直すかな……。
0529528
2011/01/28(金) 19:55:47ID:IyM47xLgうっかりだったぜ。
0530名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 21:42:56ID:CCm4gQ3y昔、触ってたからわけわからんとことかあったら気軽に話そうぜ。
作りかけだったのを掘り出して久方ぶりにいじってみるか。
PC規制されてた・・・
0531名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 02:13:21ID:PKUJ6O5/身内向け探索ADVはほぼ完成。あとは細かいところっつか見た目のための素材増やし。
なんだがエンディングが微妙なんで調整する。
クリッカブル動作禁止のクリック待ちとか出来ないから時間待ちにしようかな。
それとも特にイベントのないページをコールするダイナミックレイヤとか作れば対処できるんかな。
うーん。めんどいから今回はいいや。
0532531
2011/02/01(火) 02:51:47ID:PKUJ6O5/あとオープニング作るの忘れてた。おまけ作ってる場合じゃないぜ。
0533名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 23:24:12ID:BPsyitOD0534名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 18:42:35ID:T/Fbbh6dにいってみるといいかもね。あそこだけ独自な展開をみせてる
0535531
2011/02/05(土) 23:28:37ID:s+Z3Ox/1作業が進んでるのは、作ってるゲームの規模が小さいのと
ゲーム作りに慣れてきて完成品がイメージできるようになったことで
効率よく作れるようになったんかなと思う。
さっきようやくダイナミックレイヤの上級者向け設定の使い方がわかって
これが使えれば楽だったのに! と思っているところ。
でも今から作り直すのは手間というか時間がないので諦めるぜ……。
>>534
情報サンクス。暇が出来たら行ってみるわ。
0536531
2011/02/08(火) 23:57:23ID:ZwW9Dh/+が、元々とそうは変わらんからいいや。
しかしコミメは色んなところに変数使えるのがよいね。
表示がやや遅いのが難点だけど、シミュとかRPGが作れるのもわかってきたわ。
今やってるのが終わったら簡単なRPGとか作ってみたいな。
0537531
2011/02/10(木) 00:36:21ID:W9XXMUfC作ってて楽しかった。とりあえず名無しに戻るぜ。
0538名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 17:49:57ID:rN6nWXbp投下
0539名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 21:37:24ID:BhUNn9fi0540名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 21:45:15ID:BhUNn9fiそれと画像遅いのって裏コマンドの「System.MusicVolume」
使ってないからじゃない?使うと画像関係が1枚1枚でてる感じのが
一度に10同時にでるよう感じになるよ
それと、カードバトルちょうど今作ってるよ こんなかんじ
http://ruritenn.web.fc2.com/00005.png
0541名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 01:43:10.46ID:L5jSrOdaおおカッケー!
人のを見てるとまた創作意欲が湧いてくるなー
しかし裏コマンドとか知らんかったよ。
今度調べてみる。サンクス
0542名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 20:50:40.98ID:JFwznEQ70543名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 18:33:40.05ID:Ri/wABvr0544名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 02:00:51.98ID:Otdn6kQ7でもやりがいがあるところでもあるね。
まだ大したもの作ったことはないけど、うまく動くと嬉しくなる。
0545名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 14:21:08.96ID:PD1RG7ntでも、内容をどうするかがイマイチまだ見えなくて困っております。
例えばカードゲームなら自分先行として
場の判定 場にカードがあるかないか(y/n)
(y)手札の判定 *すでにここで悩み中
単純にatkxdefだけならatkの高いカードを選択すればいいけど
連携の考慮なんかも必要になるのでどうカテゴリーを作っていけばいいのか・・・
考慮としては
特殊効果があるかないか(y/n)
攻撃で発動するかしないか(y/n)
全体に対し発動するかしないか(y/n)
という感じでしょうか?
0546名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 15:56:47.16ID:PD1RG7nt0547名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 20:03:04.19ID:HfnSL69F速攻 出した瞬間攻撃、もしくはもう一度行動
罠 攻撃された瞬間発動
攻撃 倒せる相手がいるならば、もしくはダイレクトアタックできるなら
防御 壁
解除 相手能力強化、こちら弱体化解除
変換 上位カードに変換、もしくは能力変換、手札変換など
攻装 攻撃力上昇、それで倒せるならば
防装 防御力上昇
妨害 相手補助行動の妨害
と、こんな感じだけどどうかな?
0548名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 03:35:00.50ID:eozDgzdM現在可能な行動それぞれの優先度を計算して、優先度の高い行動を決定する感じ?
あとカードバトルってMTGみたいなイメージでいいんかな。これは確かにややこしそうだ。
確認だけど、
ゲームは相手と自分のターン制で、それぞれ手札を持ってて
場に残るカード(キャラ等)と消費するカード(魔法等)があって
プレイヤ自身にカードとは独立したHPが設定されていて
それをダイレクトアタックやカード効果で減らしてゼロにすれば勝ちで
キャラカードの攻撃でキャラカードを倒すことが可能で
キャラカードでダイレクトアタックを阻止(防御)することが可能
……みたいな感じであってる?
0549名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 19:12:47.46ID:KQbenDNK一番簡単なのはある程度の設定つくってランダムで実行させる事なんだけど
それは、やっぱりなんだかなーって感じでどうもねー
0550名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 00:05:29.21ID:vi8VGckWそれだけカード効果とかあるなら簡単でもいいから作戦たててやってみたくなるね。
ノートか脳内かテスト用ゲームで何度か同じルールで一人二役対戦をやってみて
特定のカードがあれば必ずそれを出すとか
特定の敵キャラカードは優先的に潰すとか
あらかじめ戦略作ってそれにあわせて行動させるって手もあるかなあ。
で、ある程度出来たら実際に対戦して調整するとか……効率は悪いかもだけど。
キャラカードがない時はキャラカードを優先的に出すとか
戦闘で負ける時に、出して意味のある補助カードがあったらそれを出すとか
ダイレクトアタックできる時は、ダイレクトアタックを最優先にするとか
そういうのを書き出していってもいいかもですね。
しかし補助や能力変化を考慮して戦うか否かを決めるってところはややこしそうだ。
とりあえず、強いカードを温存することは考えないで妄想してみると
攻撃側が「どのキャラカードに攻撃」って指定できる場合、攻撃された側の思考は
「戦闘に負けるか?」「負ける場合、阻止する手段はあるか?」とかで分岐できそう。
すでに戦闘を決めた攻撃する側の思考も、「戦闘に負けるか?」「(略)阻止する手段はあるか?」
でいけるようにも思う。「相手が補助効果を受けている」「それを解けば勝てる」
「解く手段がある」→「その手段を使う」などなど一応出来ないことはなさそう。
しかし長文書いといてなんだけど、細かい分岐については
自分のターンや相手のターンに出来ることや手札の扱い、自動でリセットされる事柄など
ルールがわからんときついかな。自分まだ総当り的なことしか出来ないもんで。
0551名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 20:15:55.59ID:qGuLotjaとりあえずトランプでお話できればと思います
分類すると
色、赤、黒
形、ハート、スペード、ダイヤ、クローバー
数字1~12 力関係は1が一番弱く12が一番強い
で、色によってこんな効果、形によってこんな効果、数字によってこんな効果
みたいな感じでとりあえず実際にやってみるのが一番わかりやすいと思うのですよね
0552名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 22:07:46.76ID:qGuLotjahttp://ruritenn.web.fc2.com/00005.png
0553名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 22:22:57.39ID:BpddAn+y背景の素材エンターブレインからツクールXPを買ったものが
RPGツクールでのみ仕様を許可してるものだろ
それは違法な無断仕様で立派な犯罪だぞ
0554名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 23:58:24.05ID:qGuLotja0555名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 04:34:33.34ID:I8W2GjCAうーん、やっぱり実際にやってみるのがいいかもね。
自分もAIの練習をかねて会話ゲームでも妄想してみるかな。
組み込むまでいくか怪しいけど、パターンとか考えてみると面白そう。
0556名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 18:35:14.12ID:OmgzN7ZI普通に考えれば物に対して番号があってそれを記憶させる感じかな
赤(1)青(2)黄色(3)トマト(4)ニンジン(5)ピーマン(6)として
記憶領域(1)に/1:3/なら黄色を覚えた事になるし
ただ、ここで悩むのが関連ずけ。赤いトマトを一つで認識するとして
トマト(4)が出たとき(1)の赤が連想されるようにするにはどうすればいいかな
また、赤(1)が出たときトマト(4)とニンジン(5)が連想される方法も悩む
0557名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 19:26:42.38ID:I8W2GjCA「トマトが出たときに、トマトと赤が関連づけされてれば赤を連想」みたいな
連想回路をたくさん作っておいて、毎回チェックするって手はどうだろう?
複数のものを連想する場合はそれをどう結果に生かすかだけど
「連想したものを返す(文章表示)」とかだけなら
一つ一つ判定して出す方法でいけそうな気がする。
0558名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 18:25:21.97ID:CLcOhm+80559名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 01:32:07.20ID:xm/SmPMG場の状況を把握しなくちゃいけないし。
トランプにスピードっていうルールがあるけど
あれを山札一つ、場一つにして(一人遊びにして)
手札から効率よくカードを選ぶ方法とか考えてもいいかもしんない。
「場が5、手札が4678だったら6→7→8と出す」みたいな感じで。
でもこれも中々めんどくさそうだな。
「現在の手札および場」のみで判定だったら総当りでなんとかいけそうだけど。
0560名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 00:50:48.18ID:LoV2x4Boコンピューターにおいては、こうした大量の情報から、特定の情報のみを取り出すという行為が難しい。
なぜなら、コンピューターは上で説明したように直列的に一つづつ命令を実行することでしか情報を処理できない。
まさにこの部分になやんでるのよね。559の言うように総当りはあげたサイトでいう
直列的なやつでそれは可能なんだけど問題となってる大量の情報の中から特定の情報のみを取り出す行為が難しい
例えば、変数123456789があるとしてその中の3と4の部分だけを取り出したいとする
変数←変数+1を続けていって一致したら抜き出すのもあるけど
同じ数値112345675となったとき中間くらいの5を取り出したいけど1の位の5も認識してしまう上
千の位の5だけや567の部分だけ抜き出すのが今のところアイデアが浮かばない
それに記憶量も限界があるからいかに圧縮するかも考えなきゃいけないし
うーん、難しい分やりがいがあるわ
0561名前は開発中のものです。
2011/03/22(火) 19:11:42.92ID:S2xb15O83択、じゃんけん、ブラックジャック、間違え探し
コミメでジグソーパズルなんてあったな
0562名前は開発中のものです。
2011/03/23(水) 23:51:29.55ID:ekLIYU79コミメをサウンドノベル用だけと思ってる人おおいけど知れば知るほど奥が深い
0563名前は開発中のものです。
2011/03/24(木) 23:16:33.02ID:YysQyBoC見たいな感じで簡単にできるね。
0564名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 17:33:23.41ID:JlfqZ2dL画像表示情報は文字列変数『場』に入れて
どういう順番でどの場所が取られたかは文字列変数『状況』にいれて
再度自分の番になったらそこまでの状況を一つの文字としてパターン化して
文字列変数『記号』に入力
これを繰り返して勝負が決まったら勝敗の内容で『記号』の内容を記憶に入力していくと
場←/5:○/1:×/9:○/
状況←/1:5/2:1/3:9/
3つになったのでまとめる
記号←/1:519/
これでもしもう一度プレイヤーが5を出したら敵は1が正しいとして1を取るようになる
見たいな感じ。これの応用でaiを例をあげるとプレイヤーが5の行動「挨拶」をしたら
敵は1の行動「警戒する」を実行するみたいになるんじゃないかなと手探ってみる
0565名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 22:46:22.40ID:1GnUKW+q質問させてください
選択肢の背景色って変えられますか? 青だと合わないけど
ただの文字列にいちいちロールオーバー用ボタン作るのも
面倒なので、一括で指定できるならそうしたいです
0566名前は開発中のものです。
2011/03/28(月) 19:38:50.65ID:Wseialqi0567名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 16:55:36.82ID:bfSg88rBなるほど。前にいってた変数の途中を取り出すってのは
519の5を取り出すみたいなものかな。
文字列変数まだ使ったことないんだけど
文字列変数の一部を取り出すって出来るんかな。
>>560
だから仕組み考える時は、人間に指示するような曖昧な形じゃなくて
間違いなく同じ答えになるようなものにしないといけないよね。
(例:小物A、B、Cの中でかわいいものを選ぶ は駄目)
( AがあればAを、なければBを選ぶ ならOK)
ランダムならランダムでOK。
処理をまとめたり繰り返したり学習したりとか色々あるけど
コミメでどこまでできるのか私にはまだようわからんなあ。
0568名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 19:04:05.00ID:1LCwc0Yy0569名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 12:50:11.46ID:NwTOZLE7文字のないボタンを作って、その上に文字だけのダイナミックレイヤー置けばいけるんじゃない。
設定で不透過も押せるように注意ね。押しづらくなるから
0570565
2011/04/01(金) 23:43:38.51ID:lUjPZp4Nレスありがとうございます。言葉足らずですいません
普通の選択肢ではなく、ダイナミックレイヤーテキストの
選択肢を使おうと思っていました。(公式ガイドのやり方)
それだと青背景が強制的についてしまうので、
下に画像を敷いても駄目なようです。今回は諦めます
0571名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 02:46:14.09ID:luq5zbF00572名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 12:15:52.85ID:luq5zbF0ttp://ruritenn.web.fc2.com/kiso.ZIP
これがあるかないかで全然違うと思う
できればゲーム自体だけじゃなくこういうシステム的なものも上がってくると
いいと思うのよね
0573569
2011/04/03(日) 12:00:10.34ID:lJMqGaGSカーソルを合わせた時に上に覆われ青の半透明のことでしたか。
これは解除できないね。範囲を狭めてテキスト部分だけ青くするかイメージで作るってとこかな。
メッセージの読み返しやスキップ、セーブデータの保存した日時を表示させるとか需要あるのかね。
0574名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 19:01:12.06ID:l0kFZy9zランタムがはいった事でノベル用というよりはそれ以上用(初心者)向けになってるし
0575名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 19:04:04.52ID:+8cZHWRyサポートに支障があるから配布は禁止みたいだけどC:\Program Files\Comic Maker 3のcmlファイルを変更すると
ノーマルがカスタムでプレー出来る
0576名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 16:43:13.38ID:L/GWQaoi最初に8人の女の子の中で最も優先度の高い女の子が要求する事に対して
手元に要求するプレゼントがあったらプレゼントする思考システムが欲しいけど
できるかな?
基本変数
要求変数1~8(1=1番目の女の子)%x値%(要求内容)
優先度変数1~8 要求にあうプレゼントがないときは変数0にして選べないようにする
ストレス度1~8 ストレスが100になるといなくなってしまう
愛情度1~8 愛情度が100になるとイベント発生
プレゼント変数1~4 プレゼントは4つまでストックされ渡して空きが出来ないと
新しいプレゼントを補充できない
ジャンルはパズルゲームなんだけどでそれをプレイヤーじゃなく自動aiで実行させたいのよね
流れは
乱数で女の子要求変数に数値を入力1~8
ストレス度が高い順に8 7 6 5~と優先度へ入力
ストレス度が高い順に8 7 6 5~と優先度へ入力
優先度の高い対象を選択したら
自分の手持ちのプレゼントの中に要求する物があればその変数を0にして
女の子対象のストレス値を下げ愛情度を上げる
もし、ない場合は次ぎに優先度の高い女の子を選択し上記の判定をする
もし、全員の女の子の要求に対しプレゼントが合わなければプレゼント変数1が
新規変数になる。で最初に戻る
こんな感じ。人間がプレイヤーとしてやるなら簡単だけどコンピューターにやらせると
難しいんじゃないかと思うのよね。誰か作ってみたい人いないかなー
0577名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 16:43:45.08ID:L/GWQaoi0578名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 20:56:50.06ID:t/9O5lbk『優先度』って言葉以外になにかいいのないかな。
ページ設定するのに何か違うのよね
0579名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 19:22:41.50ID:lhakXN5jhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060221/230107/?k2
ここで,クラスMyChar(リスト2[拡大表示])のattackメソッドをリスト6[拡大表示]のように変更しておきましょう。
attackメソッドは,攻撃対象を選択する,いわゆる“思考ルーチン”の部分となります。
いろいろな選択方法があると思いますが,今回は単純に「最も体力(_hp)の低い相手を
優先的に攻撃対象として選択する」という簡単なものにしています。
併せて,防御を行うdefenceメソッドのコードもリスト6のものに変更しておきましょう。
だそうだ、結局の所やはり各自の状態をチェックして優先度をつけて行動させるという事だね
あとはいかに処理速度を速めるかって事かな
0580名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 09:44:31.43ID:UtmUu0SZ画像ファイルを使用するたびに、デスクトップに画像がコピーされてしまいます。
新規フォルダを作って格納するのですが、テストプレイすると「ファイルが見つかりません」といわれてしまいます。
デスクトップにコピーが作られないようにする方法、そして
指定のフォルダ内の画像ファイルのみを使用してもらう方法はありますか?
ググって調べましたが、なかなか解決できません。
なにとぞお願い致します。
0581名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 14:53:54.52ID:aamMT1ooがデスクトップにあってそこで作業してません?
画像を格納していってる新規フォルダにスクリプトファイル入れて作業すれば
そのファイル内に画像とかがコピーされてエラーもでないよん
わかりやすくいえば
スクリプトファイルが置いてある所が作業机(フォルダやデスクトップ)で
スクリプトファイルがノート、画像や音楽は貼り付ける写真
画像がスクリプトファイルがあるところにコピ−されるのは作業机に
素材を持ってきたよーって事で新規フォルダにその画像とかを入れちゃうと
引き出しにいれちゃうって事でアレアレ?どこにもないよ!ってPCがエラー
だすんだね
0582名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 18:48:46.59ID:UtmUu0SZご親切でわかりやすいご解説をありがとうございます。
comicrt3.cml、ComicRT3、ComicMakのみを残し、残りのファイルを画像と同一のフォルダに格納したらコピーされなくなりました!
本当にありがとうございます。まだまだ初心者ですが、完成目指して頑張ります!
0583名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 23:07:19.28ID:aamMT1oo0584名前は開発中のものです。
2011/04/29(金) 22:23:12.41ID:7KXSyj17だれかちょこっとシナリオかける人いないかな。
とりあえず背景としては
単純に地球人類と移住した火星人類との星間戦争で現在地球軍が月まで進行されて
最終防衛ラインまで攻められてる所から始まるから
OPは敵との戦いから始まる感じ
0585名前は開発中のものです。
2011/04/30(土) 18:55:28.55ID:SvNLRCp0ジャンルはシュミレーション、アドベンチャー、ノベル?
0586名前は開発中のものです。
2011/04/30(土) 23:30:41.16ID:QrNcTuKc0587名前は開発中のものです。
2011/05/23(月) 06:24:26.59ID:+yPrWekL背景と立ち絵を用意して、それぞれ背景レイヤー、レイヤー1に配置したのですが、
なぜか立ち絵が見切れてしまい、背景が二つ並んで表示されてしまいます。
立ち絵の大きさを800×600から500×600くらいに切り取って
『グラフィックの表示』の「位置変更」で変えましたが、
それでもなぜか上のように背景がかぶさって、見切れてしまいます。
800×600の立ち絵だと、なぜかキャラクタの絵が左に寄ってしまう始末……。
800×600のサイズで、中央にキャラがいる絵を、きちんと真ん中に持ってくる方法はありますか?
また、一番上に配置した筈のレイヤーが背景に切られてしまう現象は、
どう回避したらよいのでしょうか?
初心者極まりない質問ですが、何とぞご回答をお願いいたします。
0588名前は開発中のものです。
2011/05/23(月) 19:13:18.53ID:K+D3UmRIオプションのシステム設定でスクリーンを800×600にすれば良いかと
0589名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 02:45:30.73ID:m5MRat8iでかい画面使ったことないし、状況がよくわかんないけど
立ち絵の透過色が意図したのと違う色に指定されてる可能性はない?
0590587
2011/05/26(木) 20:49:37.31ID:9H2eMOm2>>588様
レスありがとうございます。
スクリーン設定も、使用している立ち絵も800×600です。
レイヤー制御の「レイヤーを非表示にする」で一命をとりとめましたが、
突然キャラクタが消えてしまう状態になるので、
個人的にはフェードインで徐々にキャラクタを消したいというのが理想なのです。
>>589様
レスありがとうございます。
立ち絵の透明部分は、GIMP2でアルファチャンネルを追加し、
透過させてあります。
レイヤーを非表示にさせる方法で表示状態はなんとかさせました。
背景画像が何枚も表示されている状況のため、今も試行錯誤しています。
0591名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 23:18:57.24ID:V8hntrRZ0592名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 01:24:41.25ID:EeULCjHNやり方普通にヘルプに書いてあったのな。すぐそばの他の項目は読んでたのに。
結構隅々まで見たつもりでも読み損ねってあるね。
目に入ったときは興味なかったとかもあるかもしれんけど。
0593名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 12:44:31.38ID:YAKiVZdKでかい絵を中央にもってくには左上にずらせば良い。
数字変数を二個用意して、-80と-60に設定する。
レイヤー位置のxに-80の変数を、yに-60の変数を入れれば中央にいくはず。
マイナスの値は変数を使わないと入れられないから一手間かかります。
ボックスにメッセージを出して読ませていくのを昔作ったことあるから参考用にいる?
0594名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 19:08:13.24ID:1CQUer6Dレイヤーの制御をする
グラフィックの表示
このどちらで位置を決めているかですね
0595名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 09:50:21.73ID:ajCihEmuグラフィック表示でもやろうと思えばできるが、テキスト直接修正だから
慣れてない人にはお勧めできない。方法を教えることは可能です。
画像を編集ソフトで640x480に圧縮or切り取り加工した方が早いね。
ちなみにこんなの昔作って、絶賛放置中
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/128135&key=GAS
0596名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 23:30:35.07ID:Rm1CI1yj結局の所マスターゲームをやってそれを気に入った人向けな物だから
復刻をやろうと新規に思う人は少ないしそれなら新規で自分なりのを作り出したほうが
自分も他の人も楽しめるんじゃないかな?
0597名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 20:52:52.57ID:qsj0MPV22003年に作成されたコミメ製のゲームをDLしたんだが、
リードミーと拡張子がciのデータしか入っていない。
初代コミメをDLしたりと色々頑張った。
制作委員会のサイトを見てみて、どうやら拡張子をcp3に
変換しないといけない?らしいことまでは分かったんだけど。
……やり方がさっぱり分からない。
どうしてもプレイしてみたい作品なので、
どうすればゲームを起動できるか、ぜひとも教えていただければ嬉しいです。
0598名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 18:41:07.07ID:QQRLlgucコミックインストールファイル (.ciファイル)ですよね
普通にコミックプレーヤー2をインストしてciファイルをクリックしてインスト
コミックプレーヤーを起動すればプレイできるはずだけど
0599名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 00:16:35.63ID:eRASRpnZ0600名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 22:35:27.80ID:bdvJBC37ありがとうございます!おかげでプレイできました!
なぜにコミックプレーヤ2をすっ飛ばしていたのか。
本当に助かりました。
>>599
いちお伏せて。差蔵師野比、と読むんだろうか。
好きなジャンルだから、ものすごいムキになった。
0601名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 23:52:33.53ID:nXSG1ty+0602名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 08:42:55.66ID:iAvFK7im桜忍?
0603名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 22:43:23.44ID:3atGSooZ0604名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 23:28:14.17ID:FcRkE72m>>602
そそ、それ。
ここは伏せなくていいスレ?
画像展開にはpngプラグインがいるから、それも必死で探したよw
0605名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 01:09:26.10ID:5T05IQlE0606名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 10:23:02.22ID:+Zbf5Q0k叩きじゃないから伏せなくても良いかと
pngプラグインは簡単に見つかるはずだけど
コミメ2ってXPではハングアップしたみたいだけど、今のOSならどうなんだろう
0607名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 19:13:08.70ID:+rURtHIV数値表示が遅いのと多数出すと動作が遅くなるのが気になるのよね
何とかならないかな。
http://ruritenn.web.fc2.com/cs.ZIP
0608名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 23:29:40.20ID:zYWItjn+ダメージ表示のときは半透明の枠に表示とか
画像を消すのを無くすだけでチラチラは無くせんじゃないかな
レイヤーを12個作って画像の移動だけにするか
並び替え無しで空欄にカード補充など
動作が重いのはダイナミックレイヤーの出しすぎと処理が多いから?
フィールドとカードを選ぶ順を決めて一度に出す量が減らすとか、
某ゲームのように召喚ターン、攻撃ターンがそれかな。
あとはifの条件分岐で無駄な処理をしないようにするくらいかな。
中身については注釈が無いとさっぱり、駄文長文スマソ
0609名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 19:19:35.85ID:fZIicdpV自分ではわからないのですが結構そういう部分あります?
0610名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 21:16:28.15ID:stXvABafhttp://www.nicovideo.jp/search/%E9%81%8A%E2%98%86%E6%88%AF%E2%98%86%E5%A6%B9
同じようにカードだけなら数値問題もチラチラ問題も解決するのですけど
もう少しこのサイドビュー方式で頑張ってみたい今日この頃です
0611名前は開発中のものです。
2011/09/04(日) 01:38:57.24ID:eqQdAljvネームは変わらないので上のままで大丈夫です
0612名前は開発中のものです。
2011/09/04(日) 14:43:35.55ID:TAABYKAzパッケージ前のcf3の時はつかえないの?
0613名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 22:27:24.08ID:0g49gdhA・場に出されてから1ターンの間だけ相手攻撃力を0にする
・場に出されてから4ターン後に場にある全ての相手カードを破壊する
・場に出された時もう一度行動が可能になる
・前衛1体の防御力を200上昇させる
・前衛1体の攻撃力を2倍にする
・相手前衛1体の攻撃力防御力を反転させる
・相手の全ての特殊効果を無効にする
・場に出された時LPを回復する
・攻撃で破壊された時別カードに変化する
・攻撃を受けた時カードは破壊されるがダメージを受けずLPを回復する
こんな感じだけど他にいい効果とかないかな
0614名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 23:29:34.51ID:RTTsH3cAとりあえず後ろ位置からは攻撃できないようにして前衛がいるときはその後ろの後衛は
攻撃できないように調整。これで前衛後衛の役割分担ができて壁前衛を置く事で
戦闘能力の低いカードが後衛で安全に特殊効果を発動できるようになった。
例えば後衛にあるとき1ターンごとに相手ライフを300減らすとか
4ターン後に相手場のカードを全て消去するとかね
0615名前は開発中のものです。
2011/09/26(月) 18:40:17.82ID:MKNPbrmg歩き巫女が戦闘レベル上げて幸村らと共に家康を倒す
って話じゃないのね
0616名前は開発中のものです。
2011/10/08(土) 01:40:47.72ID:kyZHUWlqそんな事してたら面倒くさがって余計だれもやりたがらねぇんじゃねーの?
0617名前は開発中のものです。
2011/10/08(土) 14:46:47.60ID:oEf+KWYeオープンソースって言ってるけど
ソースコードじゃないよね
0618名前は開発中のものです。
2011/10/08(土) 16:40:49.24ID:KyO/ZAhrinput a
button gosub "GO!",*go
stop
*go
if a>0 {
repeat a
mes (cnt+1)
loop
}
return
の一文みたいなのがおまえのつくったやつに入っててそれは自分が作ったんだから
勝手にオープンにするなっていってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています