トップページgamedev
993コメント472KB

GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 18:56ID:Akdsfzo6
GPLやLGPLなどのライセンスとゲーム製作のかかわりについて。

GPL http://www.gnu.org/copyleft/copyleft.ja.html#translations
LGPL http://www.debian.or.jp/~mhatta/lesser.ja.txt
0978名前は開発中のものです。02/11/05 22:35ID:???
>>977
お願いだからスレ読んでください
0979今更話題振ってみる。02/11/05 22:59ID:???
GPLアプリのクローンをフルスクラッチで真似て書いて(コピーではなく)
GPL以外のライセンスで出したらどうなるんだろ。
さらにGPL化不可!という制約付けてみたりして。
なおかつオプソで。
0980名前は開発中のものです。02/11/05 23:02ID:???
全く問題ない
0981名前は開発中のものです。02/11/05 23:04ID:???
ライセンス上は問題ないかもしれんが、人として何かちがう。
0982名前は開発中のものです。02/11/05 23:20ID:???
というか、WindowsやMac、それらのアプリを真似して作りまくってるGPL信者も
なんだかなーと思わないでもない。
0983名前は開発中のものです。02/11/06 00:29ID:???
M$がその組織力生かして、チューニングされまくったgccクローン出したら
面白い事になるだろうな。
もちろん >>979 の条件で。
0984名前は開発中のものです。02/11/06 00:59ID:???
どっちにしろIntelのコンパイラにかなわなければ無意味。
VectorCとかもあったよな。

というか、VisualStudioがコンパイラ(プラグ印?)としてgccも「正式」サポートしてくれたら、
嬉しい人は結構いそうだ。
0985名前は開発中のものです。02/11/06 01:12ID:???
次スレ。

GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_#2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036512390/
0986名前は開発中のものです。02/11/06 09:08ID:???
Micrsoft VisualGcc
Borland G++ Builder
0987名前は開発中のものです。02/11/06 22:02ID:???
>>986
イイ
が、おまけソフト的に出して暮れよな。
0988名前は開発中のものです。02/11/06 22:11ID:???
>>986
>Borland G++ Builder
このネーミングだとG++言語と言うものが存在しそうだ。
0989名前は開発中のものです。02/11/06 22:58ID:???
C++
D++
E++
F++
G++

先は長そうだな。
D言語まではあるんだが…。
0990名前は開発中のものです。02/11/06 23:58ID:???
>>989
もともと 97 の次が 6.0 だったり、2.6 の次が 7 だったりする世界だから、
気にせず間をすっとばして OK。
0991名前は開発中のものです。02/11/07 00:07ID:???
まぁ、Zは既にあるしな。
0992そろそろカウントダウン?02/11/07 01:45ID:???
EかFは既にあるとム板で見た気が。
0993名前は開発中のものです。02/11/07 10:20ID:???
フォローしとくと、g++はGCCに含まれるプログラムの一種。
> /home> g++ --version
> g++ (GCC) 3.2 20020818 (prerelease)
> Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc.
> This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
> warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

って、わかってるか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。