トップページgamedev
993コメント472KB

GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 18:56ID:Akdsfzo6
GPLやLGPLなどのライセンスとゲーム製作のかかわりについて。

GPL http://www.gnu.org/copyleft/copyleft.ja.html#translations
LGPL http://www.debian.or.jp/~mhatta/lesser.ja.txt
0956名前は開発中のものです。02/11/03 18:43ID:???
本当はBSDライセンスが一番いいんだよ。
コミュニティを造るって言う文化だって育ってきたわけだしさ。
RMSが体験したような世界からはかなり変化してると思うんだ。

もちろんその本音はコードを自分の製品に組み込むことさ。
できる限りのコントリビューションは行いたいものだが(その範囲が狭かったり)。
0957名前は開発中のものです。02/11/04 03:25ID:???
>>955
GPLが要らんのであって、GNUと彼等の生産物が要らんと言ってるヤシはおらんと思われ。

随分勝手な事言ってるように聞こえるかも知れんが、
彼等が何かを作ると競合製品が中々出てこなくなるので、
代償付きでいいから自由に使えるライセンスにしてくれと言いたいの。

無償契約ならソース公開、有償契約なら自由ってのが理想。
(Qtのライセンス形態みたく)
095895702/11/04 03:35ID:???
いや、Qtのライセンスは全然理想じゃなかったな。

本当の理想は、無償で公開されてるソースを有償・非公開で利用できたり、
その逆が可能なライセンスだ。
市場の崩壊・独占化の両方を防ぐ、中間点となるようなライセンスは無いものか。
0959名前は開発中のものです。02/11/04 03:53ID:???
そろそろ、
「GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作 (2)」
を立てないか?
0960名前は開発中のものです。02/11/04 04:07ID:???
このスレもよく伸びたな。シミジミ
0961名前は開発中のものです。02/11/04 04:08ID:???
>>957
>彼等が何かを作ると競合製品が中々出てこなくなるので、
俺は別にそれでもかまわないが。
0962名前は開発中のものです。02/11/04 04:53ID:???
GCCにそこまで満足できるかねえ。
まあ、GCCはGPLプロジェクトでもっとも成功したもののひとつだからな。
ほかのもっとろくでもないモノに競合製品を潰されたんじゃあ、もったいない。
0963名前は開発中のものです。02/11/04 05:40ID:???
>>957
>彼等が何かを作ると競合製品が中々出てこなくなるので、
>代償付きでいいから自由に使えるライセンスにしてくれと言いたいの。

ふと思ったが、957 のような考えの人が多いなら
GPL プロダクトと競合する有料ライブラリを販売しても
商売が成り立つわけだよね。
事実はそうでもないってことは、金ケチって
GPL プロダクトを黙って使っているケースが多いってことかね。
0964名前は開発中のものです。02/11/04 07:17ID:???
>事実はそうでもないってことは、金ケチって
>GPL プロダクトを黙って使っているケースが多いってことかね
それは、資本主義社会の欠陥の一つ。
質悪くても、安いほうに流れ、質高いものがある程度の需要はあっても
淘汰されてしまう悲しい現象。この穴を防ぐべくダンピング法という強引な
方法で応急処置してるけど〜

これらの欠点は、森すぎて見えないこと。
例えば、コンシューマ業界にて、未だにC言語やC++言語など原始的な高級言語で
記述している現象そのものが、GPLによるC言語繁殖力のなす巨大な被害なのかもしれない。
0965名前は開発中のものです。02/11/04 07:24ID:???
>964
いまどきCを使ってるのはさすがにどうかと思うが、
C++についていえばGPLがあろうがなかろうが
開発環境としてはベストな選択だと思うのだが。
ほかにどんな言語を想定してるの?
0966名前は開発中のものです。02/11/04 12:29ID:???
アンチダンピング法は、国内産業の保護。
不正競争防止法は、消費者の保護。
どちらにも質の向上を阻害しないなどという目的は無いハズだが。
0967名前は開発中のものです。02/11/04 13:04ID:???
ダイナマイトはトンネル工事などの目的で開発されたが、
結果として兵器にも使われている。

目的以外の結果がついてくる場合もあるのだよ。
0968名前は開発中のものです。02/11/04 13:33ID:???
国民経済の健全な発展に寄与することが不正競争防止法の目的だ。
消費者の保護が目的じゃあないぞ。むしろ生産者がライバルによる
不正な競争で足を引っ張られないように保護するための法律なんだ。
健全な発展ってのは、もちろん質の向上とかそういうもののことだよなあ。
0969名前は開発中のものです。02/11/04 14:15ID:???
不当廉売は独占禁止法だって。
0970名前は開発中のものです。02/11/04 14:35ID:???
参考。小売業についてしか書かれてないが。

不当廉売に関する独占禁止法上の考え方
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/renbai.html
0971名前は開発中のものです。02/11/04 22:40ID:???
タダでなければ、あのGPLの繁殖力も少しは弱まるだろうに。
0972名前は開発中のものです。02/11/04 23:24ID:???
次スレは?
0973名前は開発中のものです。02/11/05 00:04ID:???
必要だと思ったら立てればいい。
0974名前は開発中のものです。02/11/05 08:45ID:???
全員自分の主張が自明だと思ってるから次スレの必要性は感じてなさそうだな。
どうせ議論なんかなされてなかったんだから、このまま消滅させるのが幸せなのかもしれないね。

最後はこのスレで本当に議論が行われなかったのか、のフレームで逝きましょう。
0975名前は開発中のものです。02/11/05 09:18ID:???
確かに、だいたい今までGPLについてされた論争の再確認に終わった感はある。
ゲーム業界にそういう論を紹介する程度の役目は果たしたんでない?
0976名前は開発中のものです。02/11/05 16:15ID:???
うん、正直次スレいらない。
立ったらまた巡回するんだろうけどきついのよね。
見なきゃいいんだろうけど。
意義のあるスレではあったと思う。
0977粘着02/11/05 20:57ID:???
GPLの利点は〜?
利点も無いのに制限(商用不可・ライセンス変更難)を受け入れるのですか?
それともGPL擁護派はマゾって事ですか?
0978名前は開発中のものです。02/11/05 22:35ID:???
>>977
お願いだからスレ読んでください
0979今更話題振ってみる。02/11/05 22:59ID:???
GPLアプリのクローンをフルスクラッチで真似て書いて(コピーではなく)
GPL以外のライセンスで出したらどうなるんだろ。
さらにGPL化不可!という制約付けてみたりして。
なおかつオプソで。
0980名前は開発中のものです。02/11/05 23:02ID:???
全く問題ない
0981名前は開発中のものです。02/11/05 23:04ID:???
ライセンス上は問題ないかもしれんが、人として何かちがう。
0982名前は開発中のものです。02/11/05 23:20ID:???
というか、WindowsやMac、それらのアプリを真似して作りまくってるGPL信者も
なんだかなーと思わないでもない。
0983名前は開発中のものです。02/11/06 00:29ID:???
M$がその組織力生かして、チューニングされまくったgccクローン出したら
面白い事になるだろうな。
もちろん >>979 の条件で。
0984名前は開発中のものです。02/11/06 00:59ID:???
どっちにしろIntelのコンパイラにかなわなければ無意味。
VectorCとかもあったよな。

というか、VisualStudioがコンパイラ(プラグ印?)としてgccも「正式」サポートしてくれたら、
嬉しい人は結構いそうだ。
0985名前は開発中のものです。02/11/06 01:12ID:???
次スレ。

GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_#2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036512390/
0986名前は開発中のものです。02/11/06 09:08ID:???
Micrsoft VisualGcc
Borland G++ Builder
0987名前は開発中のものです。02/11/06 22:02ID:???
>>986
イイ
が、おまけソフト的に出して暮れよな。
0988名前は開発中のものです。02/11/06 22:11ID:???
>>986
>Borland G++ Builder
このネーミングだとG++言語と言うものが存在しそうだ。
0989名前は開発中のものです。02/11/06 22:58ID:???
C++
D++
E++
F++
G++

先は長そうだな。
D言語まではあるんだが…。
0990名前は開発中のものです。02/11/06 23:58ID:???
>>989
もともと 97 の次が 6.0 だったり、2.6 の次が 7 だったりする世界だから、
気にせず間をすっとばして OK。
0991名前は開発中のものです。02/11/07 00:07ID:???
まぁ、Zは既にあるしな。
0992そろそろカウントダウン?02/11/07 01:45ID:???
EかFは既にあるとム板で見た気が。
0993名前は開発中のものです。02/11/07 10:20ID:???
フォローしとくと、g++はGCCに含まれるプログラムの一種。
> /home> g++ --version
> g++ (GCC) 3.2 20020818 (prerelease)
> Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc.
> This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
> warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

って、わかってるか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。