トップページgamedev
993コメント472KB

GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 18:56ID:Akdsfzo6
GPLやLGPLなどのライセンスとゲーム製作のかかわりについて。

GPL http://www.gnu.org/copyleft/copyleft.ja.html#translations
LGPL http://www.debian.or.jp/~mhatta/lesser.ja.txt
0783名前は開発中のものです。02/10/27 19:24ID:???
>779
悪貨が良貨を駆逐する。負けはせずとも、足を引っ張られることはある。
0784名前は開発中のものです。02/10/27 19:50ID:???
民間介護会社が、介護ボランティアのせいで仕事がないと文句を言うようなものですか
0785名前は開発中のものです。02/10/27 20:15ID:WJZJlFkD
GPLはちょっとね

右のほほをぶたれたら左のほほを向けなさい(逆だっけ?)
0786名前は開発中のものです。02/10/27 20:20ID:???
>784
ことによっちゃあそういう現象も起こりうるよな。
実際の介護の現場は知らないが。
0787名前は開発中のものです。02/10/27 21:15ID:???
>>782
日本はともかく、米の学生は仕事に結び付けてるよ。
0788名前は開発中のものです。02/10/27 21:26ID:???
商売抜きで作るのはいいんだが、作ってる間どうやって食って
いけばいいかという問題があるから結局営利目的になる罠。
0789名前は開発中のものです。02/10/27 21:38ID:???
595 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:02/10/07 01:34 ID:???
>>593
就職し、自分の仕事をし、かつ、オープンソースプロジェクトに貢献してる人もかなりいますが?
0790名前は開発中のものです。02/10/27 21:43ID:???
世の中が資本主義だから共産的な考え方を持ち出しても
なかなかうまくいかないだろう。
0791名前は開発中のものです。02/10/27 21:58ID:???
余技でやれる範囲でちょっとしたことやってる程度なら
脅威じゃないんだがな。そういうのなら商売抜きで俺もやってる。
もちろんBSDライクなライセンスで。

そうじゃなくて、何か宗教的情熱に憑かれてでかいシステムを
組んじまう学生君の集団に困ったもんだといっている。
視野狭窄で商業市場のシェアがどこにあるかを見てない分
どこかに穴があることが多くて今のところ助かっているが。
0792名前は開発中のものです。02/10/27 21:58ID:???
ボランティアだと限界があるよ。
とくにゲームみたいなものは、ある程度のボリュームがあって
色んな種類のものが提供されている現状があって、これを全部
善意だけで賄うというのはどう考えても無理っぽい。
やっぱり商業的なものがあって競争があるからある程度のレベル
が維持されてるわけで、これが全部フリーになるとしたらかなり
悲惨な状況が待っていると思う。
0793 02/10/27 22:03ID:???
ボランティアだと限界があると考えているのであれば、
他人の「ボランティア」にとやかく言うことはないのでは?

本当にボランティアだと限界があるのなら、
全部フリーになることなどありえないってことだから
0794名前は開発中のものです。02/10/27 22:05ID:???
それはそうだ。
というか、誰か文句言ったの?
0795名前は開発中のものです。02/10/27 22:08ID:???
>>784
BSDはボランティアと言えるが、GPLは嫁に介護しろと言ってる姑みたいなモン。
0796名前は開発中のものです。02/10/27 22:11ID:???
「ボランティアには限界がある」という話をしてる人と、
「ボランティアが害悪になることがある」という話をしてる人がいる。

例えば、先進国がドバドバと援助するせいでいつまでたっても
経済的自立も政治的改革も果たせない発展途上国なんてのもある。
無償奉仕が常に正義とは限らない。
0797名前は開発中のものです。02/10/27 22:15ID:???
>>796
ODA は無償奉仕じゃないけどね。
実績作って安保入りを狙ったり、親米政権を存続させる目的がある。
0798名前は開発中のものです。02/10/27 22:18ID:???
>797
GPLもそういった類のものじゃないかなあという話
0799名前は開発中のものです。02/10/27 22:18ID:???
あのー、、さぁ。
数年前はGPLというか、その手のフリーライセンスに要注意してたけど
今となっては恐るるに足りないんじゃないかな?ゲーム・ソフトウェア業界の場合は。

技術も必要だけど、結構、物量がモノをいう業界なんで、本当に優秀な学生が
情熱を目一杯注いでも、商業領域には侵食しないと思うのだ。

ジョーン・カーマックもさ、気前よさそうなフリして、賞味期限切れのタイトルしか
GPL公開してないしね。このあたりの本音でのバランス感覚を失わない限り、
いちいちGPLの脅威を論じるまでもないと思うんだ。
0800名前は開発中のものです。02/10/27 22:38ID:???
>>「ボランティアが害悪になることがある」という話をしてる人がいる。
個人的には、「ボランティアは害悪以外のなにものでもない」と思ってたりして。
ただ、GPLって間違ってもボランティアではないよ。
企業がツール群をGPL公開するにしても、それなりの思惑(メンテコストなど)が
絡んでることがほとんど。

0801名前は開発中のものです。02/10/27 22:42ID:???
>>799
そうだねえ。フリーで商業レベルのゲームを作るのはかなり難しい。
やはり生活が保証されて、開発に専念できるというのは大きいし、
欲というドス黒くて強大なパワーもあるからな。
0802名前は開発中のものです。02/10/27 23:58ID:???
>>801
あとは納期や資金の圧力とか…。なんだかんだ言って、追いつめられないと
やる気が出なかったりする>俺
0803名前は開発中のものです。02/10/28 00:42ID:???
いきなりレベルsageる書き込みで悪いんだが、
最近、GPLマンセーな人間が周囲に増えてはっきり言ってウザい。

後先何も考えず、GPLの見た目の甘味に蟻のように群がるそのカルマを
許しても良いものか?と仔一時間問い詰めて(以下略)

0804名前は開発中のものです。02/10/28 02:11ID:???
フリーのゲームですか。
仲間内で頑張って作ってるけど、なかなか大変ですわ。
斑鳩が実質3人で作られたことを考えると、ジャンルを選べば
最低限の人数でできるというのはわかるけれど、やっぱりなかなか追いつけないよ。
片手間にやってるのと、命すり減らしてやってるのと違い感じるよ。

あとさ、フリーのゲームって公開している人ならわかると思うけれど、
見返りがほとんどないから、詰まんないってのがある。
プレイヤーの評価がわからなさ過ぎる。いや、最初からわかってるけれどさ。

>>803
学生のうちは仕方ないと思うよ
0805名前は開発中のものです。02/10/28 02:16ID:???
>>779
>逆にそういうソフトに生活脅かされてるって人は、余技に作られたソフトに競争力で負けてるわけで、
>そういう意味で自分のやってることを見直す必要があるんじゃないかな。

10年前位の規模ならそういうことも言えたと思うが、今のGNUは巨大だぞ。
Microsoft の次くらいの規模はあると思うぞ。
これが経済破壊をするような行為をすれば、情報産業は歪むよ、というかすでに歪んでいる。
ボーランドその他中堅コンパイラメーカーが事実上の崩壊状態になったのも間違いなくGCCが原因だとうと思われる。
かつては情報産業の発展に貢献していたと確かに思うが、今は情報産業の発展の障害になっていることは間違いない。
本当に困るのはベンチャーを皆殺しにするのが良くない、新しい芽がでなくなってマイクロソフトとGNUだけになってしまう。
そんな未来は不本意だ。
0806名前は開発中のものです。02/10/28 02:59ID:???
>10年前位の規模ならそういうことも言えたと思うが、今のGNUは巨大だぞ。
>Microsoft の次くらいの規模はあると思うぞ。
そうか?いっちゃなんだが、「生産力」って点じゃ、GNUもMSも
ゲーム業界の足元に及ばんよ。
ゲーム産業が生産しているのは、プログラムだけではなく、
グラフィック、サウンド、ムービーなど、あまりにも多岐に渡り過ぎている。

0807名前は開発中のものです。02/10/28 05:20ID:???
>ボーランドその他中堅コンパイラメーカーが事実上の崩壊状態に
>なったのも間違いなくGCCが原因だとうと思われる。
そいつは違うかも。品質的にVC++が他のコンパイラを圧倒した上に、統合環境などの
オプションが充実していたからだよ。あと十分に安価だったし。
VC++の勝利は、マイクロソフトにしては珍しく正々堂々の資本主義ルールに則った
上での結果だと俺的には解釈している。

一方、gccはゲーム業界に高級言語をもたらした立役者であることは誰も
否定しないと思われ。
古くはPS1、N64などのMIPS系、サターン、DCなどのSH系、これらローカルな
CPUに高級言語コンパイラをもたらしたgccの功績は計り知れない。
0808名前は開発中のものです。02/10/28 06:29ID:???
>そうじゃなくて、何か宗教的情熱に憑かれてでかいシステムを
>組んじまう学生君の集団に困ったもんだといっている。
だから安心しろ。その学生クンも、数年も経てば就職して行き止まりに気がつく。
タチ悪いのは、リチャード・ストールマンみたいに教授系、学者系に逝って
行き止まりをちゃっかり回避してしまう連中。
0809名前は開発中のものです。02/10/28 06:42ID:???
>808
GPLの熱病から冷めて抜けていく連中もいれば、新しく入ってくるのもいる。
人は入れ替わってもプロジェクトは進行し続ける。
GPLは変質を拒む思想。構成員が夢から覚めてもプロジェクトは変わらない。
まあ、ゲームの世界にそこまで継続的にやってる連中はまだいないけど。
0810名前は開発中のものです。02/10/28 07:00ID:???
どうもよく分からんのは
GPLを批判してるのか、(いわゆる)フリーソフト自体を批判してるのかが分からないんだよなぁ
0811名前は開発中のものです。02/10/28 07:45ID:???
>810
変化を拒む性質とか伝染性とか思想性の強さをいわれてるのは
BSDにはないGPLの特質だと思うがな。
君こそ、十把ひとからげにそう反論しておけばことが済むと思ってない?
081281002/10/28 08:27ID:???
いや、別に反論じゃなくてただの疑問なんだけど。

例えばここでGPLはけしからんってさんざん書いてる人は、
それらがGPLじゃなくて例えばBSDなりMPLなりだったら問題なしなわけ?
0813名前は開発中のものです。02/10/28 08:41ID:???
>812
俺的には、あの教祖のうさんくさくも挑発的な発言(とだまされるバカ)と、
ウイルスみたいに侵食してくるいやらしい性質と、
いったん感染すると逃れようのない融通の利かなささえ無ければ、
とりあえずGPLに文句はない。だからBSDには文句なし。

MPLは、商業戦略だからなあ……。
0814名前は開発中のものです。02/10/28 09:12ID:???
何度も何度も何度も書いてるんだけど、
「GPLは作者が感染させよう(利用しよう)と思わない限り感染しませんが?」

まぁ、その他の文言は同意。
0815名前は開発中のものです。02/10/28 09:14ID:???
>>810
俺もそう思う。
特に市場を破壊するうんぬんあたりは、GPLだけじゃなく対価を取らないすべてのソフトにいえるよね。
昔のフリーウェア論争を知らないのかなぁ?
0816名前は開発中のものです。02/10/28 10:12ID:???
>814
もちろん、そう思うから俺はGPLなんて使わないわけだけど、
GPLで既に有効なライブラリがあるところへはBSDで新規には
入り込みにくいから、やっぱりGPLの感染力(=使いにくさ)による被害は大きい。
あと、知らずに使ってプロジェクトを台無しにするバカはやっぱりいるし。

>815
昔のフリーウェアとGPLでは組織力が段違いに違うでしょ。
0817名前は開発中のものです。02/10/28 10:34ID:???
>>816
>昔のフリーウェアとGPLでは組織力が段違いに違うでしょ。
そうかもしれないが、対価を取らないソフト全般が脅威になるのは事実でしょ?GPLに限った話ではない。
実際にフリーウェアはCAD業界を脅かしたわけだし。

感染力=使いにくさってのはこじつけくさいなぁ。
(というか、意味違ってきてるし…)
0818名前は開発中のものです。02/10/28 10:40ID:???
感染性さえなければもう少し使いやすいだろ。
(感染性のないGPLなんてGPLじゃないけどさ)
マイクロソフトが目の敵にしてるのも「感染性」だぞ。
0819名前は開発中のものです。02/10/28 10:48ID:???
>何度も何度も何度も書いてるんだけど、
>「GPLは作者が感染させよう(利用しよう)と思わない限り感染しませんが?」
0820名前は開発中のものです。02/10/28 10:53ID:???
>819
感染性の強さのせいで商業的に使いにくいGPLでも、
先にライブラリを供給されてしまうと、後からBSDライクで
そこに入り込むのはやっぱり難しくなるんだよ。
GPLほどの宗教的求心性はないからな。
だからGPLは使わない人にとっても迷惑なんだ。
もっと親切なBSDライクの邪魔にしかならないGPLで慈善面するなと。
0821名前は開発中のものです。02/10/28 11:54ID:???
あー、そもそも実質的に対価を要求しない本格的なフリーソフトは「悪」だと思ってる。
0822名前は開発中のものです。02/10/28 11:58ID:???
全然、感染性の話じゃないジャン。

で、
>先にライブラリを供給されてしまうと、後からBSDライクで
>そこに入り込むのはやっぱり難しくなるんだよ。
誰が入り込みたがってるんですか?
(そのBSDライクライセンスなライブラリを使いたがってる人がいることは分かるが。)
0823名前は開発中のものです。02/10/28 12:01ID:???
>>821
GPLは、「ソース公開」「GNU思想への賛同」という対価を要求しているので悪ではないと。
0824名前は開発中のものです。02/10/28 12:07ID:???
>822
入り込みたがっているけど入り込まなかった人の名前を挙げろと
いわれても、そりゃあ原理的に無理だ。
一人だけなら上げられるけどな。俺。
0825名前は開発中のものです。02/10/28 12:07ID:???
商売の邪魔にならない感染だったら、GPLの感染力の強さは問題ではない。
そもそもGPLの感染力を気にするヤシって、自分とこの商品に組み込みたくて
トラブル抱えてる半端な厨房プロくらいなもんだろ?
こういうヤシのほうが、GPL教祖より腐ってると思うな。

結果、まっとうな人間ならGPLは害ではない。
0826名前は開発中のものです。02/10/28 12:11ID:???
>822

> 705 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:02/10/09 02:07 ID:???
>別の例え。
>
>デモ中の一団が機動隊と一触即発状態。
>機動隊が「危ないから解散しなさい」と言ってるのに、
>& 近隣住民が不安がってこちらを見てるのに、
>「誰か怪我でもしたのか」なんて見当外れな事いうヤシは
>キチガイorアホにしか見えんよ。
0827名前は開発中のものです。02/10/28 12:11ID:???
>>824
あなたは何を期待して入り込もうとしていたの?
0828名前は開発中のものです。02/10/28 12:13ID:???
>825
GPLソースの中には、GPLでさえなければプロでも売り物になる、
組み込む価値が十分ある優秀なものもたくさんあるぞ。
お前、GPLを侮りすぎ。
0829名前は開発中のものです。02/10/28 12:15ID:???
>>828
GPLはその感染力の強さうえに利用を躊躇される場合があり、
それは大きな損失であると言いたいわけですか?
0830名前は開発中のものです。02/10/28 12:15ID:???
>827
知名度アップと情報交換。
お互いの技術を提供出来る範囲で提供しあって
お互い楽に稼げるなら、それにこしたことはあるまい?
0831名前は開発中のものです。02/10/28 12:16ID:???
>829
まさしくそのとおり
なんかチャット状態になってるのでそろそろ落ちる
0832名前は開発中のものです。02/10/28 12:24ID:???
>>830
その程度なら、例えGPLedソフトが存在していたとしても、
目標は達成されるんじゃない?
特に公開しようとしたライブラリがGPLedソフトと同等かそれ以上の機能を持つなら
より制限のゆるいBSDライクのソフトに注目が集まるのは自然だと思うけどな。

(先行ソフトのほうが有名で後発は入り込みにくい、というなら、これもGPLに限った話ではないね。)
0833名前は開発中のものです。02/10/28 12:40ID:???
>832
うむ、敢えてGPLが既にあるところにBSDライクで同等の物を作って
立ち向かっていくというスタイルはありかもね。
萎えるんじゃなくむしろ倒すべき敵という認識か。
0834名前は開発中のものです。02/10/28 14:35ID:???
>>832
でもGPLな奴のほうが人が多いためBSDライクな方は開発が追いつかず、
結局GPLな奴のほうに人や情報が流れて言ってしまう罠

(情報交換は、GPLであっても出来るけどな。)
0835名前は開発中のものです。02/10/28 20:15ID:???
>>834
つーかBSD→GPLはあっても、GPL→BSDはありえんのも…。

あとGPL以外のフリーウェアやBSDライセンスなソフトが、
「無料」を武器に古い市場を崩壊させるのは、別に悪じゃない。
何故ならGPL以外のソフトは 「付加価値」 を付けて売ることができ、
新たな市場を形成できるから。
しかしGPLは古い市場を壊すばかりか、新しい市場の形成を阻んでいる。
0836名前は開発中のものです。02/10/28 20:35ID:???
実際に壊されてしまう市場分野もあり、そこの人たちにとっては悪なんだけどね。
0837名前は開発中のものです。02/10/28 20:35ID:???
実際に壊されてしまう市場分野もあり、そこの人たちにとっては悪なんだけどね。
0838名前は開発中のものです。02/10/28 20:36ID:???
>>806
> ゲーム業界の足元に及ばんよ。
ゲーム業界の人間として言わせてもらうが、俺には Excel は書けんし
IE も書けん。Windows なんざもってのほかだな。

プログラミングの物量に関しては、ゲーム業界は MS にゃ敵わんです。

(MS-DOS ぐらいなら書けると思うけど)
0839名前は開発中のものです。02/10/28 20:39ID:???
>>816
> あと、知らずに使ってプロジェクトを台無しにするバカはやっぱりいるし。
質の高い committer を育てろよ…。
0840名前は開発中のものです。02/10/28 22:52ID:???
>>834
>でもGPLな奴のほうが人が多いためBSDライクな方は開発が追いつかず
そうか?
Sourceforge や Freshmeat を毎日見てるが
やる気と能力のあるやつのいるプロジェクトが伸びているだけで、
ライセンスは関係ないみたいだが?
0841名前は開発中のものです。02/10/28 23:46ID:???
FreeBSDもGPLも、極端な安価供給(もしくは無料)させる傾向が強い以上、
有害!!っていうか癌なのです。
特に、GPLは繁殖性が極めて高くて、
マリオもびっくりする無限増殖癌細胞なのですよ。

CAD業界が一つ潰れました?いえいえ甘いのです。
売り手だけが被害をこうむった事件に過ぎないと
捉えていたら、解釈不足ですよ。
0842名前は開発中のものです。02/10/28 23:50ID:???
>>839
営利ソフトでも時々GPLに汚染されてソース公開とかいう恥ずかしい目に合ってるやつがあるね。
上のほうにあったageのシステムもそういう疑いがあるとか無いとか…。
0843名前は開発中のものです。02/10/28 23:51ID:???
>>841
>特に、GPLは繁殖性が極めて高くて
何度も何度も何度も(以下略

とにかく具体的な例を示すか、論理的にそれが起こることを示してみてください。
0844名前は開発中のものです。02/10/29 01:21ID:???
>>843
教祖自身が言ってなかったか?
0845名前は開発中のものです。02/10/29 01:25ID:???
>>843
論理的もなにもこんなに自明なことが見えない貴方の目は節穴
0846粘着厨房46802/10/29 01:34ID:???
「GPLの魅力は何か理論的に示せ。」

GPLマンセー派は理論と言うなら、いい加減漏れの質問に答えてみ。
0847名前は開発中のものです。02/10/29 06:18ID:???
俺は841ではないのだが、一応。

>とにかく具体的な例を示すか、論理的にそれが起こることを示してみてください
あなたは観察力なさすぎ。それとも煽り?
マジレスするならば、linuxのあのデストリビューションの多さ。
ドライバからインストーラーまで、GPLであるのをいいことに
他人のフンドシをコピー繁殖、使いまわしている。
結果、どれも似たようなもので、性能差なし。
0848名前は開発中のものです。02/10/29 06:26ID:???
GPLで出来る情報交換なんてクソの役にも立たん。
ソースを公開しなきゃいけない、だから金が取れない、意味がない。
いや、ソースを参考に作り直せばそれでいいんだが、
それよりもBSDライクでサクっと使わせてもらうほうがよっぽど。
0849名前は開発中のものです。02/10/29 08:15ID:???
>それよりもBSDライクでサクっと使わせてもらうほうがよっぽど。
おめーみたいな自己中こそが、この世の負の財産。
GPL批判の動機がそれかよ。
0850名前は開発中のものです。02/10/29 08:45ID:???
>849
お互いに無駄な仕事を省こうというのは自己中とは言わない。
0851名前は開発中のものです。02/10/29 10:19ID:???
>>850
じゃあ、あなたが率先してやってください。
0852名前は開発中のものです。02/10/29 10:26ID:???
>>850
それが自分の仕事を奪われそうになると反対するんでしょ

自己中といわずになんと言う
0853名前は開発中のものです。02/10/29 10:26ID:???
>>847
841は、GPLのことだけについていってるわけではないよ。
0854名前は開発中のものです。02/10/29 10:44ID:???
>852
自分の仕事を奪う奴はなんとか邪魔しようとするのは当然だろう?

>850は、仕事をしてるもの同士で互いに助け合おうという考え方だ。
誰の仕事も奪われず、ただ無駄だけが省かれる。すばらしい。
本来のフリーソフトっていうのはそういうものだよ。
0855名前は開発中のものです。02/10/29 10:47ID:???
BSDで使いやすいライブラリ→商用ソフトでどんどこ使われる
→商用ソフトが発展する→世のため人のため

GPLで使いやすいライブラリ→感染するから商用ソフトじゃ使えない
→かといってGPLでは限界がある→無駄
0856名前は開発中のものです。02/10/29 10:48ID:???
>>854
無駄が省かれた時点で仕事が奪われていることに気づかないのか?
0857名前は開発中のものです。02/10/29 10:50ID:???
FreeBSDをサクっと吸収するだけのヤシが、「お互いに助け合う」?

0858名前は開発中のものです。02/10/29 10:51ID:???
>856
ライブラリ程度なら、仕事は奪われないと思うが。
それを使ってシステムを組み上げるのは別の仕事だからな。
0859名前は開発中のものです。02/10/29 10:52ID:???
>857
もちろん俺の作ったものもBSDライクで公開している。
まあ、ソースは使わずバイナリだけ使われているケースが多いが。
0860名前は開発中のものです。02/10/29 11:42ID:???
>>858
ライブラリを作ってる分の仕事が奪われるでしょ
0861名前は開発中のものです。02/10/29 12:06ID:???
>でもGPLな奴のほうが人が多いためBSDライクな方は開発が追いつかず、
>結局GPLな奴のほうに人や情報が流れて言ってしまう罠

ツール類ならともかく、ゲーム用のライブラリでは事情が異なるかもよ。
ODEなんか、LGPLからBSD-likeになってめちゃめちゃ活気出てきた。
やっぱ商用ソフトに遠慮なく使わせてもらえるのは大きい。

ただ、ODEの作者もあまり深く吟味せずなんとなくLGPLにしていた感があって、
幸いcontributorsの同意の下にライセンスを変えることができたわけだけど、
あのまま開発が進行して身動き取れなくなってたらと思うとぞっとするね。

GPL/LGPLに賛同するにしても反対するにしても、
まずその制約や罠を正しく知らせるべきだと思う。
あの普通ならとても読む気にならない、長い「契約書」に煙に巻かれないように。

その後の選択は作者の自由でしょう。
0862名前は開発中のものです。02/10/29 12:13ID:???
GPLの感染力の具体的一例:
例えば cygwin環境で
int main()
{
printf( "HelloWorld/n" );return(0);
}
というソースから hello.exe がコンパイルされる。win32実行フォーマットが
リンカから吐き出されるのだが、上記 printf() はcygwin.dllで実現された
POSIX準拠のprintfを呼び出す。cygwin.dllはGPL準拠です。
あなたのhello.exeを配布するには、cygwin.dllのソースとhello.cのソースを
一緒に配布しなければなりません。(hello.exeバイナリのみを配布することは
法的には可能ですが、DLL解決できず実行は不可能です)
あなたは仕方なく、hello.cもGPL準拠のもと、配布せざるをえませんでした。
0863名前は開発中のものです。02/10/29 14:07ID:???
>860
ライブラリ書くだけで食える仕事って元々そんなにないだろう。
それに、BSDライクで公開するなら、それこそ何かの圧縮の
サンプルソース並に単機能で短いモノでも十分役に立つ。
他のクローズドソースとあわせて使う「部品」に過ぎないから。
GPLを導入しようとすると、そのソースで食わないことを覚悟しないと
いけないから、それこそまるごとGPLでまかなってくれるくらいじゃないと
導入する気にならない。
単機能のライブラリがたくさんBSDライクで配られて、それを適宜
選択してソフトを組めるようになったら、みんなが幸せになれる。
0864名前は開発中のものです。02/10/29 14:46ID:???
>>862
mingw32を使えば良いんでは?
0865名前は開発中のものです。02/10/29 14:53ID:???
>>863
おおむね同意。>>861の例みたいになれば理想なんだけどね。
こまめな啓蒙が必要か。

あと、ライブラリだって規模にもよるけどけっこう商売になってるよ。
小さい奴の一例としてはunzip32.dllとか。
他にVBとかで使うOCX(ってまだあるのか?)とか結構売ってたはず。
ゲームで言えば海外では3Dエンジンとかのライセンス商売が結構盛んじゃない?
0866名前は開発中のものです。02/10/29 18:56ID:???
>>862
GCC系だけは例外じゃなかった?
0867名前は開発中のものです。02/10/29 21:02ID:???
>>860
BSDライクなら、そのライブラリを使って顧客の為にソフト作ったり
改造するという、別な仕事が生じる。

0868名前は開発中のものです。02/10/29 21:43ID:???
だったらでかいシステムだろうがなんだろうが
BSD like なライセンスだったら仕事が奪われることはないんじゃないの?

どこでも無改造で通用するような汎用的なフリーのシステムってそうめったにはないでしょ
0869名前は開発中のものです。02/10/29 22:08ID:???
>>866
cygwinのDLLは、Unixの主なライブラリの機能をWin32で実現するために作られたやつで、
フリー版はGPLなんで、cygwinで作ったバイナリは、自動的にGPLになる。
ただ、cygwin(というかRedHatか)に金を払えば、GPLじゃないcygwin.dllを手に入れることもできる。
つまり、cygwinはそういうビジネスモデルをとってるって言うことね。

mingw32はそういうしがらみが無いgccセット。
ただし、cygwinみたいにUnixのプログラムがほぼそのままコンパイルできるなんてことは無い。
0870名前は開発中のものです。02/10/29 22:17ID:???
>>867
Webサーバ構築みたいな仕事なら、ソフトを配布しないからGPLだろうがなんだろうが
いくらでも使える(顧客以外にソースを渡す義務は無い)。そういう商売もあるよ。
仕事を奪うことが悪なら、GPLを否定することも悪だな。
0871名前は開発中のものです。02/10/29 23:47ID:???
>>847
> 結果、どれも似たようなもので、性能差なし。
だから何か問題があるのか? その理屈と有料ソフトが売れない問題との
間に因果関係が見いだせんのだが。
0872名前は開発中のものです。02/10/29 23:52ID:???
>>862
DLL を「利用」することに関してはグレーゾーンの筈だが。っつか DLL を
利用する場合 exe に書き込まれてるのは

1. DLL の名前
2. シンボル名

だけだから、そこで DLL の著作権者が何か言うのは法的に厳しいと思わ
れ。スタティックリンクだと exe に元のライブラリのバイナリが含まれるか
ら、文句を付けるのは理屈が通るけどさ。

問題なのは libgcc.a の方だろ。ただし、こっちは「例外としてGPL を適用
しない」ことが明記されてるから、やっぱり問題ないけど。
0873名前は開発中のものです。02/10/29 23:58ID:???
http://www.idg.co.jp/lw/back/200103/20010322_01_column.html
GPL的な便利を突き詰めると稼げなくなるってことかな。
0874名前は開発中のものです。02/10/30 00:21ID:???
>>870
Linuxディストリビューター企業が淘汰・併合されつつあるのを見て、
そんな呑気な事言えるチミがうらやましいよ。
0875名前は開発中のものです。02/10/30 00:27ID:???
>>874
あれって典型的なバブルだし。潰れて当然なディストリビューターも多いぞ。

あと IT 業界に限らず、業界が成熟してくると大手数社に統合されるのは
世の常。1890 年代には全米に 5000 近くあった自動車メーカーも、いまや
ビッグスリーに集約されてるわけで。
0876名前は開発中のものです。02/10/30 00:31ID:???
>>875
そこへ更に人を回そうとする>>870の気が知れないよってコト。
0877名前は開発中のものです。02/10/30 00:50ID:???
GPLなんかが流行ると有料のパッケージが売れなくなるじゃないか!
→ディストリビューターみたいな商売がある。お前らなんか時代遅れ
→あんなのバブルじゃん、ボコボコ淘汰されてるぞ!
→そういうやつらはつぶれて当然。生き残るのは一握り
→……じゃあやっぱりGPLはソフトウェア業界からお金を奪ってない?
0878名前は開発中のものです。02/10/30 01:04ID:???
>>877
> →……じゃあやっぱりGPLはソフトウェア業界からお金を奪ってない?
いや GPL やら BSD ライセンス絡みで食えなくなってるのは、しょせんダメダメ
な Linux ディストリビュータぐらいなもんでしょ。他はフリーソフト云々は関係な
く、産業構造の変化に伴って必然的に出てくる犠牲なわけで。

そこで反対を叫んでも虚しい。諦めて「生き残る」と思う企業に移って頑張るか、
ニッチを探すしかあるまい。消費者を直で相手にするトコロで勝負するのは、
市場が成熟するとなかなか厳しいよ。(服飾業界のユニクロみたいに何年かに
一社ぐらいは成功企業も出てくるけど)
087987002/10/30 01:06ID:???
ディストリビュータなんかのことを言ってるんじゃないんだけどな…。
世間知らずは知ったかぶりしないほうがいいヨ。
0880名前は開発中のものです。02/10/30 01:13ID:???
>そこで反対を叫んでも虚しい。
まぁ、そこで愚痴を言いたくなるのも人の常なわけで…。
この板は、そういう愚痴を言うには最適なところだよな、雰囲気的に(ワラ

真面目な話、例のエロゲエンジンの人以外に、具体的に被害を受けている、
または、受けそうな分野に属している人がどれくらいいるのかと問い詰めてみたい。
無条件にGPLマンセーなやつもキモイけど、正直、ただのアンチもキモイな。

エロゲエンジンの人は、自分の都合に従っているという点で話が一貫してるので、
まだ話がわかる。
0881名前は開発中のものです。02/10/30 01:52ID:???
>>879
事例を付けると説得力が増すぞ。
0882名前は開発中のものです。02/10/30 01:53ID:???
>878
うーん、そこで問題になってるのは、相手がダメかどうかじゃなくて、
全体としてソフトウェア業界に回る金はやっぱり減るということだよ。
(それをダメな奴を切り捨てた合理化と捉えるか否かは君達の勝手。)
ダメでもなんでも世の中金が回ってなんぼ、という割と純朴な資本主義的
経済感覚の俺からすると、「清貧の思想」くさいGPLは性に合わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています