(続き)
>拡張やら他製品との連携やらが出来ないタイプのソフトウェア商品
例えば、ふつうのオフラインゲームソフト
(最近はネットワークゲームとかがあるし、メモリカードを使った試みも
 あるんだが、そこにしか商品価値が無いなんてことになったら狂ってるぞ)

>ソリューション系
たぶんそうだろうと思ってたよ。
で、あんたは自分が汎用でスタンドアローンの一般ユーザ向けの
小規模商用アプリケーションの開発をやってるやつらよりも
上等な人間だと思ってるんだな?
あんたらの世界も情報公開すりゃあいいのにな。
何百社も集めてそのソースの資産を照らし合わせれば、
新しく発生する業務のほとんどは他の誰かの仕事の焼き直しだろうぜ。
インタフェースだけ組み替えればそれで終わるような仕事ばかりになるだろう。