ゲームってプログラム自体に「作品」として価値があるから、確かにGPLになじまないんだよね。
LGPLにしても、ゲーム機のソフトで使われることなんか考えてないからいまいちグレーだし。
ゲームエンジンなんかは、オープンソースによるバザールモデルでの開発が適してると思うんだけど、いまいちGPLはその辺に対応できてない感じ。
ゲーム用に最適化されたGPLを作るべきなのかも。GGPLとか。

以下、Crystal Spaceっていう3D EngineのリーダーさんとRMSとのやり取り。
「Crystal Space(LGPL)をPS2に移植したいんだけど、NDAで縛られてる部分を何とか秘密にしながら
公開する方法はありませんか?」
ってのにたいして、RMSの結論は、
「そんなプロプライエタリな(独占的な)システムは使うべきではない。」
http://crystal.linuxgames.com/rms.html