Macでゲームを作るスレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 16:16ID:???0853名前は開発中のものです。
04/06/08 01:17ID:DeC+fVwiCGDirectDisplayは?漏れは用語しか知らないので具体的には分からん。
0854名前は開発中のものです。
04/06/08 13:16ID:W69bhAz+へ〜〜〜、9だと720x480で何fpsでるって?だったら別に9で良いじゃん。
Copybitsだの以前に、View classは何の為にあるのかドキュメントを読みましょう。
工具棚全体を振り上げてクギを打とうとしていとおもわれ。
0855名前は開発中のものです。
04/06/08 19:41ID:EwF20O1qQuartz Serviceのとこ、CGうんぬんってとこ、なんか使えそうなんで
調べてみます。
ただ、QTのフルスクリーンモードならイベントに邪魔されないから速度上がるかと思ったけどぜんぜん変わらなかったな。
背景用のGWから合成用のGWに転送すんのに0.02秒以上かかってて、ここがネックっぽいんですがね。
だめならRed Rocket見習って、つうかソースを解析してOpenGLで
なんとかするしかないか。でも完成がますます遅れそう。
0856名前は開発中のものです。
04/06/14 22:52ID:jyzYBBOYフルスクリーンもイベントもさして関係ありません。
OS9感覚でのオフスクリーン+CopyBitsも無意味。(9互換性の意味あいはある)
Apple のドキュメント読んでOS Xの流儀で書きませう、9er向けの注意書きもあります。
#あと、独り言は自分の日記で存分に書いてね。
0857名前は開発中のものです。
04/06/14 23:03ID:QE+yrP8nGWorldのことかと思われ。
0858名前は開発中のものです。
04/06/15 23:50ID:VO0kKB3k色数落としたら何とか使えるレベルになったけど、
多分G3マシンは不可ってなりそう。
Mac OS Xで256色モードってのもちょっと寂しいしなぁ。
0859kuro ◆ULu2mYL5uU
04/07/07 12:52ID:1MpQO/zs押したメッセージのIDがstatに代入されるものです。
Macでの動作確認をお願いしたいです。
http://www.geocities.jp/culosuke/dl/MesSelect.lzh
0860名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 10:35ID:HzetmAKrおひさしぶりです。
でMacで早速落とそうとしたら,準備中とでてしまいましたが…?
0861kuro ◆ULu2mYL5uU
04/07/11 12:34ID:totUpy7Mサンクス!
WinではDLできるけど…大文字かファイル名が長いのが原因かな???
一応短い版と、txt形式版をUPしてみた。
ttp://www.geocities.jp/culosuke/dl/ms.lzh
ttp://www.geocities.jp/culosuke/dl/ms.txt
ちなみに今回のは、Macでモジュールが使えるかどうかのテストです。
使えたら、wmのスクリをもう少しスマートにできるかと。
0862860
04/07/28 14:48ID:eSDbINQiyes no を選んだ後に,他の所は押せないみたいです。
これは仕様でOKですか?
IDの数字は下の方にきちんと出て来ます。
0863kuro ◆ULu2mYL5uU
04/07/29 12:33ID:bRgJ3Hq6テストありがとうございます!
選択後とまるのは仕様です。
おかげさまでモジュールが使えることが確認できました。
そろそろ変数や流れの管理が分からなくなってきていて、
できるところはモジュールにしたいと思っていましたので
とても助かりました。
0864名前は開発中のものです。
04/07/30 22:48ID:ztMWaTJiがんばってください。
待ってます
0865843
04/08/10 15:48ID:hsIFnoFuRPG?みたいなの作ろうとしてるけど,やっとMAPを主人公が歩けるようなったかな、と逝った感じです・・・
今度アップしてみますね!
0866名前は開発中のものです。
04/08/12 20:53ID:pkADNJsM0867名前は開発中のものです。
04/08/12 20:55ID:pkADNJsM0868名前は開発中のものです。
04/08/18 01:30ID:Wa5QGuu1http://61.193.185.135/tma/yokoku/ayana.wmv
http://61.193.185.135/tma/yokoku/matsushima_marina.wmv
http://61.193.185.135/tma/yokoku/koizumi.wmv
http://61.193.185.135/tma/yokoku/nohara.wmv
http://61.193.185.135/tma/yokoku/asahina_yui.wmv
0869名前は開発中のものです。
04/08/21 11:31ID:gOF77OAi0870名前は開発中のものです。
04/08/21 11:39ID:tsOcOj490871名前は開発中のものです。
04/08/24 12:42ID:sQvhe1/s∧_∧
( ´・ω・) いただきます
( つ旦O
と_)_)
∧_∧
( ´・◎) ズズ…
( ゙ノ ヾ
と_)_)
∧_∧
( ´・ω・) サメテル…
( つ旦O
と_)_)
0872kuro ◆ULu2mYL5uU
04/08/25 18:04ID:P1/+sfWlようやく最新版。といってもほとんど作り直したので以前のものと互換なし。
命令も変わってます。
作り途中なので、
・ウィンドウサイズなどの初期設定命令未実装
(asソースを直接いじれば変更できます)
・動作未確認
・サンプルなし
です。
一応生存証明のためUP。
0873名前は開発中のものです。
04/08/27 12:34ID:6PDR4x5Lこんにちは862です。
一応macosでサンプルをプレイしてみました。
強制的にウインドウが閉じてしまうのは仕様でしょうか?
問題なくちゃんと動いています。
(山月記は日本人が書いた版のを見たことがあります。自分も好きでした。)
0874kuro ◆ULu2mYL5uU
04/08/27 18:05ID:6+lkLY0Lプレイありがとうございます。
シナリオファイル「start.txt」を見てもらえれば分かりますが、最後強制的に
というか、唐突に終わります。これは現在付属のシナリオファイル(サンプル)が、
最低限の動作確認用のものだからです。
後日もっとちゃんとしたサンプル付きのものをUPしますが、サンプル作成と
残りの微調整に時間がかかりそうなので現在の進み具合をUPしてみました。
0875kuro ◆ULu2mYL5uU
04/08/27 18:07ID:6+lkLY0Lかったもので・苦笑)
0876名前は開発中のものです。
04/08/28 22:07ID:oxdyj1RM頑張って下さい。楽しみにしています。
0877名前は開発中のものです。
04/09/01 12:23ID:Ge1tx30X自分がしたいと思っていたことは全部やったage。
リクエストに関しては変数内容確認については
変数を本文中に表示できるようにしたのでクリアかな。
サウンドノベルは未対応。
Macで半透明合成使えるのか、試してからになるので
もちっと待ってください。
試してやろうという方は、
color 0,0,0 :boxf 0,0,32,32
color 255,0,0 :boxf 32,0,64,32
gmode 3,32,32,100
pos 48,0 :gcopy 0,0,0,32,32
stop
を試してみてください。
左が黒■、次に赤■、赤■に半分重なって灰色の■が
見えれば成功です。
0878kuro ◆ULu2mYL5uU
04/09/01 12:50ID:Ge1tx30X0879名前は開発中のものです。
04/09/01 20:45ID:vNyN8Nsm出来るみたいです。macos9で確認しました。
まん中の赤が,右の部分に比べて薄く見えればいいんですよね?
左隅に表示されました。
(hspformacでは半透明合成出来るかどうか書いてないんでしょうか?
他意はなく純粋に疑問に思ったんですが)
では製作頑張って下さい。
いつかメッセージレイヤの大きさ,数,位置などの調整可になるのを希望
0880kuro ◆ULu2mYL5uU
04/09/01 21:23ID:Ge1tx30X確認ありがとうございます。
hspformacの説明書では使える命令にあるのだが、
>771でフェード系の命令が使えないはずとあったので
使えないのかと。
これでメッセージウィンドウを半透明合成できるように
してサウンドノベルにも対応できるようにしてみます。
>メッセージレイヤの大きさ、数、位置など調整可に
メッセージウィンドウのサイズ、位置は変更できるけど、
それとはまた違うんでしょうか?
具体的にどういうふうに使いたいのか詳しい説明求む。
0881名前は開発中のものです。
04/09/02 17:04ID:R/ynUMy0新しいバージョン、動作も軽くていいですね!応援してます〜
ところでセープができないのですがウチだけかな?
0882名前は開発中のものです。
04/09/04 01:23ID:rfrByyAD>771でフェード系の命令が使えないはずとあったので
使えないのかと。
ああ、そういう事でしたか。
具体的な説明ですね。ええとですね。
AVGの時に台詞表示用とは別に小さな文字を表示する
ウインドウみたいなのを別個に用意して、
場所名、日付名、人物名みたいなのを書けたらな、
とちらりと思っただけです。ちらりと。
では製作楽しみにしています。
0883kuro ◆ULu2mYL5uU
04/09/05 11:19ID:SJ9zBUgQ具体的にどういう状況でしょうか?
全くセーブできないのでしょうか?それともセーブした場所と
違う場所からロードされるのでしょうか?
>882
人物名はちらりと考えたんですが。
考慮してみます。
0884kuro ◆ULu2mYL5uU
04/09/07 12:42ID:WJYdqB6V一応細々したところなどを直してみた。
セーブのところも少しいじったがどうだろう?
0885881
04/09/09 23:25ID:ieIdhsajえーとセーブとロードを選んだ時点で
「Error 2 at line 890 [wm.as]-->文法が間違っています」
と出て終了します。
最新版も数字が891になってますが同じ状況になりました。
自分のやり方が間違ってたらすいません。
0886kuro ◆ULu2mYL5uU
04/09/10 12:29ID:f98IDOKuありがとうございました。わかりました。
2.55にはない命令を使っていました。
書き直して、後日UPします。
0887kuro ◆ULu2mYL5uU
04/09/15 12:31:58ID:6zIkrKx4Macで使えない命令を使っていたところを修正しました。
0888名前は開発中のものです。
04/09/28 21:22:31ID:1kOmFLsO当時作成していたソースやツール類をHDに入れっぱなしにしておくのも
勿体無いと思い、必要な方がいましたら、コメント、サンプル等を整理してUPしてみようかと考えています。
MacOS9.1で開発、基本的に速度アップを目的としていました。
主な機能は以下の通りです。
・CopyBits等を使用せずに自前で最適化行った転送ルーチン。
アルファブレンド、加算減算合成、回転拡大縮小、透明色指定、他
・シンプルな3Dレンダリングルーチン
・独自フォーマットの音楽再生ルーチン(MIDIファイルとの相互変換可)
0889名前は開発中のものです。
04/09/28 22:03:35ID:MYcoiQjr0890名前は開発中のものです。
04/09/29 00:40:52ID:g727nPzX(゚д゚)ホスィ…
0891名前は開発中のものです。
04/09/29 04:22:30ID:8o4fBN6r0892888
04/09/30 20:24:11ID:FeWeZ9Kx言語はCとC++と一部アセンブラで書いてます。
http://gamdev.org/up/img/1436.zip
0894名前は開発中のものです。
04/10/01 00:07:21ID:5vTwEco/何か成果物は無いの?
0895名前は開発中のものです。
04/10/01 13:23:11ID:qAqqoXX5あの人かと思ったけど、2,3年前じゃ違うな
…思い当たる作者はいない
0896888
04/10/01 22:22:44ID:aRjnDysu試作品をupしたのも今回が初めてです。
もうやることはないだろうと思い、今回うpしたわけですが
懲りずにまた年内を目標に何かまとまった物を作ってみようかと思ったりしてます
0897名前は開発中のものです。
04/10/01 23:16:58ID:QubOBvwn買えば良かったな。もう売ってない氏この本。_| ̄|○
0898名前は開発中のものです。
04/10/02 22:07:57ID:ljM6IxkzToolBoxのリファレンスとして未だに手放せないです
小池さんのサンプルもToolboxの知識が前提だし
0899888
04/10/03 02:51:18ID:5PrdbfWzMacintoshアプリケーションプログラミング上下はツールボックスの解説書なので、ゲーム開発自体にはあまり関係ないですが、
macプログラムを学ぶ上で非常に重宝したので載せておきました。
マックのゲーム関連の書籍は聞いた事がないので、オープンソースのゲームをいじりまわすのが手っ取り早いと思います
0900名前は開発中のものです。
04/10/10 02:54:56ID:6WXTq9160901名前は開発中のものです。
04/10/10 04:15:10ID:RlxkQKMF実は、macユーザにwinプログラムが動かないと苦情が来て、
javaで作った事があります。動きが確認できませんが。
macはJavaのバージョンいくつがインストールされていますでしょうか?
一番普及しているmacOSのバージョンを対象という事で。
0902名前は開発中のものです。
04/10/10 07:02:24ID:6ufyiR7/java version "1.4.2_05"
だね。
0903名前は開発中のものです。
04/10/10 07:17:18ID:3ZcFOsnoなお、9erでJavaで遊びたい人はここが詳しい。
http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/edu/ProgramingJava/index.html
0904903
04/10/10 07:55:12ID:QbsYMzkW今はMacOSX 10.2.x以降対応が一般的なのかな?
だからバージョンあわせるとしたらそのくらいがいいと思う。
以下OSとJavaのバージョンの対応関係。
OS X 10.3.4~ / Java 1.4.2
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/java_1.4.1_update.html
OS X 10.2.6~ / Java 1.4.1
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/java_1.4.1_update_1.html
OS X 10.1.3~ / Java 1.3.1
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/java_1.3.1_update_1.html
Mac OS 8.1~ / Java 1.1.8
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/mrj_2.2.5.html
0905名前は開発中のものです。
04/10/10 14:38:06ID:tD3DRFY1Javaでゲームを作るなら9erは諦めて1.3.1か1.4.1あたりで作っておくのが妥当かと思います。
ちなみにGUI関連では、SWTを使ったアプリはJar Bundler等を使ってappを作っておかないと
ウインドウがアクティブに出来ないなど、まともに動作しませんのでご注意ください。
0906名前は開発中のものです。
04/11/03 16:11:34ID:A9HcPdUe0907名前は開発中のものです。
04/11/05 11:19:28ID:ERopxmG/0908名前は開発中のものです。
04/11/06 01:17:45ID:Z9JduIbF0909名前は開発中のものです。
04/11/06 02:25:26ID:6366MW3e0910名前は開発中のものです。
04/11/13 01:54:52ID:1FLa65XaここにあるNESplitというのをMacのHSPで動くようには出来ませんか?
コンパイルは出来たみたいだけど、実行するとエラーが出る。
0911名前は開発中のものです。
04/11/14 18:51:06ID:TyOlOFl63周年記念age
0912名前は開発中のものです。
04/11/23 17:22:37ID:s4q2ZVCDショボショボですが適当に作ったサンプルをどぞ。スペースキーで遊べます。
Cocoa+OpenGL(2Dだけど)+マルチスレッド
http://gamdev.org/up/img/1957.lzh
(起動直後にShift押しっぱなしでフルスピード。option押しっぱなしでリング100個出現。)
0913名前は開発中のものです。
04/11/25 12:58:40ID:KgdcUzS60914名前は開発中のものです。
04/11/25 17:01:41ID:4GEarigO0915名前は開発中のものです。
04/11/25 21:44:54ID:bCeHjYqo0916名前は開発中のものです。
04/11/27 09:12:44ID:mUfxxRXH凄い凄い。ソースキボンヌ。
ゲーム用APIが無いMac OS Xは2Dゲームも
OpenGLが有効なんですかね?
0917名前は開発中のものです。
04/11/27 19:28:19ID:Jysa6d68>OpenGLが有効なんですかね?
有効なんじゃない
ttp://homepage.mac.com/kijibato/macreatefan/macreatefan.html
0918名前は開発中のものです。
04/11/28 02:38:14ID:PWqXlWIL0919名前は開発中のものです。
04/11/28 03:06:41ID:cM/z93n7つ http://gamdev.org/up/img/2004.lzh
初学者が実験的に書いたので参考にしない方が良いかとorz
内部でとんでもない事やってたら怒ってください。
>>918
無理ですが、Quartzで文字列描画してそれをglDrawPixelsで転送すればいけそうです。
(ピクセルの並びの関係でQuickDrawでは実装しにくい様子)
実行速度は試してないので言えませんが。
0921916
04/11/29 00:15:34ID:tYCq0Yz9ありがとうございます。勉強になります。
0922名前は開発中のものです。
04/12/02 15:44:33ID:10qGrrf2もしまだ作っているのなら頑張って下さい。
9erは捨てられそうな予感…。(泣
0923 ◆MtG5PVvZZ2
04/12/02 16:24:19ID:ZHTEmJcB0924名前は開発中のものです。
04/12/02 19:03:52ID:PTGwF7wfノシ
0925 ◆MtG5PVvZZ2
04/12/02 19:28:04ID:ZHTEmJcBttp://blacker-lotus.hp.infoseek.co.jp/htet.lzh
1000ブロック粘ってください。
お願いします。
・・・数時間後にかなりの調整が入ったバージョンをアップする予定ですが。
0926 ◆MtG5PVvZZ2
04/12/02 19:32:14ID:ZHTEmJcB操作方法書き忘れてました。
←→で移動、z,x,cで回転です。
0927名前は開発中のものです。
04/12/02 20:35:38ID:PTGwF7wfつーか、解凍しても「htet」ていう書類と「manual.txt」という書類しか出てこないんだけど。
動作環境を書いてくれい。
ちなみに当方 OS X (Panther) です。
Hypercard2.3以上必須です。
ゴメンナサイ。
0929名前は開発中のものです。
04/12/02 20:44:57ID:PTGwF7wfうちでは無理ぽいので純9erの降臨を待つがよろし。スマソ
ttp://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/Utilities/HyperCard/HyperCard_Player_2.4.1.smi.bin
で動くと思います。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/font_manager_update.html
が必要なのかもしれません。
0932名前は開発中のものです。
04/12/02 22:34:55ID:HG+a2Lz3仕様です。
でも制御可能だとは思います。
0934名前は開発中のものです。
04/12/07 12:48:28ID:3wXbysj/OSX10.3のクラシック環境で動きました。
0935名前は開発中のものです。
04/12/07 12:49:41ID:3wXbysj/かなりえげつない仕様だからな。
回転するのが楽しくなればそれなりに楽しめるかもしれない。
ヒント
ブロックが射出する直前にボタンが入っていると確実に回転する。
棒を立てる場合にはどうしても必須のテクニックだ。
プログラムの仕様上、テトリス狙いの場合は右端に棒を入れたほうが非常にやりやすい。
とりあえずあさってまでには5つのモードを(一応)すべて導入&リプレイ機能追加の予定。
0937名前は開発中のものです。
04/12/08 03:05:41ID:TSCw3u2p実は漢字Talk7.5.5で開発しているのだ!
残念っ!おにぎり斬りっ!
0939名前は開発中のものです。
04/12/08 03:20:50ID:TSCw3u2p0940名前は開発中のものです。
04/12/08 21:01:37ID:FQWhevJP0941名前は開発中のものです。
04/12/08 21:35:14ID:ojJLD35G0942名前は開発中のものです。
04/12/08 22:07:01ID:7kjjmjXEしょうがねえから大幅なバージョンアップだ!
ttp://blacker-lotus.hp.infoseek.co.jp/htet.lzh
ttp://blacker-lotus.hp.infoseek.co.jp/HTET.sit
好きなほう片方もってけ!
内容は同じだ!
とりあえず100ラインのリプの仕様は変更する予定だが。
(とはいっても互換性は保たれる)
0944名前は開発中のものです。
04/12/08 23:14:35ID:D2kjEYwTHyperCardのお手軽さの代わりにはならんよ・・・(´・ω・`)
0945名前は開発中のものです。
04/12/12 23:33:09ID:paa36hQX0946名前は開発中のものです。
04/12/15 12:16:41ID:WBEKlEYG0947名前は開発中のものです。
04/12/16 00:32:19ID:WMRLcNJ70948名前は開発中のものです。
04/12/16 04:03:09ID:kLstvpp2フルスクリーンにする方法」ってのしか見つからなくてさ。これはあってないよね?
0949名前は開発中のものです。
04/12/16 15:55:32ID:yjfP9+0vcocoaから呼び出せないの?
0950950
04/12/18 18:20:35ID:/niXQoTZhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103361042/l50
Macでゲームを作るスレ(2)
1000行くとこのスレが見えなくなってしまうので引っ越しましょう
0951名前は開発中のものです。
04/12/19 18:08:03ID:1RB63O9i0952名前は開発中のものです。
04/12/20 16:59:11ID:oNf5yUDk残念ッ!!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。