Macでゲームを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 16:16ID:???0084名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 11:40ID:???0085名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 12:33ID:xOVjFd+W違います。どこから、そんなデマが?
HSPの作者にコンタクトをとったのは事実ですが、
その時点ですでにMAC版の開発中という話があったので
手を引いた、というか、そもそも仲川氏本人はHSPには興味なし
0086名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 12:38ID:6i+lWzstなるほど、でも「をひょっとしたら作るかもしれません」って
のが腰がひけている感じ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 12:39ID:6i+lWzst大作作ってもお金にならないし、フリーになったら
ますますフリーソフトを作る時間が減ったよ。
ってこぼしてました。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 13:00ID:pxjz6xVoK.仲川氏ってプログラムを組んで「作品」という形に上げるよりも、プログラム書くという作業に喜びを感じるタイプなんじゃないかな。
尤もそういう人が多いから一般向けの開発ソフトが売れるわけだし
0089名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 19:34ID:M0qpBbv1ちょっと悲観しすぎだったかな。よかったよかった。
仲川さんの本、昔読んだなあ。
00901
01/11/20 20:48ID:???Mac固有の問題としては、音楽方面をあげときたいですね。
ハードの方が貧弱だもんなあ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 21:34ID:???普通こんな気軽にageていたら恐ろしいことになるもんなぁ
そういえば昔ドジーン板でMacの話題していた人がいたけど、
その人無視され気味だったんで怖くて書き込めなかったYo
ドジーン 板は怖い(藁
0092名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 22:02ID:???漢なら(でなくとも良いが)MOD。
0093たかゆきー
01/11/20 22:33ID:???>ハードの方が貧弱だもんなあ。
詳細きぼーん。
Mac の音楽関係は、QuickTime により
随分とプログラム的には楽だと思っていますが。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 23:30ID:???クィックタイムだと、ムービーファイルは簡単に
流せるけど、mp3とか、midiを流したいときはどうすんの?
簡単なコードきぼーん。
っていうか、それは無理かと思うんで、ポインタきぼーん
0095名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 23:52ID:???0096名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 23:52ID:???0097名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 23:55ID:???Macは何でMpegダメなのかなぁ。欝
0098名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 00:15ID:???K仲川氏は実力はあるのは普段の発言を聞いていれば判るのですが、
やねうらお氏の様に目に見える形で実力をアピールしないから。
やね氏は大風呂敷広げてイタい奴ってあちこちで言われているけど、
最低、yaneSDK2とか、BM98を作っているのに対して
自称彼より凄い人で実践しない人は素人目には実力が判りづらい。
>93
あれは音楽と言うより、単にPCM音源で音を鳴らすだけでしょう。
http://ndevelop.zone.ne.jp/NGLX.htm
のN SOUND DRIVERみたいなのを Appleが標準で提供すればいいのですが。
Sound Sprocketはどこへ行ったのでしょう。
>94
サンプルコードはすぐには用意できないけど、
http://homepage.mac.com/keta_/kurokoge.html
からソース取ってくれば、どこかで QuickTimeで
MP3なりMIDIなりをならすコード(メモリリークあり)があります。
009998
01/11/21 00:19ID:???>97
RealMovieにしろ、WindowsMediaPlayerにしろ、
少ないビットレートで高画質ですよね。
それに比べてMacの方は大分お粗末です。
何とかして欲しいところ。
>94
MP3を演奏するのはQuickTimeで可能です。
単にQuickTimeのAPIでMP3ファイルを開いて、
StartMovie()だったか、そんなんで再生すればOKです。
たぶんMIDIもそれでいけます。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 00:20ID:???ォタタさんだっけ?
大御所はもう管理職とかやってる世代なので無理でしょう。
これからは若い世代の柔らかい頭脳に期待したいところ。
0101たかゆきー
01/11/21 00:20ID:???>簡単なコードきぼーん。
>っていうか、それは無理かと思うんで、ポインタきぼーん
http://developer.apple.com/carbon
から、carbonlib をダウンロードしてみてください。
たしか、MP3 再生のサンプルが有ります。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 00:25ID:GM8bVWVrK仲川・水野貴明・フジワラヒロタツ氏らがいてマック誌かと
錯覚しちゃうよ(w
0103名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 00:26ID:???同感。何とかして欲しい。
0104たかゆきー
01/11/21 00:26ID:???「CDDA再生」
これに尽きるでせう。
Mac OS 9.x では、CDドライバを開かなければならないし
Mac OS X では、Quicktime 叩かなければならないし、
散々っす。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 00:28ID:???0106名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 00:37ID:???バージョンアップ早すぎる、、、。
REALbasic 2.0買って、バージョン上げて
今、REALbasic 3.2.2J PPC使っています。
まだ1コもゲーム作れてないです。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 00:45ID:???0108名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 01:01ID:???つい最近までMac OS X 10.1ではまともに動かなかった...
0109名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 01:27ID:???0110名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 01:39ID:???Macプログラムは知らん。
Javaで良ければ、なんとか・・・。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 01:42ID:???0112>110
01/11/21 01:46ID:???011394
01/11/21 03:19ID:pGmThhWxなんだ、アポーにサンプルあるんですね(笑)
探しもせずに聞いちゃって、ごめんなさい。
MP3サンプルあるなら言う事なしです。早速拾ってきまーす
>109
同感ですねー。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 08:14ID:???0115名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 09:02ID:???いる人はとりあえず何か1つだけでも完成させてみようぜ
0116たかゆきー
01/11/21 09:03ID:???QTMP3Player のURLです。
http://developer.apple.com/samplecode/Sample_Code/QuickTime/Music_and_Sound/QTMP3Player.htm
01171
01/11/21 09:44ID:???>>93
詳細も何も、Windowsマシンと比べるとハード的にはどう見ても貧弱。
ソフトで実現してる機能だらけ。
うち速いMacがないんで、CPUパワー食われてるのよくわかるし。
>>115
前に別の板に作ったときは、有名そうな人もいたなあ。
たぶん今回もいると思います。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 10:05ID:???ハード的にって・・・?
そりゃ何万円もするサウンドカードも売られているけど、
たいていの人は安い音源を使っているでしょう。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 10:36ID:???音源を搭載しても何に使われるわけじゃないし
無駄といえばDSPの件もあるけど
0121ヘトヘロ
01/11/21 12:55ID:???逆に当時FM音源を採用していたらもうMacなんか存在していないかも
今はBGM鳴らしながらでも3Dゲーだってスイスイ動くから問題ないよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 13:21ID:???Windowsユーザー=プレステ2持っていない
0123名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 14:47ID:???0124名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 15:00ID:Sgd3vuhK仕事募集してるところってないですかね。
腕には自信あるのですが。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 15:28ID:???フリーってタダでやってくれるんならばのどから手がでるほど
ほしいがそういう意味じゃないんだよね。撃つ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 15:53ID:???しかるべき所にいけば仕事は結構見つかるみたい。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 16:08ID:???01281
01/11/21 16:28ID:???設計思想を言い出すと、グラフィックチップ乗せたやつも
それに反することになっちゃうんですけど・・・。
>>124〜
プログラマ板かMac板でやってくだちい。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 17:18ID:???プログラマが直接顔をあわせるような場所。
例えばデベロッパー何とかに参加してオフとかに出てみれば人脈も広がるというもの
頑張ってください
...ということで業界の話は終わり
0130名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 18:02ID:???0131名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 19:24ID:???納期が迫ってます。あと4か月。必死です。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 19:53ID:???ver2と3でスプライトベースがちょっとちがうから、
作り直しかなぁ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 20:00ID:16mzDT/70134名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 20:06ID:???俺3まだ。2だょ。どーっすっかなぁ。
この板のREALbasicユーザーはどぅょ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 20:19ID:nwvePHZw0136名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 20:41ID:pGmThhWxうーん。今度のアップデートは考えちゃうなあ。
結局、1度も使ってないんだよねー(笑)<REALbasic
なんだかんだとコードヲリアー。
プロジェクトビルダーでも、まだ1つもツクテなーい。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 21:38ID:???鬱田死脳こと掌田津耶乃さんのあまくりサイトにサンプルがあったね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 23:02ID:???0139名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/21 23:52ID:H7qPUjgeこれなら高速かつ懐かしのBASIC文法で作れる。OS 10.1&9対応。
ただし、日本語がprint文では通らず、text文でのみ使用可。
騙されたと思ってDOWNLOADしてみて。そしてGAMEのサンプルコードを実行!
本家のHPはhttp://www.iit.edu/~sarimar/GDS/
日本語の非公式HPはhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010168/index.html
0140名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 00:19ID:???amacre.site.ne.jp/Tuyano/index.html
津耶乃の部屋
0141名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 00:56ID:diSJqEsH0142たかゆきー
01/11/22 01:28ID:???ええい、CodeWarrior 使いはおらんのか?
CodeWarrior といえば、ありとあらゆるCPUでコンパイルできるという
究極のコンパイラだ。Mac/Win/SH/Palm/etc...
強いて弱点をいえば、バージョンアップ毎に
ソースプロジェクトに手を入れる必要があることだな。(;´Д`)
0143136
01/11/22 02:53ID:MFkjr4Y0CodeWarrior使いでっす。一応。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 04:37ID:4bs434B4ちょっとの勉強でCodeWarrior & PowerPlantで組めるのではないかと思われ。
VC++のClassWizard相当の機能が無いんでダイアログ使うのはちとめんどいが。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 08:43ID:VdYf1jF5とりあえず報告。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 09:00ID:???0147名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 14:00ID:???0148たかゆきー
01/11/22 18:11ID:???ここですね、DLページ
さて、待った甲斐があったか?(って興味あんのか>漏れ)
http://www.onionsoft.net/hsp/hspmac.html
Hot Soup Processor のサイトはこちら。
http://www.onionsoft.net/hsp/
でも、Win版のHSPスクリプトが動く訳ではないらしいっす。
サポートしてないステートメントがあるとか、残念・・・。
β版には是非!
0149名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 19:17ID:???が、今Macが手元に無い。
推奨動作環境とかがドキュメントに書いてあったら教えて下さい。
PPC100メガヘルツでも大丈夫?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 20:46ID:???0151名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 21:55ID:k1WNU2AW僕がリンク張るべきでしたね。
>でも、Win版のHSPスクリプトが動く訳ではないらしいっす。
>サポートしてないステートメントがあるとか、残念・・・。
Win版で標準プラグインDLLで実現されている命令がどうなるかの見通しも
示されてないようですね。通信関係とか。
>149
とりあえず、
>>MacOS8.6以降。(それ以前のバージョンでもQuickTimeのバージョンによっ
>>ては実行可能です) 。将来は、Carbon(OSX)用のバイナリも同梱される予定
>>です。
とだけ書いてありました。
ドキュメントを読んだ限りではMac版もおにたまさんがつくってるようなニュ
アンスを感じたが、もしそうだったらすげー。
0152名前は開発中のものです。
01/11/22 22:57ID:4wg8zrfL>アンスを感じたが、もしそうだったらすげー。
やっぱり愛ですよ愛!
/ )
./ /
/ /
/ / それは...
/ /_∧ , -つ
/ / ´Д`) / __ノ
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / \\ ∧_∧
| レ' /、二つ \( ´Д`)
| /. > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /| 愛!!
ノ / ( ( 、
⊂ -' | | \
0153名前は開発中のものです。
01/11/23 00:06ID:???高いですね〜
最近のAppleは ProjectBuilder無料だったり、
WebObjects \72.800 or Academic \11,800と
かなりお買い得感があるんですけどね。
0154名前は開発中のものです。
01/11/23 00:08ID:???解像度を下げるのが高速アニメーションには効果的です。
スーファミなんかかなり解像度は低いけどゲームになっているし。
0155名前は開発中のものです。
01/11/23 01:26ID:barQE1s9Macでゲーム製作は無理だと踏んでWINノーパソ買った直前にこれがあったら
道を踏み外してましたよ あ あぶねぇ
でも配付とか考えないで自分でいじるチッチャイゲームとかできそうでバンザイ
0156たかゆきー
01/11/23 09:39ID:???かつてPC98シリーズ用のゲームソフト
ねぎ麻雀を作られた方ですね。
13年くらい前だったかな・・・(遠い目
0157名前は開発中のものです。
01/11/23 14:54ID:???気長に待てばMacHSPも完成度高くなるっしょ。
0158名前は開発中のものです。
01/11/23 16:41ID:???0159名前は開発中のものです。
01/11/23 17:34ID:???0160名前は開発中のものです。
01/11/23 18:22ID:jJsRb32oWin機買うのはいいんだけど、ノーパソ買うんならWinよりもPowerBookのほう
が何倍もいいよ。
WinノートってディスプレイドライバがクソもいいところだからOpenGLとか
まともに動かないし。最近のATI搭載機なんてほとんどダメだし。
Savage系だとそこそこ動くけど。
0161Win厨
01/11/23 18:27ID:???Macと違ってWinはハード進歩が速いんですが?
0162名前は開発中のものです。
01/11/23 18:38ID:???ttp://sefie.pos.to/0deno.jpg
ゴメン。俺が作ったんじゃないッス。
0163名前は開発中のものです。
01/11/23 18:56ID:???知りたいんですけど教えてもらえんでしょうか?
ちなみに、
Rage128は10.1になって昔よりはマシになったんだけどまだ
imaging subset系は全滅、paletted textureもダメで、
結構ヒサン。
Geforce2MXはRage128よりはかなりマシで、RegisterCombinerとか
にも対応してる。でもimaging subsetには対応してなくって
代わりに個々のExtensionには対応している(ここら辺早いこと
統一してほしいなあ)
WinとMacOSXで平行開発してんですけど、どっちにもいえること
なんですけど有名なExtensionくらいはみんな対応してほしい。
paletted textureとかblend subtractくらいはみんな対応してく
れえ〜。あとPixelOperation系のバグも多いぞコンチクショウ。
あとしつこいけどWinノートは対応できないなあ。アクセラレーション
効いてくれすらしないし。MEとか2000になってからの話なんだけど
なあ。
0164名前は開発中のものです。
01/11/23 22:03ID:???逆にゲーマーはプレイヤーより、いい環境持ってる人多いんだな、これが
0165名前は開発中のものです。
01/11/23 22:14ID:???だいぶ前に「最近はコストダウンのためにトラックパッドが増えて迷惑だ」
って人がいたんだけど、DELLのノートを使ったら確かに酷かった。
PowerBookや VAIOは使い勝手良好なのに。
つわけで、Windows機でひとくくりにするのは横暴かと思います。
悪いのも結構あるけど、いいのもあります。
0166名前は開発中のものです。
01/11/23 22:33ID:???ゲーマーはプログラマよりの間違いでした。
ここ厨房少ないんであまり心配は無いとは思うけど、製品やOSの善し悪しに関する話題は取り敢えずよしましょうや
0167名前は開発中のものです。
01/11/23 23:38ID:???>>160-161どっちも気持ちは判るけどね。
0168名前は開発中のものです。
01/11/24 00:00ID:???それに類する情報を提供してくれるサイトがMac用で欲しいな。
あまくりさんのところは、たいへんためになったよ。
0169名前は開発中のものです。
01/11/24 00:15ID:???0170名前は開発中のものです。
01/11/24 00:41ID:???そんなにかかってあれか。
やはり基礎がなにより大切だな。
0171sage
01/11/24 00:48ID:UUSzFoXyけれども今の所2D主体だし実際の所ゲームが完成するのは何年も先だとおもっているので
そのころにはいいパソもってるだろうというかんじです
泣きたいのはその色の悪さですね
友だちの家にファイル持っていって起動させたら
うわ わたしの作ってたのこんな綺麗な画面だったんだ
と変な感動がおこります、、、
コードヲリャ−までかったのに開発に参加できなくなったiMacは画像素材の生産だけになってしまいましたょ
コードヲリャ−勉強するのに『進め コードヲリャー』をかったんですが
だめでしたよ、、、、さっぱりでしたよ
WinではYaneSDKをつかわしてもらっているのですがサンプルがあって楽ッス
Macでも簡単にサンプルが見つかれば挫折しなかったです
0172160,163
01/11/24 00:50ID:???変なネタ振ってゴメソナサイ。じゃあ毒は吐かない方向で。
特にMac以外の方面への。
>>168
じゃあこのスレ住民で協力して作っていきましょうか?
どっちかっていうとドキュメントよりツールの充実の方が
ありがたいなあMacでは。
2D系は問題ないとして、Mac安価な3Dモデラーとかってあります?
ゲーム用のデータ吐き出せるような。
0173名前は開発中のものです。
01/11/24 01:03ID:???yaneSDKは悪く言う人も多いけど、
あれだけのものを無償で公開してうるさいことは言わず、
掲示板なんかでも親切に答えてくれるってのは奇特ですね。
>172
>じゃあこのスレ住民で協力して作っていきましょうか?
でも
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1003677752
がありますよ。
趣旨が違わないならあちらに協力した方がいいでしょう。
0174名前は開発中のものです。
01/11/24 01:34ID:???今ちょうどそこ見ていた(w
今仕事柄3D系しかやってないからお手伝い程度に2D系のゲーム
のプログラム、やってみたいなあ。
爆笑人生劇場1みたいなボードゲーム、もちネット対戦対応で
作ってみたいなあ。
0175名前は開発中のものです。
01/11/24 02:09ID:???やまがめさんのところにあるポリ太なんてどう?
俺は使ったこと無いんだけど、試してみては
0176名前は開発中のものです。
01/11/24 02:56ID:yKjhviW0でも、どっかで配ってる系のSDKは使ってないなあ。
1〜10までゴリゴリっとな。
まあ、2Dだけどね。
0177名前は開発中のものです。
01/11/24 03:04ID:???おお、情報サンキューっす。
まあ、無いなら無いで作っちゃろうなんて思ってたんですが
あるならそれ使うにこしたこたあ無いですね。
昔BlenderのOSX版が出るって話があったんですげえ興奮したんだけど
あれお蔵入りなの?(涙)
0178名前は開発中のものです。
01/11/24 10:43ID:Rf648J3wBlenderってソース公開されてなかったっけ?
ちょっといじってmakeしなおし、とか、そういう話じゃないの?
# そっかー。OSXが出たこと自体、すでに「昔」なんだー。(遠い目
0179名前は開発中のものです。
01/11/24 12:59ID:Krs9dsfI0180l
01/11/24 15:10ID:???ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
コピーガードキャンセラー↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?
注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。
私も買いました。
皆も買いましょう。
0181名前は開発中のものです。
01/11/24 23:31ID:???3.5って表示されて、お試し期間おわって、使えないって。
(T-T)
0182名前は開発中のものです。
01/11/25 21:11ID:???0183名前は開発中のものです。
01/11/25 21:12ID:NP09nN+Vと思ったらレビュアーは話題の水野さんだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています