トップページgamedev
981コメント338KB

Macでゲームを作るスレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 16:16ID:???
とりあえず気合で。
0802名前は開発中のものです。04/01/15 00:27ID:IETR2wq9
ココアはカエルのサイト逝った方がええんでない?
0803名前は開発中のものです。04/01/15 00:34ID:KRDskVLv
>>801
ttp://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-dev-jp/htdocs/1900/1938.html
getkeys
0804 79804/01/15 12:50ID:bSCGK08m
>>799
動きました。ありがとう!速くて良い感じです。
(hspcmpの方はドラッグ&ドロップできるのに…。mac版hspの仕様か?)
それと問題点がもう一つ。選択肢の所で、
「あなたが使っているのはwinですか?それともmac?」
の文の所でmacとwinの文字だけが出てこなくて空白になります。
選択肢のほうは字はきちんと出てきます。

サウンドノベル形式にもメッセージ画面を切り替え可を希望。
0805名前は開発中のものです。04/01/15 18:59ID:iZ/7VRFZ
>>803
おおう、thxです。
というかcocoaからCarbonのフレームワークにあっさり
アクセスできるんだ……。Xcodeから入った素人なもんで
知らなかったです。
もっと勉強せんとなぁ。

>>802
ココアはヤパーリのwebかしら。
以前あった初心者用ドキュメントなくなってます。
でもまぁ本出てるんだし探して買っとくます。
0806kuro04/01/15 19:53ID:S699lwxB
>804

 > macとwinの文字が出ない

  わたしの環境(win)では表示されるので、原因不明です。
  半角があやしいのだろうか…mac使いの方で同じ症状の出る方はいますか?


 > サウンドノベル形式にもメッセージ画面切り替え

  次回バージョンで組み込む方向で。
0807名前は開発中のものです。04/01/17 19:57ID:d4/biUF3
Xcode1.1とココア+Objective-C++でのゲームのサンプル
ttp://nonchang.net/denshi_dai/cocoa_test/CocoaTest20040117.zip
0808名前は開発中のものです。04/01/19 00:55ID:xhhuVWBk
動作報告Macos9.1
hen_max の値を4桁にすると起動時フリーズ
escキーでのコンフィグ画面から戻ると背景画像の色がおかしくなる

変数の値をメッセージで表示できるようにしてほしいです
0809名前は開発中のものです。04/01/20 17:49ID:QTmuBw4H
>>808
807ってOS 9で動くの?
081080804/01/20 19:49ID:WtzsBjW6
ああスマン、wmの話です807は関係無い
0811kuro04/01/21 12:39ID:APMHjBQk
>808

 動作報告ありがとうございます。

> hen_max、4桁でフリーズ

  winでは確認できませんでした。
  ベータ版が原因かな…なので3桁以下で使ってください。
  マニュアルにもそう書いておきます。

> コンフィグ画面、変数の値をメッセージ表示

  コンフィグ画面はまだ未整備なので、こちらでも動作確認が十分ではありません。
  作り途中でUPして申し訳ない。
  次回で改善できるようにします。
  変数の値を表示は、次々回くらいになるかも…。
0812名前は開発中のものです。04/01/21 20:45ID:DIKM6qRH
Macで使えるADVツール作成応援してます〜
私も動作確認してみました。OS9で使用してます。
798さんと同症状で文中のWINMACの文字が表示されてません。
選択肢にはでてます。
あと私のところではドラック&ドロップでコンパイルはできました。
早く本家のHSPもバージョンあがるといいですね。
0813名前は開発中のものです。04/01/23 12:05ID:x1J5Mmn+
SDLつこてる人どんくらいおる?
0814kuro04/01/23 17:46ID:ajE+JJzp
> 812
 動作報告ありがとうございます。
 WINMACの文字は、半角全角の判定が上手くできてないので表示できないようです。
 シフトJISコードは同じなんですが、winとmacの壁は厚いですね。 文字コードについて
調べてみたんですが、解決策は見つかりませんでした。
 なので、半角表示は諦めて全角のみの仕様にすることにします。
0815名前は開発中のものです。04/01/23 21:48ID:R94+Pt0u
ADV関連のお話の中に割って入るようで悪いんですが…コソーリ

http://tcnweb.ne.jp/~of/
0816名前は開発中のものです。04/01/23 22:13ID:5RHEUeUY
なんというか、何故今ハイパーカード。
0817kuro04/01/28 00:42ID:AamLS8IG
 ようやくセーブロードできるようになりました。
 動作にはHSPforMACが必要です。

WM本体と資料と画像
http://cgi.f15.aaacafe.ne.jp/~aoiro/up/img/007.lzh

WM本体と資料(前のバージョンお持ちの方はこちら。画像だけ移してください)
http://cgi.f15.aaacafe.ne.jp/~aoiro/up/img/008.lzh

 重大なバグはないと思いますが、テスト不足かもしれません。

【以前との変更点】
・半角は表示しないようにした
・セーブロード
・スクリプトの打ちミスを訂正

 サウンドノベル形式は、簡単にできると思っていたら、文字表示部分から書き直さないと
いけないっぽいので、今回未実装です。
 変数の内容表示についても、未実装です。
0818kuro04/01/28 17:39ID:AamLS8IG
書き忘れ。
 今のところ、選択肢待ちのコンフィグ画面に入れません。
 クリック待ちの時に「ESC」キーを押し、セーブロードしてみてください。
0819名前は開発中のものです。04/01/29 12:07ID:vUnpsr5p
817を起動してみました。
セーブロード画面はでますが、
1セーブするエリア(しおり?)を選択する時に、カーソルを上に重ねると
 そのエリアの部分がゆれるんです。
 なんと言えばいいのか、PCが電磁波をくらった時のような感じです。 
2セーブしてロードしても、
 セーブしたところから始まってくれません。
「戻る」の部分はきちんと動きます。
ちなみにMACOS9.0。
頑張って下さい。
0820kuro04/01/29 12:39ID:ICxo4TKF
>819
 動作報告ありがとう!

1.セーブの文字が揺れる
 オンマウスで、文字描画を(x,y 1px,1px)ずれるようにしたんですが、
そんな揺れ方ではありませんでしたか?
 気持ち悪い揺れ方なら、表示方法を変えます。

2.セーブしたところから始まらない。
 どこでセーブして、ロードはどこから始まったか等、良かったら詳細を教えてください。
 またセーブした時にできるdatファイル(sys.dat、sv0.dat、など)をUPしてくれると
非常に助かります。

アプロダはこれを使ってください。
ttp://cgi.f15.aaacafe.ne.jp/~aoiro/up/upload.php

 よろしくお願いします。
082181904/01/31 10:53ID:1OYgActn
>>820
やってみます。少し待っていて下さい。
082280804/02/01 00:45ID:DNZvXcZp
>>817
動作報告Macos9.1
コンフィグ画面から戻ると背景画像の色がおかしくなるのは解消されましたが
今度はロードした時に背景の色がおかしくなります。
OSのシステムエラーが起こりやすくなった様な気がします。
ロードした時他のシーンのメッセージになっている事もあります。
-sys.dat-
SAVE1   104/00/28 01:34
SAVE2   104/00/28 01:38
-sv0.dat-
082380804/02/01 00:47ID:DNZvXcZp
-sv0.dat-
25NO TITLE32_bg001.jpgno_mid001.gifno
-sv01.dat-
25NO TITLE39_bg001.jpg_mid002.gifno_mid001.gif

sv0.datは正常にロードされます。
sv1.datは画像は正しいのですがsv0.datメッセージからロードされます。

ついでに要望、
乱数(?)でランダムにシーンジャンプ出来たりするといいなぁ。
0824kuro04/02/01 11:26ID:eFXxesMp
>822 808
 動作報告ありがとう。

>ロードした時に背景色がおかしくなる
>ロードした時他のシーンのメッセージが表示される
 どちらも初期化の問題かな、と思いますので、次回修正します。

 ところで、セーブデータの中身の一番前に「0」付いてませんでした?
 付いてたらいいのですが、付いてなかったら問題だ…。

>乱数でランダムにシーンジャンプ
 考えて見ます。
0825名前は開発中のものです。04/02/01 16:55ID:rVS9OVfD
MPWで作るの?
082680804/02/01 17:08ID:54eRr2BG
>>824
>ところで、セーブデータの中身の一番前に「0」付いてませんでした?
Macでは一番前の文字のみ文字化けしていたので「0」かどうかはわかりませんが
何かの文字があったのは確かです。?部分。
-sv0.dat-
? 25NO TITLE32_bg001.jpgno_mid001.gifno

文字化けした文字は投稿時無視されるっぽい
25NO TITLE32_bg001.jpgno_mid001.gifno
082780804/02/01 17:18ID:54eRr2BG
セーブデータupしておきました。
0828kuro04/02/01 20:16ID:eFXxesMp
>827、808
 サンクス!
 見てみたけど、確かに文字化けてますね。

 ところでwinでできるセーブデータに比べて、内容がかなり長いんですが、
 wmをデフォルトで使ってます?
 それとも、変数の最大数増やして使ってます?
 それ以外にも変更しているところがあったら教えてください。
082980804/02/01 21:25ID:/S9YF2mc
>>828
このように設定しています
*title _0.00
/screen 640,480
*se_max 1001
*hen_max 999
*msw_cg _msg.gif
*msw_size 600,130
*msw_pos 20,350
/msw_color P1,P2,P3
/font_size
/font_color
*link_color 255,0,0
/link_bgcolor 255,255,255
/lineheight P1
/hcg_size 320,480
/hcg_posy P1
/hcg_posx P1,P2,P3
0830kuro04/02/02 17:45ID:o4Ek9h3Z
>829 808
 ありがとう!
 これを参考に早速スクリプト見直してみる。
0831名前は開発中のものです。04/02/02 21:04ID:8BrO1Wkn
結局HSPになったわけですか。
0832名前は開発中のものです。04/02/03 15:47ID:NK0dLzo1
817を試してみました。

819と同じく、セーブ時の選択箇所がチラつきます。
元の表示場所と、1pxずれた場所が交互に表示されているみたいです。

ロードはちゃんとセーブした場所から始まりました。
ただ、ロードした後は、一度クリックするまで背景画像が表示されないようです。

気になったことですが、別のアプリケーションをアクティブにして
wmをバックグラウンドにしていても、操作がwmへの入力として
扱われてしまうことがありました。
そうなるかどうかはアプリケーションによるらしい。
うpろだに画像あげときます。
MacOS9.2.1
wmデフォルト
0833kuro ◆ULu2mYL5uU 04/02/04 12:31ID:kwgb9wNA
>832
 報告ありがとう!

 セーブ機能のところはやっぱり方法を変えないといけないっぽいですね。
 ロードのところも、自分でも不具合を発見したので(^^;、それも含めて
見直します。

>バックグラウンドにしていてもキー操作が反映する
 これも一度見直してみます。

 ちょっと忙しくなるので、バージョンアップは15日以降になると思います。
0834名前は開発中のものです。04/03/20 18:21ID:qYEyxwjS
ほしゅ
0835kuro ◆ULu2mYL5uU 04/03/21 13:32ID:tAvbRrbF
> バックグラウンドでキー操作が反映する。

 見てみましたが、HSPの仕様のようです。
 WINでも、バックグラウンドで動作しているプログラムによっては、
キー操作が反映してしまいます。


 本体はバグフィクス中。
 もうしばらくお待ち下さい。
0836名前は開発中のものです。04/03/25 13:02ID:tM0HmCfl
セーブロードもできないと困るけど,
暗号化(というか外からデータが丸見え
にならないように)ができないともっと
困るので希望。
0837名前は開発中のものです。04/04/07 21:17ID:gqh/auEd
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040407211213.bin
まだ試作だけどうp。
開発はMETAL使用。
0838名前は開発中のものです。04/04/08 09:29ID:pOKL6tku
イイ!
0839名前は開発中のものです。04/04/08 18:35ID:OlG5Bqdr
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040408183045.bin
モナデウス1.32うp
素材サイトからBGMなど採用。
う〜ん、おれ独りだけで作るのはなんかやだなあ、、非常に寂しい。
だれか地形とかキャラとか音とか作ったら、それ使いたい。
0840名前は開発中のものです。04/04/08 18:43ID:OlG5Bqdr
いちおうスレ数が多いマック板の兄弟スレの案内
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055639521/l50
みんなでゲーム作ろうかPart2 〜 METALとかで
できればこっちにきてくんさい。
0841名前は開発中のものです。04/04/25 19:32ID:nNZqjmLn
上のスレも良いけどこっちのスレもこれで良いと思うよ。
0842名前は開発中のものです。04/05/05 09:30ID:dLdNpJ14
保守
0843名前は開発中のものです。04/05/15 12:42ID:2T1k2rt4
今macでゲームを作ろうとしています。
開発ソフトはflashですが仲間に入れていただけますか?
falshでもmacかwinか判定できればmac専用になると
思うんですよ・・・
0844名前は開発中のものです。04/05/16 03:20ID:GVYqGxme
ガンガレ
0845名前は開発中のものです。04/05/16 16:10ID:cmei+UUs
kuroさんこないのかな?

win専用のゲームをmacに移殖しようかと思い,
HSPを勉強したんだけど,難しさに負けた。
今flashでやろうかと画策中。
まず買えるようにならないとね……。
0846名前は開発中のものです。04/05/17 15:08ID:HVTUKECn
javaならタダ、だけど見てくれのいい画面にするための機能を1から構成するのは大変。
0847kuro ◆ULu2mYL5uU 04/05/18 12:39ID:BRhlxx4t
バグフィクスのため、WINゲームを移植中です。バグがもりもり出ました。
あと、サンノベ対応のためメッセージボックスを半透明にできるように、
メインの部分を組み直しています。私事で時間とれなくてほとんど進んでませんが。
084880804/05/24 01:50ID:fGX4YGvD
>>847
おお、乙です
0849名前は開発中のものです。04/05/26 22:32ID:hF31G34G
楽しみにしとります
0850kuro ◆ULu2mYL5uU 04/06/02 20:48ID:1fFxOxkM
とりあえず、暇つぶしにでも…。
過去に作った16スライドパズルをちょっぴり改造。
「source」フォルダの中の「16pz.as」をコンパイルしてください。
多分macでも動くと思います(未確認)。
ttp://www.geocities.jp/culosuke/dl/16pz.lzh
0851kuro ◆ULu2mYL5uU 04/06/03 12:27ID:YpQWot0Q
上記スクリプトに早速間違い。
Macで使えない命令を使ってました…
3行目4行目の
#const WX 200
#const WY 200

#define WX 200
#define WY 200
に変更してください。

UPしなおそうと思ったが、ジオ繋がらない…?
0852名前は開発中のものです。04/06/07 23:13ID:14FBMf1c
Xcodeでアクションゲーム作ってるんですけど、
Copybitsが遅すぎて30fpsでも無理っぽい。(G4/700で)
画面720x480pxで作ってるんですけど、classicだったら余裕だったのになぁ。
OpenGLは難しくて手が出ないし、Quartzで表示してやろうかと
思ってるんですけど、誰か「もう試したよ」って人はいませんか?
ゲームに使えるだけのスピードが出るかしりたいんです。
0853名前は開発中のものです。04/06/08 01:17ID:DeC+fVwi
>>852
CGDirectDisplayは?漏れは用語しか知らないので具体的には分からん。
0854名前は開発中のものです。04/06/08 13:16ID:W69bhAz+
>画面720x480pxで作ってるんですけど、classicだったら余裕だったのになぁ。
へ〜〜〜、9だと720x480で何fpsでるって?だったら別に9で良いじゃん。
Copybitsだの以前に、View classは何の為にあるのかドキュメントを読みましょう。
工具棚全体を振り上げてクギを打とうとしていとおもわれ。
0855名前は開発中のものです。04/06/08 19:41ID:EwF20O1q
すんませんが、なんせ歳なんでCarbonオンリーでやってます。
Quartz Serviceのとこ、CGうんぬんってとこ、なんか使えそうなんで
調べてみます。
ただ、QTのフルスクリーンモードならイベントに邪魔されないから速度上がるかと思ったけどぜんぜん変わらなかったな。
背景用のGWから合成用のGWに転送すんのに0.02秒以上かかってて、ここがネックっぽいんですがね。

だめならRed Rocket見習って、つうかソースを解析してOpenGLで
なんとかするしかないか。でも完成がますます遅れそう。
0856名前は開発中のものです。04/06/14 22:52ID:jyzYBBOY
GW って?Graphics frameWork??

フルスクリーンもイベントもさして関係ありません。
OS9感覚でのオフスクリーン+CopyBitsも無意味。(9互換性の意味あいはある)
Apple のドキュメント読んでOS Xの流儀で書きませう、9er向けの注意書きもあります。

#あと、独り言は自分の日記で存分に書いてね。
0857名前は開発中のものです。04/06/14 23:03ID:QE+yrP8n
>>856
GWorldのことかと思われ。
0858名前は開発中のものです。04/06/15 23:50ID:VO0kKB3k
昔ながらのGWorldとCopyBitsの嵐。
色数落としたら何とか使えるレベルになったけど、
多分G3マシンは不可ってなりそう。
Mac OS Xで256色モードってのもちょっと寂しいしなぁ。
0859kuro ◆ULu2mYL5uU 04/07/07 12:52ID:1MpQO/zs
メッセージ選択のモジュールを作ってみました。
押したメッセージのIDがstatに代入されるものです。
Macでの動作確認をお願いしたいです。

http://www.geocities.jp/culosuke/dl/MesSelect.lzh
0860名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 10:35ID:HzetmAKr
>859
おひさしぶりです。
でMacで早速落とそうとしたら,準備中とでてしまいましたが…?
0861kuro ◆ULu2mYL5uU 04/07/11 12:34ID:totUpy7M
>860
サンクス!
WinではDLできるけど…大文字かファイル名が長いのが原因かな???
一応短い版と、txt形式版をUPしてみた。

ttp://www.geocities.jp/culosuke/dl/ms.lzh
ttp://www.geocities.jp/culosuke/dl/ms.txt

ちなみに今回のは、Macでモジュールが使えるかどうかのテストです。
使えたら、wmのスクリをもう少しスマートにできるかと。
086286004/07/28 14:48ID:eSDbINQi
>861
yes no を選んだ後に,他の所は押せないみたいです。
これは仕様でOKですか?
IDの数字は下の方にきちんと出て来ます。
0863kuro ◆ULu2mYL5uU 04/07/29 12:33ID:bRgJ3Hq6
>862
テストありがとうございます!
選択後とまるのは仕様です。
おかげさまでモジュールが使えることが確認できました。
そろそろ変数や流れの管理が分からなくなってきていて、
できるところはモジュールにしたいと思っていましたので
とても助かりました。
0864名前は開発中のものです。04/07/30 22:48ID:ztMWaTJi
>863
がんばってください。
待ってます
086584304/08/10 15:48ID:hsIFnoFu
おひさしぶりです。なかなかモチベーションが続きませんね・・
RPG?みたいなの作ろうとしてるけど,やっとMAPを主人公が歩けるようなったかな、と逝った感じです・・・
今度アップしてみますね!
0866名前は開発中のものです。04/08/12 20:53ID:pkADNJsM
2001年のスレかよ、すげえなあ、記念マキコ
0867名前は開発中のものです。04/08/12 20:55ID:pkADNJsM
あ、あと制作者ガムバレ!
0868名前は開発中のものです。04/08/18 01:30ID:Wa5QGuu1
http://61.193.185.135/tma/yokoku/ohura.wmv
http://61.193.185.135/tma/yokoku/ayana.wmv
http://61.193.185.135/tma/yokoku/matsushima_marina.wmv
http://61.193.185.135/tma/yokoku/koizumi.wmv
http://61.193.185.135/tma/yokoku/nohara.wmv
http://61.193.185.135/tma/yokoku/asahina_yui.wmv
0869名前は開発中のものです。04/08/21 11:31ID:gOF77OAi
おーい
0870名前は開発中のものです。04/08/21 11:39ID:tsOcOj49
御茶( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
0871名前は開発中のものです。04/08/24 12:42ID:sQvhe1/s

∧_∧
( ´・ω・)  いただきます
( つ旦O 
と_)_) 

∧_∧
( ´・◎)   ズズ…
( ゙ノ ヾ
と_)_)

∧_∧
( ´・ω・)   サメテル…
( つ旦O 
と_)_) 
0872kuro ◆ULu2mYL5uU 04/08/25 18:04ID:P1/+sfWl
ttp://gamdev.org/up/img/1097.lzh

ようやく最新版。といってもほとんど作り直したので以前のものと互換なし。
命令も変わってます。

作り途中なので、
・ウィンドウサイズなどの初期設定命令未実装
(asソースを直接いじれば変更できます)
・動作未確認
・サンプルなし
です。
一応生存証明のためUP。
0873名前は開発中のものです。04/08/27 12:34ID:6PDR4x5L
>872
こんにちは862です。
一応macosでサンプルをプレイしてみました。
強制的にウインドウが閉じてしまうのは仕様でしょうか?
問題なくちゃんと動いています。
(山月記は日本人が書いた版のを見たことがあります。自分も好きでした。)
0874kuro ◆ULu2mYL5uU 04/08/27 18:05ID:6+lkLY0L
>837
プレイありがとうございます。
シナリオファイル「start.txt」を見てもらえれば分かりますが、最後強制的に
というか、唐突に終わります。これは現在付属のシナリオファイル(サンプル)が、
最低限の動作確認用のものだからです。

後日もっとちゃんとしたサンプル付きのものをUPしますが、サンプル作成と
残りの微調整に時間がかかりそうなので現在の進み具合をUPしてみました。
0875kuro ◆ULu2mYL5uU 04/08/27 18:07ID:6+lkLY0L
(山月記はたまたま手許にあったものです。他に適当な文面が思い浮かばな
かったもので・苦笑)
0876名前は開発中のものです。04/08/28 22:07ID:oxdyj1RM
>874
頑張って下さい。楽しみにしています。
0877名前は開発中のものです。04/09/01 12:23ID:Ge1tx30X
ttp://gamdev.org/up/img/1144.lzh

自分がしたいと思っていたことは全部やったage。

リクエストに関しては変数内容確認については
変数を本文中に表示できるようにしたのでクリアかな。

サウンドノベルは未対応。
Macで半透明合成使えるのか、試してからになるので
もちっと待ってください。
試してやろうという方は、

color 0,0,0 :boxf 0,0,32,32
color 255,0,0 :boxf 32,0,64,32
gmode 3,32,32,100
pos 48,0 :gcopy 0,0,0,32,32
stop

を試してみてください。
左が黒■、次に赤■、赤■に半分重なって灰色の■が
見えれば成功です。
0878kuro ◆ULu2mYL5uU 04/09/01 12:50ID:Ge1tx30X
↑名前入れるの忘れてた。kuroです。
0879名前は開発中のものです。04/09/01 20:45ID:vNyN8Nsm
>>877
出来るみたいです。macos9で確認しました。
まん中の赤が,右の部分に比べて薄く見えればいいんですよね?
左隅に表示されました。
(hspformacでは半透明合成出来るかどうか書いてないんでしょうか?
他意はなく純粋に疑問に思ったんですが)
では製作頑張って下さい。
いつかメッセージレイヤの大きさ,数,位置などの調整可になるのを希望
0880kuro ◆ULu2mYL5uU 04/09/01 21:23ID:Ge1tx30X
>879
確認ありがとうございます。
hspformacの説明書では使える命令にあるのだが、
>771でフェード系の命令が使えないはずとあったので
使えないのかと。
これでメッセージウィンドウを半透明合成できるように
してサウンドノベルにも対応できるようにしてみます。

>メッセージレイヤの大きさ、数、位置など調整可に

メッセージウィンドウのサイズ、位置は変更できるけど、
それとはまた違うんでしょうか?
具体的にどういうふうに使いたいのか詳しい説明求む。
0881名前は開発中のものです。04/09/02 17:04ID:R/ynUMy0
kuroさん、お疲れさまです。
新しいバージョン、動作も軽くていいですね!応援してます〜
ところでセープができないのですがウチだけかな?
0882名前は開発中のものです。04/09/04 01:23ID:rfrByyAD
>>880
>771でフェード系の命令が使えないはずとあったので
使えないのかと。
ああ、そういう事でしたか。

 具体的な説明ですね。ええとですね。
AVGの時に台詞表示用とは別に小さな文字を表示する
ウインドウみたいなのを別個に用意して、
場所名、日付名、人物名みたいなのを書けたらな、
とちらりと思っただけです。ちらりと。
 では製作楽しみにしています。
0883kuro ◆ULu2mYL5uU 04/09/05 11:19ID:SJ9zBUgQ
>881
具体的にどういう状況でしょうか?
全くセーブできないのでしょうか?それともセーブした場所と
違う場所からロードされるのでしょうか?

>882
人物名はちらりと考えたんですが。
考慮してみます。
0884kuro ◆ULu2mYL5uU 04/09/07 12:42ID:WJYdqB6V
http://gamdev.org/up/img/1194.lzh

一応細々したところなどを直してみた。
セーブのところも少しいじったがどうだろう?
088588104/09/09 23:25ID:ieIdhsaj
おお、書き込む前に最新版が。
えーとセーブとロードを選んだ時点で
「Error 2 at line 890 [wm.as]-->文法が間違っています」
と出て終了します。
最新版も数字が891になってますが同じ状況になりました。
自分のやり方が間違ってたらすいません。


0886kuro ◆ULu2mYL5uU 04/09/10 12:29ID:f98IDOKu
>881>885
ありがとうございました。わかりました。
2.55にはない命令を使っていました。
書き直して、後日UPします。
0887kuro ◆ULu2mYL5uU 04/09/15 12:31:58ID:6zIkrKx4
http://gamdev.org/up/img/1236.lzh

Macで使えない命令を使っていたところを修正しました。
0888名前は開発中のものです。04/09/28 21:22:31ID:1kOmFLsO
はじめまして。2〜3年ほど前にMACでゲーム製作していた者です。
当時作成していたソースやツール類をHDに入れっぱなしにしておくのも
勿体無いと思い、必要な方がいましたら、コメント、サンプル等を整理してUPしてみようかと考えています。
MacOS9.1で開発、基本的に速度アップを目的としていました。
主な機能は以下の通りです。

・CopyBits等を使用せずに自前で最適化行った転送ルーチン。
 アルファブレンド、加算減算合成、回転拡大縮小、透明色指定、他
・シンプルな3Dレンダリングルーチン
・独自フォーマットの音楽再生ルーチン(MIDIファイルとの相互変換可)
0889名前は開発中のものです。04/09/28 22:03:35ID:MYcoiQjr
密かに応援してる俺
0890名前は開発中のものです。04/09/29 00:40:52ID:g727nPzX
>>888
(゚д゚)ホスィ…
0891名前は開発中のものです。04/09/29 04:22:30ID:8o4fBN6r
890氏ガンガレ!
089288804/09/30 20:24:11ID:FeWeZ9Kx
うpしました。
言語はCとC++と一部アセンブラで書いてます。

http://gamdev.org/up/img/1436.zip
089389004/09/30 22:01:58ID:CFShWKWn
ダウソしますた

>>892
あ、あんた何者だ
(((((((((゚д゚)))))))))ガクガクブルブル
0894名前は開発中のものです。04/10/01 00:07:21ID:5vTwEco/
もったいない
何か成果物は無いの?
0895名前は開発中のものです。04/10/01 13:23:11ID:qAqqoXX5
このユーザーインターフェースを無視した作り方…
あの人かと思ったけど、2,3年前じゃ違うな

…思い当たる作者はいない
089688804/10/01 22:22:44ID:aRjnDysu
気まぐれで飽きやすい性格なもので、作品として仕上げたことは一度もありません。
試作品をupしたのも今回が初めてです。

もうやることはないだろうと思い、今回うpしたわけですが
懲りずにまた年内を目標に何かまとまった物を作ってみようかと思ったりしてます
0897名前は開発中のものです。04/10/01 23:16:58ID:QubOBvwn
Macintoshアプリケーションプログラミング上下を読めばそれぐらいできるんですか?

買えば良かったな。もう売ってない氏この本。_| ̄|○
0898名前は開発中のものです。04/10/02 22:07:57ID:ljM6Ixkz
うちは漢字Talk7プログラミングシリーズがCarbon時代となった今でも
ToolBoxのリファレンスとして未だに手放せないです
小池さんのサンプルもToolboxの知識が前提だし
089988804/10/03 02:51:18ID:5PrdbfWz
>Macintoshアプリケーションプログラミング上下を読めばそれぐらいできるんですか?
Macintoshアプリケーションプログラミング上下はツールボックスの解説書なので、ゲーム開発自体にはあまり関係ないですが、
macプログラムを学ぶ上で非常に重宝したので載せておきました。
マックのゲーム関連の書籍は聞いた事がないので、オープンソースのゲームをいじりまわすのが手っ取り早いと思います
0900名前は開発中のものです。04/10/10 02:54:56ID:6WXTq916
age
0901名前は開発中のものです。04/10/10 04:15:10ID:RlxkQKMF
Javaで作成を激しく推奨。
実は、macユーザにwinプログラムが動かないと苦情が来て、
javaで作った事があります。動きが確認できませんが。
macはJavaのバージョンいくつがインストールされていますでしょうか?
一番普及しているmacOSのバージョンを対象という事で。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。