トップページgamedev
981コメント338KB

Macでゲームを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 16:16ID:???
とりあえず気合で。
0577名前は開発中のものです。02/04/18 20:24ID:???
>>576
MPWのことではないかと予想。
0578名前は開発中のものです。02/04/18 20:44ID:???
リアルベーシックでシューティングとか作った奴はいないのか。
0579名前は開発中のものです。02/04/19 12:56ID:???
オフスクリーンを使ったプログラムなら水野さんに聞けば知ってるんじゃない?
0580名前は開発中のものです。02/04/19 13:07ID:???
で、HP見に行ってみたら本が出たらしいよ。RB,FBユーザはチェックしてみては如何。
www1.cds.ne.jp/~takaaki/
0581名前は開発中のものです。02/04/20 23:26ID:???
プログラミングは難しい? いえいえMetalはBASICですYO!
プログラミングはお金がかかる? いえいえMetalはタダですYO!
Classic or OS X? いえいえMetalはカボーンですYO!
英語できればナー
ttp://www.iit.edu/%7Esarimar/GDS/
0582名前は開発中のものです。02/04/21 09:47ID:???
例えば、G4/400MHzでOS XのClassic環境。
これってどのくらいのCPUでOS 9を
(ネイティブで)動かしたのと同じ速度になりますか?
0583名前は開発中のものです。02/04/21 11:00ID:???
>>574
 PB/IBってNeXT時代は598,000円したんだよ?で、NEXTSTEP(かOPENSTEP)が
148,000円だから、合わせて75万?それに比べたら今じゃMac本体買えばPB/IBは
無料でダウンロードできるんだから安い安い。大福iMacが値上げしたのが痛かったね。
じきにモデルチェンジするから、そうしたら在庫処分を買うと吉。

 で、便乗質問なんだけどCocoaでゲーム向けのAPIってあります?GameSprocketsは
結局Carbonのままなんだっけ。
0584名前は開発中のものです。02/04/21 12:59ID:???
>>582
G4/400くらい。

>>578
小か中学生の子が作ってたよ。
0585名前は開発中のものです。02/04/21 13:01ID:???
>>584
マジで?
エミュレーションでネイティヴと同じ速度出るの?
0586名前は開発中のものです。02/04/21 23:46ID:???
勘違いしてる人が多いけどClassicはエミュレーションじゃないよ。
>Classic環境はエミュレータではありません。Mac OS 9は
>Classic環境内でネイティブに動作します。
SystemOverviewJ.pdfを読みなはれ。

自前グラフィックのゲームだったらClassicの方が速いんじゃないかな
0587名前は開発中のものです。02/04/23 16:10ID:???
Direct-X for MacOS だそうな。 で、いくらなんじゃろ。
http://www.coderus.com/
0588名前は開発中のものです。02/05/07 03:14ID:???
保守
0589名前は開発中のものです。02/05/07 14:51ID:???
Stuff Itでプログラムを配布している作者の方々は当然、製品や登録バージョンを
使用していると思いますが、作成されたアーカイブには登録情報など含まれている
のでしょうか?
国内向けのだったらMacLHAあたりで逝こうと思ってますが、海外版はやっぱり
Stuff Itですよね
0590名前は開発中のものです。02/05/07 16:24ID:???
>>589
DiskCopyで圧縮イメージは?
0591名前は開発中のものです。02/05/07 16:26ID:???
>>589
それってバレなければ使ってみようってこと?
AppleみたいにDiskCopyで配付する手もあるよ。
0592名前は開発中のものです。02/05/07 16:27ID:???
>>590
ああ、めぐり会えた。
つーかゴメソ。
0593名前は開発中のものです。02/05/07 19:17ID:???
DropStuffって最初から付いてきたりするんで、登録しないで「個人的」(藁
な目的で使ってる人も多いのでは。
0594お前らMacLHA使って下さい02/05/07 19:53ID:???
s(h)it標準
 ↓
Dropstuff無断使用
 ↓
s(h)it増える
 ↓
s(h)it標準
 ↓
Dropstuff無断使用
 ↓
(゚д゚)ウー
0595名前は開発中のものです。02/05/08 04:50ID:???
>>594
(w
0596名前は開発中のものです。02/05/11 14:20ID:???
保全さげ
0597名前は開発中のものです。02/05/13 15:54ID:???
1氏がネタをふりしてくれないとダメですね。
フリーになったNGLでなんか作ってますとか、Mac版HSPを始めましたなど

やっぱりいないのか…
0598名前は開発中のものです。02/05/15 00:07ID:FJO9vZ12
>やっぱりいないのか…

そうでもない
0599名前は開発中のものです。02/05/15 01:03ID:???
REALBASICはVB上位互換でウィンドウズ用のDLL不要スタンドアローン実行ファイルが
メイクできるからVBユーザーも使いやがれ。
ちなみに現在発生できる実行ファイルはMacOS9以前、MacOSX、ウィンドウズ95以降
http://www.ascii.co.jp/realbasic/inforb4/aboutrb4.html
0600名前は開発中のものです。02/05/15 03:01ID:d7/ossqE
これでがまんしてね。
自分でもステージを作成できますよ。動きがなめらかで楽しいです。
MACのハイパーカードゲームです。

ttp://members.tripod.co.jp/Y_S_500/
0601名前は開発中のものです。02/05/15 04:01ID:???
最近のMacでもHyperモモデラ使用のソフトって動く?
このスレ見てたらふとこんな名前を思い出して書いてみた。
0602名前は開発中のものです。02/05/16 15:32ID:???
TerazzaもHyperモモデラも今のOSでは使えないのではないかなぁ

ちなみにここでHypeCardのカラー化を研究してる人がいるですよ
hp.vector.co.jp/authors/VA019519/
0603名前は開発中のものです。02/05/23 00:58ID:Lw/RxR6o
DirectX for Mac OS(Windows用ソフトからの移植向け)
MacDXってどうよ?
http://www.coderus.com/
0604名前は開発中のものです。02/05/23 01:44ID:???
>>603
へー、そんなものがあったんだ。
OpenGLのラッパなのかな?
060560402/05/23 01:47ID:???
ごめん、Direct3Dじゃなくて、DirectXだよね・・・・
0606名前は開発中のものです。02/05/23 23:37ID:???
>>603
>>587でがいしゅつ。
0607名前は開発中のものです。02/05/24 00:46ID:???
「がいしゅつ」カコワルイ!
0608名前は開発中のものです。02/05/24 05:54ID:???
つーかMACならHYPERCARD が作りやすい!
ある程度のRPGなら作れるし、
0609名前は開発中のものです。02/05/24 08:14ID:???
も、もしやあなたはあのゲームの作者?
新作のリリースまってます。
0610名前は開発中のものです。02/05/28 00:21ID:???
>>594
MacLHAで圧縮した書庫をStuffIt Expanderで解凍すると
白紙アイコンばかりになるのは
やはりAladdin社の嫌がらせなのでしょうか
061159402/05/28 00:39ID:???
YES。2回ドラッグすれば解凍できてたがShit6になって改悪。
つーかbin+MacZipも解凍できん。tarもなんかアフォになった。
MacOS Xでは同じ愚を繰り返してほしくないね。
0612名前は開発中のものです。02/05/28 20:37ID:.iLDdygM
マック用の(つーか専用よ言って良い)MMORPGを
テスト公開間近なんだけど(ネタだと思っても良いです)
シェア的にどうなんでしょう?
受け入れられる畑はあるモンですかね?
0613名前は開発中のものです。02/05/28 21:25ID:???
新マク板のスレのやつ?
0614名前は開発中のものです。02/05/28 22:32ID:.iLDdygM
いえ、どのスレか分かりませんが、違うものです。
0615名前は開発中のものです。02/05/28 23:52ID:/ws0Fs22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003677752/l50
ここの利用者でゲームとか作ってみませんか?
0616名前は開発中のものです。02/05/29 00:27ID:???
>>612
Oberinやリネージュやってる人はいるんで
全く人がいないってことはないと思います。
0617名前は開発中のものです。02/05/29 01:12ID:???
レスありがとうございます。
引くに引けない段階まで来ているのに、いまさらながら
ビビってます。
0618名前は開発中のものです。02/05/29 13:23ID:???
アンズルヨリオノヤスシ
0619名前は開発中のものです。02/05/29 19:42ID:???
向こうのスレでテストしてみれば? いろいろやってるみたいなので。
0620名前は開発中のものです。02/05/29 21:27ID:???
MacDX有料だわ体験版も無いわ・・・
0621名前は開発中のものです。02/05/30 00:53ID:???
MacDXってどんなゲームですか?
0622名前は開発中のものです。02/05/30 08:05ID:???
homepage1.nifty.com/MacDeX/
0623名前は開発中のものです。02/06/05 17:08ID:???
ここの人って今もどこかで活躍してる?
あまり話題になったことないように思えるけど、クオリティ高そう。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015422/Detail_WiLL.html
WiLL
0624トモコナ ◆mUA7XjHs02/06/05 21:57ID:???
>>623
懐かしいな・・・。
デモ版プレーしたことがある。
販売終了とは、ちょっとさみしー。
0625名前は開発中のものです。02/07/09 06:52ID:???
sage
0626名前は開発中のものです。02/07/17 13:31ID:???
sage・・・
0627名前は開発中のものです。02/07/28 19:42ID:???
あげてしまいます
0628名前は開発中のものです。02/08/06 06:38ID:???
あがってませんでした
0629名前は開発中のものです。02/08/16 18:26ID:Es9xRnEu
新型PowerMacが出ましたがゲームにDualって、どんなものなんでしょうかね?
マルチCPUでゲームなら悪名高いセガサターンしか思いつかないですが(汗
0630名前は開発中のものです。02/08/16 20:31ID:zM81IM6Q
そりゃ兄ちゃん、OS9で作るなら自分でマルチプロセッササポートしなきゃならんよ
あんなもんウンコなんだよ君、わかるかねコンチクショウ
0631名前は開発中のものです。02/08/16 20:40ID:???
>>629
アーケード用ハードでマルチCPUは珍しくない(なかった?)と思うけど、サターンしか思いつかないとは!
....っていうか、SSは2つのSH2がマスター、スレーブとして動作する
非対称型のプロセサ構成だったんですよね?

利用可能なプロセサの最高スペックが競合製品に比べ劣るから
搭載数を増やしてなんとかその場をしのごう、って苦しさは
共通する所かもネ!

>>630
そっか、OS9で使う場合はサターンと同様なんだね。わーい
0632名前は開発中のものです。02/08/17 00:22ID:???
>>630
経験者ですか?私も経験しますた。あれはウンコだ。
0633名前は開発中のものです。02/08/17 20:21ID:???
アドビ人ですか
0634名前は開発中のものです。02/08/20 01:30ID:???
OpenGLスレで聞くべきかも知れませんが、
3D迷路のプログラムを作っている途中で
見えるはずのない部分が見えることに気づきました。
ソース一式は

 http://homepage.mac.com/keta_/maze2.sit

にあります。
まず、単純化して立方体1個だけ表示してみたところ

 http://homepage.mac.com/keta_/screen1.jpg

こんな感じで、静止画なので見づらいのですが
回転していると面が見えたり見えなかったりします。
テクスチャを6面体のうち、2枚だけ貼ってみると

 http://homepage.mac.com/keta_/screen2.jpg

で、やはり透き通った感じです。
やったことは

・glDisable( GL_BLEND );などをして、条件を単純化

・テクスチャの読み込みが間違っていると考えて
  http://nehe.gamedev.net/tutorials/lesson.asp?l=07
 のGLUTをCarbonでビルドして正常なのを確認してから
 テクスチャ読み込みの部分だけコピーしてみるが
 自分のプログラムでは状況は変わらない。
0635名前は開発中のものです。02/08/20 01:30ID:???

・おなじくテクスチャの読み込みのバグと考えて
 自分の読み込みルーチンを NeHeのサンプルに使ってみるが
 NeHeのサンプルは自分のテクスチャ読み込みでも正常に表示される。

・立方体描画のバグと考えて、NeHeのサンプルと置き換えるが
 やはりうまくいかない。

・初期化のミスかと考えて調べてみるが、間違っているところは見つからない

という状態です。
どなたか間違っている部分を指摘していただけると幸いです。

開発環境は CodeWariror Pro 7、MacOS X 10.1.5、
PowerBook Pismo、RAGE128 Mobilityです。
0636名前は開発中のものです。02/08/20 01:41ID:???
ソース見たわけじゃないのですが・・・
Zバッファーとかいうやつが
働いてないんじゃないでしょうか。
0637こゆこと?02/08/20 12:57ID:???
glutInitDisplayMode(〜|GLUT_DEPTH);
  :
  :
glEnable(GL_DEPTH_TEST);
0638名前は開発中のものです。02/08/20 21:53ID:???
>>636-637
レスありがとうございます。
glutではないので、

 glEnable( GL_DEPTH_TEST );

だけ付けてみても駄目でした。

最初駄目だったとき、条件を単純化して
その際、glEnable( GL_DEPTH_TEST )を削りました。

Zバッファについてはこれから googleしてみます。
063963402/08/20 23:27ID:???
>>636,637

解決したみたいです、ご指摘ありがとうございました。
スクリーンショットやソースをアップするまでもない、
初歩的なZバッファの問題だったようです。
googleしてみたら、まさにそのものの解説が出てきました。
修正点は

GLintaglAttributes[] =
{
AGL_RGBA,
AGL_DOUBLEBUFFER,
AGL_DEPTH_SIZE,
16,
AGL_NONE
};

で、AGL_DEPTH_SIZEと16を付け加えました。
0640名前は開発中のものです。02/08/21 03:26ID:???
      ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
0641名前は開発中のものです。02/08/22 12:26ID:FS27OipF
gambare age
0642名前は開発中のものです。02/08/27 23:33ID:???
ジャガーどうよ
Javaとか速くなった?
0643名前は開発中のものです。02/08/31 03:57ID:???
10.2、面白そうなツールがいくつかついている。
OpenGL関連とか。
0644名前は開発中のものです。02/08/31 13:46ID:???
ジャガーは最高!とは言わんけど、それなりに良くなっておる
起動速い
0645名前は開発中のものです。02/08/31 17:49ID:???
しかし問題も多い。
ゲーム作りには困っていないけど。
0646名前は開発中のものです。02/09/19 18:38ID:???
0647名前は開発中のものです。02/10/05 07:31ID:???
AVG作れるソフト作って
0648名前は開発中のものです。02/10/06 12:04ID:???
1氏はまだこのスレを見ているのだろうか?
0649名前は開発中のものです。02/11/01 22:46ID:???
漏れら極楽人道のageブラザーズ!
良スレっぽいものは強制的にageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )    age
  し(_)   (_)J
0650あぼーんNGNG
あぼーん
0651名前は開発中のものです。02/11/02 15:01ID:Ct1StRDM
vram直接描画ってどうやるんですか?
0652あぼーんNGNG
あぼーん
0653名前は開発中のものです。02/11/03 23:34ID:uVfQIdue
>>651
Windowの port pixmapに直接描いたら?
OSXだとだめっぽいが。
0654名前は開発中のものです。02/11/04 18:09ID:???
REALBasicで
アクションとRPGとシューティング
スプライトで作ったんだけど、
公開してもよろし?
0655名前は開発中のものです。02/11/04 18:10ID:???
後Macで
RPGツクールみたいなの作ってる。
0656名前は開発中のものです。02/11/04 18:12ID:???
>>654
そういうことは人に許可を求めるものなのか?
0657名前は開発中のものです。02/11/04 18:21ID:???
>>656
ごめん、寝起きだから(謎
ソース公開すればみんな改造してくれるかな(ぉ
0658名前は開発中のものです。02/11/04 18:34ID:???
吉里吉里mac移植版とか、全くオリジナルでも
ハイブリッドな製作ツールを作ってくれたら百万回頭下げて
感謝する…。
0659名前は開発中のものです。02/11/04 18:58ID:hXrqGwce
まっくってそんなめんどくさいのか?
おーぷんじーえるとかはどうなの?
0660名前は開発中のものです。02/11/04 19:46ID:???
>>657

ソースの可読性や拡張性次第じゃないかな?
指針になるドキュメントがあればなお良し。

しかし漏れはCocoaで作ったソフトのソースを公開して1年以上になるが、
パッチとかもらった事は一度も無いな。
0661名前は開発中のものです。02/11/04 19:47ID:???
  ☆。:.+: . /■\
   .. :.   ( ´∀`)   クソスレ、ループスレ ハ シュウリョウシマス
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。      
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「なんでだろ〜♪」   「終了なんだろ〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)   【完】
0662名前は開発中のものです。02/11/05 00:08ID:???
Macをバカにスルナ!
0663名前は開発中のものです。02/11/05 00:21ID:8/7jsqKI
クソなPC、高額で買わされた馬鹿が悲鳴をあげるスレはここですか?
0664名前は開発中のものです。02/11/05 00:21ID:???
そういやマックでシミュレーションRPGってないね。
0665名前は開発中のものです。02/11/05 00:25ID:???
糞ソフトのソースを見ても直す気にならない罠
0666名前は開発中のものです。02/11/05 00:26ID:???
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティック終るよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティック終るよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの糞スレ 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティック終るよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティック終るよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_糞スレ終るよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__              【このスレは終了いたしました】
   ─s──'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─           
0667よろすくくん02/11/08 00:03ID:sMuwQ6rK
マック版HSP落としたけどテキスト書いてどうすりゃいいんじゃ!!!
エラーエラー基本講座見てもWIN用しかないし、どこかmac用の初心者講座
あるとこ教えて下さい
0668202/11/08 00:09ID:sMuwQ6rK
マック版HSP落としたけどテキスト書いてどうすりゃいいんじゃ!!!
エラーエラー基本講座見てもWIN用しかないし、どこかmac用の初心者講座
あるとこ教えて下さい
0669名前は開発中のものです。02/11/08 00:21ID:???
           ∧_∧
          /⌒ヽ )
         i三 ∪
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三三          〜糸冬〜
0670202/11/09 18:00ID:xsajObXT
終わらせんな!! 
0671名前は開発中のものです。02/11/12 02:40ID:???
>>670
コンパイル

スクリプトエディタがまだできていないため、簡易UIでの提供となっています。 hspcmpと同じフォルダに、ソースのasファイルを置いておき、 hspcmp起動後のダイアログにファイル名を入れて下さい。 (start.asの場合は、start) オブジェクト(ax)ファイルが作成されます。

Mac版HSP2.55a1のマニュアルのコピぺね

しかし、Mac版はへぼすぎる
onkey,onclick使いたいよ・・・
OSX非対応だし・・・
0672名前は開発中のものです。02/11/12 03:26ID:???
>>671
おまいやさしいな……漏れも教えてあげたいのは山々なんだが。

Mac版はファイル操作とかテキスト処理とかは移植されてるので
今はそういった使い道あるかもとか思っている。今切実にpgetホスィ。
067367202/11/12 07:23ID:???
>>671
これならMac版でも動くかも。動作確認してないけど……

onclick *label;Mac版未対応命令
stop



repeat
stick p1,2047;stickはクリックといくつかのキーが取れる
wait 1
if p1&256 : goto *label
loop
067467102/11/12 23:25ID:???
>>672
ソースまで書いてくれる君の方が優しいかと。

stickってこんな感じに使えばいいのか。なるほど。
repeat〜loopでのgotoはダメな気がするけど。
という訳で少し弄り。

repeat
stick p1, 2047
wait 1
if p1&256 : break
loop
;以降キー入力時の処理・・・

で、試してみます。
ソースサンクス。
0675名前は開発中のものです。02/12/03 12:27ID:vspI3XRv
ホシュ
0676名前は開発中のものです。02/12/05 01:52ID:Y1GjTgze
MAC GAME PROGRAMMING
by Mark Szymczyk, Andre Lamothe
ISBN: 1931841187

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/1931841187/

この本読んだ人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています