トップページgamedev
981コメント338KB

Macでゲームを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 16:16ID:???
とりあえず気合で。
0526名前は開発中のものです。02/03/06 22:28ID:???
>>511
任天堂はポケモン同人作家をいきなり訴えた経歴あり。
0527?1/2??a¨?《?[ ◆GiSI9mhU 02/03/06 23:06ID:???
>>525
千熊屋さんの日記、昨年の10月のに記載があります。

rUGP とは、age (アージュ)のアドベンチャーゲームシステムで
Win95/98/2000/XP 上で動作するソフトウエアです。

特殊効果が無茶苦茶凝ってるんですよ。
0528名前は開発中のものです。02/03/07 03:05ID:???
君望はやってみたいなぁ
0529 (´ー`)?02/03/07 15:22ID:???
そんなことより千熊屋さんってだれよ?
0530名前は開発中のものです。02/03/07 19:21ID:???
>>524 君のぞはもちろん、螺旋回廊やマヴラヴもやりたい!
もーれつに欲しいです。
053152502/03/07 23:47ID:???
>526
うろ覚えだけど、あれは確かキャラクターのイメージを損なうような
同人作品だったって話だったような気がします。

>527
ということは、>524氏が作ったものは
わっふるみたいなソフトってことですか。
アージュのゲームは持っていないけど、
uUGP for Mac、ぜひ公開して欲しいです。

>529

 http://chig.vis.ne.jp/m/port.html

で有名な人。
0532名前は開発中のものです。02/03/08 00:42ID:???
>>531
ポケモンのエロ同人じゃいくらなんでも...。
0533名前は開発中のものです。02/03/08 03:27ID:???
別にエロ同人なんて珍しくないけどね。
むしろ、有名なのでエロ同人がでていない方が少ないかと。

>511はゼルダをそのまま作るわけだからちょっと違う。
0534たかゆきー ◆GiSI9mhU 02/03/08 08:46ID:???
>>531
すいません、作るなら「これから」ってところです
今はまだ速瀬ベンチしか移植してませんので。

画の表示(アルファチャンネル付き)
Cdda 再生 サンプル作成澄み
音声再生 某所で解析が進んでいます。MP3 のヘッダー部分を
     独自に定義した形式のようです。

あと残っているのは、シナリオファイルのフォーマット解析かな。
ダンプしたら、音声ファイルへのポインタやら
シナリオやらが見えた。
0535名前は開発中のものです。02/03/08 14:42ID:vRBwm4gG
rUGP for Mac 欲スィー
「君が望む永遠」やりたいー
0536名前は開発中のものです。02/03/13 23:37ID:fiohcUzv
あげてみる
0537名前は開発中のものです。02/03/25 05:54ID:2YTeU9Qn
rUGP for Mac( ゚д゚)ホスィ…
君望む永遠はカナーリ好きです。
0538名前は開発中のものです。02/03/25 15:21ID:???
Expoになんか面白いものあった?
0539名前は開発中のものです。02/03/25 15:32ID:???
基調講演でエピソード2の予告編が見れた
0540名前は開発中のものです。02/03/25 17:14ID:???
Macでも動かしたいが為にJava+OpenGLをやろうとして無謀だと気付いた。
0541名前は開発中のものです。02/03/26 08:59ID:???
そりゃ人間、分相応というものがあるでしょ
もっとスキルアップしてから始めたほうがよいのでは?
0542名前は開発中のものです。02/03/28 15:57ID:LSelDAPp
クラシックアプリのゲームでG3以降推奨、
今の時代には不向きですか?
0543名前は開発中のものです。02/03/28 23:43ID:???
Classic環境はまだかなり先まで残ると思う。
0544名前は開発中のものです。02/03/29 02:43ID:???
でも、OS X上のClassic環境って、ゲームするには遅くないですか?
0545名前は開発中のものです。02/03/29 07:16ID:???
Classic環境は無かったことにしたいらしい。
0546名前は開発中のものです。02/03/29 08:25ID:???
うちのは非OSX対応マシンだけど、Classic環境は結構速いので驚いた。
というか、普通につかう分にはOS9と速度は変わらない。
今後ますます速いマシンがでて、Classicが瞬間的に立ち上がれば
OSX対応ソフトに対しても張れるかも。
0547名前は開発中のものです。02/03/29 22:33ID:???
少なくとも、わっふるはClassicでも結構まともに動く。
あのくらいの規模のゲームを作れれば個人としては上出来じゃない?
0548名前は開発中のものです。02/03/31 00:29ID:???
Classic環境で、
SVGAの画像使ってる、加奈〜いもうと〜は、画面の切り替えが遅かった。

あと1年は確実に残るねぇ。
Appleとしては、今すぐにでも無かったことにしたいだろうが。
0549名前は開発中のものです。02/03/31 00:59ID:wHMIuT7p
何故エロゲーの話ばかり・・・。
シューティングとかだと、Classic環境では
だいぶ遅くなったりするんじゃ?
聞いた話だからよくわからんが。
0550名前は開発中のものです。02/03/31 01:19ID:???
エロゲーではなく、一種のエミュでは。
0551名前は開発中のものです。02/03/31 01:45ID:???
>>549
どういう訳か、あっちのスレから関連スレとしてリンクされている。
1氏、ご愁傷さまです。

ClassicはMacOSがある限り残るでしょ、68k時代の遺産があまりにも多すぎる
0552名前は開発中のものです。02/04/03 00:09ID:???
それよりこのスレの代表である1氏はどこに?
0553名前は開発中のものです。02/04/04 08:20ID:h21ySQ8j
InputSprocket で悩んでます。
以下のようなコードで ISpSuspend() 呼び出すと、なぜかキー入力が発生してしまいます。
(バックグラウンドになると、割り当ててるキーすべてが押しっぱなし状態になっている)
これを防ぐ方法ご存知の方いらしたらポインタでも結構ですのでご教示いただければ助かるです。

イベント処理の中で
switch( (UInt32)( pEvent.message & osEvtMessageMask ) / 0x1000000 )
{
 case suspendResumeMessage:
  if (theEvent.message & resumeFlag)
  {
   if ( gHasInputSprocket ) ISpResume();
   InitCursor();
  } else {
   if ( gHasInputSprocket ) ISpSuspend();
   InitCursor();
  }
  break;
}
0554名前は開発中のものです。02/04/04 08:23ID:???
×( pEvent.message & osEvtMessageMask ) / 0x1000000 )
○( theEvent.message & osEvtMessageMask ) / 0x1000000 )

コピペミス(鬱
0555名前は開発中のものです。02/04/04 19:57ID:???
どこのサンプルから引用してるかも書いておいた方がいいのでは?
055655302/04/04 21:27ID:???
他のサンプルソースからの引用ではないです。
Sprocketのリファレンス読んで自分で書いてみたです。(意味違う?)
SprocketInvadersにも出てくるんだけどオイラのレベル低くて
いまいち理解できず。
いちいち呼び出さなくてもいいのかな。
0557名前は開発中のものです。02/04/05 13:23ID:???
 単に初期設定が間違っているとか。特にそういう問題にあったことはないですので。
SprocketInvadersのソースがあるなら、リファレンスを参照しつつ流用した方
がよいと思う。
 あれは通常のイベント型プログラムになってますから、理解できず、なんていわないで、
その辺を重点的にチェックしてみては。

 ちなみにISp使用中にデバッガ使って途中で止めると変になります。開発中はマウスの
ISpへの使用は避けましょう
055855302/04/05 19:27ID:???
>>557
レスありがとう。
がんばってチェックしてみるです。
055982902/04/08 00:29ID:???
あと、垂直同期をとろうと思って
VerticalRetraceManager 見ても、

VBLTask のメンバーの
ProcPtr vblAddr って、
どこから持ってくるもんなのよ?

みたいなこととか。
0560名前は開発中のものです。02/04/08 09:09ID:???
もちろん自分で定義したコールバック関数へのポインタですよ
自信がないなら素直にDrawSprocketをつかいませう
0561名前は開発中のものです。02/04/14 13:53ID:???
Freeの開発環境は結局HyperCardでmagicしかないの?
0562名前は開発中のものです。02/04/14 20:07ID:???
>>561
フリソスレからコピペ。

> 754 名前: 744 メール: sage 投稿日: 02/03/22 02:03 ID:oRzBXOK5
>
> フリソでフリソを作る錬金術
> ttp://homepage.mac.com/dreamgame/
> ttp://www02.so-net.ne.jp/~cbstudio/mse.html
> ttp://www.dep.sme.co.jp/saito/working/metal/
> ttp://sakito.s2.xrea.com/detail/
> ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/mpw.html
> ttp://member.nifty.ne.jp/kyoryo/mactip/mpwprog/index.html
> ttp://www.sm.rim.or.jp/~osawa/top/PythonDocJ/pydoc.html
> ttp://www.gembook.jp/html/moin/moin.cgi/PyGame
> ttp://mooya.ath.cx/CubeDeZope/1011975285
> ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010335/mops.html
> 僕挫折ぎみなので放出。誰か活用したって下さい。
>
0563名前は開発中のものです。02/04/14 20:07ID:???
>>561
フリソスレからコピペ。

> 754 名前: 744 メール: sage 投稿日: 02/03/22 02:03 ID:oRzBXOK5
>
> フリソでフリソを作る錬金術
> ttp://homepage.mac.com/dreamgame/
> ttp://www02.so-net.ne.jp/~cbstudio/mse.html
> ttp://www.dep.sme.co.jp/saito/working/metal/
> ttp://sakito.s2.xrea.com/detail/
> ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/mpw.html
> ttp://member.nifty.ne.jp/kyoryo/mactip/mpwprog/index.html
> ttp://www.sm.rim.or.jp/~osawa/top/PythonDocJ/pydoc.html
> ttp://www.gembook.jp/html/moin/moin.cgi/PyGame
> ttp://mooya.ath.cx/CubeDeZope/1011975285
> ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010335/mops.html
> 僕挫折ぎみなので放出。誰か活用したって下さい。
>
0564名前は開発中のものです。02/04/14 20:09ID:EgZ5lklk
二重カキコごめん。
0565名前は開発中のものです。02/04/15 08:18ID:???
それだけあるのに実際使ってる作者はいないんだな。
「これからゲーム作るぜ」と意欲あるヤツなんて誰もいないということか。
0566名前は開発中のものです。02/04/15 15:41ID:qJKNw4ok
MPWは無視ですか(泣)
0567名前は開発中のものです。02/04/15 15:41ID:qJKNw4ok
MPWは無視ですか(泣)
0568を、なんだ?02/04/15 15:58ID:Dr6Q6Zug
無視されてるのだったら、虫されないくらいビッグになればいいじゃん
0569名前は開発中のものです。02/04/15 18:24ID:???
やっぱ、ProjectBuilderでcocoaだよ
057056102/04/17 11:28ID:???
さんくす〜
0571名前は開発中のものです。02/04/17 11:31ID:???
BCBみたくフリーでCを扱えるのはないの?
0572名前は開発中のものです。02/04/17 12:49ID:NapFdARw
これから始めるのだったらココワがいいのかも。
昔からやっtる年寄りにはカボーン以外選択肢がないのよね
0573名前は開発中のものです。02/04/17 12:51ID:???
>>571
MPW、ProjectBuilder
両方ともApple純正
0574名前は開発中のものです。02/04/17 13:42ID:???
ProjectBuilder使いたいよー
マック高いよー
0575名前は開発中のものです。02/04/18 13:49ID:uomMOnDU
良く見たら上のアドレスに載ってるんだな…逝ってくる。
0576名前は開発中のものです。02/04/18 18:47ID:???
>>575
誰か解読して下さい
0577名前は開発中のものです。02/04/18 20:24ID:???
>>576
MPWのことではないかと予想。
0578名前は開発中のものです。02/04/18 20:44ID:???
リアルベーシックでシューティングとか作った奴はいないのか。
0579名前は開発中のものです。02/04/19 12:56ID:???
オフスクリーンを使ったプログラムなら水野さんに聞けば知ってるんじゃない?
0580名前は開発中のものです。02/04/19 13:07ID:???
で、HP見に行ってみたら本が出たらしいよ。RB,FBユーザはチェックしてみては如何。
www1.cds.ne.jp/~takaaki/
0581名前は開発中のものです。02/04/20 23:26ID:???
プログラミングは難しい? いえいえMetalはBASICですYO!
プログラミングはお金がかかる? いえいえMetalはタダですYO!
Classic or OS X? いえいえMetalはカボーンですYO!
英語できればナー
ttp://www.iit.edu/%7Esarimar/GDS/
0582名前は開発中のものです。02/04/21 09:47ID:???
例えば、G4/400MHzでOS XのClassic環境。
これってどのくらいのCPUでOS 9を
(ネイティブで)動かしたのと同じ速度になりますか?
0583名前は開発中のものです。02/04/21 11:00ID:???
>>574
 PB/IBってNeXT時代は598,000円したんだよ?で、NEXTSTEP(かOPENSTEP)が
148,000円だから、合わせて75万?それに比べたら今じゃMac本体買えばPB/IBは
無料でダウンロードできるんだから安い安い。大福iMacが値上げしたのが痛かったね。
じきにモデルチェンジするから、そうしたら在庫処分を買うと吉。

 で、便乗質問なんだけどCocoaでゲーム向けのAPIってあります?GameSprocketsは
結局Carbonのままなんだっけ。
0584名前は開発中のものです。02/04/21 12:59ID:???
>>582
G4/400くらい。

>>578
小か中学生の子が作ってたよ。
0585名前は開発中のものです。02/04/21 13:01ID:???
>>584
マジで?
エミュレーションでネイティヴと同じ速度出るの?
0586名前は開発中のものです。02/04/21 23:46ID:???
勘違いしてる人が多いけどClassicはエミュレーションじゃないよ。
>Classic環境はエミュレータではありません。Mac OS 9は
>Classic環境内でネイティブに動作します。
SystemOverviewJ.pdfを読みなはれ。

自前グラフィックのゲームだったらClassicの方が速いんじゃないかな
0587名前は開発中のものです。02/04/23 16:10ID:???
Direct-X for MacOS だそうな。 で、いくらなんじゃろ。
http://www.coderus.com/
0588名前は開発中のものです。02/05/07 03:14ID:???
保守
0589名前は開発中のものです。02/05/07 14:51ID:???
Stuff Itでプログラムを配布している作者の方々は当然、製品や登録バージョンを
使用していると思いますが、作成されたアーカイブには登録情報など含まれている
のでしょうか?
国内向けのだったらMacLHAあたりで逝こうと思ってますが、海外版はやっぱり
Stuff Itですよね
0590名前は開発中のものです。02/05/07 16:24ID:???
>>589
DiskCopyで圧縮イメージは?
0591名前は開発中のものです。02/05/07 16:26ID:???
>>589
それってバレなければ使ってみようってこと?
AppleみたいにDiskCopyで配付する手もあるよ。
0592名前は開発中のものです。02/05/07 16:27ID:???
>>590
ああ、めぐり会えた。
つーかゴメソ。
0593名前は開発中のものです。02/05/07 19:17ID:???
DropStuffって最初から付いてきたりするんで、登録しないで「個人的」(藁
な目的で使ってる人も多いのでは。
0594お前らMacLHA使って下さい02/05/07 19:53ID:???
s(h)it標準
 ↓
Dropstuff無断使用
 ↓
s(h)it増える
 ↓
s(h)it標準
 ↓
Dropstuff無断使用
 ↓
(゚д゚)ウー
0595名前は開発中のものです。02/05/08 04:50ID:???
>>594
(w
0596名前は開発中のものです。02/05/11 14:20ID:???
保全さげ
0597名前は開発中のものです。02/05/13 15:54ID:???
1氏がネタをふりしてくれないとダメですね。
フリーになったNGLでなんか作ってますとか、Mac版HSPを始めましたなど

やっぱりいないのか…
0598名前は開発中のものです。02/05/15 00:07ID:FJO9vZ12
>やっぱりいないのか…

そうでもない
0599名前は開発中のものです。02/05/15 01:03ID:???
REALBASICはVB上位互換でウィンドウズ用のDLL不要スタンドアローン実行ファイルが
メイクできるからVBユーザーも使いやがれ。
ちなみに現在発生できる実行ファイルはMacOS9以前、MacOSX、ウィンドウズ95以降
http://www.ascii.co.jp/realbasic/inforb4/aboutrb4.html
0600名前は開発中のものです。02/05/15 03:01ID:d7/ossqE
これでがまんしてね。
自分でもステージを作成できますよ。動きがなめらかで楽しいです。
MACのハイパーカードゲームです。

ttp://members.tripod.co.jp/Y_S_500/
0601名前は開発中のものです。02/05/15 04:01ID:???
最近のMacでもHyperモモデラ使用のソフトって動く?
このスレ見てたらふとこんな名前を思い出して書いてみた。
0602名前は開発中のものです。02/05/16 15:32ID:???
TerazzaもHyperモモデラも今のOSでは使えないのではないかなぁ

ちなみにここでHypeCardのカラー化を研究してる人がいるですよ
hp.vector.co.jp/authors/VA019519/
0603名前は開発中のものです。02/05/23 00:58ID:Lw/RxR6o
DirectX for Mac OS(Windows用ソフトからの移植向け)
MacDXってどうよ?
http://www.coderus.com/
0604名前は開発中のものです。02/05/23 01:44ID:???
>>603
へー、そんなものがあったんだ。
OpenGLのラッパなのかな?
060560402/05/23 01:47ID:???
ごめん、Direct3Dじゃなくて、DirectXだよね・・・・
0606名前は開発中のものです。02/05/23 23:37ID:???
>>603
>>587でがいしゅつ。
0607名前は開発中のものです。02/05/24 00:46ID:???
「がいしゅつ」カコワルイ!
0608名前は開発中のものです。02/05/24 05:54ID:???
つーかMACならHYPERCARD が作りやすい!
ある程度のRPGなら作れるし、
0609名前は開発中のものです。02/05/24 08:14ID:???
も、もしやあなたはあのゲームの作者?
新作のリリースまってます。
0610名前は開発中のものです。02/05/28 00:21ID:???
>>594
MacLHAで圧縮した書庫をStuffIt Expanderで解凍すると
白紙アイコンばかりになるのは
やはりAladdin社の嫌がらせなのでしょうか
061159402/05/28 00:39ID:???
YES。2回ドラッグすれば解凍できてたがShit6になって改悪。
つーかbin+MacZipも解凍できん。tarもなんかアフォになった。
MacOS Xでは同じ愚を繰り返してほしくないね。
0612名前は開発中のものです。02/05/28 20:37ID:.iLDdygM
マック用の(つーか専用よ言って良い)MMORPGを
テスト公開間近なんだけど(ネタだと思っても良いです)
シェア的にどうなんでしょう?
受け入れられる畑はあるモンですかね?
0613名前は開発中のものです。02/05/28 21:25ID:???
新マク板のスレのやつ?
0614名前は開発中のものです。02/05/28 22:32ID:.iLDdygM
いえ、どのスレか分かりませんが、違うものです。
0615名前は開発中のものです。02/05/28 23:52ID:/ws0Fs22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003677752/l50
ここの利用者でゲームとか作ってみませんか?
0616名前は開発中のものです。02/05/29 00:27ID:???
>>612
Oberinやリネージュやってる人はいるんで
全く人がいないってことはないと思います。
0617名前は開発中のものです。02/05/29 01:12ID:???
レスありがとうございます。
引くに引けない段階まで来ているのに、いまさらながら
ビビってます。
0618名前は開発中のものです。02/05/29 13:23ID:???
アンズルヨリオノヤスシ
0619名前は開発中のものです。02/05/29 19:42ID:???
向こうのスレでテストしてみれば? いろいろやってるみたいなので。
0620名前は開発中のものです。02/05/29 21:27ID:???
MacDX有料だわ体験版も無いわ・・・
0621名前は開発中のものです。02/05/30 00:53ID:???
MacDXってどんなゲームですか?
0622名前は開発中のものです。02/05/30 08:05ID:???
homepage1.nifty.com/MacDeX/
0623名前は開発中のものです。02/06/05 17:08ID:???
ここの人って今もどこかで活躍してる?
あまり話題になったことないように思えるけど、クオリティ高そう。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015422/Detail_WiLL.html
WiLL
0624トモコナ ◆mUA7XjHs02/06/05 21:57ID:???
>>623
懐かしいな・・・。
デモ版プレーしたことがある。
販売終了とは、ちょっとさみしー。
0625名前は開発中のものです。02/07/09 06:52ID:???
sage
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています